虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/06(日)04:04:43 学校で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/06(日)04:04:43 No.903738042

学校で習うカースト制度のクシャトリアは知らないけど MSのクシャトリヤは知ってるとかそんなことある?

1 22/03/06(日)04:07:28 No.903738307

刹帝利

2 22/03/06(日)04:08:30 No.903738422

カースト制度そんなに各階級を覚えるほどガッツリやるっけ…

3 22/03/06(日)04:10:04 No.903738567

逆で学校で習うときに(これガンダムのやつ!)なるやつ

4 22/03/06(日)04:10:34 No.903738614

バラモンとバラモスは間違えそうになる

5 22/03/06(日)04:11:56 No.903738750

身分制度は問題として出しやすいから穴埋め式で出た記憶はある その頃クシャトリヤはいなかったがな

6 22/03/06(日)04:12:19 No.903738792

>逆で学校で習うときに(これガンダムのやつ!)なるやつ 学校でカースト制度習う前にUC知った世代なのにガンダム好きって結構レアじゃね?

7 22/03/06(日)04:15:35 No.903739119

>学校でカースト制度習う前にUC知った世代なのにガンダム好きって結構レアじゃね? あんま覚えてないけど習うの高校辺りでしょ? 別に世代じゃなくてもガンダム好きなら知ってるのは多いんじゃね

8 22/03/06(日)04:17:42 No.903739308

カーストの階級名は家にあった手塚のブッダで学んだ

9 22/03/06(日)04:18:27 No.903739377

中学ではやんないっけ 高校の世界史か倫理が初出?

10 22/03/06(日)04:20:17 No.903739548

バラモンってDQ3のバラモスみたいだなあって思ってた 画像のMSは世代じゃないから知らない

11 22/03/06(日)04:21:47 No.903739665

「バイト先のインド人がクシャトリア層出身だった」っていうレスを 誤変換でモビルスーツ名が出ちゃったと思った「」がさっきいてビビった

12 22/03/06(日)04:22:18 No.903739700

今25だけどユニコーンガンダムが小学生の頃だったしエクバとか流行ってて割とみんな知ってから中学校でカースト制度習ったらからクシャトリアってガンダムのアレじゃん…ってなったし地理で適当に地図とか見てたら聞いたことある土地がいっぱい出てきて楽しかった

13 22/03/06(日)04:23:49 No.903739829

好きなアニメでも地名覚えられないおじさん

14 22/03/06(日)04:24:41 No.903739901

>今25だけどユニコーンガンダムが小学生の頃だったしエクバとか流行ってて あーそれくらいの世代だと逆にエクバ効果でガンダム復権してたんだな ちょい上の30代前半ぐらい?が多分ガンダムピンと来ない世代だと思うわ

15 22/03/06(日)04:25:49 No.903740012

今になってリペアードが欲しい

16 22/03/06(日)04:27:03 No.903740126

アニメやゲームで元ネタ知らずに覚えてることは多いんじゃないかな

17 22/03/06(日)04:27:45 No.903740194

ごめん小学生のころはネクストプラスとかだったかも…でも割とエヴァとかガンダムとかドラゴンボールあたりが改やら新劇やらOOやらで流行ってて楽しかったよ

18 22/03/06(日)04:29:00 No.903740302

>でも割とエヴァとかガンダムとかドラゴンボールあたりが >改やら新劇やらOOやらで流行ってて楽しかったよ その世代ってリメイク効果でむしろ90年代コンテンツに親しいんだよな これが同じく30代前半になると90年代コンテンツさっぱりで エヴァもドラゴンボールも分かりませんってなってる

19 22/03/06(日)04:29:05 No.903740313

30代前半ってSEED世代なんじゃないの?

20 22/03/06(日)04:29:57 No.903740381

シヴァって召喚獣だろ

21 22/03/06(日)04:34:48 No.903740776

>これが同じく30代前半になると90年代コンテンツさっぱりで >エヴァもドラゴンボールも分かりませんってなってる 30代前半だけどブゥ倒すまでのドラゴンボールと旧劇までのエヴァは分かるぞ… 一度完結して自分の中ではそれが終わりだからそれ以上は見たくなくて今やってるのは何も分からん…

22 22/03/06(日)04:34:53 No.903740784

リックディアスのディアスはバーソロミューディアスからとった

23 22/03/06(日)04:35:30 No.903740833

>一度完結して自分の中ではそれが終わりだから >それ以上は見たくなくて今やってるのは何も分からん… えー新劇エヴァは…見なくていいかなもう

24 22/03/06(日)04:37:08 No.903740964

>これが同じく30代前半になると90年代コンテンツさっぱりで >エヴァもドラゴンボールも分かりませんってなってる 30代前半って90年代に小学生でリメイク時は大学生とかだからむしろ直撃世代では

25 22/03/06(日)04:38:40 No.903741105

RE0096やる前に中高生にウケたからつってからなあ

26 22/03/06(日)04:39:12 No.903741154

手塚治虫のブッダで覚えたなクシャトリヤ

27 22/03/06(日)04:42:06 No.903741434

>えー新劇エヴァは…見なくていいかなもう 気持ち悪いけどしっかり決めたのに思い出を上書きして欲しくない…ってなってるから… 別の結末見たら好きな終劇が否定されそうで見たくない…

28 22/03/06(日)04:44:17 No.903741611

英単語を覚えるのは楽しかった providenceなんて日常で使う機会なさすぎるけど

29 22/03/06(日)04:48:28 No.903741968

>別の結末見たら好きな終劇が否定されそうで見たくない… その杞憂はドンピシャで当たってるから冗談抜きで新劇は見ない方が良い

30 22/03/06(日)04:49:02 No.903742001

あ、当たってたら杞憂じゃねぇな

31 22/03/06(日)04:50:26 No.903742122

クシャトリヤはクンタラとだとどっちがカースト上?

32 22/03/06(日)04:50:51 No.903742143

織田信長って男だったの!?となる小学生もどこかにいるかも知れないな

33 22/03/06(日)04:52:10 No.903742250

>クシャトリヤはクンタラとだとどっちがカースト上? 少なくともクシャを食おうとする奴を見た事はないな

34 22/03/06(日)04:54:34 No.903742449

世界の歴史よりガンダムの歴史の方が詳しいや

35 22/03/06(日)05:01:27 No.903743002

>その杞憂はドンピシャで当たってるから冗談抜きで新劇は見ない方が良い まじか… まごころを、君にが凄く好きなんだよね 分かるようで分からないけど結局人間の事は否定できない…気持ち悪い…で終わる空気が好きで何度も当時見たんだ

36 22/03/06(日)05:06:07 No.903743301

>まじか… >まごころを、君にが凄く好きなんだよね >分かるようで分からないけど結局人間の事は否定できない… >気持ち悪い…で終わる空気が好きで何度も当時見たんだ その思い入れと良い意味での繊細さなら 間違いなくシンは許せないだろうからマジで見ない方が良い 俺だって腐れ縁の乗りかかった船だから最後まで付き合ったけど シンは初日の朝2に見たっきりでパンフの封すら開けてないからな

37 22/03/06(日)05:11:16 No.903743635

ぶっちゃけ今の30手前はエヴァよりガンダム エヴァといえばパチンコ

38 22/03/06(日)05:23:36 No.903744305

>織田信長って男だったの!?となる小学生もどこかにいるかも知れないな 曹操を女だと思ってる奴はいた

39 22/03/06(日)05:25:07 No.903744384

クシャトリヤを知ったのはベルセルクが最初だわ

40 22/03/06(日)05:25:37 No.903744406

むしろクシャトリヤって単語が割とメジャーになったからやっぱガンダムってすげーよってなる ブッダもクシャトリヤ改装出身なんだぜ

41 22/03/06(日)05:26:25 No.903744456

>クシャトリヤはクンタラとだとどっちがカー​スト上? 武士と騎士どっちが上?みたいな質問はあんまり意味がないような…

42 22/03/06(日)05:27:11 No.903744488

MSの方の名前の由来調べた時にへーインドなんだって思ったくらいでしか知らないけど元ネタ知ってる人多いの…?

43 22/03/06(日)05:28:24 No.903744554

>>織田信長って男だったの!?となる小学生もどこかにいるかも知れないな >曹操を女だと思ってる奴はいた 上杉謙信女説は現代のオタク産業の作り話だと思ってる人は居たな

44 22/03/06(日)05:28:40 No.903744566

えっ学校でカースト制度習った時に俺バラモン!お前シュードラな!とかされなかった?

45 22/03/06(日)05:29:48 No.903744629

>MSの方の名前の由来調べた時にへーインドなんだって思ったくらいでしか知らないけど元ネタ知ってる人多いの…? 両班とか穢多非人とかそういう話の度に出てくるから知ってる人は結構いると思う ゴータマ・シッダールタもそうだし火の鳥にも出てきたんじゃないかな

46 22/03/06(日)05:30:27 No.903744666

>MSの方の名前の由来調べた時にへーインドなんだって思ったくらいでしか知らないけど元ネタ知ってる人多いの…? 高校の世界史でやったよ

47 22/03/06(日)05:30:41 No.903744686

世界史やるんならカースト制度は絶対教えられると思う

48 22/03/06(日)05:31:43 No.903744739

>世界史やるんならカースト制度は絶対教えられると思う なんなら現代史の時にアパルトヘイト絡みでさらに蒸し返された気がする

49 22/03/06(日)05:32:03 No.903744766

大学まで出てるけどその後ガンダムで見るまで聞いたことない単語だったな… 工業だったからカリキュラム偏ってたかな…

50 22/03/06(日)05:33:30 No.903744840

まったく記憶に無いけど年代で範囲違ったりするんだろうか…

51 22/03/06(日)05:34:16 No.903744886

カースト制度は聞いたことあるけど学校の授業真面目に受けてなかったから…

52 22/03/06(日)05:34:23 No.903744895

>まったく記憶に無いけど年代で範囲違ったりするんだろうか… その点士農工商は覚えやすくていいなぁ

53 22/03/06(日)05:36:01 No.903744989

話が戻ってインド留学生にクシャトリヤが多い理由は 金があるってのもあるけど低カーストはそもそも海外ビザがかなり出にくいという生々しい部分があるので…

54 22/03/06(日)05:38:39 No.903745137

ちょっと前にシリコンバレーでインド人のカースト差別が蔓延ってるみたいなニュース見たけど海外に行っても出身カーストはどこからかバレるらしいね

55 22/03/06(日)05:40:11 No.903745204

>話が戻ってインド留学生にクシャトリヤが多い理由は >金があるってのもあるけど低カーストはそもそも >海外ビザがかなり出にくいという生々しい部分があるので… 同様にインド料理屋の店員がネパール人ばっかなのは インドでは料理人は高カーストなのでわざわざ海外 しかも日本にまで来る例が少ないからだという

56 22/03/06(日)05:42:01 No.903745290

>同様にインド料理屋の店員がネパール人ばっかなのは >インドでは料理人は高カーストなのでわざわざ海外 >しかも日本にまで来る例が少ないからだという 一応低カーストの料理に門結構いるんだけどビザがまず降りないので おとなりのネパールの低カースト層がインドに料理修行に来て数年後インド料理人として世界中に出荷されていく

57 22/03/06(日)05:42:58 No.903745340

ネパールも一応カーストあるけどインドみたいにガチガチじゃないと聞く

58 22/03/06(日)05:43:58 No.903745388

インドがITに強い理由として「IT技術者ってどこのカーストが担当するんだ?」ってのが曖昧らしくて 低カースト層も能力だけでワンチャン稼げるチャンスになっているのでIT技術者人口が多いそうな

59 22/03/06(日)05:45:25 No.903745462

幼い頃にブッダ読んだ人は多少分かると思う でも俺の記憶じゃバラモンクシャトリア飛んでスードラで間がわからん 多分商人やら平民階級

60 22/03/06(日)05:45:41 No.903745482

>インドがITに強い理由として「IT技術者ってどこのカーストが担当するんだ?」ってのが曖昧らしくて >低カースト層も能力だけでワンチャン稼げるチャンスになっているのでIT技術者人口が多いそうな でも上のレスにあるようにこういう話もあって… https://gigazine.net/news/20200923-silicon-valley-caste-discrimination/

61 22/03/06(日)05:45:54 No.903745494

ITや映画産業みたいな新しい職業ならカーストはないが その職業の人が増えたり職業ができて時間が経つと自然と組み込まれていく カーストが前提にある文化なせいなのかな

62 22/03/06(日)05:47:40 No.903745582

>インドがITに強い理由として「IT技術者ってどこのカーストが担当するんだ?」ってのが曖昧らしくて 新しい物事を理解できないおえらいおじさんには理解できない職業だから境界が曖昧になるのはおもしろいな

63 22/03/06(日)05:48:05 No.903745597

苗字でカーストがバレるんで海外で働いてるインド人の名刺には 苗字がイニシャルしか書いてないことが圧倒的に多いと聞いて負のへーボタン連打

64 22/03/06(日)05:53:52 No.903745858

サザンアイズ読んでたから大学でサンスクリット語やったときに聞いたことある!ってなった

65 22/03/06(日)05:54:50 No.903745905

土爪!

66 22/03/06(日)05:55:11 No.903745923

いんどじん数学に強い(変な計算法するから?)みたいな話も聞いたな… よくわからん…

67 22/03/06(日)05:55:52 No.903745954

夢枕獏の涅槃の王で主人公の片方が元シュードラで現在バリヤだから多少はカースドも覚えがあるけどその程度だな

68 22/03/06(日)05:56:21 No.903745981

>でも上のレスにあるようにこういう話もあって… >https://gigazine.net/news/20200923-silicon-valley-caste-discrimination/ そりゃまぁ表面上はカースト差別はない事になってるだけだからな…

69 22/03/06(日)05:58:06 No.903746064

>そりゃまぁ表面上はカースト差別はない事になってるだけだからな… カーストを用いた差別はダメだけどカースト制度はええよって正直意味わからんよな…

70 22/03/06(日)05:58:19 No.903746071

インド人は苗字だけでお互いのカーストわかるらしいので 国外行ってもそこにインド人が増えればインド人社会が形成されてしまう

71 22/03/06(日)06:06:04 No.903746441

未だにカーストに縛られてるのかぁ…かわうそ

72 22/03/06(日)06:08:29 No.903746553

>>そりゃまぁ表面上はカースト差別はない事になってるだけだからな… >カーストを用いた差別はダメだけどカースト制度はええよって正直意味わからんよな… なんなら低いカースト層のほうがカーストを重んじるからな…

73 22/03/06(日)06:13:15 No.903746781

なんでクシャトリアって名前にしたんだ?

74 22/03/06(日)06:13:34 No.903746793

たまにド外道レイプ殺人のニュースがまわってくるとだいたいインドのカースト関連

75 22/03/06(日)06:13:39 No.903746800

そうなの?カーストの低い側に得するポイントなんて無さそうなもんなのに…責任がないのが楽なのか?

76 22/03/06(日)06:14:50 No.903746853

まぁそういう文化と洗脳っていうか…

77 22/03/06(日)06:15:46 No.903746898

>なんでクシャトリアって名前にしたんだ? コンプレックスじゃないの ジオン自体が宇宙世紀はじまってからできた歴史の無い国でその中でも愚連隊以下のゴミカスみたいな残党どもが使う機体だから偉そうな名前つけて優越感に浸りたかった的な

78 22/03/06(日)06:17:27 No.903746988

>まぁそういう文化と洗脳っていうか… でも日本だって士農工商のカースト制度が三百年続いたのに文明開化で「知らね~!自由~!」になったんだし インドだってなんか切っ掛けあれば…無理なのかな

79 22/03/06(日)06:19:16 No.903747084

バラモンも学校で習うより先に瑪羅門の家族で覚えるしな

80 22/03/06(日)06:20:45 No.903747145

バラモンの家族は個人的に初期の必殺仕事人みたいな暗殺業やってた頃が好きだったなぁ 拳が燃えるとか動物を操れるとかデブとかより主人公の家族の方が汎用性高くて強いよね

81 22/03/06(日)06:21:26 No.903747178

>バラモンも学校で習うより先に瑪羅門の家族で覚えるしな 歳がバレるのよ

82 22/03/06(日)06:26:07 No.903747417

>ジオン自体が宇宙世紀はじまってからできた歴史の無い国でその中でも愚連隊以下のゴミカスみたいな残党どもが使う機体だから偉そうな名前つけて優越感に浸りたかった的な いきなりカーストが低そうな言葉遣いしなくていいよ

83 22/03/06(日)06:29:32 No.903747595

なんで低カーストだとビザ降りないの?

84 22/03/06(日)06:36:23 No.903747975

>なんで低カーストだとビザ降りないの? ビザ出すのは滞在国の方だと思うけど違法労働とか不法移民みたいになったら困るので 労働滞在の場合そこそこの身元保証とか必要だと思うよ そういうのが低カーストの貧乏人に用意できるかどうか

85 22/03/06(日)06:36:36 No.903747990

レインボーマンってダイバダッタの魂宿してるけどあいつブッダ様暗殺しようとした裏切り者だよね

86 22/03/06(日)06:40:52 No.903748238

>なんで低カーストだとビザ降りないの? そもそも田舎の役所だと低カーストにパスポートが降りなかったりする 海外NGOがそこら辺を改善しようと動いてはいるけど

87 22/03/06(日)06:45:33 No.903748500

>レインボーマンってダイバダッタの魂宿してるけどあいつブッダ様暗殺しようとした裏切り者だよね 大乗仏教だとディーバダッタは死後地獄に落ちたが天王如来になったという話があって 悪人ですらも成仏できるという後の仏教のベースみたいなお話でもあるのだ 親鸞の浄土宗では15の聖人にも数えられている

88 22/03/06(日)06:46:11 No.903748540

やっぱり低カーストはデメリットの方がでかいんだな 差別を止めて欲しくても差別する側が得した気分になるために差別を無くしたくないのか

89 22/03/06(日)06:46:21 No.903748550

ていうか提婆達多の分派って教義が限りなく上座部っぽいんだよな

90 22/03/06(日)06:50:40 No.903748759

日本のカースト制度が他の国に比べて簡単に無くなったのは日本人が飽き性だからではなかろうか

91 22/03/06(日)06:53:52 No.903748912

そもそも「士農工商の身分制度」は教科書から削られるくらいのあやふやなもんでは

92 22/03/06(日)06:54:12 No.903748931

>やっぱり低カーストはデメリットの方がでかいんだな >差別を止めて欲しくても差別する側が得した気分になるために差別を無くしたくないのか 一方でインド国内だと低カーストのほうが優遇されまくる部分もあって それが嫌で国外に脱出するハイカーストもいるんだ

93 22/03/06(日)06:54:59 No.903748969

IT関係はカーストの身分に含まれないからこじきとか奴隷の人がつけるって解釈がそもそも若干間違ってて 一番下に奴隷とか乞食が居るんじゃなくてそのポジションはアウトカーストってそもそもカースト制度の中に含まれてない人々でIT関係も同じって解釈のが近い

94 22/03/06(日)06:58:23 No.903749136

>そもそも「士農工商の身分制度」は教科書から削られるくらいのあやふやなもんでは 何百年も続いた制度なんだけど教科書的にはイベント無いからなぁ…

95 22/03/06(日)06:59:13 No.903749185

ガンダムで南米民俗に触れたのに時が経ってアリンカトぐらいまで出てこなくなった

96 22/03/06(日)06:59:20 No.903749191

>差別を止めて欲しくても差別する側が得した気分になるために差別を無くしたくないのか 差別というより別々のルールで生きてる感じ 宗教や民族がバラバラなので、下手に同じルールに当てはめると紛争の原因にもなるので とりあえず別々にしとこう、って意図もあるにはある あとはカーストは分業の目的もあるので 低いカーストには低いカーストにしか許されない仕事というものもあって 極端に仕事にあぶれるという事はそうなかったりもする

97 22/03/06(日)06:59:48 No.903749219

>>そもそも「士農工商の身分制度」は教科書から削られるくらいのあやふやなもんでは >何百年も続いた制度なんだけど教科書的にはイベント無いからなぁ… いや制度じゃなくて士が支配階級なだけで他に序列はないってのがなくなった理由なので

98 22/03/06(日)07:00:17 No.903749244

>カースト制度そんなに各階級を覚えるほどガッツリやるっけ… バラモン、クシャトリア、バイシャ、シュードラって暗唱させられたぞ俺は

99 22/03/06(日)07:00:21 No.903749247

まず差別云々の前に宗教上女性が人前にあまり出てはいけないというのがあるので…

100 22/03/06(日)07:02:12 No.903749341

>バラモン、クシャトリア、バイシャ、シュードラって暗唱させられたぞ俺は まぁ実際はもっと区分けがすごくて数千とも言われてるんよね… 身分っていうよりは執事の家系は一生執事、忍者の家系は一生忍者、みたいな職業に付帯する身分みたいな感じではある なので大抵の人には廃止されてもそれはそれで困るよぉって事なんで…

101 22/03/06(日)07:03:24 No.903749417

>なので大抵の人には廃止されてもそれはそれで困るよぉって事なんで… みんなが忍者やります!ってなったら社会のバランス崩壊しちゃうしな

102 22/03/06(日)07:04:16 No.903749475

そこに大英帝国が先進的な職業選択の自由をもたらして秘密の花園してやったって流れか

103 22/03/06(日)07:04:26 No.903749480

>まず差別云々の前に宗教上女性が人前にあまり出てはいけないというのがあるので… 前時代的~ とも言えぬわ その土地に根差した文化だしなぁ

104 22/03/06(日)07:30:34 No.903751339

>日本のカースト制度が他の国に比べて簡単に無くなったのは日本人が飽き性だからではなかろうか いわゆる部落問題が簡単に無くなったはとても思えんが

105 22/03/06(日)07:55:42 No.903753845

カースト層なんてバラモンとバラムツしか知らん

106 22/03/06(日)08:13:38 No.903755980

バラモン(父) バラモン(母)

↑Top