22/03/07(月)12:58:55 昨日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/07(月)12:58:55 No.904195995
昨日のシャンバラを往く者面白かったね 内容的にめっちゃアウトな内容だったけど
1 22/03/07(月)13:00:00 No.904196312
DVDの表紙ラッシュオープニング好き
2 22/03/07(月)13:01:21 No.904196649
義手の蒸気機関ギャリギャリ動かすところいい
3 22/03/07(月)13:04:26 No.904197339
というか全部好き
4 22/03/07(月)13:04:34 No.904197373
ヘイトスピーチの連続すぎる時代だった
5 22/03/07(月)13:05:26 No.904197553
実在の人物と実在の組織
6 22/03/07(月)13:06:54 No.904197923
ハガレンとして見なかったけど面白かったよ
7 22/03/07(月)13:07:04 No.904197964
ナチスは創作でフリー素材扱いとはいえはようやるなこの設定とは思った
8 22/03/07(月)13:07:27 No.904198040
ところでこの超かわいそうなヒロインなんですが・・・
9 22/03/07(月)13:07:52 No.904198133
もう待たせてくれないねぇ!
10 22/03/07(月)13:09:11 No.904198433
相思相愛の幼馴染と唯一の肉親の弟どちらを取るかと言ったら後者になってしまうんですねぇ…
11 22/03/07(月)13:10:12 No.904198655
最後現実世界に行った後オートメイルの扱いがどうなるかすごい気になる
12 22/03/07(月)13:10:35 No.904198733
向こうの門も壊さないといけないのはわかるけどパパとかハイデリヒが頑張ったんだから錬金術世界に留まって…と今でも思う
13 22/03/07(月)13:10:46 No.904198784
主題歌がマジ良い曲なんすよ
14 22/03/07(月)13:12:10 No.904199095
伍長殿が命令するシーン好き
15 22/03/07(月)13:12:47 No.904199235
ニーサンの性格考えたら親父の業も気負うだろうからなぁ
16 22/03/07(月)13:15:08 No.904199786
扉を壊すこと以外にウラニウム爆弾を回収する使命もあるからな…
17 22/03/07(月)13:15:13 No.904199804
>主題歌がマジ良い曲なんすよ カラオケでいつも歌う サビの最後たっけえ…
18 22/03/07(月)13:15:35 No.904199891
旧アニメは原作よりダークファンタジーしてる
19 22/03/07(月)13:18:38 No.904200558
まぁ原作よりも良くも悪くも錬金術がガバガバだからそのツケを払う意味でもビターエンドが正しいかなって
20 22/03/07(月)13:20:10 No.904200900
原作初期の触れ込みはダークファンタジーだけど終わってみれば骨太少年漫画だからな
21 22/03/07(月)13:20:27 No.904200962
>旧アニメは原作よりダークファンタジーしてる ダークの解釈が違う!
22 22/03/07(月)13:20:57 No.904201061
ダークファンタジーではあるけど牛の作風が前向きだから明るく見えるのよな
23 22/03/07(月)13:21:03 No.904201088
当時の原作分とそれが人気なことを考えて作ったら旧アニメになるのは限りなくベストに近い仕事といっていいし
24 22/03/07(月)13:21:43 No.904201218
ドロドロして陰鬱だけど設定面に関してはまだ原作7巻くらいの頃だからネタバレ出来ないし設定別物にするしかないからよく考えたなって
25 22/03/07(月)13:21:54 No.904201255
旧アニメ旧ゲームめちゃくちゃダークファンタジーしててびびるよね…
26 22/03/07(月)13:22:28 No.904201389
なんだかんだでオールスターだった
27 22/03/07(月)13:23:44 No.904201661
シン国とかが関わり始める前に大筋が作られたのがデカいなもう少し開けた世界観になってたらこうはなってない
28 22/03/07(月)13:23:44 No.904201664
ゲームの方は完全にアニメの方の空気だったよねストーリーが
29 22/03/07(月)13:24:26 No.904201809
親父の最後しょぼすぎ!
30 22/03/07(月)13:24:50 No.904201883
>ゲームの方は完全にアニメの方の空気だったよねストーリーが アニメのメディア展開だからそうなる
31 22/03/07(月)13:24:57 No.904201904
母と弟を生き返らせた責任や罪から元の世界には戻るのは違うってなったんだろう
32 22/03/07(月)13:25:52 No.904202056
実況スレでもいわれてたけどシン国のほうがアニオリっぽいよな!
33 22/03/07(月)13:26:11 No.904202114
ゲーム1作目はラスボス戦があまりにも詰みの一手酷過ぎて大好き
34 22/03/07(月)13:26:15 No.904202126
最期までクソ親父だったな…
35 22/03/07(月)13:26:26 No.904202157
こっちのエドはお爺さんになっても贖罪から逃れられなかったからね
36 22/03/07(月)13:26:31 No.904202171
現実世界に飛ぶ展開好きすぎる
37 22/03/07(月)13:26:36 No.904202189
>ゲーム1作目はラスボス戦があまりにも詰みの一手酷過ぎて大好き あれ一応勝てるらしい
38 22/03/07(月)13:26:36 No.904202190
こういう過去の地球とリンクするファンタジーもローファンタジーになるのかな
39 22/03/07(月)13:27:21 No.904202337
人体錬成失敗した人間から生まれるホムンクルスってのがまたいいんですよ 過去が自分に襲い掛かってくる感じ
40 22/03/07(月)13:27:42 No.904202401
>こういう過去の地球とリンクするファンタジーもローファンタジーになるのかな はい
41 22/03/07(月)13:28:16 No.904202503
飛べない天使は原作の世界観なんだよな
42 22/03/07(月)13:28:17 No.904202504
>人体錬成失敗した人間から生まれるホムンクルスってのがまたいいんですよ >過去が自分に襲い掛かってくる感じ 錬成元になった人間の記憶に苦しむのいいよね…
43 22/03/07(月)13:28:21 No.904202515
エドはまだしもアルフォンスが扉開いたせいでわりとがっつり民間人死にまくったしあっちの世界にいられないよね 逃げだけど
44 22/03/07(月)13:28:28 No.904202542
舞台がナチス結成直前のドイツってダークすぎる
45 22/03/07(月)13:28:32 No.904202557
>親父の最後しょぼすぎ! こんな歳まで逃げ隠れて生きてきたやつが立派な死に方するわけないだろ!
46 22/03/07(月)13:28:45 No.904202603
ニーサンが戻ってこなかったのストーリー的なヒツゼンもあるけど 監督が筋金入りの主人公とヒロインくっつけない病の人だからな
47 22/03/07(月)13:28:54 No.904202634
エッカルトがしれっとTSしてるの笑う
48 22/03/07(月)13:29:03 No.904202670
>>ゲーム1作目はラスボス戦があまりにも詰みの一手酷過ぎて大好き >あれ一応勝てるらしい そうなんだよ勝てるんだよ 勝てるけどラスボス達の目的はエドたち食い止める時間稼ぎだから 勝ってもその後間に合わないから何も変わらないんだよ 最高に悪趣味だよね
49 22/03/07(月)13:29:09 No.904202687
>最期までクソ親父だったな… 自らの命捧げてまで息子を元の世界に送ってくれたじゃないか!
50 22/03/07(月)13:29:09 No.904202691
アニオリでガッツリ独自路線に行くのってあまり褒められない印象だけど面白ければ許されるって事を叩きつけられた いやこれも賛否というか好き嫌いは分かれるだろうけどさ
51 22/03/07(月)13:29:29 No.904202761
旧アニメは旧アニメで完成してるから2倍お得!
52 22/03/07(月)13:29:30 No.904202766
>人体錬成失敗した人間から生まれるホムンクルスってのがまたいいんですよ >過去が自分に襲い掛かってくる感じ スロウスが母親のトリシャベースで母親の記憶持ち エンヴィーがダンテとホーエンハイムの子供ベースでエド・アルの異母兄弟 ラースが師匠の子供ベース 色々業が深くていいよね
53 22/03/07(月)13:29:32 No.904202778
原作途中でのアニメ化っていう大外ししやすい案件でこれだけのものお出ししてくるのはすげえよ
54 22/03/07(月)13:29:34 No.904202783
>>ゲーム1作目はラスボス戦があまりにも詰みの一手酷過ぎて大好き >あれ一応勝てるらしい 日本刀二本持って行きたかったけどうまくいかなかったわ… 一周目で粘ってたけど周回重ねた方がよかったのかな
55 22/03/07(月)13:29:41 No.904202804
會川脚本の最高傑作だと思う
56 22/03/07(月)13:29:48 No.904202832
主題歌とその映像が良すぎる…
57 22/03/07(月)13:29:49 No.904202837
シャンバラはウィンリィぼっちENDなんでマイナス1億点です
58 22/03/07(月)13:29:53 No.904202857
ミュンヘン一揆をアニメに出した作品これくらいしか知らない
59 22/03/07(月)13:30:04 No.904202898
本編は人体錬成でよくわからん人間作って死なせてしまった罪だけどアニメはもっと人間作ろうとするなんて冒涜感あることしたら一生その罪から逃れられんぞって話作りだもんなぁ
60 22/03/07(月)13:30:06 No.904202904
>自らの命捧げてまで息子を元の世界に送ってくれたじゃないか! そういうとこだぞ
61 22/03/07(月)13:30:12 No.904202928
もともと脚本と監督が別でやろうとしてたオリジナルアニメのためのネタを使ったらしい
62 22/03/07(月)13:30:19 No.904202954
主題歌Linkだっけ 旧はオリジナル以降は映画だけ見ようかなと思ったけどオープニングの振り返りが良くて慌てて止めて全部見直した覚えある
63 22/03/07(月)13:30:19 No.904202957
>主題歌とその映像が良すぎる… これでラルク知ったわ
64 22/03/07(月)13:30:24 No.904202972
親父は原作のほうより情けないやつだからしかたねえんだ
65 22/03/07(月)13:30:39 No.904203021
>もともと脚本と監督が別でやろうとしてたオリジナルアニメのためのネタを使ったらしい オリジナルでミュンヘン一揆題材のアニメとかウケる気がしねえや
66 22/03/07(月)13:30:59 No.904203087
>會川脚本の最高傑作だと思う ほとんど會川の趣味みたいな脚本で濃度が高すぎる…好き…
67 22/03/07(月)13:31:09 No.904203115
>親父は原作のほうより情けないやつだからしかたねえんだ 原作の親父は主人公がすべき活躍奪ってるレベルじゃん! 俺てっきりエドとアルがカウンターする算段あると思ってたよ!
68 22/03/07(月)13:31:21 No.904203167
>シャンバラはウィンリィぼっちENDなんでマイナス1億点です だがそれが良いんだ
69 22/03/07(月)13:31:22 No.904203168
当時観た時はなんじゃこりゃだったけどエッカルトだヘルマンオーベルトだフリッツラングと色んなのが分かる今観るとめちゃくちゃ面白かった
70 22/03/07(月)13:31:23 No.904203173
新旧どっちにしろ独学でとんでもない腕前になるスカー兄
71 22/03/07(月)13:31:33 No.904203192
ヴァーチェ監督こっちでも俳優キャスト使ってんだよね
72 22/03/07(月)13:31:38 No.904203213
ミロスもわりと好き
73 22/03/07(月)13:31:52 No.904203257
7つの大罪達の設定はこっちの方が人体錬成の罪って感じで好き
74 22/03/07(月)13:31:52 No.904203260
>>會川脚本の最高傑作だと思う >ほとんど會川の趣味みたいな脚本で濃度が高すぎる…好き… その後の作品群見るにせいじの趣味でもあると思う
75 22/03/07(月)13:31:53 No.904203262
ウラニウム爆弾?見たとき、スチームボーイかと思った
76 22/03/07(月)13:32:03 No.904203292
異世界ファンタジーのキャラを現実に飛ばします 場所はナチス掌握前のドイツです 癖が強すぎる…
77 22/03/07(月)13:32:11 No.904203325
オカルト界隈で有名なトゥーレ協会も出てきてお得
78 22/03/07(月)13:32:41 No.904203412
>異世界ファンタジーのキャラを現実に飛ばします 場所はナチス掌握前のドイツです >癖が強すぎる… 設定だけ見たらとんでもない地雷アニメである
79 22/03/07(月)13:32:48 No.904203438
エドに人殺しさせる覚悟を植え付けたグリード様いいよね…
80 22/03/07(月)13:32:58 No.904203470
アルモニの悲鳴がガチすぎて少年時代の俺はつらい思いをした でも面白かったなあゲーム
81 22/03/07(月)13:32:58 No.904203473
DVDが欧州で販売されなかった作品
82 22/03/07(月)13:33:21 No.904203562
>DVDが欧州で販売されなかった作品 もしかしてナチスのせい?
83 22/03/07(月)13:33:22 No.904203566
監督と脚本はウィンリィに何か恨みでもあるの…?ってなった当時
84 22/03/07(月)13:34:05 No.904203696
アルモニとラース(ショタ)とランファンやってたナイチチさん
85 22/03/07(月)13:34:07 No.904203712
古城を舞台に小型飛行機VSエンヴィーの絵面は趣味すぎる
86 22/03/07(月)13:34:26 No.904203777
原作ものでこんだけのオリ展開許されたのも凄えなって思う
87 22/03/07(月)13:34:35 No.904203819
最後のシーンでスカーとラストのそっくりさんはそりゃ ははは…な感じになる
88 22/03/07(月)13:34:39 No.904203838
>アルモニの悲鳴がガチすぎて少年時代の俺はつらい思いをした >でも面白かったなあゲーム 錬金術で戦うのが楽しすぎる
89 22/03/07(月)13:34:41 No.904203851
不死なのになんで人間になりたいの?っていう問いに対してお前弟も人間の身体に戻りたがってるじゃんって論破するところ好き
90 22/03/07(月)13:34:52 No.904203892
ソシャゲが続いたら旧アニの要素拾わないかなって妄想している
91 22/03/07(月)13:34:59 No.904203913
>原作ものでこんだけのオリ展開許されたのも凄えなって思う 原作の知名度向上に貢献したから...
92 22/03/07(月)13:35:03 No.904203925
今の時代だと逆に公開されなかったかもな…
93 22/03/07(月)13:35:32 No.904204031
監督誰だよって思ったらせいじか…
94 22/03/07(月)13:35:32 No.904204033
>原作ものでこんだけのオリ展開許されたのも凄えなって思う 原作売上のブーストに貢献したからな…
95 22/03/07(月)13:35:41 No.904204068
死ぬ寸前のラースの演技が迫真すぎる ナイチチさんにはもっと少年役をやってほしかった
96 22/03/07(月)13:35:45 No.904204088
OPEDが名曲すぎる
97 22/03/07(月)13:35:54 No.904204120
>監督と脚本はウィンリィに何か恨みでもあるの…?ってなった当時 原作のあらすじ最後まで知って色々ズラしてたからあえての展開だろう この作品がウィンリィハッピーエンドまでやったら完璧な作品が出来てたぞ
98 22/03/07(月)13:35:55 No.904204124
>原作の親父は主人公がすべき活躍奪ってるレベルじゃん! 相手は賢者の石だぞ無茶言うな
99 22/03/07(月)13:36:09 No.904204150
一期めっちゃ好きだったなぁ 原作は最後まで王道少年漫画だよな
100 22/03/07(月)13:36:09 No.904204155
>監督誰だよって思ったらせいじか… 初劇場版監督作品だぞ
101 22/03/07(月)13:36:14 No.904204182
ボンズで一番映像ソフト売れた作品なんだよな旧鋼
102 22/03/07(月)13:36:22 No.904204213
小栗旬の演技が結構上手くて良いよね…
103 22/03/07(月)13:36:35 No.904204260
旧アニ面白いんだけど原作キャラに愛着あると吶るキャラが何人かいるんだよな
104 22/03/07(月)13:36:52 No.904204311
あの種と双璧をなすレベルの大ヒットアニメだったからね
105 22/03/07(月)13:36:54 No.904204322
旧アニメの出来凄いからね…原作からはめちゃくちゃ乖離してるけど…
106 22/03/07(月)13:37:02 No.904204357
ウィンリィとくっつく展開は原作でやるからこっちではあえて外したのかもな
107 22/03/07(月)13:37:08 No.904204375
エドが年取って親父に似てくるのいいと思う
108 22/03/07(月)13:37:13 No.904204397
そのあと60話以上かけて原作に忠実なアニメ化もしたからね…
109 22/03/07(月)13:37:20 No.904204425
シャンバラはシャンバラで好き ミロスは…うん…
110 22/03/07(月)13:37:31 No.904204457
飯食ったり酒飲んだりなんか人間が生きてるって感じがする作品
111 22/03/07(月)13:37:39 No.904204488
>旧アニ面白いんだけど原作キャラに愛着あると吶るキャラが何人かいるんだよな 一番解釈違い起こしそうなのが大総統
112 22/03/07(月)13:37:55 No.904204533
お腐れだらけの中野郎二人で初日に観に行ったのはいい思い出
113 22/03/07(月)13:38:00 No.904204555
現代になっててそっくりな孫がいるやつってなんの特典だったの
114 22/03/07(月)13:38:01 No.904204559
原作未完だから投げっぱなし!じゃなくてオリでもきっちり纏めたのはマジで偉い 偉いけど当時の僕はあまり受け入れられませんでした
115 22/03/07(月)13:38:05 No.904204573
現実世界パートの彩度が低すぎる...
116 22/03/07(月)13:38:11 No.904204594
アニメの話が来たのが1巻の頃でアニメ化発表が4~5巻の頃で原作に忠実にしなくて良いです言われて旧とコレお出しできたんだから凄えよ
117 22/03/07(月)13:38:11 No.904204597
少年漫画としては原作FAめちゃくちゃ面白いけどダークファンタジーとしては旧アニメ版って感じだ
118 22/03/07(月)13:38:54 No.904204736
久々に見たら色んな意味で懐かしくなったなぁ この時代こんなアニメばっかだった気がする
119 22/03/07(月)13:38:55 No.904204741
一期は大総統とかキンブリーはね… ラストは逆にヒロイン力上げてたけども
120 22/03/07(月)13:38:56 No.904204750
牛はガンガンの新連載も面白いからすごいね
121 22/03/07(月)13:39:01 No.904204762
>アニメの話が来たのが1巻の頃でアニメ化発表が4~5巻の頃で原作に忠実にしなくて良いです言われて旧とコレお出しできたんだから凄えよ アニオリは一番難しいだろうによくここまで完成度高いものを作ったと思う
122 22/03/07(月)13:39:02 No.904204769
これの特典で100歳まで生きた兄弟のオマケあったね
123 22/03/07(月)13:39:05 No.904204776
>そのあと60話以上かけて原作に忠実なアニメ化もしたからね… リメイク再アニメ化できるレベルの人気ってのも凄いよなあ
124 22/03/07(月)13:39:10 No.904204787
ラストが味方になる展開には驚いたね
125 22/03/07(月)13:39:17 No.904204814
・別ベクトルながらも面白い ・しっかり完結させた ・なによりも原作準拠の方のアニメも作られて完結してる ここらへんの奇跡がないと評価ができないから今後同系統の作品はでないと思う…
126 22/03/07(月)13:39:21 No.904204833
どっちも面白いからこそ それはそれ!これはこれ! できるのがありがたい
127 22/03/07(月)13:39:23 No.904204838
土6ってのが良かったわ 見たあとに陰鬱な気持ちになってもまだ日曜があるからセーフって思えたもん
128 22/03/07(月)13:39:29 No.904204866
>牛はガンガンの新連載も面白いからすごいね うーん
129 22/03/07(月)13:39:30 No.904204871
副音声か何かでウィンリィがノーアにキレ散らかしてたのが面白かった
130 22/03/07(月)13:39:51 No.904204946
>久々に見たら色んな意味で懐かしくなったなぁ >この時代こんなアニメばっかだった気がする アニメも特撮も重っ苦しいの多いよね2000年代前半期…
131 22/03/07(月)13:39:57 No.904204964
正直地脈よりも修復するエネルギーどっから持ってきてるんだの解釈はアニオリのほうがそれっぽい
132 22/03/07(月)13:40:01 No.904204986
>ラストが味方になる展開には驚いたね (思ったよりこいつ弱いな…)
133 22/03/07(月)13:40:06 No.904205000
当時開示されてただけの情報でアニメつくって!となればこうもなろう
134 22/03/07(月)13:40:19 No.904205045
>これの特典で100歳まで生きた兄弟のオマケあったね https://www.hagaren.jp/old/video/premium.html これだね
135 22/03/07(月)13:40:20 No.904205049
大佐の声は旧アニが至高
136 22/03/07(月)13:40:33 No.904205103
>正直地脈よりも修復するエネルギーどっから持ってきてるんだの解釈はアニオリのほうがそれっぽい 並行世界から持ってきてるんだったっけ
137 22/03/07(月)13:40:41 No.904205136
原作もシリアスだからこそ最後どうします?って話にはなっただろうなアニメとの擦り合わせの中で
138 22/03/07(月)13:40:41 No.904205141
昨日の放送みてうわーあの時代の夕方TBSアニメらしい暗くて無駄に地が出るアニメだーって懐かしくなった
139 22/03/07(月)13:40:56 No.904205194
>当時開示されてただけの情報でアニメつくって!となってもここまでしっかり作れるのはすげぇよ…
140 22/03/07(月)13:40:59 No.904205200
実写さらに二作やるくらいならオリ脚本のアニメ映画のがずっと往年のファンは喜ぶと思うんだけどな 今回は芸能事務所の俳優売り出しが目的ぽいし無理か…
141 22/03/07(月)13:41:12 No.904205251
ニーナあたりのエピソードが原作だと一番暗いけどそこの暗さのままアニメ化した感じするよね
142 22/03/07(月)13:41:28 No.904205301
キャスティングはマジで旧版が良すぎた
143 22/03/07(月)13:41:49 No.904205376
エドがさらっと人殺しになってる
144 22/03/07(月)13:41:51 No.904205381
正直な話原作を途中までコミカライズだと思ってたわ このコミカライズオリジナル展開してる?と途中まで思ってたし
145 22/03/07(月)13:41:55 No.904205389
フルメタル版もこれまた出来がいいの奇跡じゃない?
146 22/03/07(月)13:42:15 No.904205471
ミロスはエドのキャラデザかっこ良いのはいいと思う
147 22/03/07(月)13:42:16 No.904205474
さすがに中盤辺りでアニメ化されてこの展開だったら思うことは有るけど序盤の段階だからまあ仕方ないよなとは今では思う
148 22/03/07(月)13:42:28 No.904205508
ミキシン大佐はあれはあれで原作版だと合ってる 旧版は世界観が退廃的だしな…
149 22/03/07(月)13:42:30 No.904205520
キャラデザやっぱこっちの方が好き
150 22/03/07(月)13:42:44 No.904205566
ニーサンの解釈にもまま違いがあるよね 旧版は繊細だけどしっかりしたメンタル 原作準拠だと絶対に折れない強い意志
151 22/03/07(月)13:42:49 No.904205586
>実写さらに二作やるくらいならオリ脚本のアニメ映画のがずっと往年のファンは喜ぶと思うんだけどな >今回は芸能事務所の俳優売り出しが目的ぽいし無理か… 往年のファンよりジャニーズファンの方が可視化されてる人数多いから…
152 22/03/07(月)13:43:02 No.904205624
キャラデザと声優は統一してほしかった…できれば旧版の方に…ってのは贅沢な悩みかな…
153 22/03/07(月)13:43:20 No.904205685
>フルメタル版もこれまた出来がいいの奇跡じゃない? 原作に忠実な上にアニオリで補足入れてくるからすごい… 最後のフラスコの中の小人と真理のやり取りはアニメ版のが好き
154 22/03/07(月)13:43:36 No.904205739
歌詞が会 え て 嬉 し!の方は来週の方だっけ?
155 22/03/07(月)13:44:12 No.904205867
>歌詞が会 え て 嬉 し!の方は来週の方だっけ? ミロスのエンディングテーマだな
156 22/03/07(月)13:44:19 No.904205888
>フルメタル版もこれまた出来がいいの奇跡じゃない? 1クール目が短縮はともかく変な改変有るからそこ乗り越えられるかだと思う
157 22/03/07(月)13:44:25 No.904205908
この頃の夕方アニメなんか陰鬱な奴多くね!?
158 22/03/07(月)13:44:27 No.904205912
カタネーサン
159 22/03/07(月)13:44:31 No.904205928
水化で物理攻撃が効かない相手をエタノールにすることで気化させて消滅させる!ホムンクルス相手だから人体錬成にならない!は頭脳戦してるとワクワクした
160 22/03/07(月)13:44:36 No.904205944
>キャラデザと声優は統一してほしかった…できれば旧版の方に…ってのは贅沢な悩みかな… 本編はエドとかもどんどん顔が四角寄りにゴツくなっていったからさ…
161 22/03/07(月)13:44:41 No.904205961
ライラがラスボスで地下にホムンクルスたちの組織があって ライラとトーサンが実は全ての元凶
162 22/03/07(月)13:44:47 No.904205989
ゲームはどれもこれもオチがおつらい
163 22/03/07(月)13:45:04 No.904206047
旧作は流石に暗すぎてキツかったけど原作も高クオリティでアニメ化してくれたからありがたい
164 22/03/07(月)13:45:06 No.904206056
ガンガンのアニメ作品はだいたいハズレっていう呪いまで克服しやがった…
165 22/03/07(月)13:45:09 No.904206069
個人的に主題歌は旧のが好きなの多い メリッサいいよね
166 22/03/07(月)13:45:29 No.904206128
原作は重いけど根が少年漫画だからこそそこが魅力だと思う とは言え一期アニメで更に流行った所もあるからなあ
167 22/03/07(月)13:45:31 No.904206137
旧アニメはopがよく言われるがedもどれも好き
168 22/03/07(月)13:45:41 No.904206168
>ゲームはどれもこれもオチがおつらい 神を継ぐ少女は最期ハッピーエンドじゃん! ニーサン通り魔にあっさり殺されて弱すぎる…
169 22/03/07(月)13:46:07 No.904206264
>水化で物理攻撃が効かない相手をエタノールにすることで気化させて消滅させる!ホムンクルス相手だから人体錬成にならない!は頭脳戦してるとワクワクした 自分の母親にそれをやるから自分にも大ダメージ!
170 22/03/07(月)13:46:11 No.904206274
>キャスティングはマジで旧版が良すぎた 個人的にキャラデザも旧の方が好き 髪の毛の縁取りが黒の方がはっきりしてて見やすいし
171 22/03/07(月)13:46:13 No.904206278
アルモニのお話は小説で読んだ 切ないけど最後は前向きで良かった
172 22/03/07(月)13:46:14 No.904206281
アルを巨大な賢者の石にした所好きだった 最後の地下街も巨大な賢者の石作った名残なんだっけ
173 22/03/07(月)13:46:15 No.904206285
旧アニの印象強過ぎたところで墓掘り起こしてトリシャじゃねえ!したのはルート分岐がしっかりし過ぎてひっくり返った
174 22/03/07(月)13:46:16 No.904206294
>キャラデザと声優は統一してほしかった…できれば旧版の方に…ってのは贅沢な悩みかな… 原作者の要望とか無けりゃ変わっちゃうんだろうね ひぐらしとかも新旧アニメやったけど あれは死んだ声優以外は変えなくて 旧大佐…もとい富竹の人起用してたな
175 22/03/07(月)13:46:20 No.904206317
FA版で代わった声優も合ってたから特に言うこともない メイの声優にひっくり返ったくらいかな…ここで名前見るとはほんとに思わなくて…
176 22/03/07(月)13:46:24 No.904206334
旧アニメ版から知ったから原作読んでえっロゼ全然出てこねえ!ってなりました
177 22/03/07(月)13:46:33 No.904206368
>個人的に主題歌は旧のが好きなの多い >メリッサいいよね あれ聞きたいがゆえに観てた ポルノのアルバム買ってもらったわ
178 22/03/07(月)13:46:34 No.904206369
消せない罪いいよね… ゲームのラスボス戦で流れる方も好き…
179 22/03/07(月)13:46:35 No.904206376
旧のOPがだいたいカラオケでの十八番って人は少なくない
180 22/03/07(月)13:46:51 No.904206437
>個人的に主題歌は旧のが好きなの多い >メリッサいいよね 旧の主題歌は映像も曲も全部好きだわ ウィンリィのデカパイEDとかめっちゃ覚えてる
181 22/03/07(月)13:47:08 No.904206506
旧版はニーサンの寝起きがやたら耽美だった記憶
182 22/03/07(月)13:47:09 No.904206514
あらためて思うとハガレンの人気って異例ずくめなエピソードに事欠かなかったな… そりゃ月刊鋼の錬金術師にもなるわってレベル
183 22/03/07(月)13:47:26 No.904206578
リライト曲も映像も完璧すぎる
184 22/03/07(月)13:47:38 No.904206626
なんだかんだホログラムとかperiodも好き
185 22/03/07(月)13:48:04 No.904206722
エドの性格は原作の図太い方が好みだが脚本というか雰囲気は旧が好き ダークファンタジーいいよね…
186 22/03/07(月)13:48:22 No.904206786
FA版はゴールデンタイムラバーが名曲
187 22/03/07(月)13:48:23 No.904206788
ゴタついたりなんだりで傾いてた雑誌を一気に立て直した漫画だ 面構えが違う
188 22/03/07(月)13:48:32 No.904206814
2つ目のEDでアルに雪積もってるシーンが好き
189 22/03/07(月)13:48:37 No.904206833
こっちのニーサンはスロウス倒すためにトリシャの遺骨を墓から取ってきたとかでだいぶメンタルやってるからな
190 22/03/07(月)13:48:39 No.904206845
>なんだかんだホログラムとかperiodも好き 最終話でホログラム流れるのいいよね…
191 22/03/07(月)13:48:49 No.904206874
>旧アニメ版から知ったから原作読んでえっロゼ全然出てこねえ!ってなりました いざ出たらちゃんと元気に立ち直ってて嬉しかった
192 22/03/07(月)13:49:13 No.904206961
旧版好きなんだけど漫画の立ち上がるアルが好きだから旧版のヒロインやっちゃってるアルはな…いや可愛いけどアルはもっと…
193 22/03/07(月)13:49:23 No.904206991
どこだ水島ーーーー!!
194 22/03/07(月)13:49:27 No.904207007
>この頃の夕方アニメなんか陰鬱な奴多くね!? 土6日5は大体こんな雰囲気のアニメ多い
195 22/03/07(月)13:49:39 No.904207066
扉の向こうへがすごく好き
196 22/03/07(月)13:49:48 No.904207103
パトレイバーの劇場版と漫画版くらいノリが違う
197 22/03/07(月)13:50:09 No.904207179
>ゴタついたりなんだりで傾いてた雑誌を一気に立て直した漫画だ >面構えが違う 当時ガンガン読んでたけど好きだった作品がとんどん畳まれて その作家達も他所行かれてまああのままだと潰れてたよな… アレは誰を恨めば良かったのか
198 22/03/07(月)13:50:54 No.904207343
>旧アニメ版から知ったから原作読んでえっロゼ全然出てこねえ!ってなりました 旧アニメ途中までしか見てないんだどロゼメインキャラなの!? どんなキャラになったんだ
199 22/03/07(月)13:50:59 No.904207360
スロウスはカーサンそっくりだから中々簡単に殺せない上に タッカーさんが自らをキメラにして娘とずっと生き続ける悲しい結末
200 22/03/07(月)13:51:02 No.904207370
>こっちのニーサンはスロウス倒すためにトリシャの遺骨を墓から取ってきたとかでだいぶメンタルやってるからな ニーサンを曇らせる事に余念がないよね クソ親父も当然のように目の前で逝きやがった
201 22/03/07(月)13:51:09 No.904207409
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
202 22/03/07(月)13:51:15 No.904207429
>ガンガンのアニメ作品はだいたいハズレっていう呪いまで克服しやがった… グルグルは名作だったろ?
203 22/03/07(月)13:51:24 No.904207467
>旧アニメ途中までしか見てないんだどロゼメインキャラなの!? >どんなキャラになったんだ 死なないけど桑島
204 22/03/07(月)13:51:50 No.904207539
タイトル思い出せないけどラルクが歌ってたOPがノリノリの映像で楽しかった記憶がある
205 22/03/07(月)13:51:51 No.904207544
>死なないけど桑島 言い方!
206 22/03/07(月)13:51:52 No.904207550
ハガレンってそんな話だったんだ…
207 22/03/07(月)13:52:00 No.904207571
旧ニーサンも新ニーサンも違う理由でトリシャの墓掘り起こしてるんだなそういや
208 22/03/07(月)13:52:04 No.904207584
そういえば定期的にタッカーとエンカウントしてたな
209 22/03/07(月)13:52:09 No.904207610
>DVDの表紙ラッシュオープニング好き やっぱ何回観てもでっか…ってかるホークアイ中尉
210 22/03/07(月)13:52:22 No.904207652
牛版アル旧アルシャンバラアル全部性格違うんだよな…
211 22/03/07(月)13:52:47 No.904207745
ロゼはライラに気に入られてライラの側近的な立ち位置に それとアニオリのニセエドワード兄弟がいい味出してる
212 22/03/07(月)13:52:48 No.904207753
旧アニメは暗くて好きだし 原作のほうは最後にかけて明るいから好き
213 22/03/07(月)13:52:54 No.904207781
ロゼはメインっつーかなんつーか なあ…
214 22/03/07(月)13:53:38 No.904207950
旧アニメは設定重いとはいえ劇場版だと既に師匠死んじゃってるのはまあまあショックだったよ
215 22/03/07(月)13:53:40 No.904207966
アニメ主題歌集のTHE BESTっていうCDは凄くいいぞ!全部入りで
216 22/03/07(月)13:53:46 No.904207985
旧版のロゼは結構悲惨というかそんな漫画じゃねーから!って牛がなるのも分からんでもないな…って感じ
217 22/03/07(月)13:54:06 No.904208042
ちょっとしょぼくれた大人ニーサンいいよね
218 22/03/07(月)13:54:11 No.904208061
>アニメ主題歌集のTHE BESTっていうCDは凄くいいぞ!全部入りで あの時代の名曲集めましたって言っても遜色が無いくらいいい曲が多すぎる…
219 22/03/07(月)13:54:20 No.904208082
>旧アニメは設定重いとはいえ劇場版だと既に師匠死んじゃってるのはまあまあショックだったよ 原作師匠だって数年後死んでてもおかしくないし…というかなんで生きてるし…
220 22/03/07(月)13:54:25 No.904208110
ノベライズのキャラ拾ってんのもなにげにレアな要素
221 22/03/07(月)13:54:38 No.904208157
>旧アニメは設定重いとはいえ劇場版だと既に師匠死んじゃってるのはまあまあショックだったよ 原作だと親父が整えてくれたからな
222 22/03/07(月)13:54:45 No.904208178
>アニメ主題歌集のTHE BESTっていうCDは凄くいいぞ!全部入りで キラのモノマネやってよw
223 22/03/07(月)13:54:49 No.904208204
シャンバラやってたの?実はあれ見た事ないんだよな
224 22/03/07(月)13:55:16 No.904208300
旧アニ師匠の方が師匠にある意味の救いはあったんだよなクソ重たいけど
225 22/03/07(月)13:55:22 No.904208325
ウィンリーでシコれED https://youtu.be/dCMZ8R4OnHs
226 22/03/07(月)13:55:32 No.904208364
>ちょっとしょぼくれた大人ニーサンいいよね カラッとした大人ニーサンもいいけど影があるシャンバラもいいよね
227 22/03/07(月)13:55:45 No.904208399
>旧アニ師匠の方が師匠にある意味の救いはあったんだよなクソ重たいけど 子供に会えたからね
228 22/03/07(月)13:55:54 No.904208426
ガンガン連載作品調べたら90~00年代は有名なの多いけど10年代以降は正直ぱっとした作品無いな…
229 22/03/07(月)13:55:54 No.904208431
>>アニメ主題歌集のTHE BESTっていうCDは凄くいいぞ!全部入りで >キラのモノマネやってよw 安売りはしない
230 22/03/07(月)13:56:05 No.904208470
>タイトル思い出せないけどラルクが歌ってたOPがノリノリの映像で楽しかった記憶がある 旧作だと珍しく割と前向きな感じのOP
231 22/03/07(月)13:56:12 No.904208503
セリムの違いとか面白いよね
232 22/03/07(月)13:56:16 No.904208517
>旧アニ師匠の方が師匠にある意味の救いはあったんだよなクソ重たいけど まあ原作の師匠も救いではあるからなあ…
233 22/03/07(月)13:56:27 No.904208553
>旧版のロゼは結構悲惨というかそんな漫画じゃねーから!って牛がなるのも分からんでもないな…って感じ まぁでも戦争とかそういうのでは起こりえるものだしな… 少年漫画だとそういうのはちょっと…ってなるかもしれないけど 旧アニメの暗さにはあってたと思う
234 22/03/07(月)13:56:27 No.904208558
>https://www.hagaren.jp/old/video/premium.html これの国家錬金術師見学ツアー割と好き なんとなく作中世界に入れた気になれて あと後半のバトルの絵面が派手
235 22/03/07(月)13:56:43 No.904208614
と…東京アンダーグラウンド…
236 22/03/07(月)13:56:57 No.904208651
少なくとも皆失った存在を取り戻すために人体錬成してるんだよね
237 22/03/07(月)13:57:07 No.904208698
>ノベライズのキャラ拾ってんのもなにげにレアな要素 さすがにFA版だと時間無かったからそこら辺スルーだったな
238 22/03/07(月)13:57:52 No.904208867
>と…東京アンダーグラウンド… オープニングエンディングでお釣りくるくらい最高
239 22/03/07(月)13:57:58 No.904208882
>旧版のロゼは結構悲惨というかそんな漫画じゃねーから!って牛がなるのも分からんでもないな…って感じ ロゼの扱いに牛が怒ったって話はつい数日前にヒで水島がデマだって断言してたよ
240 22/03/07(月)13:58:03 No.904208898
>セリムの違いとか面白いよね 愛故にボロ雑巾になる方と愛故にチャンスがあった方良いよね まあ善良な方が死ぬんだが
241 22/03/07(月)13:58:09 No.904208920
エドが教祖倒したせいで暴動発生して軍部が介入した挙句軍人にロゼが孕まされるのいいよねよくない…
242 22/03/07(月)13:58:17 No.904208942
賢者の石の種明かしも旧アニメの方が割としっくりくる感じある
243 22/03/07(月)13:59:00 No.904209098
>ロゼはライラに気に入られてライラの側近的な立ち位置に >それとアニオリのニセエドワード兄弟がいい味出してる 偽兄弟は一応小説のエピソードが初出だったりする
244 22/03/07(月)13:59:04 No.904209116
>>旧版のロゼは結構悲惨というかそんな漫画じゃねーから!って牛がなるのも分からんでもないな…って感じ >まぁでも戦争とかそういうのでは起こりえるものだしな… >少年漫画だとそういうのはちょっと…ってなるかもしれないけど >旧アニメの暗さにはあってたと思う 旧アニ見たあとだから原作はいつエドワード兄弟が戦争に繰り出されるかなってちょっと思ってた イシュヴァール人虐殺して死んだ目になるニーサン見てみたい気持ちもあった
245 22/03/07(月)13:59:08 No.904209134
>エドが教祖倒したせいで暴動発生して軍部が介入した挙句軍人にロゼが孕まされるのいいよねよくない… 少年漫画の夕方アニメでやるには重すぎる…
246 22/03/07(月)13:59:17 No.904209177
このEDが好き https://www.youtube.com/watch?v=Vi9zgj8foKo
247 22/03/07(月)13:59:32 No.904209224
>エドが教祖倒したせいで暴動発生して軍部が介入した挙句軍人にロゼが孕まされるのいいよねよくない… あれ拾った遺児だよ そもそも妊娠出産する程劇中時間流れてない
248 22/03/07(月)13:59:53 No.904209293
>エドが教祖倒したせいで暴動発生して軍部が介入した挙句軍人にロゼが孕まされるのいいよねよくない… これに関しては他人のキャラでアニオリでやるか!?とはちょっと思ってる
249 22/03/07(月)14:00:08 No.904209333
なんで原作以外だとタッカーの扱いちょっと大きくなるの?
250 22/03/07(月)14:00:17 No.904209361
>賢者の石の種明かしも旧アニメの方が割としっくりくる感じある 脅されて囚人から賢者の石作らされるのいいよね…
251 22/03/07(月)14:00:48 No.904209469
>なんで原作以外だとタッカーの扱いちょっと大きくなるの? 色んな意味で注目度と印象の強いキャラだしな…
252 22/03/07(月)14:00:51 No.904209482
>FA版はゴールデンタイムラバーが名曲 カイジの曲じゃん
253 22/03/07(月)14:00:56 No.904209499
ロゼの事だけやたらと突っ込まれすぎなんだよな旧版 とりあえずそれ触れておけば安牌ってくらいに
254 22/03/07(月)14:01:08 No.904209549
デマでずっと妊娠出産された事になってるロゼの方が酷い
255 22/03/07(月)14:01:22 No.904209594
賢者と石の正体は街そのものを大規模錬成陣によって生成されたってのは怖すぎる
256 22/03/07(月)14:01:23 No.904209605
>なんで原作以外だとタッカーの扱いちょっと大きくなるの? むしろ原作がこんなにおいしいキャラをあっさり殺しすぎたのが悪いし… 打ち切りの危機がないんだからそりゃ存分にクローズアップするわ
257 22/03/07(月)14:02:04 No.904209722
でも軍属のくせに殺さない覚悟だ!って啖呵切るニーサンとそれを貫き通せば真理と否定しないキンブリーのやり取りも好きなんだ…
258 22/03/07(月)14:02:05 No.904209726
言っちゃえばロゼのレイプ妊娠出産自体がデマだもんな…
259 22/03/07(月)14:02:06 No.904209731
>>FA版はゴールデンタイムラバーが名曲 >カイジの曲じゃん 合いすぎて困る
260 22/03/07(月)14:02:12 No.904209757
タッカーさんは設定が強いからな大きな視点で見ると小さいけど
261 22/03/07(月)14:02:22 No.904209805
テレビスペシャルとしてはいいけど アレ映画で観に行くもんじゃねえよなあって
262 22/03/07(月)14:02:27 No.904209830
ハガレン一期叩きが昔はかなり多かったから妊娠云々のデマ定着しちゃったんだよな 今だに当たり前の様に語る奴多いし
263 22/03/07(月)14:02:49 No.904209923
旧ロゼは最高に桑島って感じでFAロゼは雪野五月って感じ
264 22/03/07(月)14:02:58 No.904209958
Linkも良いしLostHeavenも良い ラルクはタイアップになると驚くほど輝くね...
265 22/03/07(月)14:03:11 No.904209997
ミロスは新アニメの方なのに旧アニメ時代のゲームっぽくて懐かしかった
266 22/03/07(月)14:03:13 No.904210005
>>旧版のロゼは結構悲惨というかそんな漫画じゃねーから!って牛がなるのも分からんでもないな…って感じ >ロゼの扱いに牛が怒ったって話はつい数日前にヒで水島がデマだって断言してたよ 元ツイート削除されてて前後関係わからんけどこれだな >これ、物凄いデマだなぁ。僕はそんな事一言も言ってないし、 >ロゼの件もそんな事では無いですね。どこから出た話なのだろうか?
267 22/03/07(月)14:03:52 No.904210134
>なんで原作以外だとタッカーの扱いちょっと大きくなるの? 背景考えるとあれくらい重く扱われてしかるべきな感じはある
268 22/03/07(月)14:04:27 No.904210233
ちなみにせいじはハガレンとマンキンも作った超ヒットメーカーさまだ
269 22/03/07(月)14:04:50 No.904210321
過激な話って人を引くからデマでもこういうの話題のきっかけに使われやすいんだよなぁ
270 22/03/07(月)14:04:57 No.904210346
種ハガレンblood+妖奇士 どんどん暗さに磨きが掛かってくる土6
271 22/03/07(月)14:05:36 No.904210473
>ミロスは新アニメの方なのに旧アニメ時代のゲームっぽくて懐かしかった 赤きエリクシルの悪魔思い出すよね… でもせっかくの欠損シーンがあっさりなのが残念だった エドの欠損シーンくらい派手にやってほしかった
272 22/03/07(月)14:05:39 No.904210486
>種ハガレンblood+妖奇士 >どんどん暗さに磨きが掛かってくる土6 2000年代前半だなあ…
273 22/03/07(月)14:05:43 No.904210499
実写だとタッカーが人形兵作ったらしくてダメだった
274 22/03/07(月)14:05:47 No.904210515
ひろしの死は1期だとホムンクルスの正体を知ったとこにエンヴィーに殺害だっけ?
275 22/03/07(月)14:05:53 No.904210537
盲目の錬金術師の話が程よくダークで好きだった
276 22/03/07(月)14:06:10 No.904210598
>言っちゃえばロゼのレイプ妊娠出産自体がデマだもんな… マジかよ 今知ったぞそれ
277 22/03/07(月)14:06:20 No.904210638
>言っちゃえばロゼのレイプ妊娠出産自体がデマだもんな… じゃああの子その辺の子なの?
278 22/03/07(月)14:06:42 No.904210718
ウィンリィのメンタルが大人超えて菩薩過ぎて俺の中の気ぶり爺が見てられなかった 原作で成仏した
279 22/03/07(月)14:06:44 No.904210725
>種ハガレンblood+妖奇士 >どんどん暗さに磨きが掛かってくる土6 妖奇士は主人公が妖肉ジャンキーで親友殺しのクズなのがひでえ
280 22/03/07(月)14:07:01 No.904210790
>じゃああの子その辺の子なの? 戦災孤児だよ
281 22/03/07(月)14:07:07 No.904210811
実際この時代の夕方アニメの空気凄かった
282 22/03/07(月)14:07:08 No.904210815
昨日シャンバラやってたの?ABEMA?
283 22/03/07(月)14:07:09 No.904210822
>種ハガレンblood+妖奇士 >どんどん暗さに磨きが掛かってくる土6 血+はなんかベトナム?辺りが本気で暗くて今じゃ考えられないな
284 22/03/07(月)14:07:12 No.904210832
原作の話進んでなさすぎて砂礫の大地も本編に組み込んでる旧
285 22/03/07(月)14:07:13 No.904210835
>種ハガレンblood+妖奇士 >どんどん暗さに磨きが掛かってくる土6 地球へ…もお辛かった…
286 22/03/07(月)14:07:23 No.904210864
土六に趣味を握られていたと言ってもいいね ゾイドの頃からだわ…
287 22/03/07(月)14:07:29 No.904210892
>種ハガレンblood+妖奇士 >どんどん暗さに磨きが掛かってくる土6 ちょっと前までウルトラマンだのゾイドだのやってたのにマジで暗い!
288 22/03/07(月)14:07:36 No.904210908
>昨日シャンバラやってたの?ABEMA? BS12
289 22/03/07(月)14:07:40 No.904210922
こないだ出た原作の短編集で牛さんが旧アニメで好きな回はウィンリィがライトでエドたちにメッセージ送る回だって答えてたね 当時のムック本でこのアニメでほっこりした終わり方する最後の回ですって書かれてた回 まだ1クール終わったくらいの回なんですけど…
290 22/03/07(月)14:07:43 No.904210929
>盲目の錬金術師の話が程よくダークで好きだった あれくらいやったからこそ諦められたってのもあると思う
291 22/03/07(月)14:07:48 No.904210950
>昨日シャンバラやってたの?ABEMA? BS12
292 22/03/07(月)14:07:49 No.904210955
>種ハガレンblood+妖奇士 >どんどん暗さに磨きが掛かってくる土6 妖奇士って続きはOVAで!してた気がするけどちゃんと終わったのかな
293 22/03/07(月)14:07:56 No.904210978
そういや実写完結までやるんだっけか
294 22/03/07(月)14:08:03 No.904211001
一応妊娠出産までの考えたらあの赤ん坊がロゼの子というのは考えにくいからな それはそれとして暴行は受けてるけど
295 22/03/07(月)14:08:18 No.904211044
>実際この時代の夕方アニメの空気凄かった アニメのゴールデンタイム!って感じだったよな その後の妖奇士でそんな雰囲気は消し飛んだけど
296 22/03/07(月)14:08:24 No.904211066
ロゼは軍に連れてかれて帰ってきた時には言葉を失っていたんだぞ!ってセリフのシーンで意味深に赤ちゃん抱くカット入れられたらそう思うのも仕方ないっちゃ仕方ない その後特に言及ないし
297 22/03/07(月)14:08:34 No.904211097
>>種ハガレンblood+妖奇士 >>どんどん暗さに磨きが掛かってくる土6 >2000年代前半だなあ… そこら辺はテレビのアニメ特集だとよくすっ飛ばされる年代だな
298 22/03/07(月)14:08:44 No.904211139
エドがオートメイル割とよく欠損するの好き
299 22/03/07(月)14:09:16 No.904211269
そういや大総統は息子に自らの異物を守らせることで生き延びようとしたんだよね
300 22/03/07(月)14:09:17 No.904211278
血+は地味だったな ロックみたいなよくわからん一般人がでしゃばるし
301 22/03/07(月)14:09:20 No.904211293
令和でよかった…戦争で暴行を受けるロゼはいなかったんだね…ってなってる
302 22/03/07(月)14:09:30 No.904211328
>エドがオートメイル割とよく欠損するの好き 終盤錬成で治しててウィンリィいなくても応急処置できるんか!ってなった
303 22/03/07(月)14:09:56 No.904211418
旧版を象徴するキャラはスロウスとラース FAを象徴するキャラはゴリさんとハインケル って個人的に思ってる
304 22/03/07(月)14:10:01 No.904211431
旧アニメと原作で親父の扱いの差すげえな!ってなる
305 22/03/07(月)14:10:06 No.904211446
>アニメのゴールデンタイム!って感じだったよな >その後の妖奇士でそんな雰囲気は消し飛んだけど シードとか鋼とかやばいくらいヒットしたしあの枠が当たり枠になってたよね 新聞の番組紹介でも血+だかが始まるときにそんな感じで紹介されてたの覚えてる
306 22/03/07(月)14:10:19 No.904211488
ロゼがイシュヴァール系なのってアニメだけの設定だっけ
307 22/03/07(月)14:10:21 No.904211500
>>エドがオートメイル割とよく欠損するの好き >終盤錬成で治しててウィンリィいなくても応急処置できるんか!ってなった 機械鎧を銃にしてたりして錬金術ってそんなんだっけ!?ってなった
308 22/03/07(月)14:10:46 No.904211582
この世代は朴璐美さんが可愛いイケメンキャラの代表みたいな感じで男子には女性声優主体だった 今はショタキャラでも男性声優なんでうーん…
309 22/03/07(月)14:11:10 No.904211675
なんならオートメイル砕けるのが様になるからな それこそシャンバラのOPみたいに
310 22/03/07(月)14:11:15 No.904211705
新アニメやったのに未だにハガレンの曲と言ったらメリッサとロストヘヴンが思いつく
311 22/03/07(月)14:11:22 No.904211734
>血+は地味だったな >ロックみたいなよくわからん一般人がでしゃばるし 地味だけど5クールくらいやってなかった?何であんなゴアゴアな内容で尺貰えたのかよくわからないけど
312 22/03/07(月)14:11:42 No.904211803
>今はショタキャラでも男性声優なんでうーん… 女性向けは置いといてそんなにあるかね
313 22/03/07(月)14:11:53 No.904211866
旧はエドが錬金術手放すとアル復活とあと何かもう一個条件あったと思うけど 原作でも終わるにあたって大事な要素を形は変わってもやってくれるならええよって感じだった気がする
314 22/03/07(月)14:12:05 No.904211906
>>>エドがオートメイル割とよく欠損するの好き >>終盤錬成で治しててウィンリィいなくても応急処置できるんか!ってなった >機械鎧を銃にしてたりして錬金術ってそんなんだっけ!?ってなった ハッハッハッハッ!コレは楽しい!鋼の錬金術師はこんなものをつけていたのか!
315 22/03/07(月)14:12:15 No.904211937
>地味だけど5クールくらいやってなかった?何であんなゴアゴアな内容で尺貰えたのかよくわからないけど そういう時代だった
316 22/03/07(月)14:12:16 No.904211944
blood+は暗いし怖いしグロかったけど最後まで観て良かったと子供ながらに思ったよ
317 22/03/07(月)14:12:26 No.904211977
>新アニメやったのに未だにハガレンの曲と言ったらブラーチャが思いつく
318 22/03/07(月)14:12:32 No.904211996
blood+は翼手の女王よりもシュバリエの方が自由に生きれてるの見るに女王蟻みたいな感じの役割としての女王なのかなって思ってる シュバリエになって相手の女王が孕めば弱点なしのシュバリエになれるし
319 22/03/07(月)14:12:38 No.904212024
やっぱり大川大佐かっこいいなってなった
320 22/03/07(月)14:12:39 No.904212030
旧はライラとホーエンハイムが夫婦でその間に生まれたのがエンヴィーなんだけど 当時の水銀病にエンヴィーが侵されて死んで ホムンクルスとして第1号がエンヴィーと言う衝撃の事実
321 22/03/07(月)14:12:43 No.904212049
原作ルートの新アニメも好きだけど オリジナルルート行った旧アニメも面白いのは何だろう…すごいよね
322 22/03/07(月)14:12:57 No.904212103
昔の夕方アニメは結構エグいのやってた気がする あとやたらUVERworldの曲を聞いてた気がする
323 22/03/07(月)14:13:22 No.904212199
久しぶりに見たらメカ軍人でだめだった ぜんぜん覚えてなかったわあのキャラ
324 22/03/07(月)14:13:22 No.904212203
>この世代は朴璐美さんが可愛いイケメンキャラの代表みたいな感じで男子には女性声優主体だった >今はショタキャラでも男性声優なんでうーん… 今だとエドが梶でアルが宮野になりそう
325 22/03/07(月)14:13:30 No.904212229
ロストヘブンはファンからの人気もあるのに ハガレンに寄せ過ぎてハガレン好き以外置いてきぼりになってしまったと反省した曲だからか ライブでも全然やってくれねぇ
326 22/03/07(月)14:13:32 No.904212235
ブラッド+は沙耶が目覚めるー目覚めませんでした×10 みたいな事やっててどこまで引っ張るの?ってなってた 終盤になってから面白くなってきたが
327 22/03/07(月)14:13:54 No.904212327
一つの終焉に赤い花束を
328 22/03/07(月)14:14:16 No.904212395
こっちの大佐はクール過ぎるので エンヴィー燃やすならミキシンだな
329 22/03/07(月)14:14:22 No.904212420
エドが成長したのに合わせたオートメイル作ってるウィンリィ重すぎ……
330 22/03/07(月)14:14:33 No.904212463
血+はUverのOPがめっちゃオサレだった
331 22/03/07(月)14:14:57 No.904212546
レスを見てる限りこの時間帯は妖奇士で脱落した「」が多そうだな
332 22/03/07(月)14:14:59 No.904212552
よく大佐の声が言われるけど 原作とか2期の野心家の若者らしさはミキシンのほうが合ってると思う 旧は頼れる大人過ぎる…
333 22/03/07(月)14:15:09 No.904212590
>エドが成長したのに合わせたオートメイル作ってるウィンリィ重すぎ…… 今までのデータはアル分の負債があったのにぴったりなのすごすぎる…
334 22/03/07(月)14:15:15 No.904212617
>エンヴィー燃やすならミキシンだな ちょっと青い感じいいよね
335 22/03/07(月)14:15:23 No.904212653
でもこっちの大佐なんかじめっとしてるよ
336 22/03/07(月)14:15:27 No.904212676
>この世代は朴璐美さんが可愛いイケメンキャラの代表みたいな感じで男子には女性声優主体だった >今はショタキャラでも男性声優なんでうーん… 俺は声変わりしてないような年齢には女性を使ってほしいマンだが少しわかる というか釘宮上手いよね少年の声
337 22/03/07(月)14:15:46 No.904212762
>終盤になってから面白くなってきたが バラバラの味方が集まってかつての敵も味方になって沙耶も可愛くなって頑張って観てて良かったなって…
338 22/03/07(月)14:15:46 No.904212763
カイジのOP…じゃなかったゴールデンタイムラバーは新しい方だっけ
339 22/03/07(月)14:15:51 No.904212782
水島版の大佐はトラウマ持ちであんまり野心的な部分ないからな
340 22/03/07(月)14:16:16 No.904212885
>レスを見てる限りこの時間帯は妖奇士で脱落した「」が多そうだな 地球へは観たよ!
341 22/03/07(月)14:16:18 No.904212894
先入観無しであのゴッツイ鎧に釘宮理恵を起用するセンスはどういう思考回路してたら出てくるんだろうな… 俺が監督だったら安易に男性声優使ってるわ
342 22/03/07(月)14:16:33 No.904212942
>よく大佐の声が言われるけど >原作とか2期の野心家の若者らしさはミキシンのほうが合ってると思う >旧は頼れる大人過ぎる… 原作だと義憤と野望に燃える若い将校だけどこっちだと疲れたPTSDおじさんすぎる…
343 22/03/07(月)14:16:52 No.904213011
釘宮っていまだに若手なイメージだったけど アルの頃からすでに人気でそれが15年以上前だと考えるともう若手ではないのか
344 22/03/07(月)14:16:55 No.904213025
>レスを見てる限りこの時間帯は妖奇士で脱落した「」が多そうだな 言っちゃなんだけどあれ全部見た人のが少ないと思う あまりにもしぶすぎる
345 22/03/07(月)14:16:59 No.904213039
>レスを見てる限りこの時間帯は妖奇士で脱落した「」が多そうだな 漢字を武器にする要素好きだけどなんかすべてのエピソードが暗いし何も得るものないしで… 刺青がマサカリになったり馬と合体して龍になったりバトルは好きな要素多いんだけどなあ
346 22/03/07(月)14:17:05 No.904213066
朴姉さんも釘宮も昔から上手かったんだなあ
347 22/03/07(月)14:17:13 No.904213104
こっちの大佐はロックベル夫妻殺害しちゃったから…
348 22/03/07(月)14:17:16 No.904213118
異世界主人公が今まで何の繋がりもなかった地球に最終回で跳ぶの凄いな 自分はDODの新宿くらいしか知らんぞ
349 22/03/07(月)14:17:28 No.904213183
>地球へは観たよ! 存在忘れてたわ…
350 22/03/07(月)14:17:36 No.904213217
ホムンクルスとはいえ母親の姿の奴を蒸発させるのは流石は国家錬金術師ですね 地獄か何かか?
351 22/03/07(月)14:17:41 No.904213238
こっちの大佐なぜかエルリック兄弟大好きだよな
352 22/03/07(月)14:17:44 No.904213248
>釘宮っていまだに若手なイメージだったけど それは流石におじいちゃん過ぎる…
353 22/03/07(月)14:17:47 No.904213268
あやかしあやしは売るつもりないでしょとしか言えない花のなさ
354 22/03/07(月)14:17:50 No.904213279
2005年のときは 朴?美:33歳 釘宮理恵:25歳
355 22/03/07(月)14:17:59 No.904213318
ポルノラルクアジカンがどれも一般的にも知名度高い名曲だけど3番目のopもいいんすよ…
356 22/03/07(月)14:18:10 No.904213370
>先入観無しであのゴッツイ鎧に釘宮理恵を起用するセンスはどういう思考回路してたら出てくるんだろうな… >俺が監督だったら安易に男性声優使ってるわ あのゴツイ見た目から釘宮ボイスが出てくるってそういう意味で心理的な視聴ハードルすごい下がるんだよな なんかこう緊張を解ける隙があるような感じで
357 22/03/07(月)14:18:14 No.904213382
>旧アニメと原作で親父の扱いの差すげえな!ってなる 旧アニメから原作読んだから裏切るんだぞ騙されんからなとお父様出るまで思ってたよ
358 22/03/07(月)14:18:16 No.904213389
妖奇士よく知らないんで主人公がふたご姫を語ってるイメージしかない
359 22/03/07(月)14:18:16 No.904213390
>こっちの大佐なぜかエルリック兄弟大好きだよな 昔の自分みたいで全然可愛げがないからな
360 22/03/07(月)14:18:20 No.904213409
>釘宮っていまだに若手なイメージだったけど >アルの頃からすでに人気でそれが15年以上前だと考えるともう若手ではないのか シャナで爆発したイメージでそれ以前はアルくらいしか知らないけど昔から人気だったの? まぁ数年しか離れてないけど
361 22/03/07(月)14:18:22 No.904213422
アヤカシアヤシが成功していれば…
362 22/03/07(月)14:18:35 No.904213472
ハガレンと00で割と重度のオタクなのが知れ渡ったラルクというかhyde
363 22/03/07(月)14:18:58 No.904213551
ゴツい鎧でカッコいい声してたらニーサン言うのに違和感出てくるからな…
364 22/03/07(月)14:19:04 No.904213573
>あやかしあやしは売るつもりないでしょとしか言えない花のなさ 女の子は一応いたんだけどなあ… 男装少女とか異国の少女とか でもさすがに主人公以外は戦えないのにはびっくりしたわ
365 22/03/07(月)14:19:06 No.904213581
ぶっちゃけくぎみーは初期のアルの時点で若手卒業しかけてるんだ
366 22/03/07(月)14:19:27 No.904213670
>blood+は暗いし怖いしグロかったけど最後まで観て良かったと子供ながらに思ったよ 最終回の墓参りのシーンいいよね
367 22/03/07(月)14:19:30 No.904213688
こっちの人体錬成はより業が深い感じがするよね… 錬金術も向こうの世界の魂使ってるし
368 22/03/07(月)14:19:36 No.904213721
>先入観無しであのゴッツイ鎧に釘宮理恵を起用するセンスはどういう思考回路してたら出てくるんだろうな… あまりに予想外だったけど納得感すごかったな
369 22/03/07(月)14:20:22 No.904213896
>ハガレンと00で割と重度のオタクなのが知れ渡ったラルクというかhyde どっちも主人公の背が低い…
370 22/03/07(月)14:20:30 No.904213930
>朴姉さんも釘宮も昔から上手かったんだなあ 朴は元々プロやってただけあってアニメ初めてのブレンでも上手かったな すぐにガンダムで主演やったし
371 22/03/07(月)14:20:45 No.904214008
アバンの等価交換の原則語りちょいちょい変わってたよね?
372 22/03/07(月)14:21:07 No.904214100
アルの声は確実にあの暗い世界の清涼剤になってたと思う 今じゃあれ以外想像もつかない
373 22/03/07(月)14:21:31 No.904214205
ブラッド~地球へが最悪の世代で ガンダム00あたりでまた持ち直した
374 22/03/07(月)14:21:37 No.904214224
>こっちの人体錬成はより業が深い感じがするよね… >錬金術も向こうの世界の魂使ってるし 錬金術のブースターになる賢者の石が人間の魂なら通常の錬金の燃料はなんだよって言う疑問に対する回答として完成度高いと思う
375 22/03/07(月)14:22:01 No.904214308
あやかしあやしは色んな意味でかなり挑戦的な作品だったんだけど まぁそれはそれとして売れないのもわかる
376 22/03/07(月)14:22:03 No.904214313
人体錬成とニーナの序盤で当時の子供達はトラウマを植え付けられたと聞く
377 22/03/07(月)14:22:09 No.904214336
根谷さんの声全然変わらないの凄いよね
378 22/03/07(月)14:22:18 No.904214376
>ハガレンと00で割と重度のオタクなのが知れ渡ったラルクというかhyde もともと漫画家かイラストレーターになりたかったけど 色弱で断念して音楽の道に進んだからねhyde エヴァもかなり好きだったみたいだし
379 22/03/07(月)14:22:31 No.904214416
地球へそんな酷かったか?
380 22/03/07(月)14:22:40 No.904214453
当時は声優意識してなかったから後になってアルが釘宮で驚いたし改めて聞いてもちゃんと釘宮なのが解った
381 22/03/07(月)14:22:47 No.904214478
>アバンの等価交換の原則語りちょいちょい変わってたよね? 4クール目だけじゃないんだっけ? あれが変わったのにびっくりしてアジカンのOPで当時メチャクチャ興奮した
382 22/03/07(月)14:23:03 No.904214564
>地球へそんな酷かったか? 人気がなかった
383 22/03/07(月)14:23:05 No.904214571
世界移動してるからある意味異世界転生だなニーサン まあ錬金術っていうチートなくなるんだけど
384 22/03/07(月)14:23:08 No.904214579
まあこの枠でもゾイドで少年主人公だったバンが成長予定合ったとはいえ男性声優だったし 役にあってれば性別関係ないかなって
385 22/03/07(月)14:23:11 No.904214589
>もともと漫画家かイラストレーターになりたかったけど しらそん…
386 22/03/07(月)14:23:20 No.904214625
とんでぶーりんとかこの枠だったんだ 見てたのに全然覚えてない
387 22/03/07(月)14:23:41 No.904214724
>ブラッド~地球へが最悪の世代で >ガンダム00あたりでまた持ち直した というか土6はooで終わったよ
388 22/03/07(月)14:23:43 No.904214736
マギとかもかなり人気だったな
389 22/03/07(月)14:24:10 No.904214824
確か日曜にアニメ枠移ったんだっけ
390 22/03/07(月)14:24:31 No.904214896
>>地球へそんな酷かったか? >人気がなかった これとガラスの艦隊がめっちゃごっちゃになる
391 22/03/07(月)14:24:33 No.904214907
>異世界主人公が今まで何の繋がりもなかった地球に最終回で跳ぶの凄いな >自分はDODの新宿くらいしか知らんぞ アニメ版は等価交換のエネルギーが真理の扉を通して繋がってる設定だったし…
392 22/03/07(月)14:24:48 No.904214974
リライトは何かもう開幕からズルいよね テンション上がるだろあんなもん めっちゃネタバレしてるのは置いといても…
393 22/03/07(月)14:24:52 No.904214984
>世界移動してるからある意味異世界転生だなニーサン >まあ錬金術っていうチートなくなるんだけど 最初に異世界転生もってくるのはよくあるけど最後に持ってくるのは珍しいと思う
394 22/03/07(月)14:25:24 No.904215118
>地球へそんな酷かったか? 詰め込み駆け足気味だったけど少ない話数で頑張ってたと思う
395 22/03/07(月)14:25:25 No.904215120
>リライトは何かもう開幕からズルいよね 踏み込むぜアクセル
396 22/03/07(月)14:25:49 No.904215221
00も両親殺した元少年兵のテロリストが主人公で1stシーズンが壊滅エンドって尖りすぎじゃない?
397 22/03/07(月)14:26:09 No.904215308
異世界転生で錬金術使えなくなるけどそれはそれとして天才でバリバリの近接格闘術使いなので物語はサクサク進む
398 22/03/07(月)14:26:15 No.904215331
>あやかしあやしは色んな意味でかなり挑戦的な作品だったんだけど >まぁそれはそれとして売れないのもわかる 俺は好きだけど暗いし重いし花はないしちょっと攻めすぎてる
399 22/03/07(月)14:26:30 No.904215385
>リライトは何かもう開幕からズルいよね >テンション上がるだろあんなもん >めっちゃネタバレしてるのは置いといても… 映像も曲もアニメのOPとして満点だと思う 盛り上がるしいかにもラストって感じする
400 22/03/07(月)14:26:31 No.904215387
>踏み込むぜアクセル それナルト!
401 22/03/07(月)14:26:32 No.904215394
最初に向こう側の世界に移動した時に向こうの世界のエドをちゃっかり殺してるエド…
402 22/03/07(月)14:27:10 No.904215530
ここに来て今年遂に日5が復活なんだから感慨深いよなぁ
403 22/03/07(月)14:27:10 No.904215531
>異世界転生で錬金術使えなくなるけどそれはそれとして天才でバリバリの近接格闘術使いなので物語はサクサク進む 天才でフィジカル強いとそれだけで充分だよな…
404 22/03/07(月)14:27:24 No.904215582
>00も両親殺した元少年兵のテロリストが主人公で1stシーズンが壊滅エンドって尖りすぎじゃない? まぁWも前後半でわけたらそんな感じになりそうだし…
405 22/03/07(月)14:27:57 No.904215682
何か土6のOPED集めたCDとか出てたな昔
406 22/03/07(月)14:28:40 No.904215831
この編からだよな アニメの第一期とか二期とかいう概念出来たの 00が始祖だったりするのかな
407 22/03/07(月)14:28:55 No.904215891
>マギとかもかなり人気だったな 青肌なら乳首ピアスだって夕方地上波でも無修正で流せるというウルトラCを決めたアニメ