ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/08(火)14:27:58 No.904520048
チカッ…チカッ…チカッチカッ…チカッ…(早くこっちもキット化しろ)
1 22/03/08(火)14:28:47 No.904520182
気軽にコンピュータウイルスばら撒くマンだっけ…?
2 22/03/08(火)14:29:41 No.904520366
光られたら動けないし無理です…
3 22/03/08(火)14:31:10 No.904520636
同時発売 HGカオスレル! これだ
4 22/03/08(火)14:33:27 No.904521061
>気軽にコンピュータウイルスばら撒くマンだっけ…? ある科学者によりMSのOSにつながる視覚センサーに一定の羅列の信号でシステムがおかしくなるバグ起こす光のパターンが発見されたのでそいつを高速でフラッシュすることによって周りがみんなガラクタになる なお別に使わなくても普通にザンスカール最新鋭機やミノドラ機なみに強い
5 22/03/08(火)14:35:21 No.904521432
場合によってはこいつの首か何かがバロックにくっついていたかも知れない…
6 22/03/08(火)14:36:00 No.904521554
機体名が相手を動かない黄金に変えてしまうミダス王から取ってるのは上手いなぁとは思う
7 22/03/08(火)14:37:49 No.904521914
ビーム丸ノコギリみたいになってるスタッフとかビームマントとかこいつも武装が木星人のクロスボーンの武装の解釈からきてそうなんだよな若干
8 22/03/08(火)14:38:13 No.904521998
最終決戦が金と銀の対比になるの好き
9 22/03/08(火)14:39:40 No.904522258
>同時発売 HGカオスレル! これだ 1~2メートルくらいかね
10 22/03/08(火)14:40:55 No.904522456
宇宙世紀のモビルスーツ全てに特効ってのがやば過ぎる Gジェネとかに出てきたら大変なことに
11 22/03/08(火)14:41:51 No.904522674
後の歴史でも使おうとしてた奴いたけどあんなぐちょぐちょミキシングの時代にも使えるんだろうか
12 22/03/08(火)14:42:28 No.904522813
系統が違うはずの木星のモビルスーツも止まるのやばくない?
13 22/03/08(火)14:42:58 No.904522898
金ピカのカラーリング変えたらゲンガオゾとかと並べても違和感なさそう
14 22/03/08(火)14:43:06 No.904522933
サーカスのMSのノリは能力バトル漫画みたいで好き
15 22/03/08(火)14:43:57 No.904523117
多分この羅列で信号を送るとOSが負荷でフリーズして再起動かけるみたいなそういう仕組みだと思うので色んな系列に効果のある光線をぱぱぱと連続で発射してると思われる
16 22/03/08(火)14:44:28 No.904523224
>後の歴史でも使おうとしてた奴いたけどあんなぐちょぐちょミキシングの時代にも使えるんだろうか 光通信で一方的に送り付けるからセンサーのない機体以外に通るはず そんな機体いないだろうが…
17 22/03/08(火)14:44:48 No.904523291
>なお別に使わなくても普通にザンスカール最新鋭機やミノドラ機なみに強い ずるい!
18 22/03/08(火)14:45:45 No.904523469
>光通信で一方的に送り付けるからセンサーのない機体以外に通るはず >そんな機体いないだろうが… そんなやつがミダスタッチフラッシュ使ったら地獄絵図だな ははははは
19 22/03/08(火)14:46:43 No.904523652
多分全く新しい仕組みで作られた機体以外にはだいたい効くと思われる
20 22/03/08(火)14:51:16 No.904524657
ミダスフラッシュとギムレットビットはユニコーンのサイコジャックとサイコシャードパクってるよね
21 22/03/08(火)14:51:18 No.904524663
フルクロスもディスフィズもグレゴも仕留めてるのは本当にキルスコアが高すぎる
22 22/03/08(火)14:52:00 No.904524802
マシーンに強制的にてんかん発作起こさせるロボなのか
23 22/03/08(火)14:52:52 No.904524987
>ミダスフラッシュとギムレットビットはユニコーンのサイコジャックとサイコシャードパクってるよね こういうこと言うやつ高校の時のガノタによく見たわ
24 22/03/08(火)14:54:09 No.904525281
モビルアーマーを動かすためのOSなら光の影響を受けないか受けにくいだったはず サイコガンダムならいいのかな?
25 22/03/08(火)14:56:00 No.904525665
ネーミングが面白いなと思ったやつ
26 22/03/08(火)14:56:08 No.904525694
>こういうこと言うやつ高校の時のガノタによく見たわ いや時期的に参考にしててもあんまおかしくないぞ
27 22/03/08(火)14:57:53 No.904526056
もとから特殊なセンサーに切り替えてたジャックとカーティスさんはシステムガタガタになってたけど何とかなってた 可変機のVガンなら変形してシステム切り替わってなんとかなってた モビルスーツ形態のみの正規軍OSとかはモロアウト
28 22/03/08(火)14:58:04 No.904526097
>いや時期的に参考にしててもあんまおかしくないぞ 作中世界的な意味ならまあそういうのあってもおかしくないもんな
29 22/03/08(火)14:59:32 No.904526370
そもそもスレ画の部隊が一年戦争のモビルスーツ理論を今の時代に運用したらどうなるかみたいな部隊だったしな ジャバコとかビルケナウとかジョングとかカオスレル
30 22/03/08(火)14:59:49 No.904526431
点滅バグと最近注入がパクったと思えるほど共通点ある?
31 22/03/08(火)15:00:35 No.904526607
>作中世界的な意味ならまあそういうのあってもおかしくないもんな いや単純にユニコーン公開時期とゴースト連載時期被ってる
32 22/03/08(火)15:00:45 No.904526644
こいつを出す場合はMTFを展開するために頭部をパカッと動かすギミックが必要になる そして誰かがそこにLEDとか発光ギミックを仕込む
33 22/03/08(火)15:01:31 No.904526809
>こいつを出す場合はMTFを展開するために頭部をパカッと動かすギミックが必要になる >そして誰かがそこにLEDとか発光ギミックを仕込む とまれーっ!
34 22/03/08(火)15:01:35 No.904526823
キゾはピピニーデンみたいに大事なMAを尻で磨いたまま潰さないでちゃんと戦闘してくれるから好き
35 22/03/08(火)15:02:47 No.904527079
赤い部分だけじゃなくて緑色の部分も目なのかコイツ
36 22/03/08(火)15:02:50 No.904527088
>キゾはピピニーデンみたいに大事なMAを尻で磨いたまま潰さないでちゃんと戦闘してくれるから好き ビルケナウのレス
37 22/03/08(火)15:02:55 No.904527100
>もとから特殊なセンサーに切り替えてたジャックとカーティスさんはシステムガタガタになってたけど何とかなってた >可変機のVガンなら変形してシステム切り替わってなんとかなってた よくよく考えたらあの時の面子ほぼ全員対抗できる要素あったんだよね… ファントムは可変機の上にハロロいるしバタラはタイヤにメイン駆動切り替えれば切り抜けられたし というかハードローラーが既に退役済みのバタラなのにだいぶ強くね?
38 22/03/08(火)15:03:43 No.904527282
>赤い部分だけじゃなくて緑色の部分も目なのかコイツ ザンスカールと木星MS両方の目を積んでいるからバグに対応してる 普通はそんなもん食らうの想定しないから引っかかる
39 22/03/08(火)15:05:36 No.904527790
コイツ登場→種明かし→木星カメラ御披露目の流れは厨二過ぎる…
40 22/03/08(火)15:07:40 No.904528306
味方の対抗策がガンダムと木星機のオッドアイにする…!なのいいよね
41 22/03/08(火)15:08:29 No.904528503
>味方の対抗策がガンダムヘッドを総統機に組み込みする…!なのいいよね
42 22/03/08(火)15:09:15 No.904528693
オッドアイにする前にバカ傭兵の癖と盲目マンの特殊システムがヒントになるってのがいい…1巻から提示されてた情報で突破口開くのがいい…
43 22/03/08(火)15:09:20 No.904528710
>モビルアーマーを動かすためのOSなら光の影響を受けないか受けにくいだったはず >サイコガンダムならいいのかな? こいつ別にバグで弱らせたりする機能がなくてもゲンガオゾとかゴトラタンくらいのスペックなんだ
44 22/03/08(火)15:11:03 No.904529133
>宇宙世紀のモビルスーツ全てに特効ってのがやば過ぎる >Gジェネとかに出てきたら大変なことに いっても触れたら問答無用で分解される月光蝶がダメージ換算だし
45 22/03/08(火)15:11:03 No.904529134
たぶん頭の形はあくまで趣味的なものが多いと思う レオが受け取ったシステム的にだいぶ小さくまとまるっぽいし
46 22/03/08(火)15:11:41 No.904529277
アクエリアスのウィルスはゲームではどんな感じだったっけ
47 22/03/08(火)15:11:47 No.904529304
センサーからの処理能力負荷向上フラッシュだけだったらやばかったけど動作系制御干渉バグだから対応できたってのも長谷川先生の万能過ぎない敵ギミックづくりの妙手だよね
48 22/03/08(火)15:11:47 No.904529305
ディビニダドでも対策要るんだからMAでも対象選ばなきゃダメじゃね
49 22/03/08(火)15:14:14 No.904529877
>ディビニダドでも対策要るんだからMAでも対象選ばなきゃダメじゃね ディビニダドはMAサイズだけど基本大型化したバタラみたいなもんだから動作処理はMS準拠なんじゃね?
50 22/03/08(火)15:14:14 No.904529880
金色はね…
51 22/03/08(火)15:14:39 No.904529968
>ディビニダドでも対策要るんだからMAでも対象選ばなきゃダメじゃね 途中でシステムが切り替えられるって言うのが対策に大事なだけでMSMAどっちかだけだったらアウトっていう話では
52 22/03/08(火)15:16:13 No.904530327
ミダスフラッシュが基本頭だけで完結してるから胴体から下は普通に性能盛れるのよな
53 22/03/08(火)15:17:18 No.904530568
性能底上げしたフルクロスを真っ二つはラスボスとして衝撃的すぎる
54 22/03/08(火)15:18:32 No.904530871
機体なくなってパイロット死んでからもオタクくんの悩みのタネになり続けるのいいよね
55 22/03/08(火)15:18:33 No.904530877
でも最近の青バンダイさん見てるとマジでコイツがプレバンザンスカール機第一号になりそうでな…
56 22/03/08(火)15:18:53 No.904530952
>性能底上げしたフルクロスを真っ二つはラスボスとして衝撃的すぎる あの杖ビームノコギリもザンバーの発展型や近距離型VSBRみたいにおもえばヤバイ威力なのは納得だし
57 22/03/08(火)15:20:55 No.904531394
>性能底上げしたフルクロスを真っ二つはラスボスとして衝撃的すぎる 底上げしたって機動性以外は旧式を魔改造したものに過ぎない上に乗ってるやつは盲目で初見の相手にはどうにもならなさすぎるさっさと引退しろ
58 22/03/08(火)15:21:17 No.904531469
>可変機のVガンなら変形してシステム切り替わってなんとかなってた これがあるからウッソ君相手でもスレ画が初見勝利拾えるとは限らないんだよな
59 22/03/08(火)15:22:09 No.904531667
歴史あんまり詳しくないんだけど木曽義仲とミダス王もなんかの皮肉になってたりするの?
60 22/03/08(火)15:22:48 No.904531788
MSのOSって何なんだろう…
61 22/03/08(火)15:22:51 No.904531799
>>性能底上げしたフルクロスを真っ二つはラスボスとして衝撃的すぎる >底上げしたって機動性以外は旧式を魔改造したものに過ぎない上に乗ってるやつは盲目で初見の相手にはどうにもならなさすぎるさっさと引退しろ クロスボーンガンダムX-11好評連載中!
62 22/03/08(火)15:23:08 No.904531866
>底上げしたって機動性以外は旧式を魔改造したものに過ぎない上に乗ってるやつは盲目で初見の相手にはどうにもならなさすぎるさっさと引退しろ その後10年程度軟禁生活強いられた上に偽装死亡して裏家業から引退しようとしたのに木星タカ派から暗殺されそうになる
63 22/03/08(火)15:23:11 No.904531878
なんか宇宙世紀のジャミングとかハッキングってミノ粉頼りかニュータイプの感知力とか逆にそれを封じ込める方向のが多いから OSの下級プログラムにあるバグを利用するとか発想は斬新だったな
64 22/03/08(火)15:23:45 No.904532000
OSと言っているがBIOSじゃないかと
65 22/03/08(火)15:23:55 No.904532038
冷静にならなくてもこいつの性能おかしいよな......
66 22/03/08(火)15:24:16 No.904532129
QRコードが出てきて上手いこと現代技術と絡めるなって感心した
67 22/03/08(火)15:24:53 No.904532264
>冷静にならなくてもこいつの性能おかしいよな...... こいつって木星が作ったんだっけかそれともザンスカールのスーパーサイコ研出身だっけか
68 22/03/08(火)15:25:04 No.904532304
>さっさと引退しろ もういいかなって思ったのに新しく過去の因縁が生えてきた…
69 22/03/08(火)15:25:06 No.904532314
>オッドアイにする前にバカ傭兵の癖と盲目マンの特殊システムがヒントになるってのがいい…1巻から提示されてた情報で突破口開くのがいい… ハロロも即理解して蜃気楼鳥に変形しろと言ってるからな なんなんだろうねあのAI…
70 22/03/08(火)15:25:37 No.904532417
>なんか宇宙世紀のジャミングとかハッキングってミノ粉頼りかニュータイプの感知力とか逆にそれを封じ込める方向のが多いから >OSの下級プログラムにあるバグを利用するとか発想は斬新だったな オカルトにたよらずに行動制限はあんま他にないよね まぁカオスレルががめっちゃサイキッカーちから使って暴れてるけど
71 22/03/08(火)15:25:58 No.904532495
ワンオフ機だけどこいつもMTFを考えなければ三機分くらいの予備パーツがどっかに転がってるのか
72 22/03/08(火)15:26:13 No.904532541
>こいつって木星が作ったんだっけかそれともザンスカールのスーパーサイコ研出身だっけか 共同開発じゃなかった?
73 22/03/08(火)15:26:18 No.904532558
>冷静にならなくてもこいつの性能おかしいよな...... 頭部に特殊機構積んでるだけで首から下はザンスカールの最新技術だからな
74 22/03/08(火)15:26:51 No.904532690
>ハロロも即理解して蜃気楼鳥に変形しろと言ってるからな >なんなんだろうねあのAI… あいつバイオコンピューターと絡まったせいで対人会話型AIとしては逸脱した能力獲得してるっぽいからな
75 22/03/08(火)15:27:26 No.904532808
自身を強化するんじゃなくて敵を弱体化させるMSって斬新だった
76 22/03/08(火)15:27:30 No.904532819
後半のザンスカール最新鋭機たち最終的に負けてるから麻痺しがちだけどファントムよりは性能いいはずのV2ガンダム苦戦してるレベルだからな…
77 22/03/08(火)15:27:39 No.904532857
>>ハロロも即理解して蜃気楼鳥に変形しろと言ってるからな >>なんなんだろうねあのAI… >あいつバイオコンピューターと絡まったせいで対人会話型AIとしては逸脱した能力獲得してるっぽいからな コピーして配るな
78 22/03/08(火)15:27:44 No.904532878
ドゥガチは元々10人いたからディビニダドも10機いる!で味方として参戦するのめっちゃ熱いよね
79 22/03/08(火)15:28:30 No.904533081
>ドゥガチは元々10人いたからディビニダドも10機いる!で味方として参戦するのめっちゃ熱いよね 整備補修すること考えるともうちょっといそうなのがマジやばいのよ
80 22/03/08(火)15:29:09 No.904533208
後の時代にフェザーファンネルの大量の不良在庫が発見されたりしそうだよね…
81 22/03/08(火)15:31:04 No.904533585
>コピーして配るな 少なくとも木星と連邦にコピーが渡った状態だからなあ
82 22/03/08(火)15:31:55 No.904533779
こっちはコンピューターの 相方はマジのウィルスばら撒くタッグか
83 22/03/08(火)15:32:13 No.904533837
長谷川先生はF91以降の時代にそれ以前の時代のふわっとした描写やサイキックなものをなんとか科学的に現象として成立させようと頑張ってる気がする
84 22/03/08(火)15:33:19 No.904534071
>>ドゥガチは元々10人いたからディビニダドも10機いる!で味方として参戦するのめっちゃ熱いよね >整備補修すること考えるともうちょっといそうなのがマジやばいのよ ドゥガチの娘が嫉妬に狂ったら何処からともなく海賊風ディビニダドが出てくるんだよね…
85 22/03/08(火)15:33:48 No.904534189
鋼鉄からラスボスが異常に強いよな…
86 22/03/08(火)15:34:25 No.904534324
>鋼鉄からラスボスが異常に強いよな… 最初のラスボスがジジイだったのもある
87 22/03/08(火)15:35:05 No.904534467
>>ドゥガチは元々10人いたからディビニダドも10機いる!で味方として参戦するのめっちゃ熱いよね >整備補修すること考えるともうちょっといそうなのがマジやばいのよ 木星圏内に隠されているディビニダドのパーツを集めて君だけのMAを作り出そう!
88 22/03/08(火)15:35:36 No.904534562
つまりモニターを使わないMSなら勝てるってことじゃん
89 22/03/08(火)15:35:56 No.904534636
>つまりモニターを使わないMSなら勝てるってことじゃん バロックきたな…
90 22/03/08(火)15:36:24 No.904534738
>長谷川先生はF91以降の時代にそれ以前の時代のふわっとした描写やサイキックなものをなんとか科学的に現象として成立させようと頑張ってる気がする あの世界ではアニメ描写であーやってやってるんだから物理法則が一緒なら後に続いたって問題ないでやった結果がこちらの形保ったままのダブリンへのコロニーの落下をもとにして住民乗せて宇宙から地球に着水させるコロニー下ろしになります
91 22/03/08(火)15:37:14 No.904534932
>>つまりモニターを使わないMSなら勝てるってことじゃん >バロックきたな… ファントム系列機は量産も特化もできて優秀ですな
92 22/03/08(火)15:37:25 No.904534975
>つまりモニターを使わないMSなら勝てるってことじゃん あれってセンサーから拾って次にどう動くかという動作処理を本当にマニュアル(マニュアルじゃなくてバイオ脳)でやっつけしている想像以上にヤバイブツだから
93 22/03/08(火)15:38:16 No.904535185
>>長谷川先生はF91以降の時代にそれ以前の時代のふわっとした描写やサイキックなものをなんとか科学的に現象として成立させようと頑張ってる気がする >あの世界ではアニメ描写であーやってやってるんだから物理法則が一緒なら後に続いたって問題ないでやった結果がこちらの形保ったままのダブリンへのコロニーの落下をもとにして住民乗せて宇宙から地球に着水させるコロニー下ろしになります もうコロニー「落とし」ならぬコロニー「降ろし」ってネーミング思いついた時点で勝ちだと思うあのアイディア
94 22/03/08(火)15:38:23 No.904535212
>つまりモニターを使わないMSに積めば勝てるやついないってことじゃん
95 22/03/08(火)15:38:36 No.904535255
初代~Vまでの不可解な現象をオカルト方面に説明するのがユニコーンで科学方面に説明するのがクロスボーンって印象
96 22/03/08(火)15:38:36 No.904535256
バロックは絶対キット化しないだろうからな いやなんでいきなりディキトゥスだったんだろクロボン敵キット化…
97 22/03/08(火)15:39:10 No.904535375
若手の木星スパイがバンダイにいたからな…
98 22/03/08(火)15:39:30 No.904535467
胸部がカトキファントム初期案の流用なんだっけ
99 22/03/08(火)15:39:48 No.904535542
>ファントム系列機は量産も特化もできて優秀ですな Fの系譜だからね…
100 22/03/08(火)15:40:30 No.904535698
首切り王に渡らなくて本当によかったね
101 22/03/08(火)15:41:02 No.904535812
アマクサとかバンダイ的には立体化しやすそうだけどしちゃったら木星爺さんが公式化しちゃうんだよな
102 22/03/08(火)15:41:21 No.904535878
>首切り王に渡らなくて本当によかったね 逆に今度はX-11で強化型出てきそうな予感がする ある意味でリベンジマッチできるし
103 22/03/08(火)15:41:52 No.904535994
>アマクサとかバンダイ的には立体化しやすそうだけどしちゃったら木星爺さんが公式化しちゃうんだよな プラモ以外だと割と立体化されてるよアマクサ
104 22/03/08(火)15:42:00 No.904536037
>いやなんでいきなりディキトゥスだったんだろクロボン敵キット化… 超人気MSのフルクロスのライバルと言えば!
105 22/03/08(火)15:42:09 No.904536075
>逆に今度はX-11で強化型出てきそうな予感がする >ある意味でリベンジマッチできるし >ワンオフ機だけどこいつもMTFを考えなければ三機分くらいの予備パーツがどっかに転がってるのか
106 22/03/08(火)15:42:14 No.904536095
>アマクサとかバンダイ的には立体化しやすそうだけどしちゃったら木星爺さんが公式化しちゃうんだよな プラモ=公式なんて考えてたら一年戦争あたり大変にならない?
107 22/03/08(火)15:42:40 No.904536196
>>アマクサとかバンダイ的には立体化しやすそうだけどしちゃったら木星爺さんが公式化しちゃうんだよな >プラモ=公式なんて考えてたら一年戦争あたり大変にならない? まずおっちゃんが複数次元いるだろ?
108 22/03/08(火)15:43:20 No.904536334
初代が劇場版の時点でパラレル容認してるので 気軽に楽しめるのだ
109 22/03/08(火)15:43:28 No.904536376
OSの脆弱性が広まりきった後に発覚するのは怖いね
110 22/03/08(火)15:43:32 No.904536385
>共同開発じゃなかった? 設計には木星とザンスカールの両方の技術入ってるけど作ったのはザンスカールだけかな
111 22/03/08(火)15:45:31 No.904536820
>OSの脆弱性が広まりきった後に発覚するのは怖いね 首切り王がほしがるあたりあんな時代でも有効なのは怖い ブートキャンプしないMACとWINDOWSなら全部おかしくなると考えると…
112 22/03/08(火)15:46:00 No.904536945
>バロックは絶対キット化しないだろうからな >いやなんでいきなりディキトゥスだったんだろクロボン敵キット化… 鋼鉄の七人のボスなんだから作品としては妥当もいいところでは?
113 22/03/08(火)15:46:47 No.904537119
スレ画の予備パーツは顔ずれるとともに太陽に向かったと思う
114 22/03/08(火)15:47:20 No.904537238
>首切り王に渡らなくて本当によかったね 相手にできるのMTFの影響受けないオタク君やノエルレイス隊とかだけで首切り王討伐はまず無理だからな
115 22/03/08(火)15:47:43 No.904537314
クァバーゼとかコルニグスとかも出してほしい!
116 22/03/08(火)15:47:43 No.904537315
木星爺さん公式化するとギガンティスもついでに公式化するからどうすんだろうね
117 22/03/08(火)15:48:20 No.904537434
>木星爺さん公式化するとギガンティスもついでに公式化するからどうすんだろうね ギガンティスとか無かった世界線でいいと思う
118 22/03/08(火)15:48:59 No.904537565
>木星爺さん公式化するとギガンティスもついでに公式化するからどうすんだろうね なるとしたらプロジェクトエクソダスだろ だとしても木星爺さんが公式化イコール出てくる話全部公式化とはならないと思うけど
119 22/03/08(火)15:50:05 No.904537825
>>いやなんでいきなりディキトゥスだったんだろクロボン敵キット化… >超人気MSのフルクロスのライバルと言えば! そのHGフルクロスの売り方なんですけど
120 22/03/08(火)15:52:36 No.904538420
カタエルドリッチ
121 22/03/08(火)15:54:39 No.904538878
>カタエルドリッチ まぁ元ネタ両方ミダス王だし当然金ピカだしでわからんでもない
122 22/03/08(火)15:57:58 No.904539625
エルドリッチって船の方じゃなかったのか