虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/06(日)20:43:17 鳥の羽... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/06(日)20:43:17 No.903995639

鳥の羽ばたきだけで恐慌状態になって立て直せないまま撤退するとは平家は戦のやり方がなっとらんな! それはそうと源三郎!孤独感で胸が張り裂けそうな時に弟に再会出来て良かったのう!

1 22/03/06(日)20:45:40 No.903996939

出たな大河ドラマファン

2 22/03/06(日)20:45:46 No.903996997

真田家みたく主人公陣営の一族は仲良さそうでいいですね!

3 22/03/06(日)20:47:20 No.903997821

もしかして平家って清盛以外に軍人適性ある人居ないの…?

4 22/03/06(日)20:47:46 No.903998049

>もしかして平家って清盛以外に軍人適性ある人居ないの…? 驕り高ぶってただけはあるので…

5 22/03/06(日)20:48:07 No.903998243

景清とかいそうじゃない?

6 22/03/06(日)20:48:14 No.903998317

>もしかして平家って清盛以外に軍人適性ある人居ないの…? 居るよ

7 22/03/06(日)20:48:24 No.903998415

大名でもない父上が好みそうな戦術じゃないこれ

8 22/03/06(日)20:49:22 No.903998909

鎌倉アサシンこれ伊東の爺さんがフェードアウトしても出てきそうだな…

9 22/03/06(日)20:50:44 No.903999586

何しろ命令は生きているし本人も生きているからな

10 22/03/06(日)20:50:53 No.903999671

八重殿サラリと祐親の説得や助命嘆願をした義時と政子の顔に泥塗ってません?

11 22/03/06(日)20:51:21 No.903999877

>何しろ命令は生きているし本人も生きているからな あー… 落馬事故に関わってきそう

12 22/03/06(日)20:52:35 No.904000521

>もしかして平家って清盛以外に軍人適性ある人居ないの…? 重盛 もう死んだ

13 22/03/06(日)20:52:41 No.904000581

父上は真田家の義経枠みたいなもんだしね…

14 22/03/06(日)20:53:00 No.904000745

三浦くんは義時の欠点を指摘してくれたりといい友達だね

15 22/03/06(日)20:53:03 No.904000771

>八重殿サラリと祐親の説得や助命嘆願をした義時と政子の顔に泥塗ってません? 女は恐ろしいのぉ!

16 22/03/06(日)20:53:09 No.904000805

御館様のご先祖性格悪くない…?

17 22/03/06(日)20:53:54 No.904001185

時政がダメ親父とナイス親父の同時進行で面白い

18 22/03/06(日)20:54:01 No.904001252

>御館様のご先祖性格悪くない…? 御館様もいい性格してる!

19 22/03/06(日)20:54:18 No.904001392

九郎殿が来たので平家滅亡RTAが始まる

20 22/03/06(日)20:54:42 No.904001570

富士川の時の平家軍は兵糧不足だったり慌ててかき集めた寄せ集め軍勢だったりして戦う前からすでに士気ガタガタだったから…

21 22/03/06(日)20:55:05 No.904001753

お前は俺と坂東だったらどっち取るの?と言われた義時の反応を見た源三郎の何とも言えない感じよ

22 22/03/06(日)20:55:45 No.904002113

>平家滅亡RTA ここで勢いに乗じて上洛したくなるところですが兵糧もないし根回しも済んでいないからかえってタイムロスになります だからここで引き返して佐竹を討伐しなければいけないんですね

23 22/03/06(日)20:55:52 No.904002169

これから兄弟二人で手を取り合って戦っていくんだろうな…

24 22/03/06(日)20:56:00 No.904002232

>お前は俺と坂東だったらどっち取るの?と言われた義時の反応を見た源三郎の何とも言えない感じよ 「仕事とアタシどっちが大事なのぉ!?」

25 22/03/06(日)20:56:02 No.904002244

>>もしかして平家って清盛以外に軍人適性ある人居ないの…? >重盛 >もう死んだ 能登守教経はじめ軍事適性あるやつはいる宗盛も政治適性はあの一族ではそれなりにある 両方そなえていた長兄の重盛が生きていれば息子の維盛くんが富士川に行く必要も無かったのだ…

26 22/03/06(日)20:56:43 No.904002553

でもこの兄弟最期…

27 22/03/06(日)20:57:07 No.904002763

西からくる追討軍に立ち向かいつつ北から来る佐竹にも意識を向けなきゃいけなくて大変だね

28 22/03/06(日)20:57:46 No.904003081

佐竹もなんだかんだありながら現代まで生き残ってるのすごいな…

29 22/03/06(日)20:58:07 No.904003255

あっさり殺された八重殿の現夫に哀しき過去…

30 22/03/06(日)20:58:35 No.904003504

>これから兄弟二人で手を取り合って戦っていくんだろうな… 実際仲良いままなのか不仲になるのか脚本次第だからな… 結末が悲劇なのが確定してるだけで

31 22/03/06(日)20:58:45 No.904003578

過去じゃなくて今なんだよなあ

32 22/03/06(日)20:58:46 No.904003585

この時点では法皇様が煩いので頼家も作成出来ないんだ だからハゲと九郎は佐殿が死んだ場合のスペア でも頼家が生まれたら用済み

33 22/03/06(日)20:59:03 No.904003747

>何しろ命令は生きているし本人も生きているからな 小野寺さんみたいなことになるのかあのアサシン

34 22/03/06(日)20:59:14 No.904003871

あの平家殺戮マシーン僕は常々思ってるんですが…ってどんどん思考の裏を突いてサクサク殺していくからな…

35 22/03/06(日)20:59:23 No.904003979

和田くん鎌倉幕府成立後の内輪揉めで失脚するのも分かるくらいにはなんか面倒なところあるね

36 22/03/06(日)20:59:33 No.904004039

>あっさり殺された八重殿の現夫に哀しき過去… そんなに悪い人じゃなかったのにねえ

37 22/03/06(日)21:00:26 No.904004519

儂は一人じゃ…

38 22/03/06(日)21:00:36 No.904004608

ZENJIがまたキルスコア稼いでフェードアウトした…

39 22/03/06(日)21:00:48 No.904004679

>>もしかして平家って清盛以外に軍人適性ある人居ないの…? >重盛 >もう死んだ 実質総指揮官の知盛は?

40 22/03/06(日)21:01:26 No.904005021

祐親の最期を踏まえつつ鎌倉アサシンの伊東家への忠誠心が本物のキャラなら…殺るな

41 22/03/06(日)21:01:39 No.904005143

維盛は確実に戦向いてなかった

42 22/03/06(日)21:02:17 No.904005493

>そんなに悪い人じゃなかったのにねえ この時代いいとか悪いとかは殺される尺度にはならねえんだ…

43 22/03/06(日)21:02:41 No.904005708

ノーモーションで殺される江間次郎

44 22/03/06(日)21:02:47 No.904005780

なんで死んでしまうかのう重盛め!

45 22/03/06(日)21:03:05 No.904005933

今年はアニメ平家物語もやってくれるし最高に贅沢な鎌倉イヤーなのでは…?

46 22/03/06(日)21:03:30 No.904006168

そういえば10年前のマツケン清盛も孤独になりかけたな

47 22/03/06(日)21:04:03 No.904006495

>なんで死んでしまうかのう重盛め! マツケンと西田敏行の調停役なんてやってりゃそりゃ命縮めるわ…

48 22/03/06(日)21:04:30 No.904006749

知盛はこの時期病とかだったか 復帰してから風おこし坊主粉砕する

49 22/03/06(日)21:05:08 No.904007091

八重殿かなりの温情で御所に置かせてもらってるのにこれでもし源三郎と密会なんかした暁には政子されるぞお前

50 22/03/06(日)21:06:20 No.904007755

>お前は俺と坂東だったらどっち取るの?と言われた義時の反応を見た源三郎の何とも言えない感じよ ちょうどいいタイミングで現れるバーサーカー

51 22/03/06(日)21:06:40 No.904007951

清盛はもう刀錆びてる?

52 22/03/06(日)21:07:04 No.904008139

維盛を大将に任命しなかったらまた展開違ったんだろうけどなあ 平家内政治で維盛を行かせるしかなかった

53 22/03/06(日)21:07:40 No.904008474

坂東武者達との心の距離と孤独を感じてるところに無邪気な弟がスーッと効いて… ありがたい…

54 22/03/06(日)21:07:41 No.904008483

知盛はわりと強かった記憶がある

55 22/03/06(日)21:07:57 No.904008640

>富士川の時の平家軍は兵糧不足だったり慌ててかき集めた寄せ集め軍勢だったりして戦う前からすでに士気ガタガタだったから… 最近も南蛮のどっかで聞いたような話じゃのお!

56 22/03/06(日)21:08:34 No.904008956

>坂東武者達との心の距離と孤独を感じてるところに無邪気な弟がスーッと効いて… >ありがたい… 邪気が無さすぎて相手の気持ちを推し量ることができねぇ!

57 22/03/06(日)21:08:50 No.904009103

父上と違って大軍を率いてると兵糧の管理も大変ですね

58 22/03/06(日)21:09:43 No.904009546

結局のところ富士川の戦いってマトモにぶつかっても平家サイドの負けは確定だったのかしら

59 22/03/06(日)21:10:05 No.904009708

佐殿はまだ弟の本性知らないからな

60 22/03/06(日)21:10:45 No.904010057

弁慶が背景に徹するのは悪くない演出だと思う あくまで義時主人公でサブ頼朝と義経だからね

61 22/03/06(日)21:11:25 No.904010437

源三郎のこれまでの人物評価の物差し見てたら弟とはまず水と油だよな…

62 22/03/06(日)21:11:31 No.904010498

>結局のところ富士川の戦いってマトモにぶつかっても平家サイドの負けは確定だったのかしら 源氏が攻めてくるって聞いて平家側は脱走者続出してたらしいのでそのまま戦っても玉砕してたろうな

63 22/03/06(日)21:11:36 No.904010555

>八重殿かなりの温情で御所に置かせてもらってるのにこれでもし源三郎と密会なんかした暁には政子されるぞお前 現状八重殿よりもっと自分の立場脅かしかねないやべー愛人のタートルさんの存在に気付いてないという…

64 22/03/06(日)21:12:45 No.904011185

宮沢りえが今孕んでるのは政範じゃなくて女子なのかな

65 22/03/06(日)21:12:53 No.904011256

これが腰越になるんだから世の中は無常だ

66 22/03/06(日)21:13:55 No.904011822

絶対合わないんだけど目的達成には何より必要なユニット義経

67 22/03/06(日)21:15:03 No.904012454

頼朝って義経と合流後は司令官として現場に行かず鎌倉で政に集中出来るようになるのかしら

68 22/03/06(日)21:15:21 No.904012633

歴史ってたまに戦いの為だけに出てきたしか言えないような傑物お出ししてくるよね 義経とか大村益次郎とか

69 22/03/06(日)21:16:34 No.904013266

>歴史ってたまに戦いの為だけに出てきたしか言えないような傑物お出ししてくるよね >義経とか大村益次郎とか 本当に戦でしか役にたたない義経と学者としても医者としても一流の大村益次郎は違うだろ!

70 22/03/06(日)21:16:34 No.904013267

>絶対合わないんだけど目的達成には何より必要なユニット義経 平家滅ぼしたらすぐ帰還したらよかったのに 京に滞在して法皇に懐柔されたから…

71 22/03/06(日)21:17:58 No.904014010

>本当に戦でしか役にたたない義経と学者としても医者としても一流の大村益次郎は違うだろ! 医者としては優秀だったかな…どうかな…

72 22/03/06(日)21:18:16 No.904014169

>それはそうと源三郎!孤独感で胸が張り裂けそうな時に弟に再会出来て良かったのう! 珍しく優しい父上…

73 22/03/06(日)21:18:52 No.904014456

木曾義仲や平家の残党から京都守る為に鎌倉方として義経を置くのは妥当なんだが まあ功績デカすぎ&源氏嫡流に近すぎ問題があると粛清するしかない

74 22/03/06(日)21:19:35 No.904014830

そして維盛は戦を知らぬ小便垂れ

75 22/03/06(日)21:20:29 No.904015322

今回管理職としてはどうなの?って扱いされてた父上(not真田)だけど都の管理を任された時は卒なく統治出来てたって聞くからなんだかんだで優秀なんだろう

76 22/03/06(日)21:20:33 No.904015359

遊びをせんとや生まれけむ

77 22/03/06(日)21:21:22 No.904015812

この戦いのせいで顔がいいだけの無能ボンボン呼ばわりされるようになる維盛くん…

78 22/03/06(日)21:21:52 No.904016054

現地に送り込んでるやつらが雁首揃えて対応失敗してるので討伐軍は士気低かったらしい

79 22/03/06(日)21:21:53 No.904016059

殴ってくれ! なに殴ってんだ! この急変ぶりは人としてどうかと思うのう

80 22/03/06(日)21:22:10 No.904016210

八重殿って記録上だとあやふやな存在なのね じゃあ幾らでも盛れるってことじゃん!!!

81 22/03/06(日)21:22:24 No.904016319

800年前だったので実際どうだったのかはわからない …だから好きに描写するね!!

82 22/03/06(日)21:24:07 No.904017256

>結末が悲劇なのが確定してるだけで >殴ってくれ! >なに殴ってんだ! >この急変ぶりは人としてどうかと思うのう まああの時点でどう見てもまだ酔っ払ってたし…

83 22/03/06(日)21:24:25 No.904017388

鎌倉からちょっと北に行けば佐武・新田・足利・武田と清和源氏の名門が固めてるのな

84 22/03/06(日)21:24:34 No.904017471

目代があっさり血祭りにされててダメだった

85 22/03/06(日)21:25:14 No.904017862

維盛くんは平家の中でちょっと立場弱くなってたから箔付させようくらいの気持ちだったのかな…

86 22/03/06(日)21:25:15 No.904017887

>八重殿って記録上だとあやふやな存在なのね >じゃあ幾らでも盛れるってことじゃん!!! ていうか平家物語のオリキャラだろ

87 22/03/06(日)21:26:22 No.904018682

しょげたジジイのじゃれあいに敗れる平家はもはや武門ではございませぬ…

88 22/03/06(日)21:26:36 No.904018850

維盛くんは顔がイイから…重盛の嫡男だし…あと顔もイイし…

89 22/03/06(日)21:27:22 No.904019292

畠山くん三成みたく仲間内でも煙たがれる感が出ててこれは…

90 22/03/06(日)21:27:30 No.904019366

>鎌倉からちょっと北に行けば佐武・新田・足利・武田と清和源氏の名門が固めてるのな そしてみんな揃って頼朝から「私あいつら嫌い!」されてるという

91 22/03/06(日)21:27:45 No.904019477

>>それはそうと源三郎!孤独感で胸が張り裂けそうな時に弟に再会出来て良かったのう! >珍しく優しい父上… 真田幕府を打ち立てた功労者だからのう!

92 22/03/06(日)21:27:48 No.904019496

>>それはそうと源三郎!孤独感で胸が張り裂けそうな時に弟に再会出来て良かったのう! >珍しく優しい父上… 父上は兄二人を長篠で亡くしてるから…

93 22/03/06(日)21:28:13 No.904019727

維盛は報告聞いたら刀構えたから迎え撃つ気あったんだろうけど周りが流れで勝手に逃げ出して全然統率取れてないのが酷い

94 22/03/06(日)21:28:40 No.904019981

>畠山くん三成みたく仲間内でも煙たがれる感が出ててこれは… この後の行動で人望高まるよ!高まり過ぎて北条にナイナイされるけど

95 22/03/06(日)21:28:49 No.904020072

>維盛は報告聞いたら刀構えたから迎え撃つ気あったんだろうけど周りが流れで勝手に逃げ出して全然統率取れてないのが酷い 近衛の人達すら我先に逃げてる有様だからな…

96 22/03/06(日)21:29:01 No.904020186

>父上は兄二人を長篠で亡くしてるから… 当たり前だけど父上激動の人生歩んでるよね…

97 22/03/06(日)21:29:25 No.904020373

>知盛はわりと強かった記憶がある 知盛は指揮官タイプで武力タイプだと教経とか源平討魔伝が有名

98 22/03/06(日)21:29:29 No.904020418

>そしてみんな揃って頼朝から「私あいつら嫌い!」されてるという 足利はもう参陣してるんじゃね

99 22/03/06(日)21:30:46 No.904021083

北条一家も「まだ」仲良しでいいよね

100 22/03/06(日)21:31:08 No.904021281

>>そしてみんな揃って頼朝から「私あいつら嫌い!」されてるという >足利はもう参陣してるんじゃね 足利は早めに頭下げたから後々まで優遇してもらえたからな 新田と違って

101 22/03/06(日)21:31:13 No.904021333

>この後の行動で人望高まるよ!高まり過ぎて北条にナイナイされるけど 父上を…潰す!!

102 22/03/06(日)21:31:19 No.904021386

足利は情勢判断早かったから北条に実権移行後も良いポジション保てた 新田は…

103 22/03/06(日)21:31:58 No.904021738

腐っても一度は頂点に立った一門だから優秀な人材はいっぱいいる それはそれとしてもう交代の時期なんだ

104 22/03/06(日)21:31:59 No.904021743

父上の兄二人も長生きしたらどんな化け物になったのやら…

105 22/03/06(日)21:32:05 No.904021792

でも正直自分の取り分持ってかれる腹違いの兄弟とか敵じゃん! って気持ちはなんとなくわかるぜ…

106 22/03/06(日)21:32:11 No.904021869

畠山煙たがってるの和田脳筋義盛だけじゃ…

107 22/03/06(日)21:32:14 No.904021893

足利はいつの世も判断が良い

108 22/03/06(日)21:32:20 No.904021954

同じ音のニッタでも 仁田と新田があるから紛らわしい!

109 22/03/06(日)21:32:58 No.904022299

>足利はいつの世も判断が良い 判断は良かったのは義持くらいまでな気がする

110 22/03/06(日)21:33:01 No.904022331

和田義盛と畠山重忠は凸凹コンビになりそうな気がした今回

111 22/03/06(日)21:33:45 No.904022741

新田はのちのち猫の絵描くから許すよ…

112 22/03/06(日)21:34:09 No.904022967

>足利はいつの世も判断が良い 所でこの室町幕府を開いた人の判断力なんですが

113 22/03/06(日)21:35:14 No.904023611

>判断は良かったのは義持くらいまでな気がする 古河公方の末裔も関ヶ原の後速攻家康に頭下げてそこそこの待遇貰ってる

114 22/03/06(日)21:35:23 No.904023689

>和田義盛と畠山重忠は凸凹コンビになりそうな気がした今回 どっちも小四郎に粛清される

115 22/03/06(日)21:35:25 No.904023709

いいですよね最初から最後まで主人公が一切成長していない大河太平記

116 22/03/06(日)21:35:27 No.904023736

>判断は良かったのは義持くらいまでな気がする 義昭の次から次へと頼り先変える判断速度はまあ た、頼った先が死んでる…

117 22/03/06(日)21:35:29 No.904023752

源平合戦と源三郎死後の身内争いを経験して生き残るのは義時と政子と三浦くんと千葉の爺さんと源三郎の付き人ぐらいかぁ…

118 <a href="mailto:輝元">22/03/06(日)21:36:29</a> [輝元] No.904024304

>義昭の次から次へと頼り先変える判断速度はまあ 迷惑だから帰れ(ひとまず鞆の浦に留まっていただけませんか)

119 22/03/06(日)21:36:40 No.904024393

>>足利はいつの世も判断が良い >所でこの室町幕府を開いた人の判断力なんですが 殺らなきゃ朝敵として殺られる状況だったからしょうがないよね

120 22/03/06(日)21:37:12 No.904024677

どっかの室町幕府を開いた人は誤った政治的判断によって被ったダメージを埋め合わせ出来る戦争力があるからセーフ

121 22/03/06(日)21:37:17 No.904024723

当時の人からも「何コイツ…意味わからん…」されてた三浦殿はさあ…

122 22/03/06(日)21:37:49 No.904024995

>いいですよね最初から最後まで主人公が一切成長していない大河太平記 やる気だすと政治も普通にできるのコイツ…ってなる

123 22/03/06(日)21:38:30 ID:sLcYmvjo sLcYmvjo No.904025369

スレッドを立てた人によって削除されました 「原神」 ふーん『原神』ってよく聞くと思ったら 美麗グラフィックで本格アクションゲーム崩壊3rdのmiHoYoが贈るアニメ調の世界を冒険するオープンワールドRPGで、PS4/PC/iOS/Android向けに2020年9月28日に配信したゲームなのか 豪華声優陣と個性豊かでハイクオリティなキャラクター、奥の深いアクションが魅力ですごく熱中出来そう

124 22/03/06(日)21:39:14 No.904025735

>源平合戦と源三郎死後の身内争いを経験して生き残るのは義時と政子と三浦くんと千葉の爺さんと源三郎の付き人ぐらいかぁ… 思ったよりは生き残ってると言うべきなんだろうか?

125 22/03/06(日)21:39:26 No.904025839

>>いいですよね最初から最後まで主人公が一切成長していない大河太平記 >やる気だすと政治も普通にできるのコイツ…ってなる 本気出せばS級なのにいつまで経ってもE級でいたいやれやれ系主人公みたいなもんだからな

126 22/03/06(日)21:41:32 No.904026891

土肥殿は粛清されてないけど結構早く死んでる

127 22/03/06(日)21:42:13 No.904027230

今回の義経との再会で流した涙が本物なら 義経殺した後胸に大きな穴が開きそうではある

128 22/03/06(日)21:42:16 No.904027256

今週も八重どのが八重どの過ぎる…

↑Top