22/03/06(日)11:55:03 代表作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/06(日)11:55:03 No.903815443
代表作を挙げよ
1 22/03/06(日)11:55:33 No.903815580
N氏
2 22/03/06(日)11:55:37 No.903815605
穴に何でも捨てるやつ
3 22/03/06(日)11:55:52 No.903815661
生活維持省
4 22/03/06(日)11:56:42 No.903815883
ホシヅル
5 22/03/06(日)11:56:43 No.903815888
処刑
6 22/03/06(日)11:56:54 No.903815936
短編集凄く面白いんだけど後半になると似たような話というか話の内容がかぶってきて読んでて退屈になる
7 22/03/06(日)11:57:04 No.903815984
人民は弱し官吏は強し
8 22/03/06(日)11:57:16 No.903816029
ボッコちゃん
9 22/03/06(日)11:57:40 No.903816129
たまに監修してた短編集の作品が記憶の中でごっちゃになる
10 22/03/06(日)11:57:44 No.903816148
一コマ漫画のエッセイ集 無人島編が最高に面白い
11 22/03/06(日)11:58:13 No.903816268
不在の日
12 22/03/06(日)11:59:27 No.903816601
セキストラ
13 22/03/06(日)11:59:28 No.903816605
タイムマシン
14 22/03/06(日)11:59:40 No.903816669
宇宙人に ぬがこの星の支配者なんぬして 素晴らしい種族に支配された星ヨシ!って宇宙人が帰っていくやつ
15 22/03/06(日)11:59:47 No.903816689
せ
16 22/03/06(日)12:00:31 No.903816893
メロンライスにガムライス
17 22/03/06(日)12:01:10 No.903817059
ボッコちゃんの短編集はどの話も面白くてすごい
18 22/03/06(日)12:02:07 No.903817285
ショートショートもいいけど長編の夢魔の標的もいいぞ
19 22/03/06(日)12:03:15 No.903817618
鍵
20 22/03/06(日)12:04:31 No.903817967
最後の事業
21 22/03/06(日)12:04:51 No.903818058
(このタイトル読んだことあるな…) (違うやつだった…)
22 22/03/06(日)12:05:01 No.903818097
生活維持省
23 22/03/06(日)12:05:39 No.903818280
ボッコちゃん
24 22/03/06(日)12:06:47 No.903818573
月の光がすごく綺麗なロリでいい
25 22/03/06(日)12:07:34 No.903818802
>月の光がすごく綺麗なロリでいい あれはいいロリだ 主人も良い
26 22/03/06(日)12:08:07 No.903818947
ボッコちゃんは今のVtuberにも通じる怖さがあるね…
27 22/03/06(日)12:10:04 No.903819480
最後の地球人
28 22/03/06(日)12:14:34 No.903820756
天才少年が堕落する草を与えられて駄目中年になるんだけど天才のままだったら色んな面倒事もあっただろうからこれでいいんだよって開き直るやつはゾッとした
29 22/03/06(日)12:15:02 No.903820901
なるほど
30 22/03/06(日)12:16:25 No.903821277
メロンライスにガムライス…
31 22/03/06(日)12:17:07 No.903821475
水が出るけどいつか爆発する装置を持たされて砂漠彷徨う罰のが子供心に怖かったなあ
32 22/03/06(日)12:17:57 No.903821723
殺し屋ですのよ
33 22/03/06(日)12:18:05 No.903821756
>水が出るけどいつか爆発する装置を持たされて砂漠彷徨う罰のが子供心に怖かったなあ でもラストが爽やかでいいんだよなあれ
34 22/03/06(日)12:18:15 No.903821817
最後期の短編集はオチもない本当に夢みたいな話ばっかだから読まなくても良いよね
35 22/03/06(日)12:19:24 No.903822123
午後の恐竜は挙がってもいいんじゃないか
36 22/03/06(日)12:20:06 No.903822308
花植えられて貿易で根こそぎ持ってかれる話
37 22/03/06(日)12:20:12 No.903822340
こうして作品名出されるとどんどん思い出してくる
38 22/03/06(日)12:21:20 No.903822643
>最後期の短編集はオチもない本当に夢みたいな話ばっかだから読まなくても良いよね 童話と言うか民話みたいなオチが曖昧な方向に行きたかったみたいだね ショートショートといえばアッと驚くオチですよねみたいな論調あったしな…
39 22/03/06(日)12:21:31 No.903822703
毎年暑くなってくると暑さを思い出す
40 22/03/06(日)12:22:57 No.903823130
宇宙船送ってその星の文明レベル調べるやつ
41 22/03/06(日)12:23:04 No.903823164
売り出す薬の病気に必ず罹る製薬会社の営業マン
42 22/03/06(日)12:23:24 No.903823252
アニメのきまぐれロボットはいかにもマッドな博士にしちゃったから 同じ話でもインパクトとかギャップが薄れた感がある ちゃんとした学者が理性的にあのロボットつくる理由語るからいいのに
43 22/03/06(日)12:23:25 No.903823256
>午後の恐竜は挙がってもいいんじゃないか 地球が見る走馬灯って考え方がもう天才すぎる
44 22/03/06(日)12:24:45 No.903823617
声の網はほんと凄いんだがどう凄いか説明すると致命的ネタバレになるので薦め辛い
45 22/03/06(日)12:25:21 No.903823776
毎年クリスマスイブはある夜の物語を読んで泣くことにしてる
46 22/03/06(日)12:27:12 No.903824298
妖精の奴
47 22/03/06(日)12:28:03 No.903824521
>妖精の奴 どれだ…
48 22/03/06(日)12:28:03 No.903824523
感嘆符とか疑問符を使わない文体がいいよね
49 22/03/06(日)12:28:30 No.903824651
>感嘆符とか疑問符を使わない文体がいいよね 単位を敢えて使わないのも好き
50 22/03/06(日)12:29:08 No.903824866
妖精配給会社も凄い
51 22/03/06(日)12:29:30 No.903824981
代表だとおーい出てこいかな…
52 22/03/06(日)12:29:41 No.903825037
時代に合わせるためにダイヤル式電話機を全部書き直したのにまさか置き電話や電話ボックス自体が消滅しかけとは思わなかっただろうな…
53 22/03/06(日)12:30:07 No.903825174
せ…
54 22/03/06(日)12:30:23 No.903825254
>せ… ホイdel
55 22/03/06(日)12:30:31 No.903825285
「宇宙人の奴」だと200は超えそう
56 22/03/06(日)12:30:33 No.903825293
ほら男爵現代の冒険で豊胸手術してた美女が 胸小さくなるとIQ上がるのがめっちゃ面白かった
57 22/03/06(日)12:30:48 No.903825381
最強の悪魔を召喚する話
58 22/03/06(日)12:31:12 No.903825508
ノックの音が はその縛りでよくやったすげえ
59 22/03/06(日)12:31:30 No.903825594
悪魔召喚も多いな!
60 22/03/06(日)12:31:34 No.903825624
>「エヌ氏の奴」だと200は超えそう
61 22/03/06(日)12:32:24 No.903825861
ドアノブいいよね
62 22/03/06(日)12:32:35 No.903825922
猿のやつ
63 22/03/06(日)12:32:38 No.903825938
庭にタイムマシンが現れて未来人が過去から原始人の奴隷運搬してると思いきや超文明持った過去人が未来から衰退した人類を運搬してた話
64 22/03/06(日)12:34:28 No.903826474
苦労して原稿を完成させた後に飲む酒が最高に旨いから 何度も味わいたくて短編ばっかりかいてる とかエッセイで言っちゃうおじさん
65 22/03/06(日)12:34:29 No.903826479
>悪魔召喚も多いな! 夫婦で小さい悪魔召喚して虐待する話は奥さんの職業が声優だがもしかしたら日本の小説で声優が登場した初めての例なのではと思う
66 22/03/06(日)12:36:13 No.903826996
人民は弱し官吏は強し 作家になるまで激動の人生を歩んだことが窺い知れる
67 22/03/06(日)12:36:44 No.903827151
ジャルジャルのコントみたいになってるな
68 22/03/06(日)12:37:37 No.903827399
子供が宇宙人に大人はずるいよ何とかして!って懇願して数十年後再び再会した時に子供がずるい大人に成り果ててたやつ
69 22/03/06(日)12:38:16 No.903827583
SFサーの姫おじ
70 22/03/06(日)12:38:29 No.903827642
不満
71 22/03/06(日)12:39:26 No.903827890
妄想銀行
72 22/03/06(日)12:39:30 No.903827911
サンタが「俺はいいからあの人のとこに行ってやって」ってたらい回しになる話が凄くいい話だった
73 22/03/06(日)12:40:15 No.903828133
エッセイで事あるごとに自分のこと不肖の息子だの落ちこぼれだの言ってるがとんでもないエリートなんだよな
74 22/03/06(日)12:41:01 No.903828350
出掛けたら事故に遭ったりするからって家に籠ったら家に飛行機が墜落してくる奴
75 22/03/06(日)12:42:00 No.903828629
冒頭とオチだけ繋げたらコウメ太夫のネタになる
76 22/03/06(日)12:42:49 No.903828863
>冒頭とオチだけ繋げたらコウメ太夫のネタになる 穴にゴミを捨ててたら~~~空からゴミが落ちてきました!!! チクショー!!
77 22/03/06(日)12:43:30 No.903829065
やれやれ系?というか上から目線の宇宙人ものやたらと多い
78 22/03/06(日)12:43:35 No.903829090
どことも知れない惑星で生まれて地球に帰ってきたロボットの番号で宝くじの当たり決めるやつ
79 22/03/06(日)12:43:55 No.903829203
何が凄いってこの名前が本名な事
80 22/03/06(日)12:44:20 No.903829338
>何が凄いってこの名前が本名な事 親一だよ
81 22/03/06(日)12:44:58 No.903829530
登場人物が敬語で話してたかと思うといきなり偉そうな話し方になったりして口調が安定しない
82 22/03/06(日)12:45:49 No.903829787
>親一だよ 30年以上新一だとと思ってた…
83 22/03/06(日)12:46:36 No.903830030
>何が凄いってこの名前が本名な事 手塚にキャラの名前で使っていい?って言われてオッケーだしたら手塚ファンから手塚キャラをパクったペンネームにするなや!って抗議をウケたおっさん
84 22/03/06(日)12:46:50 No.903830098
>エッセイで事あるごとに自分のこと不肖の息子だの落ちこぼれだの言ってるがとんでもないエリートなんだよな 前職が上場企業の社長はなかなかいない…
85 22/03/06(日)12:47:36 No.903830329
>何が凄いってこの名前が本名な事 親父さんの会社のモットーが親切第一だったから…
86 22/03/06(日)12:47:44 No.903830365
今読んでも昔っぽい感じが無い
87 22/03/06(日)12:47:47 No.903830382
国や社長に恨みあるから仕方がない…
88 22/03/06(日)12:47:58 No.903830437
>>エッセイで事あるごとに自分のこと不肖の息子だの落ちこぼれだの言ってるがとんでもないエリートなんだよな >前職が上場企業の社長はなかなかいない… しかも東大卒
89 22/03/06(日)12:48:51 No.903830675
明治の人物誌とか読んでると父親と後藤新平みたいな人物の交流の影響が作品にも活かされてるんだなって
90 22/03/06(日)12:50:08 No.903831037
ノックの音がした。
91 22/03/06(日)12:51:35 No.903831418
ショートショートは小松左京と筒井康隆も同時期に読み漁ってたせいでたまに混ざる
92 22/03/06(日)12:51:52 No.903831499
シホはリスク
93 22/03/06(日)12:52:00 No.903831538
上手く言えないけど「やいっ〇〇」的なセリフは星新一あじがすごい
94 22/03/06(日)12:52:49 No.903831768
人類滅亡したら葬式してくれる機械のやつ
95 22/03/06(日)12:53:27 No.903831926
小松が売れて 星がパロって 筒井が書いた日本以外全部沈没
96 22/03/06(日)12:53:32 No.903831942
宇宙人と乱交するやつ
97 22/03/06(日)12:54:15 No.903832128
エッセイもめちゃくちゃ面白いよね… シニカルというか
98 22/03/06(日)12:54:26 No.903832182
>穴に何でも捨てるやつ なぜかニューホライズンの英文教材になってたやつ
99 22/03/06(日)12:55:10 No.903832364
無人惑星のロボットがロケット作って母星に帰還するけど実はそれ自体がギャンブルでしたー!ってやつ
100 22/03/06(日)12:55:29 No.903832456
短編一作でも漫画1~2冊くらいに話広げられるのすごい
101 22/03/06(日)12:56:34 No.903832758
「おまえ死ね」
102 22/03/06(日)12:56:55 No.903832852
星新一小松左京筒井康隆のSF御三家だけど 本人は北杜夫遠藤周作星新一の御三家になりたかった
103 22/03/06(日)12:59:06 No.903833440
常識人(自称)
104 22/03/06(日)13:04:01 No.903834759
死者と会話できる機械を発明したら人類が滅亡しかけた話