ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/06(日)15:23:43 No.903873918
「」に頼れる部下を連れてきたよ!
1 22/03/06(日)15:25:10 No.903874317
頼りになりすぎて「」が霞むというかいらない子になってしまうがよろしいか
2 22/03/06(日)15:25:13 No.903874329
確かに頼れるけど…
3 22/03/06(日)15:28:58 No.903875363
つまんねー無能判定されて皮肉言われまくると思う
4 22/03/06(日)15:29:32 No.903875525
声を聞いてると実録系ドキュメンタリーとかの気分になる人
5 22/03/06(日)15:29:55 No.903875641
おっと不良中年発見伝
6 22/03/06(日)15:30:36 No.903875812
本編の連隊長がしっくりきすぎて外伝の副長が違和感すらある
7 22/03/06(日)15:31:32 No.903876051
俺にこれを部下として使えるほどの将器はない…
8 22/03/06(日)15:35:03 No.903877044
俺はリンツがいいな…
9 22/03/06(日)15:38:01 No.903877856
自由に動いていいようにしておけば分をわきまえてるぐらいの評価は貰えるかもしれん
10 22/03/06(日)15:38:03 No.903877863
この人を部下に出来るってことは超優秀な先輩が便宜はかってくれたのか…
11 22/03/06(日)15:39:13 No.903878239
俺の無能さをブラフに使って罠を仕掛けるためだろうな… 死ぬんだな俺…
12 22/03/06(日)15:46:06 No.903880280
童貞のブルームハルトすら持て余すわ…
13 22/03/06(日)15:47:23 No.903880641
自分の力量把握して素直に頼って責任を取る気概さえ見せれがそれなりにうまくやってくれるとは思う 戦闘面ではからっきしのキャゼルヌともうまくやってたし
14 22/03/06(日)15:47:27 No.903880661
せめてキャゼルヌパイセンでお願いします
15 22/03/06(日)15:48:24 No.903880923
まずはウィットに富んだ同盟ジョークの練習からだ
16 22/03/06(日)15:48:47 No.903881021
>せめてキャゼルヌパイセンでお願いします 気軽にSSRもっていくな
17 22/03/06(日)15:54:21 No.903882785
このおもしれーおっさんにおもしれー奴判定されるハードルがまず高すぎる
18 22/03/06(日)15:57:07 No.903883584
どうでした連隊長殿?「」司令官閣下のご命令は いつもどおりだよ俺たちに全て一任するとさ 要するに体のいい丸投げというやつですね まあ無駄に出しゃばられるよりはましだがね…
19 22/03/06(日)16:01:07 No.903884730
頼れるんだけどこいつは基本的にろくでなしなのを忘れてはいけない
20 22/03/06(日)16:01:08 No.903884743
ヤンでさえチクチク痛いところ突かれてたのに…
21 22/03/06(日)16:01:48 No.903884949
「」はアッテンボローを後輩に持って劣等感に苛まされるのが似合ってる
22 22/03/06(日)16:02:17 No.903885083
ゴシップ誌の上客だろうし釈明に終始する羽目になるじゃん
23 22/03/06(日)16:02:41 No.903885200
「」はドーソンにもなれないでしょ
24 22/03/06(日)16:03:51 No.903885512
確実に訪れる俺の死
25 22/03/06(日)16:04:28 No.903885677
まあ「」はよくてセレブレッゼ中将だろう
26 22/03/06(日)16:05:01 No.903885799
(この人もimgに入り浸るまでは勇猛果敢な指揮官だったが…結局は与えられた地位と権限に耐えうるだけの精神的骨格を持ち合わせていなかったということが…)
27 22/03/06(日)16:05:10 No.903885844
こいつが頼りになる職場とか最悪じゃん
28 22/03/06(日)16:06:06 No.903886088
こいつらの上官って事は死にそうな最前線にいる艦長あたりだもんな 辛い
29 22/03/06(日)16:06:51 No.903886305
外伝の連隊長先代は裏切るし 部下はコイツだから胃が痛かっただろうな
30 22/03/06(日)16:08:10 No.903886637
>まあ「」はよくてセレブレッゼ中将だろう あいつキャゼルヌ先輩の先任やれてるくらいの事務処理の鬼だったような…
31 22/03/06(日)16:08:27 No.903886711
「」には悪いことをしましたなぁと次の職場で言われるのがオチ
32 22/03/06(日)16:09:11 No.903886910
ちょうどこの人が白兵戦でロイエンタールを追い詰めるとこまで見たけどなんでこんなに強いの…
33 22/03/06(日)16:09:28 No.903886982
セレブレッゼは戦闘指揮の能力がないだけで後方の仕事はめちゃできるキャゼルヌと同じタイプだぞ
34 22/03/06(日)16:10:48 No.903887374
>ちょうどこの人が白兵戦でロイエンタールを追い詰めるとこまで見たけどなんでこんなに強いの… ローゼンリッターだし… キルヒアイスですら互角に打ち据えたけど息を切らしてるのにスレ画は平然としてるし
35 22/03/06(日)16:11:09 No.903887487
普通のピンチだとこいついらんからな こいつが「いやあ危なかったですな」とか言って出てくる職場やだよ
36 22/03/06(日)16:11:16 No.903887521
>ちょうどこの人が白兵戦でロイエンタールを追い詰めるとこまで見たけどなんでこんなに強いの… 突撃部隊のトップだからむしろ指揮官適性の方が強いロイエンがやり合えるのが凄いので…
37 22/03/06(日)16:11:19 No.903887533
>ちょうどこの人が白兵戦でロイエンタールを追い詰めるとこまで見たけどなんでこんなに強いの… 逆にあそこはなんでロイエンタールあんなに強いの…となる
38 22/03/06(日)16:12:22 No.903887805
この人上司にくれ!死ぬか成長するか!
39 22/03/06(日)16:12:35 No.903887872
金髪といい赤毛といい双璧といいやたら戦闘力高いよね帝国の指揮官 ヤンを見ろ!その辺の兄ちゃんにも負けそうだぞ!
40 22/03/06(日)16:12:43 No.903887905
ヤン自体が要塞攻略の鍵になるわこいつらって感じで長い付き合いになると考えて引き入れてないしな…
41 22/03/06(日)16:12:57 No.903887969
一応ロイエンタールもミッターマイヤーと一緒に白兵戦やるような時期はあったけどね…
42 22/03/06(日)16:13:38 No.903888164
ロイエンタールとミッターマイヤーの近接戦闘技術のほうが非常に謎
43 22/03/06(日)16:13:58 No.903888258
>こいつが「いやあ危なかったですな」とか言って出てくる職場やだよ どう返事しても小物ポジなやつ
44 22/03/06(日)16:14:06 No.903888294
ロイエンタールは貴族だけど育ちが悪いから強いのは何となく合点がいく
45 22/03/06(日)16:14:06 No.903888297
完全に偏見で言うとビッテンも強そう
46 22/03/06(日)16:14:11 No.903888333
特殊部隊の前線指揮官なのでめちゃくちゃ強くないと死んで指揮系統が乱れるからな…
47 22/03/06(日)16:14:14 No.903888358
双璧は気軽に盛って良いと帝国憲章にも記載されている
48 22/03/06(日)16:14:14 No.903888361
気軽に斧ぶん回して殺しに来るしとにかく近接戦に持ち込むためのゼッフル粒子!!
49 22/03/06(日)16:14:27 No.903888429
>「」をいびる部下を連れてきたよ!
50 22/03/06(日)16:15:06 No.903888585
>完全に偏見で言うとビッテンも強そう 黒色槍騎兵艦隊の艦員自体がまず白兵戦強そうだしな…
51 22/03/06(日)16:15:07 No.903888588
ラインハルトも白兵戦やるような部隊にいたりしたんだっけ
52 22/03/06(日)16:15:25 No.903888681
部下としてみたら使いにく言ったらありゃしない いや俺の能力だとキャゼルヌもアッテンボローもフィッシャーも持て余す…
53 22/03/06(日)16:15:38 No.903888747
オフレッサー抜きで帝国で誰が一番強いか殴り合いさせてみようぜ!
54 22/03/06(日)16:15:55 No.903888814
あんなに銀河に飛び出してるのに斧持って白兵戦してるの色んな意味で笑える
55 22/03/06(日)16:16:11 No.903888885
まず「」が上役の時点で終わってる
56 22/03/06(日)16:16:20 No.903888923
平和な世界だと息子とか娘が頻繁に訪ねてくる部下だ
57 22/03/06(日)16:16:20 No.903888926
スレ画でも石器時代の勇者は厳しいかな
58 22/03/06(日)16:16:40 No.903889013
おもしれーおっさん(13艦隊加入時31歳)
59 22/03/06(日)16:16:51 No.903889059
この人とボリスとヤンと俺とでチームを組む
60 22/03/06(日)16:16:54 No.903889075
双璧だって前線で戦ってたのが出世したタイプだからな
61 22/03/06(日)16:16:55 No.903889083
>ラインハルトも白兵戦やるような部隊にいたりしたんだっけ カプチェランカで初めて軍務に就いた時
62 22/03/06(日)16:17:04 No.903889120
リューネブルグも妙に味のあるキャラだったなあ
63 22/03/06(日)16:17:08 No.903889142
>あんなに銀河に飛び出してるのに斧持って白兵戦してるの色んな意味で笑える 斧による戦闘を強制させる技術力があるからな…
64 22/03/06(日)16:17:16 No.903889182
メルカッツ来たら全部丸投げします 責任だけ取ります
65 22/03/06(日)16:17:39 No.903889287
>ラインハルトも白兵戦やるような部隊にいたりしたんだっけ 双璧があの御方についていこう!したのが白兵戦中にラインハルトが助けに来たからとかだったような…
66 22/03/06(日)16:18:00 No.903889384
まあでも部下としてはヤンより真面目だよ
67 22/03/06(日)16:18:09 No.903889425
>メルカッツ来たら全部丸投げします 責任だけ取ります メルカッツが「」を頼って亡命してくるかが問題だな
68 22/03/06(日)16:18:20 No.903889481
>スレ画でも石器時代の勇者は厳しいかな 多分この人も勇者相手にしたら穴に落とすと思う 勝つことが好きだからな!
69 22/03/06(日)16:18:20 No.903889482
銀英伝世界全体が何もしない昼行灯のトップに厳しいから コイツより優秀な何かを要求されるとか無理…
70 22/03/06(日)16:18:34 No.903889561
>あんなに銀河に飛び出してるのに斧持って白兵戦してるの色んな意味で笑える 人工ダイヤモンド製の斧でもないと戦いにならない装甲服同士の戦いだぜ?
71 22/03/06(日)16:18:45 No.903889611
>スレ画でも石器時代の勇者は厳しいかな 単純な斬り合いだと勝てる気がしないが落とし穴掘る余裕が有れば…
72 22/03/06(日)16:19:14 No.903889743
>リューネブルグも妙に味のあるキャラだったなあ なにせ声が強い
73 22/03/06(日)16:19:20 No.903889772
人間多少なりとも我はあるから丸投げできるのも才能なんだ
74 22/03/06(日)16:19:33 No.903889835
こいつより歳を取って俺は無能なままだ いやどんなキャラに対しても大体言えるわ
75 22/03/06(日)16:19:35 No.903889839
石黒版フジリュー版ノイエ版道原版どれでもオフレッサーは強すぎて無理
76 22/03/06(日)16:19:58 No.903889930
>人工ダイヤモンド製の斧でもないと戦いにならない装甲服同士の戦いだぜ? いいですよね地球教本部での装甲擲弾兵の無敵ぶり…からの自爆と質量攻撃
77 22/03/06(日)16:20:19 No.903890017
>いやどんなキャラに対しても大体言えるわ せめてフォーク位口が上手ければ…
78 22/03/06(日)16:20:38 No.903890104
>こいつより歳を取って俺は無能なままだ サラザール・ロボスを見ろ 若い頃の方がめっちゃ有能だぞ
79 22/03/06(日)16:20:47 No.903890160
あんなんでも貴族なんだよなオフレッサー
80 22/03/06(日)16:20:50 No.903890179
そもそもエリート学校で好成績を収めている連中ばかりだもんな作中の軍人達
81 22/03/06(日)16:21:14 No.903890280
パエッタでも本来優秀なはずなんだ
82 22/03/06(日)16:21:46 No.903890424
石器時代の勇者は自分が石器時代の勇者であることをちゃんと理解して利用してるからな
83 22/03/06(日)16:22:00 No.903890481
オフレッサーもだけど外伝で生えてきた過去によって評価上がる奴らが割といる
84 22/03/06(日)16:22:18 No.903890560
>そもそもエリート学校で好成績を収めている連中ばかりだもんな作中の軍人達 叩き上げはビュコック位しかいない…?
85 22/03/06(日)16:22:19 No.903890562
>パエッタでも本来優秀なはずなんだ ラインハルト相手じゃなかったら…レベルだもんなパエッタ
86 22/03/06(日)16:23:18 No.903890808
>>そもそもエリート学校で好成績を収めている連中ばかりだもんな作中の軍人達 >叩き上げはビュコック位しかいない…? アニオリだけどカールセンとか
87 22/03/06(日)16:23:49 No.903890937
>若い頃の方がめっちゃ有能だぞ 耄碌し過ぎてリアリティーに欠けると思ってたが 最近考え直した
88 22/03/06(日)16:24:27 No.903891128
真っ当な士官教育受けてない奴が上に行けるわけないじゃないですか 総力戦続けてて人材枯渇してるならともかく
89 22/03/06(日)16:24:30 No.903891144
最近の話に関わらず歳をとると耄碌して話が通じなくなるのは家族で体験できた 晩年の父は見てられなかったよ…
90 22/03/06(日)16:24:38 No.903891178
何かみんなやたら白兵戦強いしラインハルトの子供時代みたいに実は帝国臣民は皆ストリートファイトで子供の頃から鍛えられてるのかとちょっと思ってた
91 22/03/06(日)16:25:19 No.903891378
>真っ当な士官教育受けてない奴が上に行けるわけないじゃないですか >総力戦続けてて人材枯渇してるならともかく この常識知ってるとビュコックじいさん怖いよね…
92 22/03/06(日)16:25:25 No.903891400
ちょうど一昨日からやってるノイエの三期見てきたけど 16歳の新兵を最前線に送って熟練兵を首都に配置するお辛い流れが笑えんかった
93 22/03/06(日)16:26:00 No.903891538
まぁ帝国貴族は普通に白兵戦の訓練受けてそう
94 22/03/06(日)16:26:52 No.903891794
>まぁ帝国貴族は普通に白兵戦の訓練受けてそう 門閥系列は…
95 22/03/06(日)16:27:31 No.903891961
銀英伝の門閥貴族は相手が反撃してくる状況に慣れてないからな…
96 22/03/06(日)16:27:40 No.903892015
門閥もそれこそ嗜みとしてある程度受けてると思うぜ 別に皆でゴリラになることではないし
97 22/03/06(日)16:28:07 No.903892150
>門閥系列は… 強いかは別として剣技は学んでそう
98 22/03/06(日)16:28:57 No.903892370
決闘とか好きそうな貴族はいそうではある というか外伝で実際にあったよな決闘
99 22/03/06(日)16:29:20 No.903892484
フェンシングと狩猟用の銃の扱いは最低限度のマナーとして叩き込まれていると思う
100 22/03/06(日)16:29:57 No.903892666
パエッタ! ボロディン! ビュコック! ウランフ! アップルトン! われら!
101 22/03/06(日)16:30:17 No.903892766
>あんなに銀河に飛び出してるのに斧持って白兵戦してるの色んな意味で笑える ゼッフル粒子がわるい
102 22/03/06(日)16:30:59 No.903892985
>>若い頃の方がめっちゃ有能だぞ >耄碌し過ぎてリアリティーに欠けると思ってたが >最近考え直した 元々ガムランがモチーフだろうしな
103 22/03/06(日)16:31:14 No.903893052
オフレッサーは貴族だけど下級なんでよくてロイエンタール最悪ラインハルトやファーレンハイト辺りと同レベルの出身の可能性
104 22/03/06(日)16:31:43 No.903893217
>というか外伝で実際にあったよな決闘 一見冴えないおっさんが銃による白兵戦の名手であわやラインハルト死にかけたりしたね
105 22/03/06(日)16:32:20 No.903893378
>>あんなに銀河に飛び出してるのに斧持って白兵戦してるの色んな意味で笑える >ゼッフル粒子がわるい 愛国なんとか団とか両軍の装甲服みるとそこだけ世紀末趣味過ぎる……
106 22/03/06(日)16:32:42 No.903893509
ポッと出で死んだパストーレやムーアだって無能ではないはずなんだ 多分
107 22/03/06(日)16:32:57 No.903893573
ロイエンタールがミッタマと知り合うきっかけになった降格処分の理由が決闘したせいだったかな
108 22/03/06(日)16:32:57 No.903893574
>>>あんなに銀河に飛び出してるのに斧持って白兵戦してるの色んな意味で笑える >>ゼッフル粒子がわるい >愛国なんとか団とか両軍の装甲服みるとそこだけ世紀末趣味過ぎる…… 同盟はなんか普通にSFっぽい感じのデザインだっただろ!
109 22/03/06(日)16:33:33 No.903893746
>>パエッタでも本来優秀なはずなんだ >ラインハルト相手じゃなかったら…レベルだもんなパエッタ 原作じゃレグニツァの戦いでは無計画な遭遇戦ってのもあって むしろラインハルト相手に完勝寸前まで行ってたからね… その後はミサイル策で逆転されたけど