虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/06(日)00:43:05 本日の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/06(日)00:43:05 No.903696042

本日のログインボーナスです

1 22/03/06(日)00:44:47 No.903696667

この容器だと使いにくいから逆さまに置けるやつがいいよ

2 22/03/06(日)00:45:16 No.903696858

ネギとニンニクも入ってるやつくれ

3 22/03/06(日)00:45:34 No.903696947

自分でおろすのもたいして手間じゃないな…ってなって冷蔵庫で眠ってるやつ

4 22/03/06(日)00:47:11 No.903697473

安い細チューブのやつ以上自分ですりおろしたやつ未満のやつ

5 22/03/06(日)00:47:50 No.903697728

>自分でおろすのもたいして手間じゃないな…ってなって冷蔵庫で眠ってるやつ 料理上手かよ…

6 22/03/06(日)00:48:01 No.903697822

寒い時にはこれで簡単に生姜湯が作れて重宝したけどそろそろいいかな

7 22/03/06(日)00:48:17 No.903697979

エスビーとハウスはどっちがいい?

8 22/03/06(日)00:48:43 No.903698170

生姜は自分で擦るけどニンニクだけは臭いがしばらく取れなくなるからチューブ使う

9 22/03/06(日)00:49:37 No.903698507

おれ おろしがねあらう 嫌

10 22/03/06(日)00:50:08 No.903698713

>おれ >おろしがねあらう >嫌 今洗いやすい素材の多いぞ

11 22/03/06(日)00:50:27 No.903698874

生姜はチューブでも割と生姜感あるけどにんにくはチューブとおろしたのが別物すぎてもう

12 22/03/06(日)00:50:49 No.903699010

にんにくの方だけど本当に4本分?ってくらいすぐなくなる

13 22/03/06(日)00:51:56 No.903699442

しょうがも生だとなんかちがう でも加熱するときはチューブでいいかなって思った お魚とかに使うとあんま変わらないと思う

14 22/03/06(日)00:52:11 No.903699517

容器の大きさに対してすぐなくなるよねにんにくの方

15 22/03/06(日)01:04:03 No.903703269

生姜は皮削いだ後に冷凍して使いたい時はガリガリ削ってる 消費期限実質ない気がする

16 22/03/06(日)01:04:40 No.903703437

ニンニクは刻みのチューブ使ってる

17 22/03/06(日)01:05:38 No.903703723

>生姜は皮削いだ後に冷凍して使いたい時はガリガリ削ってる >消費期限実質ない気がする 皮は残して刷ってもいいぞ!

18 22/03/06(日)01:06:05 No.903703838

酢と塩が入ってるから生で使うとちょっと違う感はある

19 22/03/06(日)01:17:10 No.903707026

>酢と塩が入ってるから生で使うとちょっと違う感はある 俺はこれがイヤで保存料不使用タイプ探した

20 22/03/06(日)01:22:44 No.903708762

インドカレー作るときに使ってる 前は摩り下ろして冷凍してたんだけど氷がすごくて…

↑Top