虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 成果主... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/07(月)01:08:11 No.904104263

    成果主義ってフェアで公正な感じだけど普通に怖くない?

    1 22/03/07(月)01:09:52 No.904104647

    評価者の公平性の問題は常に付きまとう

    2 22/03/07(月)01:11:41 No.904105077

    どうしても「主人公に負けるとは…死ぬがいい!」的な魔王軍なイメージになる

    3 22/03/07(月)01:13:15 No.904105447

    能力主義とはまた違うらしくて混乱する

    4 22/03/07(月)01:13:18 No.904105459

    評価基準特化の仕事してたら業績良くなるわけじゃないから別に公正でもなんでもないんだよな

    5 22/03/07(月)01:13:28 No.904105488

    リモートワークで誰がどんな成果を上げたのか分かりやすくなって導入しやすくなったとかなんとか

    6 22/03/07(月)01:14:10 No.904105671

    これで一番怖いのはノウハウを共有できなくなることなんだよな

    7 22/03/07(月)01:15:46 No.904106010

    要は対して金を動かせない末端の賃金を下げて大金を動かす権利のある上の給料は青天井にしましょうって事だよね

    8 22/03/07(月)01:15:49 No.904106023

    実力主義ではないのか

    9 22/03/07(月)01:16:30 No.904106189

    数字が全て なので数字の出せない事務系の人が死ぬ 死んだ

    10 22/03/07(月)01:17:31 No.904106419

    だがどうだろう事務系の人は数字を操作することができる

    11 22/03/07(月)01:18:25 No.904106629

    >数字が全て >なので数字設定してたら下が死ぬ >死んだ

    12 22/03/07(月)01:18:54 No.904106725

    事務を倒すには数字を打ち破る体力が必要になってくるな

    13 22/03/07(月)01:19:14 No.904106801

    経営者にだけは公正なだけで社会的には何もフェアでもないよ 続けるとみんな保守的になってまた封建主義に戻っちゃうから

    14 22/03/07(月)01:19:21 No.904106820

    同じ仕事であっても前提が違いすぎてそもそもフェアじゃなくねってのは常にある 営業エリアが濡れ手に粟かどうかで全然違うじゃんってのがイメージしやすいけど

    15 22/03/07(月)01:20:05 No.904106977

    アメリカが昔これだったけど他人の教育しなくなるからやめたみたいな話聞いたような

    16 22/03/07(月)01:20:37 No.904107091

    見てみろ成果主義を標榜していた共産圏を 偉い人は数字を水増しして報告するから根こそぎ農作物は国に持っていかれて数字の上では食料は豊富にあるはずが大勢餓死したぞ

    17 22/03/07(月)01:20:42 No.904107115

    何となくアメリカはこれだと思ってたけど実はコネ社会らしいな

    18 22/03/07(月)01:21:09 No.904107194

    設備保全課が死ぬわ

    19 22/03/07(月)01:21:16 No.904107218

    昔読んだビジネス書で痛烈に成果主義能力主義を批判していたなあ 一見正しく見えるだけでなんもいいことないと

    20 22/03/07(月)01:21:23 No.904107256

    >何となくアメリカはこれだと思ってたけど実はコネ社会らしいな だからみんなパーティーやってコネを作りたがるんだよ

    21 22/03/07(月)01:21:31 No.904107296

    アメリカでこれダメじゃね?ってなって仕事がなくなったコンサルが日本に持ち込んで一時期ブームになった

    22 22/03/07(月)01:21:55 No.904107404

    >何となくアメリカはこれだと思ってたけど実はコネ社会らしいな 上でも言われてるけど評価者との関係性が超重要だと聞いてやっぱりそうだよなって

    23 22/03/07(月)01:22:39 No.904107580

    まあ成果主義になると自分だけが成果出せるように立ち回るよな…

    24 22/03/07(月)01:23:22 No.904107746

    役割の違う役職の成果とかどう比較すりゃあいいんだろうな

    25 22/03/07(月)01:23:40 No.904107809

    >設備保全課が死ぬわ 転勤早々やって当たり前の保全だけじゃ評価出来ないんですよって言い放った課長が 3年経っていまだに課員と馴染めてない

    26 22/03/07(月)01:24:43 No.904108018

    本当に正しく成果を査定するのは難しいというかまず無理だからな…

    27 22/03/07(月)01:25:01 No.904108090

    ネット見てると成果主義にすべき!無能は即クビ!みたいなこと語る人結構いるよね 余程自信があるんだろうけど

    28 22/03/07(月)01:25:18 No.904108146

    まだまだこの社会じゃ無理だよ

    29 22/03/07(月)01:25:35 No.904108208

    >評価者の公平性の問題は常に付きまとう 結局コレだね 社員の成果を評価する上の経営陣が無能だとしても それを評価して正す人が居ない

    30 22/03/07(月)01:25:42 No.904108235

    俺はこんだけ働いてるからしっかり貰えてるぜという人より なんでこんだけ働いてんのに給料変わんねえんだろ…給料なりの仕事でいいや… みたいになる人の方が多くなるのはスレ画でもあんま変わんない

    31 22/03/07(月)01:25:44 No.904108244

    >余程自信があるんだろうけど 人を無能とこき下ろして反感買うような無能こそ不要よね

    32 22/03/07(月)01:25:54 No.904108283

    >ネット見てると成果主義にすべき!無能は即クビ!みたいなこと語る人結構いるよね >余程自信があるんだろうけど 自分が切られる側になるってすぐ分かりそうなもんなのにね

    33 22/03/07(月)01:26:21 No.904108374

    医療業界でこれやると終わるからなあ

    34 22/03/07(月)01:26:38 No.904108429

    そういえば同一労働同一賃金ってどうなったの?

    35 22/03/07(月)01:27:27 No.904108601

    うちの会社はこれを掲げて実際は全体の9割は横ばいという誰も喜ばない状況になってる

    36 22/03/07(月)01:27:28 No.904108602

    >ネット見てると成果主義にすべき!無能は即クビ!みたいなこと語る人結構いるよね >余程自信があるんだろうけど 真っ先に切られはしないだろうけど第2陣で切られる自信はめちゃくちゃあるよ…

    37 22/03/07(月)01:27:36 No.904108622

    >そういえば同一労働同一賃金ってどうなったの? だいぶ浸透はしてきてるけど 口開いて待ってたら与えられるもんじゃなくてちゃんと要求して勝ち取らないといけない

    38 22/03/07(月)01:27:38 No.904108628

    現代社会は公正な判断が下せる社会ではないし成果主義が成り立つ社会なら共産主義も成り立つはずなのでどちらにせよ不要

    39 22/03/07(月)01:28:00 No.904108705

    ネットで無能はクビって喚いてる人は自分の嫌いな人がいなくなる都合のいい世界を妄想してるだけだろう

    40 22/03/07(月)01:28:02 No.904108708

    >そういえば同一労働同一賃金ってどうなったの? 達成できるように正社員の賃金カットしようと頑張ってる 何故か反対が多い

    41 22/03/07(月)01:28:49 No.904108879

    >うちの会社はこれを掲げて実際は全体の9割は減給上がったのは幹部だけという誰も喜ばない状況になってる

    42 22/03/07(月)01:29:18 No.904108978

    本当にそうなのか本人がそう思ってるだけなのかは実際に見ないと分からんけど いやこの辺の細かいとこ全部俺がフォローしてんだけど…その辺評価してんの?みたいなのが増えてくよ

    43 22/03/07(月)01:31:06 No.904109356

    これすると人の邪魔すると相対的に評価上がっちゃうんだよな

    44 22/03/07(月)01:31:10 No.904109364

    うちみたいな管理職がみんな喫煙者で喫煙所が第2の会議室になってるような職場だと間違いなく評価にバイアスがかかると思う 喫煙者か否かで仲の良さが違いすぎる

    45 22/03/07(月)01:31:15 No.904109383

    本当の成果主義なら無能を適切にコントロールして成果を上げさせることができない上司が無能なんだ

    46 22/03/07(月)01:31:15 No.904109385

    数字残さないといけないので長い目で見ると固定客減ってって破滅への道が見えるけど 短期的には数字が出るから微妙な物を全て切って今数字が出てるこれに全力を出しましょう!みたいなのが増えやすい

    47 22/03/07(月)01:31:22 No.904109411

    あまりやり過ぎるとパイの取り合いになって部署内でも連携とか共有が出来なくなるよね

    48 22/03/07(月)01:31:27 No.904109425

    成果主義が極まると米国みたいに 「キミの成績悪いから来月で来なくていいから」 が合法になってしまう 俺には仕事してるフリで年収500万もらえる日本の方がよい

    49 22/03/07(月)01:31:35 No.904109452

    成果主義で結果出せるやつは会社から出ていっちゃうんじゃねえかな… 独立なりもっと良い企業行くなりで

    50 22/03/07(月)01:31:41 No.904109477

    短期的に価値を生まない勉強とか資料整理とかが評価されない

    51 22/03/07(月)01:32:23 No.904109638

    この仕組み単に社内のお荷物に金払いたくないって話なだけだよね 本来ならありえるはずの若いのに優秀な新人がちゃんと評価してもらえた!って話聞かないもん

    52 22/03/07(月)01:32:47 No.904109731

    品質保証部みたいなのは評価が死ぬほど難しい 真に優れた成果上げた場合何も起きなくなるから

    53 22/03/07(月)01:33:28 No.904109870

    それこそ現場の技術職とかならなんとかなる…かと思ったけど能力主義であって成果主義かって言うと微妙だな

    54 22/03/07(月)01:33:34 No.904109892

    >ネット見てると成果主義にすべき!無能は即クビ!みたいなこと語る人結構いるよね >余程自信があるんだろうけど 自分を認めない奴は不公平なクズと思い込んでる人は割と実際多いんだよな

    55 22/03/07(月)01:33:49 No.904109949

    >品質保証部みたいなのは評価が死ぬほど難しい >真に優れた成果上げた場合何も起きなくなるから つまりいらない部署ってことだな 人減らそ

    56 22/03/07(月)01:34:01 No.904109984

    こうなったら仕事じゃなくて上司のご機嫌取りした方が良いんでしょう?

    57 22/03/07(月)01:34:04 No.904109992

    日本じゃ絶対流行らないよ 成果を評価する人事のおっさん達が成果主義に触れてこなかったから

    58 22/03/07(月)01:34:25 No.904110052

    基本的にただのコストカットになる

    59 22/03/07(月)01:34:32 No.904110085

    常にルールを作るもの評価する者が強い歪んだシステムだよ人事評価なんて

    60 22/03/07(月)01:35:00 No.904110175

    >日本じゃ絶対流行らないよ >成果を評価する人事のおっさん達が成果主義に触れてこなかったから 流行らなくていいよ もう言われてるけどこれやると割食う部門出るから

    61 22/03/07(月)01:35:03 No.904110191

    >人減らそ その結果がリコールで会社消滅ってのは割とある

    62 22/03/07(月)01:35:04 No.904110196

    クソコンサルの妄言

    63 22/03/07(月)01:35:26 No.904110279

    >この仕組み単に社内のお荷物に金払いたくないって話なだけだよね >本来ならありえるはずの若いのに優秀な新人がちゃんと評価してもらえた!って話聞かないもん 新人が目立った成績を上げる→前例ないしその成果は会社の同僚や上司の支援あって出せたものだからこのままね!

    64 22/03/07(月)01:35:26 No.904110282

    成果主義って派手な立場の人間だけが優遇されて 保守管理とか含めた直接的な成果が見えない運用に必要な人員が冷遇されるから 長期的に見ると糞みたいにボロボロになっていく

    65 22/03/07(月)01:35:33 No.904110304

    お金無いと会社潰れちゃうのは正しいんだけど 昨対比より数字上げない駄目何してもいいからとにかく数字残せみたいになるとヤバい そこで変なコンサルタントにノせられるともっとヤバい

    66 22/03/07(月)01:35:56 No.904110368

    >こうなったら仕事じゃなくて上司のご機嫌取りした方が良いんでしょう? そもそもまず経営者や管理職の評価力を定量化できない事には成立しないんだよなこれ

    67 22/03/07(月)01:36:10 No.904110427

    成果を判断できないから労働時間で判断されるようになって 結果能率を落としてだらだら働くやつが増えるようになる

    68 22/03/07(月)01:36:42 No.904110528

    >品質保証部みたいなのは評価が死ぬほど難しい >真に優れた成果上げた場合何も起きなくなるから 刑務官の話で普通は問題起きてから対処するけど優秀なやつは未然に問題防ぐから何もしてないように見えて怒られるというのを思い出す

    69 22/03/07(月)01:36:49 No.904110550

    >成果を評価する人事のおっさん達が成果主義に触れてこなかったから 日本で採用されたのは成果主義じゃなく結果主義だみたいなこと言われてたね 人事側が上がってきた数字しか評価査定出来ないから

    70 22/03/07(月)01:36:59 No.904110579

    前いた会社だと成果を評価する項目は自分で立てた年度目標の達成率だったから割とフェアだったよ 年度目標立てるのは面倒臭かったけど

    71 22/03/07(月)01:37:06 No.904110608

    サービス業で勘違いした成果主義でつっ走られると そうそうこういうのがあると嬉しいな商品は全て無くなり味気ない品揃えやサービスになったりする

    72 22/03/07(月)01:37:08 No.904110613

    バックオフィス部門が大体死ぬからなこれ お金稼がないしルーティンワークだけど無いと成立しない仕事も世の中にはあるんだ

    73 22/03/07(月)01:37:20 No.904110665

    他の人はあれだけやってこのくらいのお給料しかもらえてないのに何もしてない君にお金は払いませんよ ってする会社がめっちゃ増えそう

    74 22/03/07(月)01:37:39 No.904110726

    >そもそもまず経営者や管理職の評価力を定量化できない事には成立しないんだよなこれ 多様性多様性言っておきながら役員クラスはみんな男で年齢も出自も似てて 採用でもおなじよーに似たような人間しかとらないから再生産にしかなってないんだよね 口だけ

    75 22/03/07(月)01:37:44 No.904110745

    とは言え現状の日本だと 会社のお荷物で害ある社員でもクビを切れず 下手すると労基にかけこまれて会社が責任問われてしまう ゴミ社員がいると周りのモチベも落ちて 広範囲デバフ効果で最悪

    76 22/03/07(月)01:37:48 No.904110757

    こういうのに限って連帯責任も始めるから厄介すぎる

    77 22/03/07(月)01:37:55 No.904110777

    >そもそもまず経営者や管理職の評価力を定量化できない事には成立しないんだよなこれ 経営者の評価なんて幾ら社員に給料出せるか 管理職は定時で帰らせられる労務管理ができるか 評価はこれに付き申す

    78 22/03/07(月)01:38:15 No.904110838

    >新人が目立った成績を上げる→前例ないしその成果は会社の同僚や上司の支援あって出せたものだからこのままね! キッチリ評価する所は成果や成績は前年度との比較になるから ラッキーでデカイの当てると翌年の評価がめっちゃ下がったりなんてのもある 前年比-150%ってお前馬鹿かって怒られる 去年はたまたま馬鹿パワーが炸裂しただけなんですよってこっちも怒る 良い事なんて何も無い…

    79 22/03/07(月)01:38:29 No.904110882

    海外なら成果の評価に人の私情が入らないなんてわけないからな

    80 22/03/07(月)01:38:35 No.904110898

    >バックオフィス部門が大体死ぬからなこれ >お金稼がないしルーティンワークだけど無いと成立しない仕事も世の中にはあるんだ つまり両方採用して成果が変動するタイプの部署だけは働きで評価すればちょうどいいのでは?

    81 22/03/07(月)01:38:56 No.904110975

    >モチベーションアップ 例の会社のせいで不穏な言葉に聞こえてしまう

    82 22/03/07(月)01:39:13 No.904111039

    >前いた会社だと成果を評価する項目は自分で立てた年度目標の達成率だったから割とフェアだったよ >年度目標立てるのは面倒臭かったけど それ困難な課題にチャレンジする人はどう評価するの?

    83 22/03/07(月)01:39:26 No.904111081

    バックオフィスだろうが定量的に人事評価するように無理矢理でも仕組み作るのが人事部の仕事なんじゃないの?

    84 22/03/07(月)01:39:27 No.904111084

    >海外なら成果の評価に人の私情が入らないなんてわけないからな ※たまに海外の実情をどっか放り投げて理想の海外で話す人がいる……

    85 22/03/07(月)01:39:42 No.904111129

    >つまり両方採用して成果が変動するタイプの部署だけは働きで評価すればちょうどいいのでは? それするとルーティンワークのところが常に安定してプラス評価になるから 変動するところで働くやつがばかばかしく成るよ

    86 22/03/07(月)01:39:58 No.904111179

    結果の平等と機会の平等のどっちか一律にするんじゃなくてそれぞれ適宜対応させるのが一番いいんだろうけど それは果たして平等なのかな?という堂々めぐりになりそうなところもある

    87 22/03/07(月)01:40:05 No.904111195

    >海外なら成果の評価に人の私情が入らないなんてわけないからな 海外に夢見すぎだよね そもそもどこの国指して海外って呼んでるんだって人多すぎ

    88 22/03/07(月)01:40:06 No.904111199

    >例の会社のせいで不穏な言葉に聞こえてしまう 不穏な意味にした元凶だからな

    89 22/03/07(月)01:40:18 No.904111232

    >アメリカでこれダメじゃね?ってなって仕事がなくなったコンサルが日本に持ち込んで一時期ブームになった むしろ今~少し先が一番のピークでは

    90 22/03/07(月)01:40:36 No.904111296

    職種ごとに評価基準変える必要があるんだけどまともな評価基準設定を議論をしてる時間はない 少なくともないことになっている

    91 22/03/07(月)01:40:36 No.904111297

    リーマンショックの時アメリカの企業トップが責任取るどころか退職金くれだったから本場の成果主義はクソだなって思う

    92 22/03/07(月)01:40:37 No.904111299

    >※たまに海外の実情をどっか放り投げて理想の海外で話す人がいる…… 海外持ち出すやつ大体そんなんじゃねーか!

    93 22/03/07(月)01:40:54 No.904111351

    >バックオフィスだろうが定量的に人事評価するように無理矢理でも仕組み作るのが人事部の仕事なんじゃないの? 入れ替わりの多くなる成果主義でまともに人事が機能する理由がない

    94 22/03/07(月)01:41:03 No.904111378

    >経営者の評価なんて幾ら社員に給料出せるか >管理職は定時で帰らせられる労務管理ができるか >評価はこれに付き申す 経営者や管理職自体の評価じゃなくて そいつらがどのくらいまともに評価できるかを定量化できないと、そもそも人によって各々適当な基準で評価することになるから意味ないって話

    95 22/03/07(月)01:41:07 No.904111396

    色々考えると基本給+成果に応じてボーナスに加算なよくあるスタイルは中々妥当な仕組みなんだな…

    96 22/03/07(月)01:41:13 No.904111418

    >それ困難な課題にチャレンジする人はどう評価するの? 俺は内部の詳しい仕組み知らないけど立てた目標項目それぞれに期待以上と期待通りと未達の3評価を上司がする仕組みだったからそこら辺で調整してたんじゃない?

    97 22/03/07(月)01:41:27 No.904111459

    でわのかみとはよく言ったものである

    98 22/03/07(月)01:41:32 No.904111483

    会社が定めた目標値の140%届いたけど査定判定Bだった 部門内で休日付き合いだけは良い80%のヤツがA判定貰ってて 成果主義とは?ってなったことはある

    99 22/03/07(月)01:41:55 No.904111553

    炭鉱労働とかで石炭5kg獲れたとかそういうわかりやすいのならいいんだけどね ノルマ付いたり獲れた資源の質が酷かったり石炭含んでない岩で水増ししたり鉱脈そのものが枯れて取れなくなったりスタハノフ運動起きたりとか理想論にすらならないんだけど

    100 22/03/07(月)01:41:58 No.904111563

    部下が毎月60時間残業して達成しましたなんて業務は 指示したマネジメント職はマイナス評価与えられなきゃだめだよ

    101 22/03/07(月)01:42:03 No.904111578

    >それするとルーティンワークのところが常に安定してプラス評価になるから >変動するところで働くやつがばかばかしく成るよ 部署間の対立いいよねよくねえよ互いに敬意を持って仕事しろ

    102 22/03/07(月)01:42:11 No.904111601

    >会社が定めた目標値の140%届いたけど査定判定Bだった >部門内で休日付き合いだけは良い80%のヤツがA判定貰ってて >成果主義とは?ってなったことはある 辞めちまえそんなとこ

    103 22/03/07(月)01:42:11 No.904111602

    数字で測れない仕事には不向き

    104 22/03/07(月)01:42:30 No.904111659

    この評価だけって事は無いだろうけど使いやすすぎて一人歩きしがち

    105 22/03/07(月)01:42:35 No.904111672

    俺が上司なら俺に良い顔するヤツの査定良くしたいもん

    106 22/03/07(月)01:42:38 No.904111693

    まず評価する上司があまり公正に評価しないからなぁ

    107 22/03/07(月)01:42:45 No.904111715

    担当案件の巡り合わせで数字変わってくるから定量化はめどそうだ 糞めどい大型案件のババ引いてなんとか綱渡りを渡り切ったおかげで班一人あたり1億円なんて売り上げを叩き出したが 正直成果と言い難い仕上がり

    108 22/03/07(月)01:43:29 No.904111848

    えんぴつなめなめとかいう気色悪い言葉がまかり通ってるのがなぁ

    109 22/03/07(月)01:43:34 No.904111858

    成果主義で一番の近道が何かっていうとコストカットなんだよな 得に経営者層

    110 22/03/07(月)01:43:45 No.904111902

    アメリカの雇われCEO制も自分の時に業績や株価上がればいいだろなコストカットとかしまくるせいで企業として死ぬのがちょいちょい起こったり海外がやってることが先進的だとしても正解とは限らないからな

    111 22/03/07(月)01:44:02 No.904111960

    主観が入らない人間なんていないからな かと言って数字だけで測れる仕事ばっかりじゃない

    112 22/03/07(月)01:44:09 No.904111983

    どう考えても俺の担当してるとことあっちの担当してるとこは元の売上が違うでしょ! みたいなのを考慮せず駄目出しするような人がたまにいるからな…

    113 22/03/07(月)01:44:28 No.904112041

    そもそも常日頃は成果を算出するのが難しい仕事もあるし成果主義だけあればいいってものでもなさそうだ 保守要員とかリスク管理なんて基本的にはコストでしかないけど削るわけにもいかない

    114 22/03/07(月)01:44:47 No.904112102

    会社は経営者が責任者だから 経営者の責任で雇用し解雇するのが基本だとは思う ゴミ人材を雇ってしまったらそれは経営者の責任

    115 22/03/07(月)01:44:49 No.904112110

    >成果主義で一番の近道が何かっていうとコストカットなんだよな >得に経営者層 経営陣こそAIに置き換えるべき

    116 22/03/07(月)01:44:53 No.904112129

    >かと言って数字だけで測れる仕事ばっかりじゃない 数字で測れる仕事でも今みたいなコロナ下での目標数字の設定どうすんのよとかも付きまとう

    117 22/03/07(月)01:45:13 No.904112191

    やっぱ理想の評価システムって無いんだな…

    118 22/03/07(月)01:45:26 No.904112213

    全員目先ばっかり追いかけて結局会社を潰してしまう というか上の人間が我先にと逃げ出すという事が明らかになってしまったので

    119 22/03/07(月)01:45:26 No.904112216

    基礎開発やってる部門とか大した売り上げにならんから給料すごいことになりそうだ

    120 22/03/07(月)01:45:41 No.904112265

    >結果の平等と機会の平等のどっちか一律にするんじゃなくてそれぞれ適宜対応させるのが一番いいんだろうけど >それは果たして平等なのかな?という堂々めぐりになりそうなところもある 根本的に資本主義社会と平等の思想が矛盾してるとは思うよ 平等のために試行錯誤するのはいいことだけど平等を謳ってそれを徹底させようとするのは悪だ

    121 22/03/07(月)01:45:49 No.904112291

    >経営陣こそAIに置き換えるべき (クビ切られる「」)

    122 22/03/07(月)01:45:51 No.904112297

    結局報酬が成果の割合になるなら個人経営でやるのと変わらんだろうしなあ

    123 22/03/07(月)01:46:01 No.904112329

    >やっぱ理想の評価システムって無いんだな… 仕事内容に合わせた評価を考えなきゃならないんだけど そんなの柔軟に出来る人はいないんだなぁ

    124 22/03/07(月)01:46:20 No.904112390

    >やっぱ理想の評価システムって無いんだな… 俺は意識低いから年功序列でいいじゃんと思う

    125 22/03/07(月)01:46:20 No.904112391

    分かりやすいのは警察消防救急軍隊よな 働かないのが一番だけど働いてないと仕事してないって見られる だから民間じゃなくて公務員なんだけど

    126 22/03/07(月)01:46:22 No.904112399

    >主観が入らない人間なんていないからな >かと言って数字だけで測れる仕事ばっかりじゃない やはり管理AI…

    127 22/03/07(月)01:46:25 No.904112401

    数字だけで判断すると利益の前借り的な行動すら正当化される 結果皺寄せが後で出てくる

    128 22/03/07(月)01:46:51 No.904112474

    >やっぱ理想の評価システムって無いんだな… 新人と若者と働き盛りの青年と老人を一つの評価基準でまとめようとするのがそもそもおかしな話だし

    129 22/03/07(月)01:47:17 No.904112546

    営業業務無い部門にいるけど営業評価基準持たされてていつも未達成評価貰う どないせえと?

    130 22/03/07(月)01:47:36 No.904112597

    クソみたいな契約でも取ってきて 尻ぬぐいは別のやつとかクソ極まりないからな

    131 22/03/07(月)01:47:46 No.904112623

    月曜の夜更けからこんなとこで不満垂れ流すような社会人はどの評価方法でも大して変わらんだろ

    132 22/03/07(月)01:47:59 No.904112651

    >やっぱ理想の評価システムって無いんだな… イグノーベル賞受賞の研究によると出世システムは完全ランダムが一番優れてるとか

    133 22/03/07(月)01:48:04 No.904112668

    成果とか年功とか言う前に中抜きとか下請けに丸投げとかしてるのを少しでも見直していくほうがまだ健全では?

    134 22/03/07(月)01:48:25 No.904112716

    書き込みをした人によって削除されました

    135 22/03/07(月)01:48:25 No.904112717

    30人ぐらいまでの規模だと社長が全ての社員の能力を把握も可能だ 一番効率がいい

    136 22/03/07(月)01:48:35 No.904112748

    >月曜の夜更けからこんなとこで不満垂れ流すような社会人はどの評価方法でも大して変わらんだろ こんなとこに乗り込んでマウント取ってるような奴よりはマシじゃないの

    137 22/03/07(月)01:48:51 No.904112788

    喧嘩するなよみっともない

    138 22/03/07(月)01:49:00 No.904112803

    >>やっぱ理想の評価システムって無いんだな… >イグノーベル賞受賞の研究によると出世システムは完全ランダムが一番優れてるとか あれも研究の一例ってだけだから実際やってみるとどうかは不明瞭だ

    139 22/03/07(月)01:49:01 No.904112806

    こういうの管理できるAIが作られたらいずれは理想の社会主義が成立しそう これよくあるディストピアものの導入ですね?

    140 22/03/07(月)01:49:28 No.904112871

    潤滑油とか評価難しいな 成績的に価値なしにもできるし 潤滑油は大事だと高評価にもできる

    141 22/03/07(月)01:49:32 No.904112884

    やたら混ぜっ返す奴は会社にもいるが真っ先にマイナス評価をつけるべきだろうと思う 当人の能力関係なく周りへの悪影響がひどすぎる

    142 22/03/07(月)01:50:12 No.904112970

    >こういうの管理できるAIが作られたらいずれは理想の社会主義が成立しそう >これよくあるディストピアものの導入ですね? AIだけで社会が回るとこまで行って人間は余暇を楽しんでろまで行くユートピアルートに…

    143 22/03/07(月)01:50:17 No.904112987

    >月曜の夜更けからこんなとこで不満垂れ流すような社会人はどの評価方法でも大して変わらんだろ ここにいるような社会人しかわりを食わないなら確かにそれでもいい けど今日日真面目に生きて真っ当に働いてる人がそのしわ寄せ受けてるのは誰の目に見ても明らかだから…

    144 22/03/07(月)01:50:20 No.904113000

    年功と成果主義の比率を40くらいを境に成果重めに変えていくとかがいいのかな…

    145 22/03/07(月)01:50:21 No.904113003

    >やたら混ぜっ返す奴は会社にもいるが真っ先にマイナス評価をつけるべきだろうと思う >当人の能力関係なく周りへの悪影響がひどすぎる 程度次第だけどイエスマンしか残らくなるぞ

    146 22/03/07(月)01:51:20 No.904113149

    ソーシャルゲームの会社なんだけど 一瞬成果主義を入れようって偉い人が言い出したんだけど 配属されるタイトルによって売り上げが大きく違うから そこそこ程度の売り上げタイトルに配属された人間がすぐやめて 無くなった

    147 22/03/07(月)01:51:36 No.904113185

    >30人ぐらいまでの規模だと社長が全ての社員の能力を把握も可能だ >一番効率がいい そうやってある程度の人数を統括する人→その人たちを統括する上司→その人達を…という組織が構築されるわけですね

    148 22/03/07(月)01:51:38 No.904113192

    仕事いっぱいこなす為に残業いっぱいしてる人が高評価されてるのは正直人事の歪みだと思う 一人で1.5人分の仕事を1.5倍の時間かけてこなすより1人分の仕事を1の時間でかけてこなす人の方が絶対優秀だよ

    149 22/03/07(月)01:52:04 No.904113268

    >程度次第だけどイエスマンしか残らくなるぞ ノーとしか言わない男よりはマシかな…

    150 22/03/07(月)01:52:18 No.904113302

    相互評価も私情が混ざりすぎるしかと言って無知のヴェールなんてひみつ道具持ち出しても逆に評価できなくなるからな…

    151 22/03/07(月)01:52:25 No.904113325

    前の会社意識高い系いて迷惑だったな そいつはバリバリ仕事してそれを周りにも求める そして求めるだけの仕事に満たないとネチネチ文句言う

    152 22/03/07(月)01:53:06 No.904113437

    管理側になると自分と同じように生活のある人が働いてるってのを見逃されがちだからな… まあある程度人でなしじゃないと経営者なんてできないだろうが…

    153 22/03/07(月)01:53:08 No.904113442

    >前の会社意識高い系いて迷惑だったな >そいつはバリバリ仕事してそれを周りにも求める >そして求めるだけの仕事に満たないとネチネチ文句言う そして仕事は雑だから二度手間になると

    154 22/03/07(月)01:53:09 No.904113445

    今月は決算だし査定がんばってね

    155 22/03/07(月)01:53:40 No.904113522

    ごますりも成果に含まれる時点で公平でもなんでもない

    156 22/03/07(月)01:54:30 No.904113633

    それぞれ個人ごとに立ち上げから一貫して仕事作るようなのならともかく 配置場所決められて上から任された仕事こなすような職場じゃ 個人の働きが直接結果に繋がってるかとか判断できるわけがない

    157 22/03/07(月)01:54:31 No.904113637

    人の将来を予測するのは如何に能力があっても誰にもできないだから面接も人事も完全にランダムでやるのと結果は変わらないと言われてるしなあ

    158 22/03/07(月)01:56:56 No.904113981

    実力はあるけど他人の揚げ足取りばかりするやつもいるから こういうのが評価されると本当にキツい

    159 22/03/07(月)01:57:07 No.904114001

    >一人で1.5人分の仕事を1.5倍の時間かけてこなすより1人分の仕事を1の時間でかけてこなす人の方が絶対優秀だよ OK! 1人で1の時間で2人分の仕事を達成! ミスも2人分! めちゃくちゃ怒られてるのを見た

    160 22/03/07(月)01:57:52 No.904114111

    >分かりやすいのは警察消防救急軍隊よな >働かないのが一番だけど働いてないと仕事してないって見られる 品質管理部門とか顧客サポート部門は何の利益も生み出さないコストセンターだからよ…

    161 22/03/07(月)01:58:08 No.904114147

    >>程度次第だけどイエスマンしか残らくなるぞ >ノーとしか言わない男よりはマシかな… 絶対にノゥ!!

    162 22/03/07(月)01:58:22 No.904114182

    そもそも自分の能力に自信がないから嫌だ

    163 22/03/07(月)01:58:32 No.904114208

    >品質管理部門とか顧客サポート部門は何の利益も生み出さないコストセンターだからよ… いいよね客に品証させるの 令和最新版かな?ってなる

    164 22/03/07(月)01:59:27 No.904114350

    >めちゃくちゃ怒られてるのを見た いいなぁ 仕事が早いって評価されてるせいでぜんぜん丁寧に仕事できない奴は逆に褒められてたよ ミスは世話役の俺が片付ければいいって真顔で上司に言われた

    165 22/03/07(月)02:00:14 No.904114477

    >ソーシャルゲームの会社なんだけど 本来は 成果主義=売りあげ では無いんだけど 簡単だし誰でも分かるし使うんだけど一種の脳死状態だよ

    166 22/03/07(月)02:00:23 No.904114502

    みんなと仲良くできることを評価基準に加えておいてほしい 小学生の通信簿みたいになるけど小学生以下のやつが偶にいる

    167 22/03/07(月)02:01:25 No.904114662

    >めちゃくちゃ怒られてるのを見た ミスすることの重さにピンとこない人は結構いるみたい特に自分の仕事しか興味ないタイプだと 自分のミスが他人どころか他部署場合によっては取引先や客にまで影響するってのを自覚出来ない

    168 22/03/07(月)02:01:42 No.904114724

    >いいよね客に品証させるの >令和最新版かな?ってなる そこ簡便化してクレーム来たら新品送り付けるってのも品によるけどそれはそれでありなモデルな気がしてきてる

    169 22/03/07(月)02:01:57 No.904114751

    >みんなと仲良くできることを評価基準に加えておいてほしい >小学生の通信簿みたいになるけど小学生以下のやつが偶にいる 足の引っ張り合いやケンカ大好きな人は評価下げてほしいね…

    170 22/03/07(月)02:04:25 No.904115104

    >そこ簡便化してクレーム来たら新品送り付けるってのも品によるけどそれはそれでありなモデルな気がしてきてる 安価な製品扱ってるならアリなやり方だと思う 価格が上がると割高になるラインがどのへんになるのかちょっと気になるな

    171 22/03/07(月)02:04:53 No.904115184

    >足の引っ張り合いやケンカ大好きな人は評価下げてほしいね… imgにも成果主義を導入するか

    172 22/03/07(月)02:06:01 No.904115399

    >>足の引っ張り合いやケンカ大好きな人は評価下げてほしいね… >imgにも成果主義を導入するか 一定以上のdelを贈られた人はid表示のプレゼント!

    173 22/03/07(月)02:06:20 No.904115448

    >>足の引っ張り合いやケンカ大好きな人は評価下げてほしいね… >imgにも成果主義を導入するか 月そうだね数が一定以下の「」はアク禁!

    174 22/03/07(月)02:07:16 No.904115616

    過疎るとは思うけどユーザー登録制にして過去の行状が可視化されるimgはちょっと見てみたい

    175 22/03/07(月)02:07:40 No.904115696

    査定つける人がとてつもない権力を持つようになるシステム

    176 22/03/07(月)02:08:02 No.904115753

    >そうやってある程度の人数を統括する人→その人たちを統括する上司→その人達を…という組織が構築されるわけですね 適切に機能してるうちは問題ないんだが でかくなり時間がたつにつれどんどん綻びが…

    177 22/03/07(月)02:08:34 No.904115836

    これさあ 決裁の判子押した上の人は責任取ってくれるの?

    178 22/03/07(月)02:09:19 No.904115958

    >月そうだね数が一定以下の「」はアク禁! そうだねを押し合いましょうとかいうくだらねえスレが立つだろうな…

    179 22/03/07(月)02:11:13 No.904116209

    >30人ぐらいまでの規模だと社長が全ての社員の能力を把握も可能だ >一番効率がいい 50人くらいの規模のセンターでバイトしてたけど下っぱの俺でも作業しながら誰がいつどこで何をしててどの作業は誰に任せればいいとかも全部把握できたから同じ規模なら管理だけする立場の人はもっと楽なんだろうな

    180 22/03/07(月)02:11:37 No.904116274

    社内教育の文化死なない?

    181 22/03/07(月)02:11:37 No.904116276

    >でかくなり時間がたつにつれどんどん綻びが… 大企業病

    182 22/03/07(月)02:11:59 No.904116339

    >査定つける人がとてつもない権力を持つようになるシステム 準査定権限なぞ持ちとうなかった… 人間的な好き嫌いに影響されずかつ過剰評価にならないようにコメント書くのが大変すぎて…

    183 22/03/07(月)02:12:21 No.904116397

    成果になりそうな美味しい仕事を上司に振ってもらうために媚び売り合戦になる

    184 22/03/07(月)02:12:22 No.904116401

    >過疎るとは思うけどユーザー登録制にして過去の行状が可視化されるimgはちょっと見てみたい スレ内じゃなくて板内IDだった時でもいちいちその日のログ掘ってきてああだこうだ言う奴いたから あっという間に過疎ると思うよ

    185 22/03/07(月)02:12:42 No.904116456

    >社内教育の文化死なない? はい 後輩育てるの損でしか無いからね

    186 22/03/07(月)02:13:06 No.904116522

    成果出したらちゃんと給料上げてくれるのか

    187 22/03/07(月)02:13:49 No.904116629

    後輩育てる時間で自分の仕事した方が給料良くなるぜ!

    188 22/03/07(月)02:13:53 No.904116637

    >はい >後輩育てるの損でしか無いからね 教育した後輩が成果出したらそれも成果として評価してください!! そして優秀な新人の奪い合いと優秀じゃない新人を任されたら放置やいびりが始まるのであった…

    189 22/03/07(月)02:13:59 No.904116653

    >社内教育の文化死なない? いやむしろさっさと後輩育ってほしい むしろ追い抜いてバリバリ活躍してほしい 面倒見るのすげえだるい

    190 22/03/07(月)02:14:28 No.904116728

    これを標榜してた頃のバンナムが糞の塊だった記憶がある まだバンナムじゃなくてナムの時だったっけ?

    191 22/03/07(月)02:14:30 No.904116733

    結局人に頼らず自分で伸びるやつはどんどん成果出していってダメな奴はどんどん下層に落ちていくのはアメリカ見ても明らか

    192 22/03/07(月)02:15:17 No.904116848

    >いやむしろさっさと後輩育ってほしい >むしろ追い抜いてバリバリ活躍してほしい >面倒見るのすげえだるい 後輩上司に次の指示くれってねだるのいいよね楽で

    193 22/03/07(月)02:15:19 No.904116856

    成果主義は格差を広げるが競争力は上がる

    194 22/03/07(月)02:15:32 No.904116897

    >結局人に頼らず自分で伸びるやつはどんどん成果出していってダメな奴はどんどん下層に落ちていくのはアメリカ見ても明らか 自分が頼れない側の人間だから言うんだけど伸びる人は人に頼れる人だと思う

    195 22/03/07(月)02:16:03 No.904116978

    >成果主義は格差を広げるが競争力は上がる 社内が疲弊して対外的な競争力は下がるだろ

    196 22/03/07(月)02:16:34 No.904117051

    >成果主義は格差を広げるが競争力は上がる 会社内での競争力は上がるだろうけど 会社としての競争力は上がるんですかね…?

    197 22/03/07(月)02:16:45 No.904117081

    完全にフェアにするのは不可能だよねこれ

    198 22/03/07(月)02:16:57 No.904117103

    >いやむしろさっさと後輩育ってほしい >むしろ追い抜いてバリバリ活躍してほしい >面倒見るのすげえだるい かぼちゃかザリガニみたいなほっぽっても成長するやつばかりならいいけど

    199 22/03/07(月)02:17:32 No.904117195

    アメリカ見てりゃ貧困の差がどれだけ酷いかよく分かる

    200 22/03/07(月)02:18:29 No.904117341

    GAFAは実力主義だけど実力主義だから競争力あるのか元々強い企業が実力主義なのかは分からない

    201 22/03/07(月)02:18:55 No.904117405

    >会社としての競争力は上がるんですかね…? 定着率低下と競争力上げること 両方目指すとか愚かしいわな

    202 22/03/07(月)02:19:09 No.904117437

    競争力も上でもあるように結局査定担当へのおべっかに力注いだ方がいいから上がるかどうか…

    203 22/03/07(月)02:19:12 No.904117450

    >後輩上司に次の指示くれってねだるのいいよね楽で 年上のメンバーにマイクロマネジメントしてたことあるけど自分の仕事やってる暇ないからちょっとはやること考えてほしい… 方針だけ考えればいいならやるけどさあ!

    204 22/03/07(月)02:19:39 No.904117522

    アメリカで成果主義したら伸びそうだけどね日本で成果主義しても落ちていきそうなイメージ

    205 22/03/07(月)02:20:09 No.904117608

    成果主義の極みのAmazonは毎年下位10%首切ってるらしいが さらにすごいのはその首切り要員用の無能も採用してるらしいと聞いて すげーわと思った

    206 22/03/07(月)02:20:57 No.904117732

    もしかして仕事できる奴が1人消えるだけでその会社自体が終わる様な仕組みなの?

    207 22/03/07(月)02:21:11 No.904117771

    後輩上司を認められないタイプのおっさんは多いので どうやっても年功序列にほんのり味付けした程度にしかならない

    208 22/03/07(月)02:21:12 No.904117773

    >アメリカ見てりゃ貧困の差がどれだけ酷いかよく分かる アメリカはアメリカで不法移民の不法就労問題も混ざるから

    209 22/03/07(月)02:21:36 No.904117819

    首切り採用は日本企業もやってますぜ!

    210 22/03/07(月)02:21:36 No.904117820

    >さらにすごいのはその首切り要員用の無能も採用してるらしいと聞いて >すげーわと思った amazonさんはバカなの?

    211 22/03/07(月)02:21:43 No.904117841

    一つの目的を共有して社員全員が動くのが組織の理想なんだろうけど成果主義って完全に逆でバラバラになっちゃうのよね……

    212 22/03/07(月)02:21:54 No.904117868

    >もしかして仕事できる奴が1人消えるだけでその会社自体が終わる様な仕組みなの? なのでアメリカは属人化じゃなくて誰でもできるようにする傾向

    213 22/03/07(月)02:22:10 No.904117899

    >GAFAは実力主義だけど実力主義だから競争力あるのか元々強い企業が実力主義なのかは分からない 実力主義だから優秀な人間が集まったんじゃなくて 優秀な人間が集まったから内部競争で切磋琢磨して競争力が上がったんだよね 内部競争が社内政治になったら一気にだめになる

    214 22/03/07(月)02:22:27 No.904117957

    >amazonさんはバカなの? 普通の人が慣れとかで段々と手を抜いていかないようにするためじゃないの

    215 22/03/07(月)02:23:06 No.904118039

    >>さらにすごいのはその首切り要員用の無能も採用してるらしいと聞いて >>すげーわと思った >amazonさんはバカなの? 別にその無能が成果発揮して活躍すれば儲けもんだし クビになった本人もAmazon勤務の箔が付くので実はwin-winだったりする

    216 22/03/07(月)02:23:54 No.904118163

    儲かる会社は他と違うことやってるもんだしそんなもんよ 俺には無理

    217 22/03/07(月)02:24:10 No.904118198

    成果主義がダメというより今までずっと年功序列でやってきたところに成果主義植え付けようとしてもキレイに適合しないわなと

    218 22/03/07(月)02:25:14 No.904118329

    実力主義は候補が腐るほどいる時には機能するけど 長期的な固定メンバーだと無理すぎる

    219 22/03/07(月)02:25:28 No.904118356

    >クビになった本人もAmazon勤務の箔が付くので実はwin-winだったりする プロ野球の育成契約みたいだぁ…

    220 22/03/07(月)02:25:29 No.904118360

    Amazonのそれもガンガン転職する文化背景があるから成り立ってるんじゃないか

    221 22/03/07(月)02:26:00 No.904118438

    人材なんてもっと流動性あったほうがいいのでは

    222 22/03/07(月)02:26:01 No.904118442

    大抜擢もあれば過去の実績があっても容赦なく減給ないしクビって果断な評価ができるなら実現するかもだけど人にそんな評価下す仕事誰もやりたがらんわ

    223 22/03/07(月)02:27:06 No.904118601

    >人材なんてもっと流動性あったほうがいいのでは 何する人かにもよるんじゃね

    224 22/03/07(月)02:27:32 No.904118657

    >人材なんてもっと流動性あったほうがいいのでは 若い時は流動したく年取ると安定したくなる

    225 22/03/07(月)02:27:36 No.904118665

    >人材なんてもっと流動性あったほうがいいのでは 仕事の手順教えるのもめんどくせえんだ マニュアル書いてもどうせ質問はされるし

    226 22/03/07(月)02:27:36 No.904118667

    成果主義を取り入れるなら給与体系も見直してね初任給は年功序列前提で異様に低く設定されてるんだから

    227 22/03/07(月)02:28:07 No.904118731

    >大抜擢もあれば過去の実績があっても容赦なく減給ないしクビって果断な評価ができるなら実現するかもだけど人にそんな評価下す仕事誰もやりたがらんわ 適切な評価を下しても逆恨みでホームからプッシュされかねないしやはりAI評価……AI評価が4割くらいを解決してくれるはず…

    228 22/03/07(月)02:28:16 No.904118747

    >成果主義を取り入れるなら給与体系も見直してね初任給は年功序列前提で異様に低く設定されてるんだから 年功序列と成果主義のハイブリッド!これね!

    229 22/03/07(月)02:28:31 No.904118783

    いいですよね 若手の頃の薄給に耐えて中年になったら 成果主義という名の給料カット

    230 22/03/07(月)02:28:57 No.904118842

    >人材なんてもっと流動性あったほうがいいのでは 流動性が高いこと前提で入社してるなら問題無いけど 上の人の思いつきでコロコロ動かされるのはストレスにしかならないと思う

    231 22/03/07(月)02:29:37 No.904118932

    一度入ればずっとその会社にいれるという安心からイノベーションは生まれんのよな年功序列崩壊したとよく言われるけど依然労働者の首切るの難しいし

    232 22/03/07(月)02:29:49 No.904118957

    成果主義で給料の方が明らかに低いのって30-40代の脂の乗ってる年代だけで それ以外の年代での大多数は年功序列の方がお得でしょ

    233 22/03/07(月)02:30:10 No.904119013

    >上の人の思いつきでコロコロ動かされるのはストレスにしかならないと思う いいですよね オフィスの模様替え大好きな上司

    234 22/03/07(月)02:30:22 No.904119046

    長期的な成果まで効果査定できるなら

    235 22/03/07(月)02:30:49 No.904119100

    異動させること自体が目的になってるのはどうかと思うの

    236 22/03/07(月)02:31:02 No.904119129

    >人材なんてもっと流動性あったほうがいいのでは それはそう でもそれで失業率が上がると雇用側が強くなってここからあぶれたら仕事が無いぞと脅せるせいで締め付けが強まって流動性が下がる 完全雇用が達成されないと実現しない机上の空論なんだ

    237 22/03/07(月)02:31:42 No.904119206

    人材の流動性が高いのは採用や教育のコストも必要になるからね そこにリソース割けない割きたくない企業のほうが多いと思う

    238 22/03/07(月)02:31:43 No.904119208

    製造部門は成果主義でいいと思うけど 事務や研究開発にまで成果主義にするとめちゃくちゃになる

    239 22/03/07(月)02:31:58 No.904119240

    成果主義だなんだ言われ始めたのが氷河期世代就職ぐらいからで今の50以上なんかは成果主義が適用されないポジションにいるから甘い汁しか啜ってない頼むから死んでくれ

    240 22/03/07(月)02:32:18 No.904119289

    成果主義を謳うなら新規雇用者の給与は最初から高くせねばならず 年功序列というなら長期雇用を行わなくてはならない 都合よく給料は安く雇用は短くしたい会社はいっぱいありそう

    241 22/03/07(月)02:33:12 No.904119401

    人材育成や研究開発にもっと金回せよ内部留保は歴代最大なのに

    242 22/03/07(月)02:34:09 No.904119511

    労働者も経営者もリスクなんて少しも負いたくないんだよ

    243 22/03/07(月)02:34:15 No.904119520

    プロパーは流動性のためとかで1,2年で入れ替わるから業務の全容握ってるの長くいる協力会社とかよくある

    244 22/03/07(月)02:34:38 No.904119568

    >製造部門は成果主義でいいと思うけど うちの工場で部品の取り合いになって管理部門から怒られた話する?

    245 22/03/07(月)02:35:35 No.904119679

    納期守らない上に口汚いあの人切れませんかねって気軽に言える社会になってほしい

    246 22/03/07(月)02:36:07 No.904119744

    前々から結構言われてるのに成果主義が日本で根付いてないのが答えよ

    247 22/03/07(月)02:36:46 No.904119808

    >都合よく給料は安く雇用は短くしたい会社はいっぱいありそう アニメ関連とかファッション業界とか憧れ産業は割とそれ

    248 22/03/07(月)02:36:57 No.904119831

    >納期守らない上に口汚いあの人切れませんかねって気軽に言える社会になってほしい 確実に粗探しした悪口大会になって雰囲気最悪になる

    249 22/03/07(月)02:37:30 No.904119903

    成果主義が良いとは思わないけど年功序列をこのまま続けてもジリ貧で少しずつ衰退していくのは目に見えてる

    250 22/03/07(月)02:37:54 No.904119956

    >事務や研究開発にまで成果主義にするとめちゃくちゃになる 研究なんて必ずしも利益に繋がるわけじゃないしな

    251 22/03/07(月)02:38:19 No.904120003

    年功序列で年収1000万円のマインスイーパーおじさんになりたかった…

    252 22/03/07(月)02:38:53 No.904120070

    >働けば働くほど評価されるため いや…

    253 22/03/07(月)02:39:08 No.904120111

    成果主義よりまず能力に加えて人柄を評価する社会になってほしい 口汚い他人を悪く言う事に何の呵責もないって人は協働を破壊して生産性にダメージを与えてるってもっと広まって

    254 22/03/07(月)02:39:26 No.904120148

    >年功序列で年収1000万円のマインスイーパーおじさんになりたかった… バブル時代ですらいねえよそんなん!

    255 22/03/07(月)02:40:12 No.904120233

    >成果主義が良いとは思わないけど年功序列をこのまま続けてもジリ貧で少しずつ衰退していくのは目に見えてる むしろ年功序列でコツコツ成果だして働き続ければ給料あがってくって言う終身雇用ぶっ壊して どんな働き方しようが給料あがる要素無くなって生産性下落してるからでは

    256 22/03/07(月)02:40:14 No.904120239

    >>製造部門は成果主義でいいと思うけど >うちの工場で部品の取り合いになって管理部門から怒られた話する? 事情は知らんが部品取り合いになるほど生産できたのなら それは成果主義の成果じゃないの? 足引っ張りあうパターンだと最悪だけど

    257 22/03/07(月)02:40:24 No.904120261

    成果主義にしようが年功序列を続けようがそれを決める経営者たちは効果が出るときには引退して影響ないのが嫌

    258 22/03/07(月)02:40:26 No.904120267

    >年功序列で年収1000万円のマインスイーパーおじさんになりたかった… 地雷処理おじさん…過酷だな

    259 22/03/07(月)02:40:27 No.904120272

    >口汚い他人を悪く言う事に何の呵責もないって人は協働を破壊して生産性にダメージを与えてるってもっと広まって 慣れ合いでイエスマンしかいなくなるんですけど? とか言う奴はよくいるこのスレにもいる うっせ死ねってなる

    260 22/03/07(月)02:41:27 No.904120372

    >地雷処理おじさん…過酷だな ヤクザ的なものも含んで地雷案件処理おじさんは確かにいた

    261 22/03/07(月)02:41:44 No.904120405

    社長よりも給料もらうスーパーマンがいても良いと思うんだ

    262 22/03/07(月)02:42:04 No.904120449

    人柄評価する社会ならimg見てる時点で査定にマイナス入らない?

    263 22/03/07(月)02:42:12 No.904120474

    >>口汚い他人を悪く言う事に何の呵責もないって人は協働を破壊して生産性にダメージを与えてるってもっと広まって >慣れ合いでイエスマンしかいなくなるんですけど? >とか言う奴はよくいるこのスレにもいる >うっせ死ねってなる どこまでが駄目なのかってのを定量的な評価できないから無理だろ

    264 22/03/07(月)02:42:55 No.904120547

    >>口汚い他人を悪く言う事に何の呵責もないって人は協働を破壊して生産性にダメージを与えてるってもっと広まって >慣れ合いでイエスマンしかいなくなるんですけど? >とか言う奴はよくいるこのスレにもいる >うっせ死ねってなる これがまさに心理的安全性なんだよなあ 馴れ合わず何言っても人格が否定されないやつ

    265 22/03/07(月)02:42:55 No.904120548

    >>口汚い他人を悪く言う事に何の呵責もないって人は協働を破壊して生産性にダメージを与えてるってもっと広まって >慣れ合いでイエスマンしかいなくなるんですけど? >とか言う奴はよくいるこのスレにもいる >うっせ死ねってなる わかった評価下げるね…

    266 22/03/07(月)02:43:01 No.904120556

    八方美人の屑しか残らなそう

    267 22/03/07(月)02:43:13 No.904120576

    成果主義導入するなら評価制度や給与体系とかあらゆるものもそれに合わせて大改革しなきゃいけないと思うけどどうせ中途半端な改革しかできない

    268 22/03/07(月)02:44:29 No.904120720

    どんな経営者だろうが給料上げたくねぇ~ってのは共通してるからな

    269 22/03/07(月)02:44:40 No.904120745

    >事情は知らんが部品取り合いになるほど生産できたのなら >それは成果主義の成果じゃないの? よくある3交代制の職場で製造数多い時間帯にはボーナス的な話が出た でも存在する部品以上に生産は出来ないのだから入荷毎の生産数は上限がある 部品入荷されたら即使い切って他の時間帯は機械動かすことが出来ない状況になった >足引っ張りあうパターンだと最悪だけど

    270 22/03/07(月)02:44:42 No.904120751

    >八方美人の屑しか残らなそう 腕が同じなら口汚いより八方美人を選ぶよ俺…

    271 22/03/07(月)02:44:48 No.904120762

    決定権持ってる経営者の年寄りたちがそもそも改革にそんな乗り気じゃない口では改革とは言ってるけど

    272 22/03/07(月)02:44:51 No.904120766

    >うっせ死ねってなる これタイプしちゃった時点で口汚く悪く言う人なってるじゃん…

    273 22/03/07(月)02:45:46 No.904120874

    >>>口汚い他人を悪く言う事に何の呵責もないって人は協働を破壊して生産性にダメージを与えてるってもっと広まって >>慣れ合いでイエスマンしかいなくなるんですけど? >>とか言う奴はよくいるこのスレにもいる >>うっせ死ねってなる >わかった評価下げるね… 今ので馴れ合いイエスマンしか居なくなったわ!

    274 22/03/07(月)02:46:46 No.904121007

    否定的な意見を言うのと口が悪いのは全くの別物よ

    275 22/03/07(月)02:47:30 No.904121088

    口汚く罵ることとノーと言うことは別だろ!?

    276 22/03/07(月)02:47:37 No.904121106

    人柄って良し悪しが判断する人で変わるくない? 温厚で人あたりのいい人も覇気がないと感じられて評価下がるかもしれないし

    277 22/03/07(月)02:48:03 No.904121147

    1労働者としてなんか世界的な企業へと成長とかあんまり興味ないのよね

    278 22/03/07(月)02:48:16 No.904121171

    口汚く罵るけど言ってること自体は正論って場合はどうします?

    279 22/03/07(月)02:48:47 No.904121239

    imgのレスでなら死ねだの脱糞しろだの言っても大した重みないけど 仕事のやり取りや相談で「忌憚のない意見ってやつっス」をやられると無意味に疲れる

    280 22/03/07(月)02:49:17 No.904121291

    >どんな経営者だろうが給料上げたくねぇ~ってのは共通してるからな 歩いてたら車が邪魔ぁ~ 運転してたら歩行者が邪魔ぁ~ みたいなもんで「」が経営者になっても間違いなくそうなるからな

    281 22/03/07(月)02:49:31 No.904121311

    >口汚く罵るけど言ってること自体は正論って場合はどうします? 言いたいことはわかるがもう少し言い方あるだろって言う 大抵聞いてもらえない

    282 22/03/07(月)02:50:17 No.904121403

    >>口汚く罵るけど言ってること自体は正論って場合はどうします? >言いたいことはわかるがもう少し言い方あるだろって言う >大抵聞いてもらえない そういうのは自覚してから改善していくものだから…

    283 22/03/07(月)02:50:19 No.904121408

    人件費はただのコストだからな…

    284 22/03/07(月)02:50:20 No.904121414

    口汚いに対する閾値も人によって違うっていう

    285 22/03/07(月)02:51:00 No.904121478

    >口汚く罵るけど言ってること自体は正論って場合はどうします? 内容ではなく口調のせいでID出る事あるの分かりますよね 現実でも同じです

    286 22/03/07(月)02:51:15 No.904121502

    >>事情は知らんが部品取り合いになるほど生産できたのなら >>それは成果主義の成果じゃないの? >よくある3交代制の職場で製造数多い時間帯にはボーナス的な話が出た >でも存在する部品以上に生産は出来ないのだから入荷毎の生産数は上限がある >部品入荷されたら即使い切って他の時間帯は機械動かすことが出来ない状況になった >>足引っ張りあうパターンだと最悪だけど 上が設定する成果主義の指標がミスってるやつ

    287 22/03/07(月)02:51:31 No.904121529

    ある程度正論だけどあまりにも口汚い奴がいたが 周りがどんどん精神に不調を来して退職したり社会的にいなくなっちゃったり客がキレたりしたから 損害をある程度定量化できそうだ

    288 22/03/07(月)02:52:52 No.904121657

    人柄とか時代や査定者の価値観でコロコロ変わるもん評価対象にした方が怖いわ 喧嘩っ早い?元気があってよろしい!花マルあげちゃいます! とかになりかねない

    289 22/03/07(月)02:53:15 No.904121694

    口汚いは人格攻撃なってない限りはまあ許容範囲かな でも大抵は人格攻撃なってる

    290 22/03/07(月)02:53:52 No.904121759

    スレ画の働けば働くほど評価されるは明らかに嘘だろ…

    291 22/03/07(月)02:54:07 No.904121786

    >人柄とか時代や査定者の価値観でコロコロ変わるもん評価対象にした方が怖いわ ガンガン罵って周りの不調を起こせば相対的に評価があげられるな!

    292 22/03/07(月)02:55:06 No.904121868

    >スレ画の働けば働くほど評価されるは明らかに嘘だろ… むしろいくらサボっても許される制度と言ったほうがいいよな

    293 22/03/07(月)02:55:12 No.904121878

    企業がよく採用で口にするチャレンジ精神旺盛な人を求むなんて文言あるけど当の企業自体が大してチャレンジ精神ないのだが

    294 22/03/07(月)02:56:47 No.904122047

    >人柄とか時代や査定者の価値観でコロコロ変わるもん評価対象にした方が怖いわ 悪口を密告する奴が高評価になったりしそうだわ

    295 22/03/07(月)02:57:12 No.904122085

    私がセクハラだと感じたからセクハラみたいなもんで俺が口汚いと思ったから口汚いってやってるとそして誰も居なくなったになりそう

    296 22/03/07(月)02:57:52 No.904122150

    >>人柄とか時代や査定者の価値観でコロコロ変わるもん評価対象にした方が怖いわ >悪口を密告する奴が高評価になったりしそうだわ 共産圏のよくあったやつ

    297 22/03/07(月)02:58:14 No.904122187

    >>人柄とか時代や査定者の価値観でコロコロ変わるもん評価対象にした方が怖いわ >悪口を密告する奴が高評価になったりしそうだわ 中華の歴史でよくあるやつ!

    298 22/03/07(月)02:59:34 No.904122293

    企業規模にもよるけ大企業ならチャレンジ精神求むとかのレア人材もいるんだよな 本人が面倒くさいことなるから自己申告してないだけで

    299 22/03/07(月)03:00:00 No.904122353

    >企業がよく採用で口にするチャレンジ精神旺盛な人を求むなんて文言あるけど当の企業自体が大してチャレンジ精神ないのだが それはこのままだと会社ヤバい気がするけど誰かやってくんないかなーという意味なんだ

    300 22/03/07(月)03:00:27 No.904122403

    評価難しいのは確かだけどかなりと重要な要素ではあるよ人柄 目の届く範囲なら評価者が「あいつ空気悪くしてんな」と察知できるが …小学校の先生だなこりゃ

    301 22/03/07(月)03:00:44 No.904122431

    チャレンジ精神…つまり新ハードですね!

    302 22/03/07(月)03:01:44 No.904122529

    >それはこのままだと会社ヤバい気がするけど誰かやってくんないかなーという意味なんだ そこは経営者の皆さんの業務ですよ!従業員にやらせることじゃないですよ!

    303 22/03/07(月)03:02:11 No.904122570

    仕事を割り振られて「ッハァァァァァなんでこんなクッソみたいな仕事ばっかりやらされるんですか僕ゥゥ」とか毎回言う人は一緒に働いててきつい

    304 22/03/07(月)03:02:55 No.904122640

    >そこは経営者の皆さんの業務ですよ!従業員にやらせることじゃないですよ! 手詰まりならその役職から降りろやって思うわ

    305 22/03/07(月)03:03:11 No.904122665

    >>それはこのままだと会社ヤバい気がするけど誰かやってくんないかなーという意味なんだ >そこは経営者の皆さんの業務ですよ!従業員にやらせることじゃないですよ! そこでコンサルが入って業務改革の絵を描くんですよ 丸投げできる上にヘイトはコンサル向くので

    306 22/03/07(月)03:03:11 No.904122666

    雰囲気が悪いと優秀な人材が逃げる 逃げた

    307 22/03/07(月)03:04:33 No.904122787

    良いですよルンバが世に出る前にお掃除ロボを思案したのにリスクを考えて商品化しなかった日本企業

    308 22/03/07(月)03:04:49 No.904122813

    なんだこんなクソみたいな仕事しかねえは 業務改革ネタの第一歩だ

    309 22/03/07(月)03:05:49 No.904122915

    会議会議と多過ぎるやってることは現状確認して大変だねえ目標決めないとってだけだし

    310 22/03/07(月)03:07:54 No.904123141

    会議で承認者が捕まらなくて業務が麻痺する とりあえず会議減らすのが改善の一歩なんやな

    311 22/03/07(月)03:09:06 No.904123264

    うちは業績右肩上がりで経営者優秀でよかったなって

    312 22/03/07(月)03:10:23 No.904123407

    >そこでコンサルが入って業務改革の絵を描くんですよ >丸投げできる上にヘイトはコンサル向くので だめなほうじゃありませんように だめなほうじゃありませんように 「これからはメタバース!」 だめなほうじゃねーか!!ウチのどこになにをメタバースするんだよ!!!

    313 22/03/07(月)03:11:05 No.904123472

    これある程度の期間で区切るシステムじゃないと最初の奴は何も結果出してないよね

    314 22/03/07(月)03:11:37 No.904123515

    >だめなほうじゃねーか!!ウチのどこになにをメタバースするんだよ!!! メタバースやりたい社員どれだけいますか! ハイ結構手を上げてます! 頑張ってメタバースしてください!コンサル終わり! とかあるのマジでやめてほしい

    315 22/03/07(月)03:11:48 No.904123530

    IT!クラウド!AI!

    316 22/03/07(月)03:12:23 No.904123572

    ユビキタス化しましょう!

    317 22/03/07(月)03:13:31 No.904123648

    >共産圏のよくあったやつ >中華の歴史でよくあるやつ! 日本も江戸幕府が五人組っていう連帯責任制を強制的に施行してたよ

    318 22/03/07(月)03:17:13 No.904123919

    成果主義で働いて喜ぶ人は自営業やったほうがマジで精神的に安定するよ