22/03/05(土)10:51:39 >このゲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/05(土)10:51:39 No.903439433
>このゲーム無限に出来るな… 俺このゲームのこと全然理解できてねえなぁ…
1 22/03/05(土)10:53:58 No.903439960
95%は未知だ
2 22/03/05(土)10:56:43 No.903440595
頂点に君臨する人でも理解できてない部分があると発言するゲームだからな
3 22/03/05(土)10:59:17 No.903441142
プロでも2歩やらかすしな
4 22/03/05(土)11:00:30 No.903441421
何年同じデッキ使い続けてんだよ
5 22/03/05(土)11:08:13 No.903443184
現実と理想の狭間揺らいだ
6 22/03/05(土)11:09:25 No.903443469
>何百年同じデッキ使い続けてんだよ
7 22/03/05(土)11:09:29 No.903443487
>>このゲーム無限に出来るな… >俺このゲームのこと全然理解できてねえなぁ… 竜王のレス
8 22/03/05(土)11:35:10 No.903449676
飛車強すぎ ナーフしろ
9 22/03/05(土)11:36:29 No.903449977
>桂馬強すぎ >ナーフしろ
10 22/03/05(土)11:38:30 No.903450462
>>桂馬強すぎ >>ナーフしろ 桂馬居ると複雑で混乱してくるよね
11 22/03/05(土)11:40:34 No.903450960
王将より弱い側近連中だらしなさ過ぎる 金に至っては伸び代すらない
12 22/03/05(土)11:42:08 No.903451342
>金に至っては伸び代すらない じゃあ金全部もらって良い?
13 22/03/05(土)11:49:44 No.903453081
将棋の事半分くらいしか分からないマン
14 22/03/05(土)11:52:48 No.903453777
半分もわかるとかプロかよ…
15 22/03/05(土)11:53:35 No.903453983
側近は死んでも即負けにならないことが最大のアドバンテージだろ
16 22/03/05(土)11:56:52 No.903454750
ハチワンダイバーに影響されて初めてみたいけど今はアプリとかで始めればいいのかな
17 22/03/05(土)11:56:56 No.903454767
このゲームのすごいところは400年間ルール変更なしで勝率差がほぼ5分なところ
18 22/03/05(土)11:58:03 No.903455034
ルール変更なしなの?色々変わってるんだと勝手に思ってたけど
19 22/03/05(土)11:58:08 No.903455065
>ハチワンダイバーに影響されて初めてみたいけど今はアプリとかで始めればいいのかな それが早いと思う コマの動きくらいは予習しとこう
20 22/03/05(土)11:58:16 No.903455105
24将棋倶楽部は王手放置とかできちゃって初心者に優しくないから 将棋ウォーズあたりで始めよう
21 22/03/05(土)11:58:29 No.903455167
>ルール変更なしなの?色々変わってるんだと勝手に思ってたけど 何一つ変わってないよ
22 22/03/05(土)11:59:17 No.903455363
昔ならハム将棋あったんだけどな
23 22/03/05(土)12:00:31 No.903455650
先行有利是正しろ
24 22/03/05(土)12:01:32 No.903455893
ぴよ将棋は駄目?
25 22/03/05(土)12:02:01 No.903456005
ぴよもいいよ 頑張って形勢判断しようとしてくれるの可愛いよ
26 22/03/05(土)12:02:34 No.903456145
>先行有利是正しろ 先手勝率52~53%くらいしかないし別によくない
27 22/03/05(土)12:03:40 No.903456377
>>ルール変更なしなの?色々変わってるんだと勝手に思ってたけど 興味本位だけどどう変わってたイメージだったか聞いてみたい
28 22/03/05(土)12:04:44 No.903456626
明智光秀が接待でやらされたみたいな話見たけど その時からすでにこのルールだったのか
29 22/03/05(土)12:05:00 No.903456695
>>>ルール変更なしなの?色々変わってるんだと勝手に思ってたけど >興味本位だけどどう変わってたイメージだったか聞いてみたい いやまあ何にも知らないから適当だけど コマの動き方が微妙に変わったとか例えば二歩みたいなのが以前はなかったとかそういう…
30 22/03/05(土)12:07:16 No.903457240
室町くらいの頃に現在の本将棋の形になったとされる 現存する最古の棋譜は1607年のもの
31 22/03/05(土)12:08:42 No.903457581
将棋から遊戯王に移ったが遊戯王遊びやすすぎてビビる 逆にカードパワーに差がある運ゲー嫌ってやつは将棋やれやと思う ちなみにどっちも弱い
32 22/03/05(土)12:09:45 No.903457833
>>先行有利是正しろ >先手勝率52~53%くらいしかないし別によくない 将棋のルールを1個だけイジって丁度3%調整する変更ってどんなだって話になるしな…
33 22/03/05(土)12:10:08 No.903457913
将棋指しは敗因が自分の中にしかない将棋というゲームの残酷さに疲れて趣味で運ゲーやりがち
34 22/03/05(土)12:10:33 No.903458006
400年間更新無しとか運営サボり過ぎだろ
35 22/03/05(土)12:11:13 No.903458197
覚えゲーすぎるだろ
36 22/03/05(土)12:12:25 No.903458525
香車とか身動きしないまま終わる
37 22/03/05(土)12:12:39 No.903458597
やってみると思ったよりフィジカルで決まるゲームだとわかる
38 22/03/05(土)12:13:03 No.903458702
ぴよは丁度いい弱さしてるし最善手見たりもできるからいいよ