ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/07(月)19:54:08 No.904298567
幕末って創作だと人気ジャンルだけどちゃんと掘り下げるとメッチャややこしくない? 同じ派閥の同じ思想の人なのに微妙に立ち位置が違って個人単位で考えが違うパターンが多い 画像は一周回って好きになった人達
1 22/03/07(月)19:59:52 No.904300630
風雲児たちを参考にする
2 22/03/07(月)20:00:20 No.904300807
開国するしないと 幕府倒す倒さないの対立軸だけで4勢力作れるもんな
3 22/03/07(月)20:01:12 No.904301108
高杉晋作って有名人だけどよく見ると大体牢に放り込まれてる…
4 22/03/07(月)20:02:28 No.904301526
濃いキャラがバンバン出てくる
5 22/03/07(月)20:02:39 No.904301581
大体出てくる新撰組(特に沖田)と龍馬
6 22/03/07(月)20:02:40 No.904301585
スレ画もどの立場で見るかで全然かわってくるからな…
7 22/03/07(月)20:03:29 No.904301863
歴史小説に幕府側の人も勤皇だよって書かれてて混乱した
8 22/03/07(月)20:04:48 No.904302280
>開国するしないと >幕府倒す倒さないの対立軸だけで4勢力作れるもんな 攘夷派で討幕派で長州派って所まで一致してるのにさらに細かい所ですれ違ってる高杉晋作と久坂玄瑞もあるぞ!
9 22/03/07(月)20:06:01 No.904302736
倒幕vs佐幕は開国か鎖国かって争いと思いきやどっちの勢力も開国派が主導してる…
10 22/03/07(月)20:06:12 No.904302793
今枯れかけた大きな樹 けれどもその枝さきで 今年の若葉が生まれてる
11 22/03/07(月)20:06:43 No.904302957
>歴史小説に幕府側の人も勤皇だよって書かれてて混乱した まぁ蛤御門の変とかやってた時期の長州藩相手だと討伐する側が勤王でおかしくない気もする
12 22/03/07(月)20:07:26 No.904303215
まず水戸藩を理解してないと幕末は絶対理解できない
13 22/03/07(月)20:07:27 No.904303222
>歴史小説に幕府側の人も勤皇だよって書かれてて混乱した 言われてみると勤皇じゃなかったら公武合体なんてやらないよなあ…って思い当たるけど中々気づきにくいよね
14 22/03/07(月)20:08:10 No.904303484
>まぁ蛤御門の変とかやってた時期の長州藩相手だと討伐する側が勤王でおかしくない気もする おかしくない気がするもなにも一会桑は尊王 尊王で朝廷派だから江戸幕府と対立してる
15 22/03/07(月)20:08:20 No.904303556
>倒幕vs佐幕は開国か鎖国かって争いと思いきやどっちの勢力も開国派が主導してる… その辺は流石に現実が見えてきて「攘夷無理じゃね?」って空気になってきたから… 馬関戦争でボコられても攘夷を叫んだ長州みたいな狂人もいるけど
16 22/03/07(月)20:08:30 No.904303616
どっちも利用しようとしてただけで勤めてなんかいないんじゃないですかね…
17 22/03/07(月)20:10:54 No.904304468
まず幕府vs討幕派だと思っているようだが 幕府守旧派 幕府開明派 一会桑 一ツ橋派 南紀派 水戸鎮派 水戸激派 長州鎮派 長州激派 薩摩鎮派 薩摩激派 くらい別れてるからな
18 22/03/07(月)20:12:31 No.904305042
>どっちも利用しようとしてただけで勤めてなんかいないんじゃないですかね… 朱子学の影響があるから大半の人はマジ勤皇だと思う 孝明天皇が攘夷論者だったから幕末前半が攘夷派閥が優勢だった訳だし
19 22/03/07(月)20:13:11 No.904305283
imgは何派なの
20 22/03/07(月)20:13:36 No.904305436
薩長や土佐や幕府に対して水戸や佐賀があまり取り上げられてない印象
21 22/03/07(月)20:13:48 No.904305520
>imgは何派なの imgで流れが一つになるのなんておぺにす…ぐらいでは
22 22/03/07(月)20:14:52 No.904305886
>薩長や土佐や幕府に対して水戸や佐賀があまり取り上げられてない印象 やってみたらわかるけど水戸はマジで複雑極まってるから けど水戸が全ての根幹に根差してるから水戸やらないと幕末は絶対理解できない構造になってる
23 22/03/07(月)20:15:15 No.904306034
人が言う幕末はだいたい土方が死んだくらいでなんとなくフェードアウトして終わるから細かい派閥の違いとか知っておかなくてもいいんだよ
24 22/03/07(月)20:16:15 No.904306393
トシが死んだのもう幕末抜けてんじゃねぇか!
25 22/03/07(月)20:16:39 No.904306549
だからって水戸の思想史から話始めるあの「」はおかしいって!
26 22/03/07(月)20:16:50 No.904306612
幕末好きって次の時代が地続きですぐ来るのに幕末で日本が閉じられたぐらいの勢いでその先を語らなくなる印象がある
27 22/03/07(月)20:17:13 No.904306708
>けど水戸が全ての根幹に根差してるから水戸やらないと幕末は絶対理解できない構造になってる 藤田東湖がもっと長生きしてたらもっと違う歴史だったんだろうな…と思う こいつ重要キャラなのに序盤のつまんないイベントで死ぬ…
28 22/03/07(月)20:19:01 No.904307318
この時代の根幹にあたる水戸の思想と行動が死ぬほど分かりづらくてつまらないのが酷い
29 22/03/07(月)20:19:23 No.904307423
>だからって水戸の思想史から話始めるあの「」はおかしいって! 安政の大獄が教科書で一言で終わる理由わかったわ あんなの説明するの無理すぎる
30 22/03/07(月)20:19:39 No.904307506
>この時代の根幹にあたる水戸の思想と行動が死ぬほど分かりづらくてつまらないのが酷い 面白いだろ!?
31 22/03/07(月)20:20:29 No.904307797
>高杉晋作って有名人だけどよく見ると大体牢に放り込まれてる… それはお師匠の方だよ!!
32 22/03/07(月)20:21:04 No.904307986
天狗党ってなんだったの…
33 22/03/07(月)20:23:10 No.904308623
水戸藩出身者が大体混乱のもとになってる気がする
34 22/03/07(月)20:23:23 No.904308689
>この時代の根幹にあたる水戸の思想と行動が死ぬほど分かりづらくてつまらないのが酷い 天皇最高!幕府シネ!!あと外国人はクソ!!! 知者でも行動しない奴なんてクソだよねー!だから動かない奴はシネ!!行動最高!!!!!! みんなでやろう倒幕尊皇攘夷!!! ね、簡単でしょ
35 22/03/07(月)20:23:38 No.904308771
幕末の水戸ムーブを解説するには家康の代まで遡らないとダメなのがめんどくせ!
36 22/03/07(月)20:24:18 No.904309012
>天狗党ってなんだったの… 荒らし・嫌がらせ・混乱の元
37 22/03/07(月)20:25:29 No.904309413
その天狗党内部でも別れて 会沢正志斎なんかは「激派の連中は現実が見えてないアホ」って嘆く
38 22/03/07(月)20:25:40 No.904309468
水戸学の結晶体である吉田松陰で始まって 水戸の殿様である慶喜で幕府が終わるから 水戸で始まって水戸で終わるのが倒幕
39 22/03/07(月)20:26:24 No.904309696
>天狗党ってなんだったの… 幕末エクソダス
40 22/03/07(月)20:27:43 No.904310133
あなた方この前まで外国このヤロウって言ってましたよね?
41 22/03/07(月)20:28:33 No.904310460
戦国時代知識で薩摩が頭おかしいってよく言われるけど幕末の薩摩はクレバーな立ち回りするよね 兄貴に比べると一段劣る島津久光でさえかなり賢く動く
42 22/03/07(月)20:29:37 No.904310800
水戸なんて黄門様しか知らねえよ…
43 22/03/07(月)20:29:44 No.904310846
書き込みをした人によって削除されました
44 22/03/07(月)20:30:05 [せごどん] No.904310987
>戦国時代知識で薩摩が頭おかしいってよく言われるけど幕末の薩摩はクレバーな立ち回りするよね >兄貴に比べると一段劣る島津久光でさえかなり賢く動く レスポンチバトルで負けたから江戸もやそ…
45 22/03/07(月)20:30:17 No.904311058
>朱子学の影響があるから大半の人はマジ勤皇だと思う 江戸時代以前の歴オタだとここら辺の感覚全く解らん… 江戸初期だって軽く扱われてたような感じだし
46 22/03/07(月)20:31:19 No.904311387
幕末好きな人ってヤバい人多い気がする
47 22/03/07(月)20:32:33 No.904311801
>レスポンチバトルで負けたから江戸もやそ… 幕府潰したいのに意外と大人しいから燃やそうぜ!じゃない?
48 22/03/07(月)20:32:44 No.904311871
>江戸時代以前の歴オタだとここら辺の感覚全く解らん… >江戸初期だって軽く扱われてたような感じだし 江戸初期どころか幕末突入前ですら扱い軽いよ 孝明天皇の初期だってそんな大事にされてない 慶喜の言葉を借りるけど 「尊王攘夷は最初幕府に要求を通すための建前でしかなかったが 段々とそれにのめり込んでいってしまったように思う」 これだと思う
49 22/03/07(月)20:32:44 No.904311872
>水戸なんて黄門様しか知らねえよ… その人後世への影響を考えると超重要人物だからね!? 大日本史の編纂とか朱瞬水との交流とかこの人の行動が幕末にメッチャ影響してるからな!
50 22/03/07(月)20:34:13 No.904312417
>幕府潰したいのに意外と大人しいから燃やそうぜ!じゃない? 直前の小御所会議で薩摩が全面敗北して徳川存続が決定する このままだと徳川が日本を支配する構図が変わらないから なんとしてでも徳川を賊軍にして解体しなきゃならない けど慶喜が絶対に仕掛けるな仕掛けなきゃ勝てるって言ってるから挑発に乗ってこない 江戸もやそ…
51 22/03/07(月)20:35:21 No.904312822
薩長土肥の肥が影薄すぎる
52 22/03/07(月)20:35:30 No.904312866
この時代あんまり詳しくないけど水戸の人達頭逝っちゃってる人多くない?
53 22/03/07(月)20:35:33 No.904312886
せごどんはさぁ…
54 22/03/07(月)20:37:55 No.904313684
水戸もというか徳川斉昭の尊王攘夷は幕府に改革を促すためのもので 別に本気で外国に戦争しかけて護国するなんてものじゃなかったんだけど それを教えて回って思想が世代交代していった結果尊王攘夷マジ勢が育っちゃって 水戸で尊王攘夷を起こした人々が「こんなの俺の尊王攘夷じゃない」ってなっていく 怖いですね
55 22/03/07(月)20:40:01 No.904314387
この時代の人が1番おかしいのは最新技術をすぐ完コピしちゃう所 雑なスケッチを元にしただけで反射炉や大型帆船や大砲をあっという間にコピーする
56 22/03/07(月)20:40:59 No.904314775
>幕末好きな人ってヤバい人多い気がする 負け組好きは判官贔屓極まってる印象 明治政府好きもヤバい人多そうだけど
57 22/03/07(月)20:41:00 No.904314782
>幕末好きな人ってヤバい人多い気がする 幕末自体は二大人気だろ 幕末水戸を説明できるやつは100%ヤバい
58 22/03/07(月)20:41:42 No.904315039
セイジョーイキジョーイソンノージョーイ
59 22/03/07(月)20:41:58 No.904315111
>この時代の人が1番おかしいのは最新技術をすぐ完コピしちゃう所 >雑なスケッチを元にしただけで反射炉や大型帆船や大砲をあっという間にコピーする 田中久重とかすごいよね
60 22/03/07(月)20:43:03 No.904315505
ごりごりの武力社会だったのに 天皇尊い…って思想が生まれたのなんか面白い 流行るのはだいぶ後だけど
61 22/03/07(月)20:43:19 No.904315592
幕末の水戸藩は…その…水戸光圀公の歴史から語らねばならないから…
62 22/03/07(月)20:44:04 No.904315831
水戸がヤバいってよく言うけど長州も大概ヤバい というか水戸がヤバいのは水戸学って理由があるけど長州はそういう理由が無いからある意味水戸より怖い
63 22/03/07(月)20:45:30 No.904316336
>幕末の水戸藩は…その…水戸光圀公の歴史から語らねばならないから… 諸国漫遊はしなかったけどロックなじじい
64 22/03/07(月)20:46:10 No.904316542
>薩長土肥の肥が影薄すぎる 当時の肥には長崎含むぞ
65 22/03/07(月)20:46:30 No.904316639
>水戸がヤバいってよく言うけど長州も大概ヤバい >というか水戸がヤバいのは水戸学って理由があるけど長州はそういう理由が無いからある意味水戸より怖い それ言ったら長州も水戸学の影響下だし…
66 22/03/07(月)20:46:38 No.904316685
長州って吉田松蔭周りがヤバかっただけじゃないの?
67 22/03/07(月)20:47:33 No.904317015
>ごりごりの武力社会だったのに >天皇尊い…って思想が生まれたのなんか面白い 目上の人(将軍)を敬わせる為の朱子学だったのに 「目上の人って実は将軍じゃなくてその上にいる天皇じゃない?」ってなるのはある意味自然なのかも
68 22/03/07(月)20:48:58 No.904317534
肥前なんなんだろうな
69 22/03/07(月)20:49:06 No.904317584
幕末を理解するためには関ヶ原から始めなきゃいけないと悟り実践した風雲児たち 結局書ききれず未完
70 22/03/07(月)20:49:43 No.904317812
>長州って吉田松蔭周りがヤバかっただけじゃないの? 基本的に過激な松陰の弟子の中でもさらに過激派と穏健派がいる 中でも1番の過激派は久坂玄随で桂や高杉とかはちょっと穏健
71 22/03/07(月)20:51:53 No.904318616
>>長州って吉田松蔭周りがヤバかっただけじゃないの? >基本的に過激な松陰の弟子の中でもさらに過激派と穏健派がいる >中でも1番の過激派は久坂玄随で桂や高杉とかはちょっと穏健 高杉って穏健なの⁈