22/03/07(月)15:35:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/07(月)15:35:31 No.904230824
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/07(月)15:37:46 No.904231281
想像しただけで嫌になってくる…
2 22/03/07(月)15:40:22 No.904231909
人間の解く問題じゃありませんよこんなの
3 22/03/07(月)15:41:27 No.904232120
上の方が複雑に見えるがやり方さえ知ってれば簡単なの?
4 22/03/07(月)15:45:16 No.904232853
>上の方が複雑に見えるがやり方さえ知ってれば簡単なの? 巨大なドラゴンを退治しろと言われたらよっしゃとなるけど普通のスライム1万匹倒してこいって言われたらうげぇ…となる感じ まあ上も別にドラゴンってほどじゃないんだが
5 22/03/07(月)15:48:43 No.904233570
上はあーだこーだ言ってるだけで特に計算はしないみたいなとこあるから
6 22/03/07(月)15:50:09 No.904233871
by handか…
7 22/03/07(月)15:51:16 No.904234105
上は難しい漢字出題されてこの漢字知ってる?って感じ 下は画数多い漢字100回書けって感じ
8 22/03/07(月)15:56:39 No.904235245
書き込みをした人によって削除されました
9 22/03/07(月)15:58:27 No.904235585
>by handか… 「機械使うな」くらいの意味だぞこの場合
10 22/03/07(月)15:58:46 No.904235664
両手の指使っても513までしか数えらんないじゃん 無理だよコレ
11 22/03/07(月)15:59:29 No.904235802
>両手の指使っても513までしか数えらんないじゃん どうやるんだよそれ…
12 22/03/07(月)16:01:53 No.904236302
>「機械使うな」くらいの意味だぞこの場合 まあ青くもなるな…
13 22/03/07(月)16:03:53 No.904236723
>両手の指使っても513までしか数えらんないじゃん >無理だよコレ 指一本無くね?
14 22/03/07(月)16:03:57 No.904236739
>両手の指使っても513までしか数えらんないじゃん >無理だよコレ 理論上は1023まで数えられるけど脳みそがついてこないからダメだな…
15 22/03/07(月)16:04:12 No.904236786
数学科の人が暗算得意じゃないみたいな話もよくある
16 22/03/07(月)16:05:29 No.904237045
>どうやるんだよそれ… 指で二進数使えば2の10乗までは行けるから1000ちょっとまではカウント出来るよ!
17 22/03/07(月)16:22:46 No.904240882
>>両手の指使っても513までしか数えらんないじゃん >>無理だよコレ >指一本無くね? 符号付なんだろう
18 22/03/07(月)16:23:00 No.904240932
中学校受験だと下みたいな問題に分数の通分とか小数点が混ざる
19 22/03/07(月)16:26:47 No.904241848
紙と鉛筆使っていいなら別にまあ… それもだめなら青くなる
20 22/03/07(月)16:28:18 No.904242209
解いてて楽しいのも上の問題
21 22/03/07(月)16:31:44 No.904243011
下は解いても虚無なのがやだ
22 22/03/07(月)16:34:24 No.904243604
実際電卓に解かせたほうが早いしやる意味がない問題だから 土掘って埋めさせる労働みたいな虚無感がある
23 22/03/07(月)16:36:20 No.904244038
下は金額の計算なら楽しいって人がいる 上は高度に抽象化されててつまらない
24 22/03/07(月)16:40:19 No.904244931
暗算問題でも一見面倒そうでもちょっと工夫すればそこそこ楽になるみたいなのは面白いんだけどな 工夫の余地なく電卓使うのが最適解みたいなのはちょっと
25 22/03/07(月)16:43:55 No.904245794
証明するときなんて実数使わず計算せずにすむからな…
26 22/03/07(月)16:46:45 No.904246475
凡ミスでバツになる可能性もあるから尚怠い
27 22/03/07(月)16:47:07 No.904246576
計算機の使用は正直小5か遅くとも中学くらいから解禁してくれんか
28 22/03/07(月)16:51:55 No.904247784
4桁×4桁×4桁÷4桁とか絶対手でやりたくない…
29 22/03/07(月)16:57:19 No.904249019
証明は最終的な解く方針合ってれば基本的に間違えないからな 手計算はいくらでもケアレスミスあるしなんど検算しても合ってる保証がないから怖い
30 22/03/07(月)16:57:21 No.904249026
下の方がいいな…証明マジ苦手だった