22/03/06(日)04:00:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/06(日)04:00:28 No.903737575
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/06(日)04:04:23 No.903738008
4コマ目の言ってる人いたけど好きな作品のアンチに怒り狂ってたから感情って理論で抑えられないんだなって思った
2 22/03/06(日)04:05:37 No.903738136
えっ!?お前マジ?ヤバくない?病院行く? って返すとこういう子供は大体黙る 良い子も悪い子も病院は嫌いだから行かないように済むために嗜好を変える
3 22/03/06(日)04:06:31 No.903738226
>4コマ目の言ってる人いたけど好きな作品のアンチに怒り狂ってたから感情って理論で抑えられないんだなって思った 面白すぎる…
4 22/03/06(日)04:07:32 No.903738311
否定されたら怒るのは当然だよな
5 22/03/06(日)04:09:25 No.903738492
leafが悪いよ
6 22/03/06(日)04:09:51 No.903738535
なす 人間の食べ物じゃない
7 22/03/06(日)04:10:55 No.903738646
しばらくしてこの子が好きなやつをこれ嫌いって言って4コマ目のままだったらそういう考えだと判断するし人格否定までいく程怒ったら3コマ目を改めて言えばいい
8 22/03/06(日)04:11:11 No.903738667
好きな気持ちは別に否定してないのに…
9 22/03/06(日)04:11:19 No.903738681
実際に嫌な気分になるかどうかの共感性の問題じゃなくて 好きだって言ってる俺への気遣いゼロかよっていう 社会性の問題で嫌な気分にさせる場合も考慮して相手のことを考えたら 言わない方がいい、あるいは気遣いを見せつつ嫌いなことを伝えられるようにできるとなおいい
10 22/03/06(日)04:12:00 No.903738756
それはそうとなすびって癖が強い食べ物だよねとは思う
11 22/03/06(日)04:12:07 No.903738770
>なす >人間の食べ物じゃない 「」さん なす好きなんだ
12 22/03/06(日)04:13:06 No.903738884
情緒育ってない内に無理に詰め込もうとしない方がいいんじゃないかと思う
13 22/03/06(日)04:13:37 No.903738947
揚げ浸しが食べたい
14 22/03/06(日)04:14:13 No.903738987
>好きな気持ちは別に否定してないのに… 理屈より先に感情が動くから困るんだよこういうのは
15 22/03/06(日)04:14:14 No.903738990
子供の嫌いなものを好きとか言って子供に嫌な思いをさせたのはお母さんの方が先なのにな
16 22/03/06(日)04:15:25 No.903739099
おかーさんがなす好きなのはどうでもよい なす嫌いなのでなす使ったおかず出して欲しくない という気持ちなのではないだろか
17 22/03/06(日)04:15:35 No.903739118
無理に食わさずこんな美味しい物独り占めできて嬉しい~って見せるくらいで良いんじゃないの 子供いないからわからないけど…
18 22/03/06(日)04:15:46 No.903739142
スレ画だと世の中には意図の有無は別に押しつけてくるから嫌になるものもあるという理解はいるよね
19 22/03/06(日)04:16:03 No.903739164
気持ちを出すことを抑えてると「」みたいになる
20 22/03/06(日)04:16:09 No.903739178
いつもなすのおかずを出してくる母親に狂気を感じる
21 22/03/06(日)04:16:36 No.903739219
Keyだの奈須だの
22 22/03/06(日)04:17:34 No.903739299
年取って味覚変わってるのに子供に押し付けるよね 昔めっちゃ切り干し大根食わされたわ
23 22/03/06(日)04:17:45 No.903739314
なんかガキの理屈ってある意味合理的なことが多いんだよな なぜか大人の世界ではうまくいかないんだけど
24 22/03/06(日)04:17:52 No.903739322
>Keyだの奈須だの 今気づいたわ
25 22/03/06(日)04:18:29 ID:OjTq1oQw OjTq1oQw No.903739383
逆に嫌いな人に押し売りして嫌いって言わせてるようなもんじゃ いや子供の好き嫌いはそういうもんじゃないけど
26 22/03/06(日)04:19:02 No.903739426
>なぜか大人の世界ではうまくいかないんだけど そりゃ誰にとって合理的かって話だからじゃ
27 22/03/06(日)04:19:03 No.903739427
何でkeyなんだろと思ったらそういうことか… なすですぐきのこ出てこないよ…
28 22/03/06(日)04:19:07 No.903739432
食品の好みは言った方が良いんだけどスレ画は趣味の話を食品に例えてるから面倒くさい
29 22/03/06(日)04:19:15 No.903739457
>Keyだの奈須だの そこに気付くとは やはり天才か
30 22/03/06(日)04:19:29 ID:OjTq1oQw OjTq1oQw No.903739481
>なんかガキの理屈ってある意味合理的なことが多いんだよな >なぜか大人の世界ではうまくいかないんだけど 大人も好き嫌い激しいけど押し通せるから
31 22/03/06(日)04:20:30 No.903739571
ここまでならへーそうなんだで終わると思う そんなの好きなんてお前おかしいよまで行くと戦が始まる
32 22/03/06(日)04:20:38 No.903739582
大人になれば気づかいをしないやつは人間じゃないって徐々になってくけど そりゃ子供にはそんなの求めらんないよな
33 22/03/06(日)04:22:18 No.903739698
ナスとkey……エロゲの話かな?
34 22/03/06(日)04:22:18 No.903739699
調理法次第で好きとか苦手とかもあるからな 俺もナスはぬか漬けだとちょっと苦手だし パトゥルジャン・イマム・バユルドゥなら食えるって人もいるかもだしな
35 22/03/06(日)04:22:29 No.903739720
一見は人気あるようにみえても それ人選ぶからな?ってのは自覚してないと痛いファンになることはちょくちょくある
36 22/03/06(日)04:22:54 No.903739761
子供は自分で献立選べないから嫌いなものは嫌いと主張して 今後出て来ないように促すしかないんだ
37 22/03/06(日)04:23:05 No.903739781
>パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ なんて?
38 22/03/06(日)04:23:09 No.903739784
>子供の嫌いなものを好きとか言って子供に嫌な思いをさせたのはお母さんの方が先なのにな おかあさんはわたしがなすが嫌いなのをしらないんだ じゃあ早くつたえないと!ってコミュニケーションのつもりで頑張って報告する場合もあるから お母さん自身も頭ごなしに言っちゃだめなんだな
39 22/03/06(日)04:23:16 No.903739791
>パトゥルジャン・イマム・バユルドゥなら食えるって人もいるかもだしな 何の何の何!?
40 22/03/06(日)04:23:31 No.903739809
ネタの仕込みが地味すぎる…
41 22/03/06(日)04:26:44 No.903740097
でもこれ相手が母親だからいいけど教えておかないと友達無くすと思う
42 22/03/06(日)04:27:19 No.903740153
大人って内心バカバカしいと思ってるのに仕方なく合わせてるルール多いよね 子供の頃の俺が今の俺を見たら非合理的な慣習に黙って従ってるアホだと思うんだろうな
43 22/03/06(日)04:30:57 No.903740472
>でもこれ相手が母親だからいいけど教えておかないと友達無くすと思う 言っても理解しないんだったら実際に人付き合いしてるうちに習得するしかないしその手の処世術みたいなのは自力で獲得するもんだからなあ
44 22/03/06(日)04:32:20 No.903740589
というか子供のしつけとしてはお母さんは嫌な気持ちになるからやめてねで終わりでいいんだよ あなたもそうでしょとか言い始めると拗れる
45 22/03/06(日)04:32:28 No.903740601
家庭でどんだけ会話してるとかってのはだから大事なんだよ ここで家族とろくに話してないとかだと必要なコミュニケーションの失敗ができないってある
46 22/03/06(日)04:34:48 No.903740774
>パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ 坊さんの気絶の正式名称ちゃんと覚えてる「」初めて見た
47 22/03/06(日)04:35:02 No.903740798
コミュを失敗してその上で修正するプロセスが取れないと 中年になってもそれ言っちゃうんだ?みたいになるので お叱りが受け入れられる信頼作りすごく大事
48 22/03/06(日)04:38:04 No.903741047
いいから作ったもんは食べい
49 22/03/06(日)04:44:06 No.903741596
スルーを覚えろ
50 22/03/06(日)04:49:15 No.903742019
嫌いなのはいい しつこいのは駄目
51 22/03/06(日)05:12:14 No.903743703
嫌いなのは分かったけどそれでどうしたいの?
52 22/03/06(日)05:20:40 No.903744164
ジョジョで「美味しくベビーフード食べた子供は好き嫌いなくなる」ってあったけど 幼少の頃にどんな食材も美味しく食べられたら実際そうなるんだろうか 少なくとも俺は子供の頃クソ不味い料理食わされて嫌いになった食材あるんだが
53 22/03/06(日)05:28:38 No.903744563
>大人って内心バカバカしいと思ってるのに仕方なく合わせてるルール多いよね >子供の頃の俺が今の俺を見たら非合理的な慣習に黙って従ってるアホだと思うんだろうな ルールってのは人のためのものじゃなく社会を回すためのものだから…
54 22/03/06(日)05:32:53 No.903744814
>ジョジョで「美味しくベビーフード食べた子供は好き嫌いなくなる」ってあったけど >幼少の頃にどんな食材も美味しく食べられたら実際そうなるんだろうか >少なくとも俺は子供の頃クソ不味い料理食わされて嫌いになった食材あるんだが ならない 味の嗜好は離乳食初めから発生してるし レトルトのベビーフードばっかりでも好き嫌い少なく育つ子も 手作りの離乳食でも受け付けない子もいる
55 22/03/06(日)05:36:19 No.903745004
>少なくとも俺は子供の頃クソ不味い料理食わされて嫌いになった食材あるんだが ちょい違うけど給食は嫌いなもの増やすよね… 初めて給食で食べた不味いものって刷り込まれた食べ物結構ある 後にちゃんとしたの食べて払拭できたけどその後触れない半食わず嫌い状態になりがち
56 22/03/06(日)05:36:53 No.903745035
お母さんはなすが好きだけど私はなすが嫌い 家庭内のパワーバランスとしてはお母さんのほうが強いのでどうにかなすを出さないで頂けませんかお願いしますと懇願しているだけなんだよね…
57 22/03/06(日)05:38:05 No.903745106
>お母さんはなすが好きだけど私はなすが嫌い >家庭内のパワーバランスとしてはお母さんのほうが強いのでどうにかなすを出さないで頂けませんかお願いしますと懇願しているだけなんだよね… 言い方が悪い
58 22/03/06(日)05:39:58 No.903745192
やっぱり学校って大事だなってなる 相手の気持ち考えられないとどうなるかを社会に出る前に体験できる
59 22/03/06(日)05:42:14 No.903745297
スレ画のパターンなら私は嫌な気持ちになるから何回も言わないでねで良いのかな 親子間なら主張するのすら我慢しろって問題でもないしなあ
60 22/03/06(日)05:44:17 No.903745408
那須好きじゃない
61 22/03/06(日)05:45:22 No.903745458
嫌いって言ってれば周りが配慮してくれてどうにかなると学習しちゃうのがまずい
62 22/03/06(日)05:46:32 No.903745528
子育てむずっ
63 22/03/06(日)05:46:35 No.903745531
>えっ!?お前マジ?ヤバくない?病院行く? >って返すとこういう子供は大体黙る >良い子も悪い子も病院は嫌いだから行かないように済むために嗜好を変える すぐ相手を病気病気って騒いで閉口されんのは納得されてんじゃなくて呆れられてんだ
64 22/03/06(日)05:49:35 No.903745660
仮にその病院戦法が効いたとしてもろくでもない子供しか育たんぞ… まあそんなことやる親はろくでもないから悲しいことに親のレベルに合わされてしまったってことなんだが
65 22/03/06(日)05:50:06 No.903745680
それで病院行ってアレルギー発覚したりするし良いかもな
66 22/03/06(日)05:51:55 No.903745757
そんなこと言う人嫌いです
67 22/03/06(日)05:52:52 No.903745809
>そんなこと言う人嫌いです 冬に野外でアイス食う病人
68 22/03/06(日)05:55:06 No.903745918
健康的な食事は大事だけど嫌いな物食って吐いたりしたらその方が健康に悪いし子供の脳は食べれる物食べられない物の学習の真っ最中だから嫌いな物があるのは当然よ 栄養バランスよりは太らないような食事を心がけるべき
69 22/03/06(日)05:56:58 No.903746009
子供に野菜食わせようと躍起になって油物ばかりになると本末転倒だからな
70 22/03/06(日)05:58:11 No.903746066
嫌いなものあるの自体は普通だからな
71 22/03/06(日)06:08:33 No.903746558
好き嫌いは後から改善するかもしれないししないかもしれない 大人の中にも信じられないような好き嫌いする奴もいるので
72 22/03/06(日)06:09:42 No.903746614
◯◯くんもそうでしょ?って言われて確かに!ってなる子供存在するのか? いや俺は違うし…ってなる天邪鬼がほとんどだと思うんだけど
73 22/03/06(日)06:24:50 No.903747353
嫌いなものがあっても人前だと我慢して食べられる程度の社会性さえあればいいよ
74 22/03/06(日)06:27:44 No.903747487
吐き出すくらい嫌いなもんなんで我慢しなきゃならねえんだよ
75 22/03/06(日)06:42:51 No.903748355
>ジョジョで「美味しくベビーフード食べた子供は好き嫌いなくなる」ってあったけど >幼少の頃にどんな食材も美味しく食べられたら実際そうなるんだろうか >少なくとも俺は子供の頃クソ不味い料理食わされて嫌いになった食材あるんだが 幼少期はなんでも食ったけど歳を経るにつれてダメなもの増えた俺みたいなのもいるぞ
76 22/03/06(日)06:44:04 No.903748430
説明が足りないだけで あなたが好きでも私は嫌いなの 嫌いなものを薦めないでって言えば 至極真っ当な発言
77 22/03/06(日)06:49:14 No.903748681
鍵最高
78 22/03/06(日)06:50:10 No.903748732
これはまあコミュニケーションと行儀のレイヤーの話だよね パターンで教えるしかない
79 22/03/06(日)06:51:44 No.903748806
私はされても平気だから相手にもしていいって思考の人は大概ヤバいので早めに矯正したいね
80 22/03/06(日)06:53:49 No.903748908
>幼少期はなんでも食ったけど歳を経るにつれてダメなもの増えた俺みたいなのもいるぞ 子供のころたまごかけご飯好きだったはずなんだけど今ダメだな…生の白身が気持ち悪いって思っちゃう
81 22/03/06(日)06:58:15 No.903749122
>説明が足りないだけで そこが最大の問題でこのまま対処を学ばないで育ったらあつれきを生み続けるぞこの子
82 22/03/06(日)07:00:35 No.903749264
>私はされても平気だから相手にもしていいって思考の人は大概ヤバいので早めに矯正したいね 実際にはされて平気じゃないしな 頭で痛みを受けることを想像するのと実際に痛いと感じることではまるで違う 子どもは主義主張を示してるわけじゃなく他からの悪感情から逃げたいだけだし
83 22/03/06(日)07:00:49 No.903749275
>至極真っ当な発言 かーちゃんがご飯を作ってくれるありがたさを 理解できるようになったら真っ当さがちょっと薄まる 食事を振舞ってもらう場だともっとだめ
84 22/03/06(日)07:06:48 No.903749634
小学生くらいの子供は言い返したい盛りだからスレ画みたいに回答を聞き手に委ねる類の諭し方は逆効果だよ
85 22/03/06(日)07:09:55 No.903749817
なすおいしくない
86 22/03/06(日)07:15:48 No.903750195
>なすおいしくない そっか…無理しないでいいからね
87 22/03/06(日)07:15:50 ID:8xEnt4iQ 8xEnt4iQ No.903750196
たまにそれ好きじゃ無いと言うと人生に厚みなさそうとか変な角度からカウンターが来る
88 22/03/06(日)07:17:34 No.903750333
よく見たら変なコラしやがって…
89 22/03/06(日)07:18:00 No.903750366
お母さん 奈須きのこ好きなんだ
90 22/03/06(日)07:19:30 No.903750472
子供の頃はそもそも好きなものを私それ嫌い!って言われた経験ほとんどないから その状況を想像できずとりあえず否定してるだけだと思う
91 22/03/06(日)07:22:00 No.903750648
まあ今時のお母さん世代にはそういう人も多いだろうが…
92 22/03/06(日)07:24:13 No.903750828
他人が作ったものは嘘でも美味しいって言ってあげた方が無難なのは分かるけど 下手に美味しいって言ったらこの料理が好きだと勘違いされるんだよな
93 22/03/06(日)07:24:23 No.903750842
食べ物に関しては寛容になれる 漫画や映画はぜってえ許さねえ
94 22/03/06(日)07:24:43 No.903750866
嫌いなもの嫌いって言い出せない環境はそれはそれで大変だった
95 22/03/06(日)07:25:08 No.903750898
嫌いなナスをニコニコ出されて否定することも許されない子供の気持ちにもなれねえくせして いっちょまえに子供には私のお気持ち察して?ってぬかすの 大人のすることじゃねえだろがい
96 22/03/06(日)07:27:19 No.903751070
>嫌いなもの嫌いって言い出せない環境はそれはそれで大変だった 爺さん婆さん世代が食生活で孫やひ孫にぎゃーぎゃー言われると更に悲惨 頼むから赤ん坊にハチミツや消費期限の切れた食べ物を「栄養があるから残さず食べさせろ」とかしないでくれ…
97 22/03/06(日)07:27:48 No.903751105
この息子も鍵信者だしな…この年齢で…?
98 22/03/06(日)07:29:32 No.903751252
そもそもナス出されて俺が嫌な気持ちになっとるんじゃい! ってところを無視して人の嫌がることはやめようねって説教されると腹立つよね
99 22/03/06(日)07:29:37 No.903751261
>食べ物に関しては寛容になれる >漫画や映画はぜってえ許さねえ 自分が好きか嫌いかしか言ってないんだから許してやれよ…
100 22/03/06(日)07:30:43 No.903751351
ジブリアニメ嫌い
101 22/03/06(日)07:30:53 No.903751373
ナスは肉油とセットで美味しさを刷り込まないとな 単品はハードルが高い
102 22/03/06(日)07:31:11 No.903751394
>ジブリアニメ嫌い 俺もどっちかつうと嫌いかな
103 22/03/06(日)07:32:12 No.903751490
>>ジブリアニメ嫌い >俺もどっちかつうと嫌いかな お母さん ジブリアニメ好きなんだ
104 22/03/06(日)07:32:29 No.903751513
>そもそもナス出されて俺が嫌な気持ちになっとるんじゃい! >ってところを無視して人の嫌がることはやめようねって説教されると腹立つよね 嫌な気持ちになるというのとその嫌な気持ちを撒き散らすのって別問題では?
105 22/03/06(日)07:35:23 No.903751763
>嫌な気持ちになるというのとその嫌な気持ちを撒き散らすのって別問題では? あなたは私を嫌な気持ちにさせています!って必死の訴えを完全スルーして あなたの訴えは私を嫌な気持ちにさせています!って主張するのは 矛盾しているうえ大人が子供にやることではないので腹が立ちます
106 22/03/06(日)07:35:28 No.903751773
>>>ジブリアニメ嫌い >>俺もどっちかつうと嫌いかな >お母さん >ジブリアニメ好きなんだ へー、そうなんだ
107 22/03/06(日)07:39:37 No.903752178
子供は子供なのだから他者への配慮が不十分なのは当然であり それを許容できずお気持ち漫画まで描いてしまう大人の方が不寛容であると考えます
108 22/03/06(日)07:51:10 No.903753264
なす なかにし
109 22/03/06(日)07:54:16 No.903753680
子供受けするナスを出さないと
110 22/03/06(日)07:54:47 No.903753742
食べ物に関しては嫌いなものは嫌いって言っておかないとずっと出されるからな 嫌いな食べ物が食べれるようになるのは結局年月以外は何も解決しなかった
111 22/03/06(日)08:06:46 No.903755127
>子供は子供なのだから他者への配慮が不十分なのは当然であり >それを許容できずお気持ち漫画まで描いてしまう大人の方が不寛容であると考えます これは子育てにおいて発生した子供との珍妙で愉快な出来事を描いた日常漫画であり お気持ち漫画だと捉えてしまうのはあなたの読解力が足りてないか精神病が原因だと考えられるのでまずは自分を省みましょう
112 22/03/06(日)08:09:19 No.903755437
ありがとナス!