虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/07(月)15:00:13 当時何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/07(月)15:00:13 No.904222940

当時何故か応援してた規格貼る

1 22/03/07(月)15:01:16 No.904223176

箱○とか持ってそう

2 22/03/07(月)15:06:18 No.904224258

変人め

3 22/03/07(月)15:06:54 No.904224379

実際img公認メディアだったよ

4 22/03/07(月)15:07:17 No.904224455

宗教だよ

5 22/03/07(月)15:07:30 No.904224507

何枚かある

6 22/03/07(月)15:09:26 No.904224916

名前はこっちのが好きだった

7 22/03/07(月)15:10:21 No.904225135

殻があるのこれだっけ

8 22/03/07(月)15:10:57 No.904225252

>名前はこっちのが好きだった 紛らわしい

9 22/03/07(月)15:12:07 No.904225520

結局光学メディア自体が終わったという結末

10 22/03/07(月)15:12:59 No.904225709

1層15GBはないわ

11 22/03/07(月)15:13:34 No.904225832

マイケルベイがクソほど嫌ってたやつ!

12 22/03/07(月)15:14:01 No.904225939

最初から死兆星が見えてた気がする

13 22/03/07(月)15:14:54 No.904226160

MSがサポート表明したのはこっちが先だった記憶がある

14 22/03/07(月)15:15:22 No.904226248

全ソフト集めた人もいるんだろうな 数としては大したことなさそうだし

15 22/03/07(月)15:15:36 No.904226302

名前のせいでDVDとの互換性はこっちにしかないと思ってた そんなことはなかった

16 22/03/07(月)15:16:18 No.904226469

参加陣営見たらどうやっても勝てないだろうに

17 22/03/07(月)15:16:20 No.904226476

こっちのがコスト安いとかそんぐらいのメリット

18 22/03/07(月)15:16:51 No.904226605

>MSがサポート表明したのはこっちが先だった記憶がある というかBDはサポートしないとか言ってた

19 22/03/07(月)15:18:42 No.904227026

>参加陣営見たらどうやっても勝てないだろうに 東芝いたからいけると思ってしまった

20 22/03/07(月)15:18:50 No.904227056

箱ドライブ末期5000円で売られたけど視聴ソフトは…

21 22/03/07(月)15:19:08 No.904227110

ソニー、パナ、フィリップスに組まれてなぜ事実上東芝だけで行けると思ってしまったのか

22 22/03/07(月)15:19:20 No.904227160

なんかこれのキャンペーンで配ってたメモ帳のノベルティまだあるわ

23 22/03/07(月)15:20:20 No.904227366

ちょうど東芝がチャレンジしていて見かけ上はイケイケだったからなのか

24 22/03/07(月)15:20:38 No.904227420

>ソニー、パナ、フィリップスに組まれてなぜ事実上東芝だけで行けると思ってしまったのか でもこっちにはマイクロソフトとDVDで培ってきた技術が...

25 22/03/07(月)15:21:45 No.904227676

まさかディスクメディア自体がここまで需要なくなるとはね それでもまだゲームやらで生き残ってる方だけど

26 22/03/07(月)15:21:50 No.904227697

>>ソニー、パナ、フィリップスに組まれてなぜ事実上東芝だけで行けると思ってしまったのか >でもこっちにはマイクロソフトとDVDで培ってきた技術が... マイクロソフトはソフトはともかくハードは……

27 22/03/07(月)15:22:19 No.904227798

土下座まだ?

28 22/03/07(月)15:22:55 No.904227935

>実際img公認メディアだったよ 勝手に仲間にすんなし

29 22/03/07(月)15:24:05 No.904228206

エヴァの序はこの規格

30 22/03/07(月)15:24:10 No.904228227

>MSがサポート表明したのはこっちが先だった記憶がある 規格的にかかわりが深いのこっちだったし応援するのはまあ分かる

31 22/03/07(月)15:24:21 No.904228268

箱派だったのでドライブも買ったしソフトもまあまあ買ってたわ

32 22/03/07(月)15:24:28 No.904228291

規格戦争自体が2008年に終わってるから 本当に瞬殺だったのが良くわかる PS3発売が2006年だし

33 22/03/07(月)15:24:30 No.904228301

>それでもまだゲームやらで生き残ってる方だけど DL版よりも安く手に入ったらディスク買うけど結局全部インストールするから不毛だなーって思ってる

34 22/03/07(月)15:24:38 No.904228331

DVDの施設そのまま使えるから安く作れます! DVDも維持しなきゃいけないから結局新しい施設必要だったよ…

35 22/03/07(月)15:25:17 No.904228477

名前が気取ってなくて好きだったよ…

36 22/03/07(月)15:25:20 No.904228494

>エヴァの序はこの規格 そもそも最初はDVDしか出してなかっただろ… あとからBD化はされたけどHDDVDなんて一度も出てないぞ

37 22/03/07(月)15:26:30 No.904228772

「」はベータのほうが思い入れありそう

38 22/03/07(月)15:27:12 No.904228925

ゲームも全部ダウンロード版買うようになったしもう数年ディスクメディア自体に触れてない気がする

39 22/03/07(月)15:27:17 No.904228941

流石にAVはDVDがつよい

40 22/03/07(月)15:27:35 No.904229015

2005年くらいからテレビにHDMIがつき始めて ブルーレイボックスのうたわれるもの出て画質の良さが伝わって決まった感じだったな アニメ業界はソニー関わってるからかブルーレイへの順応性も高かったし

41 22/03/07(月)15:27:38 No.904229027

HDDVDで出したアニメがあったかどうかも思い出せない

42 22/03/07(月)15:28:06 No.904229141

ゲハ戦争に利用されて勝手に死んだ犠牲者

43 22/03/07(月)15:28:49 No.904229308

時代の勝者と呼べるのはDVDしかいなかった 今はみんな等しく敗者

44 22/03/07(月)15:29:04 No.904229363

オネアミスの翼とかこっちで買ったからBlu-rayを買いづらい…

45 22/03/07(月)15:29:14 No.904229396

>HDDVDで出したアニメがあったかどうかも思い出せない 新海誠のはなんかあったはず 秒速とか雲のむこうとか

46 22/03/07(月)15:29:34 No.904229483

エヴァ序は2007年上映で円盤出たのが翌年 趨勢的にはやはりBDだなあって雰囲気の頃にDVDしか出なかったのを覚えてる

47 22/03/07(月)15:29:40 No.904229503

ベータもHDDVDも規格自体は優れてたのに…

48 22/03/07(月)15:29:49 No.904229534

そういやレッドレイとかどうなったんだろう

49 22/03/07(月)15:31:41 No.904229977

>そういやレッドレイとかどうなったんだろう アレ中身はHDDVDでしかなかったので…

50 22/03/07(月)15:31:53 No.904230035

トランスフォーマーファンが買ってたイメージ

51 22/03/07(月)15:32:37 No.904230214

>流石にAVはDVDがつよい ネット使えない人の為に生き残ってるようなもんだから ブルーレイ使うような人種はネットでHD/4K配信使うからね… FANZAで買ってもDVDより安いし

52 22/03/07(月)15:33:05 No.904230306

>ベータもHDDVDも規格自体は優れてたのに… ベータは放送業界で生き残ってたけどこっちは何も残らなかったな

53 22/03/07(月)15:33:22 No.904230378

まあVHDよりは頑張ったよ

54 22/03/07(月)15:34:33 No.904230630

容量がどうしてもね……

55 22/03/07(月)15:36:09 No.904230964

負けたら土下座しますと言っていた役員は結局土下座せず逃げた

56 22/03/07(月)15:37:35 No.904231252

>HDDVDで出したアニメがあったかどうかも思い出せない https://animeanime.jp/article/2008/02/16/2784.html

57 22/03/07(月)15:37:52 No.904231305

人類の歴史から言ってこれで十分、とは絶対にならないの分かってるのに どうしてこっちを推してしまったのか 飛行機も車も満足できたことあるのか

58 22/03/07(月)15:37:56 No.904231319

規格戦争終わった頃にはどちらも要らない子になってた

59 22/03/07(月)15:38:09 No.904231381

とどめを刺したのはXboxの外付けドライブによってAACSキーが割られて それが当時HDDVDに味方して最新タイトルを供給してくれたワーナーの顔を潰したこと

60 22/03/07(月)15:38:11 No.904231393

画質なんて何で見ても大して変わらん 映画なんてDVDで十分 って思ってたけど先日4Kのでかいテレビに買い替えたらマツコの詳細な肌の凹凸まで見えて考えが変わった

61 22/03/07(月)15:38:19 No.904231425

この争いの勝者は配信

62 22/03/07(月)15:39:28 No.904231694

>規格戦争終わった頃にはどちらも要らない子になってた 2009年くらいにはとっくに付いてなかった? その頃はまだストリーミングサービスも貧弱だし放送もmpeg2だし画質求めるならBlu-rayだったが

63 22/03/07(月)15:39:39 No.904231736

結局一度も見ないまま消えてった

64 22/03/07(月)15:40:22 No.904231910

PC用のドライブは一時期両対応してた気がする

65 22/03/07(月)15:40:53 No.904232017

これ名前からしてDVDドライブで読めるものだと思ってたんだけどそうじゃなかったっぽいな

66 22/03/07(月)15:41:38 No.904232148

もうガシャガシャするのが面倒になるなんて

67 22/03/07(月)15:42:06 No.904232248

末路が海外に売られて奴隷落ちみたいになってて流石に哀れだった

68 22/03/07(月)15:42:48 No.904232380

PC用に外付けのブルーレイドライブ持ってるけど結局一度もブルーレイ焼いたり読ませたりしたことない気がする なんなら一番読んでるのCDだと思う

69 22/03/07(月)15:43:32 No.904232522

物理的に残るから資産にしやすいんだけどね 個人で楽しむ分にはちょっと

70 22/03/07(月)15:43:48 No.904232565

規格戦争が終わったタイミングは…「規格戦争が終わるまで俺の映画は新しいメディアで出さん」つってたスピルバーグ爺さんがブルーレイで出したとこですかね…?

71 22/03/07(月)15:44:09 No.904232628

一応既存のDVDから色々流用できる分コスト的な優位はあったけど 当時FHD再生できるチップのほうが高くついたせいで最終的には大差ないレベルになってたのが酷い

72 22/03/07(月)15:44:10 No.904232630

>画質なんて何で見ても大して変わらん >映画なんてDVDで十分 >って思ってたけど先日4Kのでかいテレビに買い替えたらマツコの詳細な肌の凹凸まで見えて考えが変わった それ3倍録画で充分とかに悪化しない?

73 22/03/07(月)15:44:23 No.904232676

配信メインになってくれたの田舎者にはマジで助かった このころなんて一部のアニメが放送後にちょっと無料配信してたぐらいだったし

74 22/03/07(月)15:46:45 No.904233147

4Kはフォントめっちゃ綺麗になるからゲームやるときとかテロップで感動するわ

75 22/03/07(月)15:47:07 No.904233226

今はもうU-HDBDが覇権だし…

76 22/03/07(月)15:47:18 No.904233267

ワーナーがHDDVDの2層30GBの容量に合わせたデータのままブルーレイに収録して出して画質マニアから文句言われたり遺恨しか残さなかったすげえ奴だよ

77 22/03/07(月)15:47:26 No.904233300

スレッドを立てた人によって削除されました >配信メインになってくれたの田舎者にはマジで助かった >このころなんて一部のアニメが放送後にちょっと無料配信してたぐらいだったし アニオタなんて全員割れ厨しかいないんだからどうでもいいだろ

78 22/03/07(月)15:48:13 No.904233465

>今はもうU-HDBDが覇権だし… 切るならUHD BDだろ

79 22/03/07(月)15:49:09 No.904233657

UHDBDはネーミングがスレ画の発想とそっくりだがあっちはパナ製なんだよな…

80 22/03/07(月)15:49:16 No.904233686

>今はもうU-HDBDが覇権だし… みんなもういなくなった荒れ地で王名乗ってるみたいな…

81 22/03/07(月)15:49:27 No.904233726

そもそもやめます宣言が2008年頭とかだから 10年以上はブルーレイの天下だよ

82 22/03/07(月)15:50:09 No.904233870

UHDBDはマニア以外に存在認識されてなさそうだろ

83 22/03/07(月)15:50:40 No.904233984

>UHDBDはマニア以外に存在認識されてなさそうだろ それはもうBDの時点で大概では

84 22/03/07(月)15:50:40 No.904233985

YAZAWAが思ったより強かった

85 22/03/07(月)15:51:40 No.904234177

UHDBDのソフト今まで何度もリマスターされてるようなやつしかないし そのうち次の媒体でリマスターされるんだろうな 流石に物理媒体の時代もう来ないと思うけど

86 22/03/07(月)15:51:45 No.904234194

規格を応援…?

87 22/03/07(月)15:52:25 No.904234336

一応ライブのBDとか買うけど2回以上観たことねえな…

88 22/03/07(月)15:52:34 No.904234365

DVDは流石にもうムリというか 地デジエアチェックより悪い画質のソフトを買って残すシチュある?という感じ

89 22/03/07(月)15:52:53 No.904234442

>規格を応援…? 食べて応援みたいなやつだよ

90 22/03/07(月)15:53:26 No.904234541

>それはもうBDの時点で大概では それはねぇよ!?

91 22/03/07(月)15:53:28 No.904234549

食べてすらいなかったのが大半だったけどね…

92 22/03/07(月)15:53:43 No.904234597

>それはもうBDの時点で大概では スレ画を応援してそう

93 22/03/07(月)15:53:47 No.904234611

>規格を応援…? MOディスクとか好きだったろ?

94 22/03/07(月)15:53:54 No.904234634

テレビに繋いでるBDレコーダーBD録画も再生も一度もしてないよ アナログ放送終了直後に買ったはずなのに 外付けHDDで十分だったわ

95 22/03/07(月)15:53:58 No.904234648

BD CD DVD

96 22/03/07(月)15:54:02 No.904234670

どっちか決着つくまで様子見しとこ…

97 22/03/07(月)15:54:03 No.904234673

>規格を応援…? 当時のインターネットだとアンチソニーが多く(多いように見えた)てその流れでソニーが関わってる規格ってだけでブルーレイが貶されてた記憶ある

98 22/03/07(月)15:54:04 No.904234678

この流れだと配信大勝利!BD市場が存在しないみたいな強い言い方する方がそうだねされるし

99 22/03/07(月)15:54:19 No.904234743

スマートメディアは成功したほうだよな!

100 22/03/07(月)15:55:05 No.904234890

す…3D…

101 22/03/07(月)15:55:21 No.904234948

そもそもこの10年わざわざ円盤買ってまで2回以上同じコンテンツ見る時間がないんだけど 俺が年食ったせいか世の中的にそうなのかわからん

102 22/03/07(月)15:55:22 No.904234955

>当時のインターネットだとアンチソニーが多く(多いように見えた)てその流れでソニーが関わってる規格ってだけでブルーレイが貶されてた記憶ある そしてその残党が全部滅んだからノーカン!って言ってる

103 22/03/07(月)15:55:42 No.904235036

うちのTVはプラズマテレビだぜ!!

104 22/03/07(月)15:55:57 No.904235087

HDDVDに関してはちょっと HDDVDを推すよりかBDを腐す方面ちょっと多かった感じね

105 22/03/07(月)15:56:04 No.904235111

そろそろ店頭販売もSDカードみたいなのでデータだけになって欲しい

106 22/03/07(月)15:56:30 No.904235193

>そしてその残党が全部滅んだからノーカン!って言ってる 頭10年前かよ

107 22/03/07(月)15:57:06 No.904235326

おいキャメロンそろそろABYSSのブルーレイ出せって フィルムスキャン終了しましたつったのもう半年前くらいだろ

108 22/03/07(月)15:57:25 No.904235382

>外付けHDDで十分だったわ 配信の前にレコーダーに録画全部突っ込んどく時代あったよな

109 22/03/07(月)15:57:46 No.904235443

>そろそろ店頭販売もSDカードみたいなのでデータだけになって欲しい 今タブレット関係はアップル以外元気ないんで やるとしたらコードの紙ペラオンリーのが現実味あるな

110 22/03/07(月)15:58:25 No.904235577

SDカードで販売!USBメモリで販売!は過去にもうやって瞬殺されたアイデアだから… 半導体メモリ使う時点でプレスとコストが比較にならん そしてそれは価格に乗せるしかない

111 22/03/07(月)15:58:31 No.904235602

録画で思い出したけどPT3ももう10年くらい前かひょっとして

112 22/03/07(月)15:58:35 No.904235617

正直もう回るメディアは要らんよね

113 22/03/07(月)15:58:52 No.904235676

>>それはもうBDの時点で大概では >それはねぇよ!? 俺はBD版あるような奴をDVDで買うなんてあり得ないけど レンタルとかは殆どDVDだぞ 一般人の感覚はそんなもん

114 22/03/07(月)15:58:57 No.904235687

物理特典の関係上DLコード+特典みたいなのはある

115 22/03/07(月)15:59:42 No.904235847

20年前から現役のDVDがまだ頑張ってるのが凄い VHSの現役時代より長くないか

116 22/03/07(月)15:59:47 No.904235866

>SDカードで販売!USBメモリで販売!は過去にもうやって瞬殺されたアイデアだから… >半導体メモリ使う時点でプレスとコストが比較にならん 量産しようとすると書き込む時間あるぶん生産数稼げないんだよな 媒体そのものも高コストだし 初期費が安いってメリットはあるかも

117 22/03/07(月)15:59:50 No.904235879

映画はブルーレイ借りちゃう 近場にあるし配信より安いし

118 22/03/07(月)16:00:56 No.904236103

アマプラとBDだとどっちが画質いいんだろ

119 22/03/07(月)16:01:42 No.904236263

BDドライブは高いからBTOで組んでもDVDしかなかったりするのな

120 22/03/07(月)16:01:47 No.904236281

ダビング気軽に出来ない時点でどっちが勝ってもあんまり私的には大差なかったような気がする 配信全盛期万々歳だわ

121 22/03/07(月)16:02:18 No.904236400

>アマプラとBDだとどっちが画質いいんだろ それだとビットレートが潤沢なブルーレイのが断然いいよ アマプラに4Kで置いてあるタイトルと2Kのブルーレイの比較だとわからんけど

122 22/03/07(月)16:02:28 No.904236436

>SDカードで販売!USBメモリで販売!は過去にもうやって瞬殺されたアイデアだから… >半導体メモリ使う時点でプレスとコストが比較にならん >そしてそれは価格に乗せるしかない Switchのソフトも64GBのメディアだと露骨に価格が上がるからな… なので最近はパッケージ版でも32GBのメディアを使用してそれ以上の残りの容量はダウンロードするなんてのもある

123 22/03/07(月)16:02:38 No.904236453

>俺はBD版あるような奴をDVDで買うなんてあり得ないけど >レンタルとかは殆どDVDだぞ >一般人の感覚はそんなもん それはレンタルだからじゃねぇかな… TSUTAYAだって安いDVDプレイヤー売りつけたいし

124 22/03/07(月)16:02:39 No.904236460

>映画はブルーレイ借りちゃう >近場にあるし配信より安いし 探す手間と返す手間が… いやそれを楽しいと思えるならアリかもしれんが…

125 22/03/07(月)16:03:12 No.904236564

コーデックも進化してるから配信の画質も馬鹿にならないんだけどね

126 22/03/07(月)16:03:18 No.904236580

PCないご家庭増えたしスマホやタブレットにSDカードスロットも無くなってきてるから物理媒体自体読めるとこ減ってきてる気がする てかそれこそSDカード読める環境はないけどPS4はありますみたいな家のが多いのでは

127 22/03/07(月)16:03:28 No.904236624

もう何もかも全部MP4で配信してくれ… こっちでいい感じに補正かけるから

128 22/03/07(月)16:03:56 No.904236736

>それだとビットレートが潤沢なブルーレイのが断然いいよ やっぱりネットで見れるレベルに圧縮してるぶん不利か

129 22/03/07(月)16:05:12 No.904236994

>BDドライブは高いからBTOで組んでもDVDしかなかったりするのな PCでのBD視聴環境がほぼ切り捨てられてると言っていいから仕方ないわ

130 22/03/07(月)16:05:23 No.904237025

家庭や立地の事情でウンコ回線しか引けない人には物理媒体のほうが良いところもあるしな

131 22/03/07(月)16:05:54 No.904237143

PCはリージョンやらなんやらややこしいのと再生ソフトも微妙なのしかないイメージ

132 22/03/07(月)16:06:16 No.904237220

>PCでのBD視聴環境がほぼ切り捨てられてると言っていいから仕方ないわ 外付けドライブで見るよりプレイヤー買う方が安いよね

133 22/03/07(月)16:06:27 No.904237252

>>そういやレッドレイとかどうなったんだろう >アレ中身はHDDVDでしかなかったので… まだタイとか中国ではビデオCDのコピー映画が現役で露天で売られてるのかな… 北朝鮮ではとっくにUSBメモリに入った韓流映画が主流らしいけど

134 22/03/07(月)16:06:30 No.904237265

配信は画質はいいとしても音がないがしろにされてる印象が

135 22/03/07(月)16:06:36 No.904237282

アダルトはHD-DVD先行だったのか知らなかった でもこの業界は切り替えの影響自体が少なかったかもな

136 22/03/07(月)16:06:43 No.904237310

>>映画はブルーレイ借りちゃう >>近場にあるし配信より安いし >探す手間と返す手間が… 飯買いに行くついでに漁ってるぐらいだから手間でもなんでもないけどなあ 立地的に恵まれてんだろうね

137 22/03/07(月)16:07:06 No.904237389

>家庭や立地の事情でウンコ回線しか引けない人には物理媒体のほうが良いところもあるしな ギガがもったいないからレンタルみたいな層と光引いて全部配信って層で分かれそう

138 22/03/07(月)16:07:21 No.904237433

今は月額でブルーレイ借り放題とかも増えてるから探す楽しみでそっちの人もちょこちょこいるみたいね

139 22/03/07(月)16:07:35 No.904237474

そういや音楽は今レコードが売れてるらしいな

140 22/03/07(月)16:07:35 No.904237478

メニューがHTMLベースで自由が効くとか 保護層がわりと厚みあってハードコートいらないとか すでに複層化の目処が立ってて100GB行ける前提になってたみたいな感じだったけど スーッとはしご外されていくのが悲しかった

141 22/03/07(月)16:07:38 No.904237493

なんだったら今時のエロDVDの方がBDより割りにくいまである

142 22/03/07(月)16:08:05 No.904237583

>アダルトはHD-DVD先行だったのか知らなかった >でもこの業界は切り替えの影響自体が少なかったかもな UMDでもエロを提供してた業界だしな…

143 22/03/07(月)16:08:06 No.904237585

何やかんやでソフトも買ってるがDVD(廃盤)しかリリースされてない映画がストリーミングサービスにHDで置いてあるの見ると もう一旦全ての映画をストリーミングに置いて欲しい…ってなる

144 22/03/07(月)16:08:36 No.904237692

当時はコンテンツ再生用のプログラムがこっちがActionScriptでBDがJAVAだったからこっち応援してたな

145 22/03/07(月)16:08:59 No.904237767

任天堂がスマートメディア使ってGBAでポケモンの映画うってたよな...

146 22/03/07(月)16:09:17 No.904237839

>そういや音楽は今レコードが売れてるらしいな アナログな味があるかららしいな それもいずれエフェクターかなんかで再現できるようになるのかね

147 22/03/07(月)16:10:07 No.904238003

VHSしかない映画がU-NEXTにあるの見つけたよ

148 22/03/07(月)16:10:11 No.904238012

TSUTAYAからCDレンタルコーナー消えた まあTSUTAYA自体がだいぶ消えてる気がするけどよ!

149 22/03/07(月)16:10:53 No.904238141

>TSUTAYAからCDレンタルコーナー消えた >まあTSUTAYA自体がだいぶ消えてる気がするけどよ! 本屋さんに先祖返りしてるな! ゲームコーナーはほぼ死にかけだ

150 22/03/07(月)16:10:58 No.904238161

>そういや音楽は今レコードが売れてるらしいな サブスクが主流になってきて円盤で音楽を聴くって行為自体が趣味の領域になったからだと思う あとなんか中国で流行ってるらしい

151 22/03/07(月)16:11:25 No.904238256

HDDVDは既存の施設が使えます! HDDVDの生産数増やすとDVDの生産数に影響でます! からの新生産施設開発でめっちゃ金かかるは芸術点高め

152 22/03/07(月)16:12:04 No.904238394

20年以上前の環境しか知らないからレコードはどこまで行ってもホワイトノイズやらスクラッチノイズに悩まされるイメージがあるんだけど今違うんだろうか

153 22/03/07(月)16:12:22 No.904238450

ネットフリックスの4Kが平均で15Mbps 二層BDの映画だと30~40Mbps

154 22/03/07(月)16:12:45 No.904238545

>アナログな味があるかららしいな >それもいずれエフェクターかなんかで再現できるようになるのかね アナログと言われても板になるまではデジタルでマスタリングしてるし気分の問題というかファングッズだよ もちろん使う針とかターンテーブルとかフォノイコとかで味はつくだろうけど

155 22/03/07(月)16:12:52 No.904238567

>アナログな味があるかららしいな >それもいずれエフェクターかなんかで再現できるようになるのかね 再生機器自体とアンプとスピーカーの話に辿り着くからレコードの上に針のせる工程事態を楽しむ限り再現度はともかく代替はできないと思う

156 22/03/07(月)16:14:00 No.904238803

アメリカは録画する文化ないから 再生機は撤退前の値下げで結構売れたって聞いた

157 22/03/07(月)16:14:01 No.904238805

最近はゲームの容量が平気で100GBを越えていてダウンロードだとネット回線に負荷をかけてしまうから かえって物理媒体の重要性もあがったりしない?

158 22/03/07(月)16:14:05 No.904238830

録画メディアとしてはBDもほとんど死んでるようなもんだ 記録メディアとしてはいまだにCDやDVDが強い

159 22/03/07(月)16:14:25 No.904238880

レコードめんどくさいけどそのめんどくささを楽しめる人向けなんだろうな…

160 22/03/07(月)16:14:54 No.904238998

>アナログと言われても板になるまではデジタルでマスタリングしてるし気分の問題というかファングッズだよ 言われてみれば昭和のカセットテープやレコードはもっと酷い音だったな

161 22/03/07(月)16:15:18 No.904239096

>最近はゲームの容量が平気で100GBを越えていてダウンロードだとネット回線に負荷をかけてしまうから >かえって物理媒体の重要性もあがったりしない? セキュリティ込みでフルインストールするから あんまり変わらん

162 22/03/07(月)16:15:19 No.904239100

>20年以上前の環境しか知らないからレコードはどこまで行ってもホワイトノイズやらスクラッチノイズに悩まされるイメージがあるんだけど今違うんだろうか 時期というより多分それはプレイヤーやレコードの状態の問題じゃないかな

163 22/03/07(月)16:15:32 No.904239154

>録画メディアとしてはBDもほとんど死んでるようなもんだ >記録メディアとしてはいまだにCDやDVDが強い コピーガードやらなにやらで自前で録画するの手間の割に自由度ないからな…

164 22/03/07(月)16:15:56 No.904239224

>最近はゲームの容量が平気で100GBを越えていてダウンロードだとネット回線に負荷をかけてしまうから >かえって物理媒体の重要性もあがったりしない? https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_archiver サーバー側のコールドストレージは実はブルーレイのお化けをディスクチェンジャーで読み込んだりしてる

165 22/03/07(月)16:16:10 No.904239285

>最近はゲームの容量が平気で100GBを越えていてダウンロードだとネット回線に負荷をかけてしまうから >かえって物理媒体の重要性もあがったりしない? たしかに貧弱な回線だとダウンロードより店で買ってきたほうが早いってなりそう でもBDの読込も400Mbpsとかその程度だから買ってくる時間考えるとどうだろ

166 22/03/07(月)16:16:11 No.904239289

BDからほとんど全部インストールするゲームとか笑い話じみてる…

167 22/03/07(月)16:16:19 No.904239323

>最近はゲームの容量が平気で100GBを越えていてダウンロードだとネット回線に負荷をかけてしまうから そこまで行くタイトルそんな大量にあるわけでもないから安心してほしい

168 22/03/07(月)16:17:16 No.904239535

>時期というより多分それはプレイヤーやレコードの状態の問題じゃないかな 当時で10万くらいの機材でも完全に解放はされなかったんだよな

169 22/03/07(月)16:17:42 No.904239651

不可の話なんて言い出したら数多のスマホアプリの毎日のアップデートで比較にならないほど負荷かかってるのに耐えれるから気にするな

170 22/03/07(月)16:18:40 No.904239870

どうせ数十GBパッチを何度かするんだし…

171 22/03/07(月)16:19:17 No.904240039

これからはハードディスクの時代だ!ってのが数年前くらいかな…

172 22/03/07(月)16:19:38 No.904240117

海外だとよくてADSL回線みたいな地域もまだあるから物理メディアが無くなることは今後もないと思う

173 22/03/07(月)16:19:49 No.904240160

SSDの次も当然くるんだろうなあ

174 22/03/07(月)16:20:10 No.904240243

>そこまで行くタイトルそんな大量にあるわけでもないから安心してほしい AAAタイトルだって毎月出てるわけじゃ無いもんな…

175 22/03/07(月)16:21:24 No.904240534

外付けHDDがこんなにクソ安くなるとは思わなかった 6TBのが1万ちょっとだったからゲーム機用としては十分過ぎるぐらい使える

176 22/03/07(月)16:21:49 No.904240652

今もうブルーレイ再生環境無いほうがレアでしょ

177 22/03/07(月)16:21:59 No.904240692

最新のMicrosoft Flight SimulatorがDVD10枚組だっけ

178 22/03/07(月)16:22:06 No.904240722

なんならSSDの次にまたHDDもあるかも

179 22/03/07(月)16:22:07 No.904240729

>海外だとよくてADSL回線みたいな地域もまだあるから物理メディアが無くなることは今後もないと思う なんでアジアは高速回線の普及早かったんだろう

180 22/03/07(月)16:22:10 No.904240749

負荷の話しだすと最終的に常に流れ続けてる全ネット帯域の7割のスパムと 残り3割のうち半分近く食ってる広告と動画広告死んでくれって話になるよ

181 22/03/07(月)16:22:21 No.904240781

YAZAWAがブルーレイみて泣くCMはなんか好きだったよ

182 22/03/07(月)16:22:38 No.904240854

>>そこまで行くタイトルそんな大量にあるわけでもないから安心してほしい >AAAタイトルだって毎月出てるわけじゃ無いもんな… 2006年ごろにサマーデイズの「ギガパッチ」って叩かれまくってたのを思い出すと 10年ちょいしたら「100GB?軽いね!」って言われ出すのが目に見えてる

183 22/03/07(月)16:23:21 No.904241015

>最新のMicrosoft Flight SimulatorがDVD10枚組だっけ なんか90年代のWindowsとかエロゲのフロッピーみたいだな…

184 22/03/07(月)16:23:29 No.904241052

>なんでアジアは高速回線の普及早かったんだろう 日本は電柱方式だから敷設が楽 後進国は何もないから最初から敷きやすい

185 22/03/07(月)16:23:31 No.904241059

>2006年ごろにサマーデイズの「ギガパッチ」って叩かれまくってたのを思い出すと >10年ちょいしたら「100GB?軽いね!」って言われ出すのが目に見えてる ギガパッチは発売即配信だったのが一番の要素では!?

186 22/03/07(月)16:23:55 No.904241164

>2006年ごろにサマーデイズの「ギガパッチ」って叩かれまくってたのを思い出すと あれは状況も内容も量も対応もなにもかもが特殊すぎた…

187 22/03/07(月)16:24:06 No.904241204

今の御時世数十Gのゲームも一息付いてる間にダウンロード終わるしな

188 22/03/07(月)16:24:07 No.904241206

>>>そこまで行くタイトルそんな大量にあるわけでもないから安心してほしい >>AAAタイトルだって毎月出てるわけじゃ無いもんな… >2006年ごろにサマーデイズの「ギガパッチ」って叩かれまくってたのを思い出すと >10年ちょいしたら「100GB?軽いね!」って言われ出すのが目に見えてる 素材を丸々入れ替えなきゃいかんようなパッチを出すメーカーは大分危ないと思うの…

189 22/03/07(月)16:24:23 No.904241264

>今もうブルーレイ再生環境無いほうがレアでしょ 結構有るんじゃない? テレビ内蔵で録画できてパソコンにはディスクドライブついてないやつとかそもそもスマホとタブレットしか家で使わないとか 再生環境が無いじゃなくて無くなったが正しいな

190 22/03/07(月)16:24:24 No.904241271

回線速度はここ10年くらい1Gのまま停滞してる気がする 1Gでも1G出ないし

191 22/03/07(月)16:24:33 No.904241298

CDもDVDも次世代の話題聞かなくなったのは PCでリッピングできなくなった瞬間からギーク界隈から無視されるようになっただけだ

192 22/03/07(月)16:24:52 No.904241378

>今もうブルーレイ再生環境無いほうがレアでしょ うちPCとテレビしかないからないわ

193 22/03/07(月)16:24:59 No.904241417

今のゲームってパッチ無しの物理メディア単体でどこまでまともに動くんだろ

194 22/03/07(月)16:25:09 No.904241444

2002年に初めて買ったPCのHDDが80GBだったな 二層式BD以下か…

195 22/03/07(月)16:25:09 No.904241447

>回線速度はここ10年くらい1Gのまま停滞してる気がする >1Gでも1G出ないし そりゃ回線増量した分真っ先にスパムの流通量が増えるからな…

196 22/03/07(月)16:25:14 No.904241469

>10年ちょいしたら「100GB?軽いね!」って言われ出すのが目に見えてる ネットワーク帯域はそこまで気軽に伸ばせないからならないよ 最近はIPoEのおかげでマシになったけどそれまではなんなら10年前から退化すらしてたからな

197 22/03/07(月)16:25:25 No.904241517

>>海外だとよくてADSL回線みたいな地域もまだあるから物理メディアが無くなることは今後もないと思う >なんでアジアは高速回線の普及早かったんだろう ADSLすらなかった地域に直でモバイル基地局建てたり光引いたりしだしたから

198 22/03/07(月)16:25:27 No.904241528

PCない家が普通に戻りつつある

199 22/03/07(月)16:25:43 No.904241602

>2006年ごろにサマーデイズの「ギガパッチ」って叩かれまくってたのを思い出すと >10年ちょいしたら「100GB?軽いね!」って言われ出すのが目に見えてる 性能がPS3+αレベルのSwitchですらギガパッチは割とあるから PS5にはそのうちアップデートする度に数百GBのアップデートが入るゲームがリリースされたりするんだろうか…

200 22/03/07(月)16:26:02 No.904241674

>今のゲームってパッチ無しの物理メディア単体でどこまでまともに動くんだろ バグでまともに動かないのが大半じゃないかな… 任天堂のゲームでも初期バージョンだとクラッシュするのもあったし

201 22/03/07(月)16:26:47 No.904241847

BD再生機は再生専用機なら安いしそれこそ中古でPS3でも買えばすぐ手に入るしな…

202 22/03/07(月)16:26:58 No.904241890

何年経ってもパッチ当て続けてるのは偉いのか納品時の完成度低いのか…

203 22/03/07(月)16:27:19 No.904241978

ウマ娘のアプデで1.2GBとかだからな もしもしゲーの時代からは信じられねえよ俺

204 22/03/07(月)16:27:31 No.904242034

解析ネタバレを防ぐために1dayパッチをインストールしないと起動できないようなゲームも増えてるな

205 22/03/07(月)16:27:36 No.904242056

>PCない家が普通に戻りつつある 全部スマホで済ませるからネット回線引いてない家もある…

206 22/03/07(月)16:28:10 No.904242170

>ウマ娘のアプデで1.2GBとかだからな >もしもしゲーの時代からは信じられねえよ俺 イラストカードが横スライドして攻撃とかだったな…初期のソシャゲ…

207 22/03/07(月)16:28:29 No.904242251

>何年経ってもパッチ当て続けてるのは偉いのか納品時の完成度低いのか… 実は工数計算の係数の話とか昔からずっと同じこと言われ続けてるから人間が進歩なくてリカバリ聞くようになっただけなんだ

208 22/03/07(月)16:28:52 No.904242340

>イラストカードが横スライドして攻撃とかだったな…初期のソシャゲ… か…からくりサーカス…

209 22/03/07(月)16:29:01 No.904242370

スマホのゲームもどんどん青天井になってるな 今見たらこんなんだった fu866105.png

210 22/03/07(月)16:29:46 No.904242558

>スマホのゲームもどんどん青天井になってるな >今見たらこんなんだった >fu866105.png 対魔忍かあ

211 22/03/07(月)16:30:16 No.904242675

ステサバいれてる「」初めてみた…

212 22/03/07(月)16:30:21 No.904242683

アクション対魔忍で2G使ってるのもったいなく思えてきた

213 22/03/07(月)16:30:37 No.904242745

DVDに入らないゲームを携帯電話で遊ぶ時代

214 22/03/07(月)16:30:43 No.904242772

>ステサバいれてる「」初めてみた… 嘘喰い読むために入れたんだよな…

215 22/03/07(月)16:30:56 No.904242814

ちょっと前にTSUTAYAひさしぶりに使った時もこちらBDですが大丈夫ですか?って確認あったな…

↑Top