22/03/05(土)12:38:57 手で… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/05(土)12:38:57 No.903465667
手で…
1 22/03/05(土)12:40:22 No.903466057
缶切りという便利な道具もございますが…
2 22/03/05(土)12:41:47 No.903466433
>缶切りという便利な道具もございますが… 素手で…
3 22/03/05(土)12:42:34 No.903466650
パイナップルなら開けられたが…
4 22/03/05(土)12:43:14 No.903466864
セメントとかの地面にゴリゴリ擦ったらどうにかできるんだけど…
5 22/03/05(土)12:44:34 No.903467237
ポパイ方式になるけどいい?
6 22/03/05(土)12:44:40 No.903467271
>パイナップルなら開けられたが… 黄泉からのレス
7 22/03/05(土)12:45:00 No.903467357
水木先生…
8 22/03/05(土)12:45:14 No.903467419
一応淵を押せば手で開けられないことないはず
9 22/03/05(土)12:45:36 No.903467532
>セメントとかの地面にゴリゴリ擦ったらどうにかできるんだけど… 徒手空拳で…
10 22/03/05(土)12:46:21 No.903467733
できらぁ!!
11 22/03/05(土)12:46:41 No.903467834
手刀で…
12 22/03/05(土)12:47:48 No.903468146
缶切りが開発される前の開け方して…
13 22/03/05(土)12:48:21 No.903468304
缶切りが発明される前に缶詰めはあったの…?
14 22/03/05(土)12:48:39 No.903468403
あったよ
15 22/03/05(土)12:49:11 No.903468564
缶詰が出来てから缶切りが出来たからな
16 22/03/05(土)12:49:53 No.903468772
開け方で使用可能量が変動するゲームあったな…
17 22/03/05(土)12:54:38 No.903470185
2年時間をくれ 必ず手で開けられるよう鍛え直すから
18 22/03/05(土)13:00:27 No.903471923
男2人でギリだった 素手はかなりきつい
19 22/03/05(土)13:02:43 No.903472545
>缶詰が出来てから缶切りが出来たからな わかった!馬鹿だな!?
20 22/03/05(土)13:02:57 No.903472622
独居老人が家で骨折して身動き取れなくなって 発見してもらうまで手の届く範囲にあった缶詰を箸で開けて凌いだ事件?があったような…
21 22/03/05(土)13:03:12 No.903472698
>わかった!馬鹿だな!? ナイフでガシガシ開けてたらしい
22 22/03/05(土)13:04:31 No.903473064
でも車作ってから道路作ったりするし人類計画性ないな
23 22/03/05(土)13:05:33 No.903473388
缶切りを0から発明するのは難しいよ
24 22/03/05(土)13:08:26 No.903474330
缶切り必須な缶詰めも見なくなって久しく経ちもうした
25 22/03/05(土)13:08:27 No.903474337
缶切り登場までかなり時間が空いてるんだよね それでも当時は生の状態で保存効くってのが魅力的すぎた
26 22/03/05(土)13:08:35 No.903474385
缶詰は保存できるのなら賞金も払うし方法は問わないよ!出来た!って流れと戦争でくらいしか使わないからナイフなり斧なりは手近にあったしかはいいんだ 大量生産の技術の組み合わせの流れが出来る前位に缶切り出来た!だからそこまで大衆は困らなかった
27 22/03/05(土)13:09:16 No.903474635
せめて何か道具を…
28 22/03/05(土)13:10:26 No.903475027
初期の缶詰は缶切りが使えない構造だというのは知られていない それをテレビで伝えなかったので変な広まり方してる
29 22/03/05(土)13:12:10 No.903475586
固い石さえあればまあ空くのは空く
30 22/03/05(土)13:12:41 No.903475740
缶切りができるまでは皆素手で開けていたに違いない… 誰か紐をください
31 22/03/05(土)13:14:00 No.903476159
焚火に放り込もう
32 22/03/05(土)13:15:03 No.903476506
アスファルトとかに擦り付けても開けれたはず
33 22/03/05(土)13:15:28 No.903476666
>焚火に放り込もう ポコーーーン!!!
34 22/03/05(土)13:15:50 No.903476779
「」は頭が回らないな 火にくべればいいんだよ
35 22/03/05(土)13:16:22 No.903476930
でもこの子はそんな小手先の開け方を望んでないよ
36 22/03/05(土)13:17:43 No.903477376
歯使っていいならまだしも手は難しいかなあ
37 22/03/05(土)13:19:02 No.903477791
手だと側面をチョップし続けて折り曲げていくことで破断を狙えるはず
38 22/03/05(土)13:19:38 No.903477978
>焚火に放り込もう >「」は頭が回らないな >火にくべればいいんだよ 爆心地となった家屋を中心に半径5キロメートルが熱線と爆風により消滅したが爆心地の少女はもも缶により一命をとりとめた
39 22/03/05(土)13:19:59 No.903478089
スプーンで開けたときはこの労力で缶切り買いに行けば良かったと後悔したよ
40 22/03/05(土)13:21:33 No.903478611
>でもこの子はそんな小手先の開け方を望んでないよ 力(パワー)で…
41 22/03/05(土)13:21:38 No.903478642
>ショットガンでガシガシ開けてたらしい
42 22/03/05(土)13:22:19 No.903478830
>開け方で使用可能量が変動するゲームあったな… ロングダーク?
43 22/03/05(土)13:22:32 No.903478890
横にして体重かければ割と簡単に開くんだけど中身の保証はできない
44 22/03/05(土)13:24:28 No.903479436
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
45 22/03/05(土)13:24:59 No.903479572
水木しげるが素手で開けてた
46 22/03/05(土)13:26:12 No.903479900
昔はモモ缶握りつぶせたけど今は丈夫になってるのかな?
47 22/03/05(土)13:26:33 No.903479982
仁ママとか余裕で開けそう
48 22/03/05(土)13:27:49 No.903480330
邪ッッ
49 22/03/05(土)13:29:05 No.903480694
>開け方で使用可能量が変動するゲームあったな… dayzはやった
50 22/03/05(土)13:29:43 No.903480885
fu860079.jpg
51 22/03/05(土)13:34:52 No.903482291
ケツ叩ける丈夫な刃物あると割と簡単に開くんだけど缶切りないのにそんなもんねえよな
52 22/03/05(土)13:37:16 No.903482917
>水木先生… やっぱり妖怪だよあの人
53 22/03/05(土)13:41:51 No.903484155
元々は瓶詰めの進化版で保存最優先で開封の事考えない金属の筒だったからしかたない
54 22/03/05(土)13:44:05 No.903484750
>fu860079.jpg 指で開けたのか