虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/06(日)14:22:21 ぬああ…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/06(日)14:22:21 No.903856416

ぬああ…カヌレうめえ

1 22/03/06(日)14:38:33 No.903861060

君だよ君

2 22/03/06(日)14:39:05 No.903861205

なんだよ

3 22/03/06(日)14:45:01 No.903862805

自分も好きだけど最近周りに売ってるところがない…

4 22/03/06(日)14:48:59 No.903864019

クレしん映画のせいでお尻の穴みたいなやつねって台詞が脳裏をよぎる

5 22/03/06(日)14:49:34 No.903864203

まだいっぺんしか食べたことがない

6 22/03/06(日)14:50:10 No.903864382

カヌレ自作する「」いるんだよな

7 22/03/06(日)14:50:25 No.903864458

もう何度も食べてる…美味しい… カルディで冷凍ものが売ってるからそれも食べる…美味しいデブ

8 22/03/06(日)14:50:46 No.903864557

近所のパン屋のがうまくて助かる でも1個300円するお高い

9 22/03/06(日)14:52:11 No.903864969

ちいさ…重いなこれ…

10 22/03/06(日)14:54:13 No.903865572

ふわふわした食感の菓子だと思って食うと 予想外のみっちり感に面食らう

11 22/03/06(日)14:54:32 No.903865654

知るまではチョコ味だと思っていた

12 22/03/06(日)14:55:04 No.903865827

美味いやつとハズレのやつとの差が滅茶苦茶激しい

13 22/03/06(日)14:55:53 No.903866080

おいしさを説明するのが難しい

14 22/03/06(日)14:56:03 No.903866135

まだギリギリ力のあった教会と菓子ギルドとパン焼きギルドの狭間で生まれた アンシャンレジームの終焉の縮図のようなお菓子

15 22/03/06(日)14:57:14 No.903866528

卵黄余ったから出来たやつってこれだったっけ

16 22/03/06(日)15:00:18 No.903867443

ワインの澱除くのに卵白使うから余った卵黄どうしようこれ…で生まれた菓子 現代では余った卵白どうしようこれ…になる

17 22/03/06(日)15:00:43 No.903867560

甘い?

18 22/03/06(日)15:05:05 No.903868813

面白い形してるね

19 22/03/06(日)15:06:35 No.903869281

無理に説明すると硬くて歯ごたえのあるカラメル外装を手に入れたすあま となってしまいなんか違う

20 22/03/06(日)15:06:56 No.903869371

カリ…モチョチョ

21 22/03/06(日)15:07:32 No.903869529

>甘い? ほろ苦い

22 22/03/06(日)15:07:46 No.903869592

悪魔城の壁に埋まってるイメージ

23 22/03/06(日)15:08:46 No.903869880

下側のかどっこカリカリしてて好き

24 22/03/06(日)15:09:03 No.903869954

カヌレも食べたまえ

25 22/03/06(日)15:09:15 No.903870007

プリンを圧縮して固めた感じ うまい例えじゃないな

26 22/03/06(日)15:11:37 No.903870663

>ワインの澱除くのに卵白使うから余った卵黄どうしようこれ…で生まれた菓子 初めは教会がそれを買い上げて救貧院で施すのに作ってたのに 意外と美味いからこれ商売になるんじゃない?からの流れがなんていうか17世紀

27 22/03/06(日)15:14:18 No.903871383

>ワインの澱除くのに卵白使うから余った卵黄どうしようこれ…で生まれた菓子 >現代では余った卵白どうしようこれ…になる マカロンぐらいしか思いつかねぇ

28 22/03/06(日)15:14:53 No.903871540

生焼けみたいな食感であんま好きじゃない

29 22/03/06(日)15:15:24 No.903871676

カリカリかモフモフのどちらかと予想してたらどっちでも無かった

30 22/03/06(日)15:15:43 No.903871750

マリトッツォの次はこれが流行る!ってテレビが持ち上げてたけど全然だったな

31 22/03/06(日)15:16:40 No.903871993

卵白はラングドシャ作るのに使えばいい

32 22/03/06(日)15:17:28 No.903872208

>マリトッツォの次はこれが流行る!ってテレビが持ち上げてたけど全然だったな あそこまで爆発ヒットはしてなくても数十年以上前から一定以上の需要があるからいいんだ

33 22/03/06(日)15:18:02 No.903872358

中はカスタードを固形にしたような感じ んで外側は蜜蠟塗って焼いてこんがりカリカリ

34 22/03/06(日)15:21:00 No.903873167

>カリカリかモフモフのどちらかと予想してたらどっちでも無かった 表面カリカリ中はみちみちなのが美味いんだ…

35 22/03/06(日)15:21:06 No.903873190

暗黒タマタマの風評被害がひどすぎる…

36 22/03/06(日)15:21:24 No.903873284

外観カリカリだったりふんにゃりだったり店によって違くて面白い

37 22/03/06(日)15:21:38 No.903873346

>マリトッツォの次はこれが流行る!ってテレビが持ち上げてたけど全然だったな どう考えてもマリトの前から根付いてる奴だよ! そのテレビとやらが周回遅れ過ぎる

38 22/03/06(日)15:21:41 No.903873367

蜜蝋食べちゃダメだよ!

39 22/03/06(日)15:22:34 No.903873601

小麦粉生地に砂糖と牛乳を混ぜるのはパン焼きギルドだけに使用が限定されてるので使わないし 小麦粉生地にバターを混ぜるのは菓子焼きギルドだけに使用が限定されてるので教会で独占している蜜蝋で焼こうって工夫して生まれたのに 西インド会社設立で砂糖が安くなって誰でも買えるようになったので権益保護の意味がなくなって砂糖が入るようになったり ラム酒やバニラも手に入るようになったからついでに混ぜたりして当初の姿とは大きく変わっている

40 22/03/06(日)15:24:46 No.903874217

サクヌチャ…ヌチャヌチャ…うまい…

41 22/03/06(日)15:24:51 No.903874237

>マリトッツォの次はこれが流行る!ってテレビが持ち上げてたけど全然だったな 作るのちょっとめんどくさいから流行りに乗りたいだけの商売人が食いつかなかった感じ

42 22/03/06(日)15:25:51 No.903874495

カヌレッて感じの食感だよね

43 22/03/06(日)15:26:25 No.903874639

よく買うやつはじゅわっとしてる トンカビーンの香りがおいしい

44 22/03/06(日)15:29:21 No.903875472

>マリトッツォの次はこれが流行る!ってテレビが持ち上げてたけど全然だったな 20年前くらいに一回流行ってそれなりに普及したあとだからな…

45 22/03/06(日)15:30:48 No.903875869

周り固くてカリッ…からゴリッ…まで物に差があるよね 中はもっちりみちみち卵黄と小麦粉の甘い味わい

46 22/03/06(日)15:31:38 No.903876077

>ワインの澱除くのに卵白使うから余った卵黄どうしようこれ…で生まれた菓子 >現代では余った卵白どうしようこれ…になる 既に言われてるマカロンと他にはフィナンシェ系とダックワーズ 一部のムース系も卵白だけで作れるかもね

↑Top