虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/08(火)02:10:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/08(火)02:10:05 No.904417410

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/03/08(火)02:11:27 No.904417644

麦茶は健康にいいもんな 麦酒も健康にいいよな

2 22/03/08(火)02:12:21 No.904417786

アルコール抜けば最強…?

3 22/03/08(火)02:12:33 No.904417818

これは私の判断だが

4 22/03/08(火)02:13:20 No.904417929

これぐらいプラス思考で生きたい

5 22/03/08(火)02:13:37 No.904417977

ギネスってアイルランドでは…?

6 22/03/08(火)02:15:04 No.904418213

いや…正しいと思う ビールは健康に良いよ 強い酒は健康に悪い

7 22/03/08(火)02:15:08 No.904418224

本当にそれらの成分含まれてる?

8 22/03/08(火)02:16:51 No.904418502

言いたいことはまあわかる 半分くらいは気のせいだとおもうけど人間の健康も2割くらいは気のせいだ

9 22/03/08(火)02:16:59 No.904418523

>強い酒は健康に悪い これはそうだけど >ビールは健康に良いよ これはどうだろう…

10 22/03/08(火)02:17:15 No.904418557

こういうこと言ってるおっさんが年食って金も体力もなくなるとああなるっていうドキュメント

11 22/03/08(火)02:25:37 No.904419863

完全にハーブやってる人の思考

12 22/03/08(火)02:27:20 No.904420103

医療の知識が不十分な時代の逸話か創作の話?

13 22/03/08(火)02:31:32 No.904420638

よくもまぁこんだけ適当な事言い続けられるなぁって関心する

14 22/03/08(火)02:31:44 No.904420659

成分的に身体に良いかはなんとも言えんが 適度な多幸感と酔いは精神の健康には良いだろうな 強いと逆にダメなのは麻薬みたいなもんだからだな

15 22/03/08(火)02:36:34 No.904421285

ウィスキーやバーボンって何だ バーボンだってウィスキーの一種だろうに

16 22/03/08(火)02:37:44 No.904421426

絵に描いたような酔っ払いの戯言いや絵だったわ

17 22/03/08(火)02:38:31 No.904421524

2コマ目の文章構成からん?ってなるからな

18 22/03/08(火)02:40:09 No.904421707

>バーボンだってウィスキーの一種だろうに 一種だとしてもウイスキーとバーボンは別の酒だからまあいいのでは?

19 22/03/08(火)02:42:08 No.904421922

うちの親父も酒は体にいい論を信じようとしてるな 結局飲みたい自分を正当化したいだけだよね

20 22/03/08(火)02:43:09 No.904422044

ノンアルコールビールなら更に最強ってことだろ?

21 22/03/08(火)02:44:33 No.904422234

普通にホップ入り麦茶を飲めばいいのでは?

22 22/03/08(火)02:45:56 No.904422388

完全ビール党の俺はアラフォー入ろうとしてるのに白髪一本くらいしかないし童顔で大学生と間違えられるから老化防止効果はあるよ断言する

23 22/03/08(火)02:46:47 No.904422492

麦ご飯食べればいいのか

24 22/03/08(火)02:47:36 No.904422589

ビールを葉っぱに変えるとあら不思議

25 22/03/08(火)02:49:24 No.904422801

>ビールを葉っぱに変えるとあら不思議 ?

26 22/03/08(火)02:50:06 No.904422882

実際ビールの栄養分が豊富なのは本当 でも酒なので結局栄養分としてしっかり取れる量を飲んでたら害も害なのも本当 めしべだから女性ホルモンは…どうなの?

27 22/03/08(火)02:50:50 No.904422987

体に悪くても辞められなさそうな奴に限って酒は体にいいって主張しがち

28 22/03/08(火)02:51:47 No.904423123

いいんだよハートにいいんだよ

29 22/03/08(火)02:51:57 No.904423147

アルコールを完全に抜いたビールってないのかな

30 22/03/08(火)02:53:00 No.904423271

段々初代の頃嫌悪していた老人になっていくのがやばい

31 22/03/08(火)02:58:23 No.904423876

女性ホルモンというとエストロゲンとゲスターゲンだが …無いじゃねえか!! 当たり前か…

32 22/03/08(火)03:02:09 No.904424303

欺瞞!

33 22/03/08(火)03:02:20 No.904424317

めしべだから女性ホルモン?

34 22/03/08(火)03:10:50 No.904425154

酒なんて全部毒だよ だって美味しくないもん

35 22/03/08(火)03:20:14 No.904425942

>ビールを葉っぱに変えるとあら不思議 だから葉っぱには ビタミンBが たくさん含まれている

36 22/03/08(火)03:25:11 No.904426351

アルコールが身体に悪そう アルコール部分を抜いたビールなら健康に良いんじゃね

37 22/03/08(火)03:26:48 No.904426460

依存症の人間ってなにかと正当化したがるよね

38 22/03/08(火)03:27:15 No.904426502

生水飲めない地域では安全な飲料だし…

39 22/03/08(火)03:31:54 No.904426865

これは私の判断だが日本酒とワインも健康に良い

40 22/03/08(火)03:34:52 No.904427068

これは私の判断だが深夜にやるimgは老化を防ぐ力がアルト思う

41 22/03/08(火)03:35:45 No.904427122

ノンアルコールビールは体にいいのか

42 22/03/08(火)03:36:13 No.904427153

めしべばっかり食べてたら女の子になっちゃうよ!

43 22/03/08(火)03:38:43 No.904427322

酒は水分補給にならねぇ

44 22/03/08(火)03:40:26 No.904427437

ビール大好きなうちの親父は今痛風に苦しんでおるよ…

45 22/03/08(火)03:50:32 No.904428222

>これは私の判断だが日本酒とワインも健康に良い ひょっとして…ウイスキーやバーボンも体にいいんじゃないか…?

46 22/03/08(火)04:18:30 No.904429911

>アルコールを完全に抜いたビールってないのかな ヴェリタスブロイとか超微量には含まれるんだろうけど輸入食品コーナーにあるよ

47 22/03/08(火)04:23:15 No.904430183

酒は適量なら薬になるというが 最新のデータによるとその適量が純アルコール換算で10gとかでまるで飲んだ気にならない量だったりする… 医者によっては一滴であっても体に有害で有益な部分は存在しないと言い切る人もいるが

48 22/03/08(火)04:26:16 No.904430352

たとえビールでも毎日飲んでると確実に肝臓の寿命縮めてくぞ 必ず休肝日を作るというか酒を飲む日を決めておいて 毎日晩酌をやめた方が良い 体悪くしちまうと酒飲んでも美味くなくなるからな

49 22/03/08(火)04:30:11 No.904430577

飲んでも問題なく回復出来る量であってアルコールが薬になるわけじゃないよ

50 22/03/08(火)04:31:32 No.904430653

どっちかって言うと酒が身体に悪いと言うより酒を飲んだせいで身持ちを崩したりするパターンの方が多い気がする

51 22/03/08(火)04:32:32 No.904430709

>どっちかって言うと酒が身体に悪いと言うより酒を飲んだせいで身持ちを崩したりするパターンの方が多い気がする そういう面も含めてデメリットなのだ

52 22/03/08(火)04:33:14 No.904430746

毎日晩酌するっていう文化は日本でほぼ浸透してるけど あれ実は一番やっちゃ駄目らしいな

53 22/03/08(火)04:36:20 No.904430952

毎日3リッターくらいビール飲んでた父親めでたく糖尿病と腎炎になったよ

54 22/03/08(火)04:37:23 No.904431012

寝酒はやべーよアル中直行だよ

55 22/03/08(火)04:38:22 No.904431075

酒に適量はなく少量でもリスクがあるというのが今の定説になってしまった いやそれはそうなんだが…

56 22/03/08(火)04:38:22 No.904431077

>毎日3リッターくらいビール飲んでた父親めでたく糖尿病と腎炎になったよ たかだか500缶6本なのに3リッターと言われると飲みすぎに感じる不思議

57 22/03/08(火)04:38:34 No.904431088

アルコールの時点でシンプル毒だしな…

58 22/03/08(火)04:39:20 No.904431136

>たかだか500缶6本なのに うn?

59 22/03/08(火)04:39:46 No.904431172

>酒は適量なら薬になるというが >最新のデータによるとその適量が純アルコール換算で10gとかでまるで飲んだ気にならない量だったりする… >医者によっては一滴であっても体に有害で有益な部分は存在しないと言い切る人もいるが つまり適量20mLの養命酒最強って事じゃね?

60 22/03/08(火)04:40:22 No.904431210

>うn? 映画でも観ながら飲んでたらいつの間にか無くなってて買い足しに行くか迷う

61 22/03/08(火)04:40:47 No.904431233

どっちにしろ体に悪いが混ぜもの少ないスピリタス系のほうが健康にはマシだ 同じアルコール量飲むなら

62 22/03/08(火)04:40:56 No.904431244

>たかだか500缶6本なのに3リッターと言われると飲みすぎに感じる不思議 アル中過ぎる…

63 22/03/08(火)04:41:09 No.904431256

日本人はビール過信しすぎ!

64 22/03/08(火)04:41:46 No.904431296

>アル中過ぎる… 本当のアル中に失礼だろ 自分でトイレにも行けないんだぞ

65 22/03/08(火)04:43:20 No.904431404

マジで趣味のない人が仕事やめると一日中酒飲むとかいうけどあれ本当だったんだ バカにしているとか意地悪をされているとか訳のわからないことを言ってあばれてたけどまさか350を12缶も隠れて飲んでるとは思わなかったよ

66 22/03/08(火)04:44:32 No.904431475

>本当のアル中に失礼だろ >自分でトイレにも行けないんだぞ うんちがなんで居間に落ちてるんだろうねとかおしっこが点々とトイレまでつながってるとか家族にアル中いるとそんなのあるよね

67 22/03/08(火)04:46:17 No.904431581

>うんちがなんで居間に落ちてるんだろうねとかおしっこが点々とトイレまでつながってるとか家族にアル中いるとそんなのあるよね 家族じゃないけどおんぶして背中で小便されたことならある

68 22/03/08(火)04:47:57 No.904431679

きっつい…

69 22/03/08(火)04:49:43 No.904431791

酒ばっか飲んでるからゆるゆるのうんちでそれがこうワックスがけみたいに風呂場まで伸びて行ってたりな…

70 22/03/08(火)04:50:38 No.904431855

何でこういう話になると極論を出しちゃうんだ 大抵の事は極端な例出したら害になるよ!

71 22/03/08(火)04:51:44 No.904431919

>何でこういう話になると極論を出しちゃうんだ >大抵の事は極端な例出したら害になるよ! アル中って言葉は気軽に使われるけど本来極端なもんだから

72 22/03/08(火)04:53:14 No.904431997

極端な害が出るようなものでなければアル中病院なんてねえんだ

73 22/03/08(火)04:57:07 No.904432187

>医者によっては一滴であっても体に有害で有益な部分は存在しないと言い切る人もいるが 一欠けらの要素も許さないなら水だって毒になるわ

74 22/03/08(火)04:58:44 No.904432257

国が定めた適量の純アルコール量は20gだから マジでちょっとしたもんだよ

75 22/03/08(火)05:00:27 No.904432364

>マジでちょっとしたもんだよ 缶ビール1本で丁度いいぞ

76 22/03/08(火)05:00:27 No.904432366

髪の毛は肌から変化したものってはなんとなく理解出来る 埋没毛とかどんだけあるんだよと皮膚に埋まってるのを見るとそうとしか思えなくなるし

77 22/03/08(火)05:00:33 No.904432370

20gってビールだと500mlくらいか…まあでもこんなもんか…

78 22/03/08(火)05:01:16 No.904432406

>20gってビールだと500mlくらいか…まあでもこんなもんか… 十分飲めるな

79 22/03/08(火)05:01:24 No.904432412

まあ500缶一本なら健康的な感じはする そこで止められるわけがないが

80 22/03/08(火)05:01:35 No.904432425

500缶一本でも毎日飲むなよ! 休肝日を設けろ

81 22/03/08(火)05:02:01 No.904432454

で…………つまみは食べないのかね?

82 22/03/08(火)05:02:32 No.904432486

ジュースを毎日2、3本空けるとなると体に悪いって確信して言い切れるのに ビールになるとそれくらい普通だろってなるのはもうアル中寄りの思考だろうか

83 22/03/08(火)05:04:33 No.904432576

普通の食事にプラスアルファする塩分や油分が体に悪い

84 22/03/08(火)05:07:17 No.904432697

http://alc.okinawa.jp/form-audit 測定してみようぜ 俺は4点で全く問題がなかった

85 22/03/08(火)05:07:30 No.904432706

○○が身体に悪いって言うなら香辛料の類も使わない方がいいよ 唐辛子なんかの辛味なんて感じてるのはタダの痛みだしね

86 22/03/08(火)05:07:43 No.904432714

適量が純アルコール換算で20gは2000年に公表した基準だからちょっと古くて 最新だと10gにまで減ってたりする…

87 22/03/08(火)05:09:00 No.904432769

アルコールそのものよりおつまみのほうが体に悪いだろ 酒だけ飲む奴なんかほぼ居ない

88 22/03/08(火)05:09:20 No.904432789

>アルコールそのものよりおつまみのほうが体に悪いだろ >酒だけ飲む奴なんかほぼ居ない いる…

89 22/03/08(火)05:09:39 No.904432804

>アルコールそのものよりおつまみのほうが体に悪いだろ >酒だけ飲む奴なんかほぼ居ない アル中になるとつまみとか必要なくなるんだ 常に飲んでるから

90 22/03/08(火)05:10:18 No.904432850

塩だけでいいもんな

91 22/03/08(火)05:18:49 No.904433258

ビール大好きなおっさん達の頭髪を見てみろ

92 22/03/08(火)05:22:53 No.904433430

>ビール大好きなおっさん達の頭髪を見てみろ 酒ほぼ関係ないからなハゲ

93 22/03/08(火)05:23:07 No.904433442

ビール飲んでも老廃物の排出うまくてきないきかする おしっこは近くなるけど尿酸とかはガンガン蓄積されそう

94 22/03/08(火)05:29:43 No.904433713

>ビール飲んでも老廃物の排出うまくてきないきかする >おしっこは近くなるけど尿酸とかはガンガン蓄積されそう その通りだからその直感に従ってていい

95 22/03/08(火)05:33:53 No.904433866

>http://alc.okinawa.jp/form-audit >測定してみようぜ >俺は4点で全く問題がなかった 22点でアウトだった 年に一度の項目さえ作ってくれれば緩和された筈だ

96 22/03/08(火)05:36:44 No.904433992

>過去1年間に、深酒の後、体調を整えるために、朝の迎え酒をせねばならなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか? もうなんか質問がおかしい

97 22/03/08(火)05:40:51 No.904434176

>http://alc.okinawa.jp/form-audit >測定してみようぜ >俺は4点で全く問題がなかった まず飲まないになってあとは全部ないとかなので0点でした

98 22/03/08(火)05:44:09 No.904434310

あなたの評価は 0 点です 問題飲酒ではないと思われます。 この調子でお酒と上手に 付き合っていきましょう。

99 22/03/08(火)05:46:55 No.904434418

付き合ってないがな

100 22/03/08(火)05:54:12 No.904434736

身体にいいか悪いかの話をしだしたら アルコールは百パー毒物でしかない

101 22/03/08(火)05:54:33 No.904434751

飲んだことないから0点だった

102 22/03/08(火)06:04:14 No.904435272

作者の近年の偏屈化を老化以外の言葉で説明できないのがスレ画の全てを否定してて好き

103 22/03/08(火)06:13:27 No.904435723

古代エジプトだと栄養ドリンク扱いで飲んでたんだっけ

104 22/03/08(火)06:14:28 No.904435773

>http://alc.okinawa.jp/form-audit 3点だわ そもそも飲んだら超眠くなるから量飲めねぇ

105 22/03/08(火)06:21:59 No.904436150

何度見てもメシベ=女性ホルモンで笑う

106 22/03/08(火)06:23:12 No.904436212

>>バーボンだってウィスキーの一種だろうに >一種だとしてもウイスキーとバーボンは別の酒だからまあいいのでは? 炭酸飲料…コーラやペプシとか言われたら頭悪いなこいつ…って思うじゃん?

107 22/03/08(火)06:24:58 No.904436311

>炭酸飲料…コーラやペプシとか言われたら頭悪いなこいつ…って思うじゃん? そもそも原料が違うからウィスキーが広く分類させすぎなのでは?って気がする

108 22/03/08(火)06:27:44 No.904436427

アルコールがなければもっと体にいいと思う

↑Top