虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/09(水)02:26:35 スカイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/09(水)02:26:35 No.904717875

スカイリムはいまだに攻略とか考察とか紹介の動画とかUPされてんのにFallout4ってそういうのほとんどないよな

1 22/03/09(水)02:33:37 No.904718713

3年ぶりに再開したけどやっぱ面白いよ でもスカイリム以上に有名MOD消えてたのはびっくりした

2 22/03/09(水)02:36:55 No.904719082

スカイリムはさすがに年季が違いすぎる… でもこないだ「」に教えてもらったFO4の世界観解説動画面白かったよ

3 22/03/09(水)02:38:04 No.904719219

いいゲームなんだけどスカイリムと比べるのは相手が悪すぎる

4 22/03/09(水)02:38:40 No.904719290

今まで真面目に居住地作ったことなかったからVault88やってみたけど気付いたら12時間吹っ飛んでたよ

5 22/03/09(水)02:56:02 No.904721046

豆腐でも違和感ないしn階建ても楽だしいいよねボルト建築

6 22/03/09(水)02:57:28 No.904721188

>いいゲームなんだけどスカイリムと比べるのは相手が悪すぎる やっぱりスカイリム凄いのかな

7 22/03/09(水)03:05:35 No.904721986

いやFOも考察とか歴史を学ぶ動画とか結構あると思うぞ 一応は現実に準拠してるFO世界と完全異世界のタムリエルでは学ぶ情報の量が違うのはあるだろうけど

8 22/03/09(水)03:08:28 No.904722286

色々トチ狂ってる世界観は好き

9 22/03/09(水)03:10:37 No.904722506

スカイリムは流行り廃りを越えて定着というかゲーマーの基礎教養レベルまでいっちゃってるからな

10 22/03/09(水)05:04:46 No.904729775

バニラでやる分にはスレ画が圧倒的だと思う

11 22/03/09(水)05:13:16 No.904730143

Fo4比較する意味がよくわからん フォールアウトシリーズでならわかるが

12 22/03/09(水)05:17:52 No.904730332

趣旨がスカイリムすげーしたいだけっぽいし

13 22/03/09(水)05:20:07 No.904730442

大体バグでうんざりして最後までやってない俺だ

14 22/03/09(水)05:24:04 No.904730622

falloutの歴史動画バンバン上がってるじゃん

15 22/03/09(水)05:26:27 No.904730722

相当先になるけど5作りますよとは言ってるんだっけベセスダ?

16 22/03/09(水)05:29:47 No.904730875

出るとしたらスタフィとTESの後だろうなー数年かかるけど っていう単にファンの希望的観測なだけじゃなかった?

17 22/03/09(水)05:31:39 No.904730959

まずTES6がいつなんだよ…Skyrim発売してからもう10年以上だぞ…

18 22/03/09(水)05:33:11 No.904731042

スターフィールドがようやくトレイラー出たぐらいですので

19 22/03/09(水)05:37:55 No.904731265

やりたい事あらかた76でやっちゃってない?

20 22/03/09(水)05:40:09 No.904731372

そうだね でも5が出るなら嬉しいし それはそれとして俺は今日もワトガ近辺に核落とすよ

21 22/03/09(水)05:40:36 No.904731393

単純にいろんなファンタジー作品と絡めて脳内RPやMod入れたりして遊べるTESの世界観とファンタジーと比べるとどうしても母数が少ないポストアポカリプス縛りになるFO世界観の違いな気がする

22 22/03/09(水)05:41:07 No.904731417

そもそもfalloutの世界観は滅茶苦茶分かりやすいというか…

23 22/03/09(水)05:45:00 No.904731599

後々にリリースされた他のポストアポカリプスのオープンワールドやって気付いたけど FO4ってマップ全然スカスカじゃない方なんだね

24 22/03/09(水)05:46:46 No.904731664

ちょっと歩いたらすぐ新しいロケーション見つかるのって凄い事だったんだなって思うよね

25 22/03/09(水)05:49:21 No.904731761

>後々にリリースされた他のポストアポカリプスのオープンワールドやって気付いたけど >FO4ってマップ全然スカスカじゃない方なんだね なのでしょっちゅう戦闘が起きてアイテムやらNPCやらが飛ぶ 金融地区は詰め込みすぎの象徴みたいなエリアだ…

26 22/03/09(水)05:52:26 No.904731883

同じFOシリーズだと3がMOD周りに関しては圧倒的だからな… MOD作成者の熱量で言えばオブリFO3スカイリムの時代が強すぎた

27 22/03/09(水)06:04:03 No.904732344

不便な頃の方がMODは輝く…

28 22/03/09(水)06:07:30 No.904732455

>不便な頃の方がMODは輝く… あと単純にゲームが複雑化していくとMOD作るのも死ぬ程面倒になるから作りがシンプルなゲームの方がMOD界隈は盛り上がるんだよな… その点スカイリムはグラフィックや動きが良くてその上MOD作りやすい環境って好条件整いすぎてるからあの人気っぷりなんだと思う

29 22/03/09(水)06:17:47 No.904732837

バニラ周回プレイが面白いのはスカイリムよりFO4だと思う

30 22/03/09(水)06:21:07 No.904732985

他はバニラでいいからオートマトロン用のロボ娘modだけは入れさせてくれ 後生だ

31 22/03/09(水)06:22:34 No.904733041

>スカイリムはさすがに年季が違いすぎる… >でもこないだ「」に教えてもらったFO4の世界観解説動画面白かったよ ぐぐってみたらちょこちょこあるけどどれがオススメなんだろ

32 22/03/09(水)06:22:36 No.904733045

>同じFOシリーズだと3がMOD周りに関しては圧倒的だからな… >MOD作成者の熱量で言えばオブリFO3スカイリムの時代が強すぎた 海外勢はNV好きすぎじゃねえかなと思う 未だにほぼ定期的にデカいプロジェクトが動いてる…

33 22/03/09(水)06:23:06 No.904733067

いいやオカマ声アサルトロンでプレイしてもらう

34 22/03/09(水)06:33:23 No.904733558

>金融地区は詰め込みすぎの象徴みたいなエリアだ… 詰め込みすぎで最適化できてないのはちょっと…

35 22/03/09(水)06:41:01 No.904733881

拠点は掃除MODを入れると超楽しい容量も減らせるしサッパリした様を見てウットリ…してる

36 22/03/09(水)06:42:16 No.904733938

FO3はめちゃくちゃハマったけどスカイリムはあんまりだったのはやっぱゲーム性の違いかな

37 22/03/09(水)06:43:01 No.904733963

掃除というかもともとあるオブジェクト分解できる様にするやつかな 快適だけどどっかの洞窟のVault再利用して拠点にするとこでやり過ぎてCTDしまくるセーブデータになってしまった…

38 22/03/09(水)07:01:30 No.904734966

エロMODとクラフトの相性が良かったから4の方がエロMOD多いイメージ

39 22/03/09(水)07:09:18 No.904735435

>同じFOシリーズだと3がMOD周りに関しては圧倒的だからな… 3よりもNVじゃね?

40 22/03/09(水)07:13:12 No.904735681

>そもそもfalloutの世界観は滅茶苦茶分かりやすいというか… 単純に年表だけで比べてもせいぜい20世紀後半くらいからのFallout世界と 神話時代からのタムリエルでボリューム差がありすぎる… https://fallout.fandom.com/wiki/Timeline https://en.uesp.net/w/index.php?title=Lore:History

41 22/03/09(水)07:28:58 No.904736946

FOの方はThe Vaultからwikia、fandomと読み物的な情報を削ぎ落とし続けてるのも薄っぺらさに拍車をかけてる感ある 有名なとこだとBoSの金鉱爆破からNCRドルの不換紙幣化とキャップの再導入の話も出典ゲーム外だからって欄外送りにされてた位

↑Top