虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 勉強っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/08(火)21:28:02 No.904635018

    勉強ってそれが真実であると誰にも証明できないんだからしないほうが実は頭がいいよね

    1 22/03/08(火)21:28:30 No.904635197

    コンビニで本買ってそう

    2 22/03/08(火)21:29:52 No.904635689

    >勉強ってそれが真実であると誰にも証明できないんだからしないほうが実は頭がいいよね そういう馬鹿な事を言い出さないためにも勉強は必要なんだ

    3 22/03/08(火)21:31:10 No.904636191

    読書とかも「したほうがいいよ」って言うけど中身が正しいかってわからないじゃん

    4 22/03/08(火)21:32:48 No.904636776

    それがどれなのか文脈なしに話し始めるの勉強できなさそう

    5 22/03/08(火)21:33:13 No.904636919

    歴史の場合はそうだね まぁ自然科学も大概だけど

    6 22/03/08(火)21:33:25 No.904636999

    アホのフリってアホしかやらんから止めたほうが良いよ

    7 22/03/08(火)21:35:45 No.904637921

    例えば鎌倉幕府の成立年って わからない→知らない人 1192→間違えてる人 1185→いずれ間違える可能性がある人 なわけじゃん?だったら間違えることのない知らない人が一番頭良くない?

    8 22/03/08(火)21:38:10 No.904638802

    じゃあ精度保証付き数値計算でもするか

    9 22/03/08(火)21:38:52 No.904639090

    まず「真実」とか「真の値」の単語を軽々しく使う奴は信用しないようにしてるんだ

    10 22/03/08(火)21:41:23 No.904640018

    人間の選択も宇宙が滅びる瞬間から逆算したら間違いの連続だろうし何を信じて行動すればいいんだ

    11 22/03/08(火)21:43:02 No.904640663

    スレ「」のレス見ても勉強することの大切さを痛感するばかりだな…

    12 22/03/08(火)21:43:39 No.904640878

    1192年で覚えてても12世紀末に武家政権が生まれたという大筋は外してないから意味はあるんだよ

    13 22/03/08(火)21:44:42 No.904641251

    間違えてる人はバカにできるけど知らない人はバカにしちゃいけないじゃん ただ知らないだけなんだし

    14 22/03/08(火)21:45:24 No.904641519

    生まれたままの頭でいたいというならエディプスコンプレックスみたいなもんやぞ

    15 22/03/08(火)21:46:45 No.904642053

    >間違えてる人はバカにできるけど知らない人はバカにしちゃいけないじゃん >ただ知らないだけなんだし 間違えてる人も馬鹿にしちゃいけないよ 自戒自省の足りない人間は間違ってようが無知だろうが馬鹿にされるよ

    16 22/03/08(火)21:49:29 No.904642995

    勉強したくない中学生が考えた理屈みたい

    17 22/03/08(火)21:53:54 No.904644614

    中学生の時完全な正方形は存在しないんだから 面積の出し方を学んでも意味がないって教師に言ったことあるな…

    18 22/03/08(火)21:58:08 No.904646178

    このスレを立てたことで宇宙の秩序が守られて太陽の寿命が延びた可能性がある異常意義がある行為だった

    19 22/03/08(火)22:00:22 No.904646978

    理論や定説はいつかひっくり返る可能性はあるけど 義務教育の教科書に載るレベルの知識はまずひっくり返らないだろうから…

    20 22/03/08(火)22:02:27 No.904647754

    レス乞食すら満足にできないやつ

    21 22/03/08(火)22:02:38 No.904647828

    >理論や定説はいつかひっくり返る可能性はあるけど >義務教育の教科書に載るレベルの知識はまずひっくり返らないだろうから… 何者かが過去改変をするかもしれないじゃん 自分だけ改変前の記憶を引き継いでいたらバカか狂人だ だったら無知の方がいい

    22 22/03/08(火)22:02:53 No.904647888

    常識が変わるからって何も勉強しなくていいって それこそここ数年世の中の状況が目まぐるしく変化してるのにどうすんの

    23 22/03/08(火)22:09:48 No.904650358

    >何者かが過去改変をするかもしれないじゃん >自分だけ改変前の記憶を引き継いでいたらバカか狂人だ >だったら無知の方がいい 誰も過去改変をしないっていう前提だったらどう思う?

    24 22/03/08(火)22:10:27 No.904650580

    俺の真実

    25 22/03/08(火)22:11:32 No.904650965

    >例えば鎌倉幕府の成立年って >わからない→知らない人 >1192→間違えてる人 >1185→いずれ間違える可能性がある人 >なわけじゃん?だったら間違えることのない知らない人が一番頭良くない? どっちでもいいじゃんそんな昔のこと

    26 22/03/08(火)22:15:30 No.904652393

    書き込みをした人によって削除されました

    27 22/03/08(火)22:15:57 No.904652551

    >>例えば鎌倉幕府の成立年って わからない→知らない人× 頭悪い人○ 1192→間違えてる人× 昔勉強した人○ 1185→いずれ間違える可能性がある人× 改訂されたあと勉強した人○