米の量... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/05(土)03:32:38 No.903394192
米の量減らしたら一月で3キロ痩せて自分でビックリしてる
1 22/03/05(土)03:36:44 No.903394579
分かってるのにおかわりをやめられないのが俺だ
2 22/03/05(土)03:37:12 No.903394627
炭水化物は美味しいからな…
3 22/03/05(土)03:38:54 No.903394768
量減らして冷飯にしてる
4 22/03/05(土)03:40:09 No.903394866
玄米にしたら量減らさず痩せられた
5 22/03/05(土)03:45:06 No.903395205
逆に生活環境変わって炭水化物ばっかり食べてたら5キロ太った タンパク質はお高い
6 22/03/05(土)03:46:17 No.903395293
>タンパク質はお高い 卵っていうものがありまして…
7 22/03/05(土)03:47:24 No.903395362
元が何キロかによる
8 22/03/05(土)03:48:30 No.903395440
お米減らして驚くのはウンコの量が露骨に減ること
9 22/03/05(土)03:53:05 No.903395796
ひと月ご飯減らしてたった3キロだけ…?
10 22/03/05(土)03:54:18 No.903395898
ご飯減らしてなに食ってるん
11 22/03/05(土)04:20:06 No.903397972
ご飯の代わりにもりもり食えるものがあれば…
12 22/03/05(土)04:20:34 No.903398004
20代は1日に白米3合とそれに見合うおかず食べて汁物飲んで酒飲んでってしてなお体重変わらなかったのに 40控えた今はその半分以下でも体重が微増傾向にあって加齢による体力の衰えってすげーなって思ってる
13 22/03/05(土)04:56:48 No.903400105
>ひと月ご飯減らしてたった3キロだけ…? 健康的に痩せるには1月に体重の5%ぐらいって話だよ それをたったと言うあなたはもしやくそデb!?
14 22/03/05(土)04:58:06 No.903400156
豆腐や厚揚げは腹も膨れてよいぞ
15 22/03/05(土)05:00:18 No.903400274
一月3キロはかなり頑張ってるか病気かだ
16 22/03/05(土)05:02:35 No.903400410
>逆に生活環境変わって炭水化物ばっかり食べてたら5キロ太った >タンパク質はお高い アメリカの貧困層に肥満が多いのが分かる
17 22/03/05(土)05:03:53 No.903400473
炭水化物がうますぎるのが悪いんだ…
18 22/03/05(土)05:05:13 No.903400526
米食いすぎると1時間後くらいに猛烈な眠気が襲ってきてつらい
19 22/03/05(土)05:05:53 No.903400558
米はわりとタンパク質あるよ 大豆と組み合わせると必須アミノ酸は全部摂取できる
20 22/03/05(土)05:06:56 No.903400612
>米はわりとタンパク質あるよ >大豆と組み合わせると必須アミノ酸は全部摂取できる 米と納豆と味噌汁だな
21 22/03/05(土)05:07:55 No.903400662
豆腐と油揚げの味噌汁飲むたびに日本人大豆擦りすぎだろって思う
22 22/03/05(土)05:08:06 No.903400669
>米はわりとタンパク質あるよ >大豆と組み合わせると必須アミノ酸は全部摂取できる つまり味噌汁とご飯と卵焼きでゴキゲンな朝食に
23 22/03/05(土)05:08:20 No.903400680
>炭水化物がうますぎるのが悪いんだ… 油と塩あじが混ざるともっと上手くなるよ 具体的にラーメンとか
24 22/03/05(土)05:12:10 No.903400850
>豆腐と油揚げの味噌汁飲むたびに日本人大豆擦りすぎだろって思う いいだろ?畑のお肉だぜ?
25 22/03/05(土)05:12:12 No.903400854
>健康的に痩せるには1月に体重の5%ぐらいって話だよ 60kgでダイエット必要な肥満ってクソチビでは…?
26 22/03/05(土)05:12:20 No.903400863
短時間で大量に炭水化物をドカ食い たまりませんね
27 22/03/05(土)05:14:19 No.903400944
>米はわりとタンパク質あるよ お茶碗一杯当たり4gとかだよ…?
28 22/03/05(土)05:15:26 No.903400992
>お茶碗一杯当たり4gとかだよ…? だから昔は一日に五合の米を食った
29 22/03/05(土)05:16:41 No.903401040
実際伝統的な和食は調理法含めて高タンパク低脂糖質だからおすすめなんだご飯にさえ気をつければ ただそれでも塩分は増えがちだから気をつけようね
30 22/03/05(土)05:18:04 No.903401100
味噌が塩分排出促してくれるんだっけ
31 22/03/05(土)05:19:22 No.903401172
やはり味噌…味噌はすべてを解決する…
32 22/03/05(土)05:19:33 No.903401182
https://koizumipress.com/archives/13415 味噌汁+豆腐+納豆+油揚げで一日50キロ歩く江戸っ子
33 22/03/05(土)05:21:06 No.903401255
>味噌が塩分排出促してくれるんだっけ カリウムの働きだね ただカリウムも腎臓が体内量をコントロールしてるのでこっちも摂りすぎると腎臓が死ぬ
34 22/03/05(土)05:22:31 No.903401310
>カリウムの働きだね >ただカリウムも腎臓が体内量をコントロールしてるのでこっちも摂りすぎると腎臓が死ぬ やはり運動か…
35 22/03/05(土)05:24:05 No.903401384
炭水化物には水分が多く含まれることが多いから水が抜けただけパターンからのリバウンドに気をつけて!
36 22/03/05(土)05:24:11 No.903401394
減塩醤油とか塩化ナトリウムじゃなくて塩化カリウムで代用してるのもあって身体を労るつもりが腎臓いじめてたってなる可能性あるんだっけ
37 22/03/05(土)05:26:32 No.903401496
減塩の食べ物や調味料使っていてもあじか物足りなくなって沢山摂取して本末転倒とかあるある
38 22/03/05(土)05:28:18 No.903401578
野菜から食べる その次に肉 1口30回は噛む 調理した肉は切らない それでもまだ物足りないなら冷凍ご飯を温める これ実践してたら肉の段階でお腹膨れてご飯いらないな…ってなるなった
39 22/03/05(土)05:30:04 No.903401655
あと高血圧対策に減塩食にしても日本人の四割しか食塩感受性持ちはいないので 残りは血管収縮させるタンパク質の異常で血圧上がってる人だから薬飲まないと意味ない
40 22/03/05(土)05:31:01 No.903401702
炭水化物食いまくると次の日うんこ以上におしっこが出まくるよな
41 22/03/05(土)05:31:28 No.903401720
食塩感受性ってなに
42 22/03/05(土)05:33:01 No.903401788
高血圧な人は大帝糖尿やってすでに血管固くなっているから今から減塩してもしぬ
43 22/03/05(土)05:34:11 No.903401845
>炭水化物食いまくると次の日うんこ以上におしっこが出まくるよな 塩分取り過ぎじゃねーかな…
44 22/03/05(土)05:36:21 No.903401945
>食塩感受性ってなに 塩分過多になると排出されるシステムに異常がある人のこと 排出したはずのナトリウムを再吸収しちゃってそれで血圧が上がる
45 22/03/05(土)05:46:07 No.903402389
自宅にいると間食してしまう スルメでは飽き足りない
46 22/03/05(土)05:46:50 No.903402420
俺なんか何もしていないのにこの1年で15kgも痩せたぜ
47 22/03/05(土)05:46:55 No.903402423
ごぼう茶を飲み始めたけどうんこがドッサリ出ていい... 夜中におしっこに行きたくなるリスクよくない...
48 22/03/05(土)05:47:52 No.903402469
>俺なんか何もしていないのにこの1年で15kgも痩せたぜ それ糖尿病がやばいレベルにランクアップした証拠じゃ…
49 22/03/05(土)05:48:23 No.903402484
マジかよ腹持ち良いから昼は大抵おにぎり食ってるよ…
50 22/03/05(土)05:48:28 No.903402490
100キロ超えたくらいのぽっちゃりからしたら3キロなんてあまりにも誤差なんだよな 夜食抜いて寝るだけで朝には3キロ減ってることもザラだし
51 22/03/05(土)05:49:28 No.903402534
>夜食抜いて寝るだけで朝には3キロ減ってることもザラだし 10日夜食抜いただけで30キロも減るのか…
52 22/03/05(土)05:50:57 No.903402590
あすけんで毎日記録してるけどタンパク質DOWN炭水化物UPカロリーはそのままみたいな食生活に変えたら ものの見事に体重減らなくなった
53 22/03/05(土)05:51:08 No.903402599
俺は炭水化物好きすぎて抜いたら脳が炭水化物に支配されちゃったからその他頑張ってダイエットした
54 22/03/05(土)05:53:58 No.903402709
基本的に血糖値の増減だけを引き金にして体脂肪の燃焼が始まるんで 食事制限も運動もしないのに体重が減ったら 何かしらの病気で血糖値の異常が起こってると思ったほうがいい
55 22/03/05(土)06:01:44 No.903403046
パンに挟む用のサラダ作ったら旨すぎてパリジャン一本食っちゃった
56 22/03/05(土)06:03:59 No.903403143
ご飯うますぎるのがわるい
57 22/03/05(土)06:05:01 No.903403188
>パンに挟む用のサラダ作ったら旨すぎてパリジャン一本食っちゃった デブ!ハゲ!
58 22/03/05(土)06:07:45 No.903403322
>ご飯うますぎるのがわるい 麦とか玄米とか雑穀を混ぜるのですよ
59 22/03/05(土)06:08:43 No.903403370
>ご飯うますぎるのがわるい 味付けが濃いおかず食べるな
60 22/03/05(土)06:20:18 No.903403936
炭水化物抜くのはダイエット初期には実際有効 ただ体脂肪が減ってるというよりかは体内の水分が減ってるだけだからどこかで減量しにくくなる
61 22/03/05(土)06:28:02 No.903404329
>ご飯の代わりにもりもり食えるものがあれば… おから
62 22/03/05(土)06:29:42 No.903404408
>100キロ超えたくらいのぽっちゃり 心に贅肉が付きすぎだろ
63 22/03/05(土)06:34:31 No.903404671
体の中の糖質は水分と一緒になってるから 糖質減らすと水分も失われて急に体重減る 次に栄養不足で筋肉が落ちてさらに体重減る そして贅肉だけが残る
64 22/03/05(土)06:37:11 No.903404819
>体の中の糖質は水分と一緒になってるから >糖質減らすと水分も失われて急に体重減る >次に栄養不足で筋肉が落ちてさらに体重減る >そして贅肉だけが残る なんだ炭水化物抜きって悪じゃん!やっぱ俺はこのままでいいよね!
65 22/03/05(土)06:39:28 No.903404956
炭水化物抜くとただでさえ回らない頭が余計に回らなくなる
66 22/03/05(土)06:40:47 No.903405028
炭水化物抜きはせずにカロリー制限して体重落としたよ 筋力も落ちた…
67 22/03/05(土)06:44:06 No.903405201
>体の中の糖質は水分と一緒になってるから >糖質減らすと水分も失われて急に体重減る >次に栄養不足で筋肉が落ちてさらに体重減る >そして贅肉だけが残る いやタンパク質とって筋トレしろよ
68 22/03/05(土)06:45:10 No.903405264
ご飯を食べないのはやりすぎだけどご飯のカロリーは間違いなく高いので丼物とかおかわりを減らすだけで大分変わる
69 22/03/05(土)06:47:34 No.903405393
スーパーで色んな米並んでるけどどれも美味いしな…
70 22/03/05(土)06:49:38 No.903405501
朝とお昼は普通に炭水化物食って夜は控えるくらいでいいよ 極端なことは体に良くないよ
71 22/03/05(土)07:00:37 No.903406210
炭水化物控えて急激に減量した!ってのは大抵水分よね…基礎消費と摂取カロリーと脂肪1kgあたりのカロリー換算値分かってたらそんな急激に脂肪減るわけ無いでしょって話が多い
72 22/03/05(土)07:14:06 No.903407167
完全に抜いた後にまた食うと体がめちゃくちゃ吸収するけど頑張って
73 22/03/05(土)07:19:04 No.903407515
完全に抜くのは良くないが減らすのはいい…ってコト!?
74 22/03/05(土)07:23:08 No.903407857
>完全に抜くのは良くないが減らすのはいい…ってコト!? 大量に食べてたらそう 程よくなら運動…しよう!
75 22/03/05(土)07:26:43 No.903408155
>大量に食べてたらそう >程よくなら運動…しよう! 運動ちゅらい 30分くらいのウォーキングと筋トレくらいでいい?
76 22/03/05(土)07:28:59 No.903408328
>>大量に食べてたらそう >>程よくなら運動…しよう! >運動ちゅらい >30分くらいのウォーキングと筋トレくらいでいい? 続けられるレベルで続けろ ダイエットは継続だ とにかく継続だ
77 22/03/05(土)07:30:03 No.903408410
同じ距離ならウォーキングもランニングも消費カロリー同じと聞いたことあるけど本当なんだろうか
78 22/03/05(土)07:32:09 No.903408574
お菓子を減らすとめっちゃ痩せるよ 慣れてくると毎日お菓子食うのがつらくなるおまけ付き
79 22/03/05(土)07:34:02 No.903408716
タンパク質はプロテインで摂って基礎消費カロリーの-500くらい摂取で生活してたら無理なく痩せられたなあ
80 22/03/05(土)07:38:05 No.903409097
ダイエット中にラーメンチャーハンセットとか食いたいときどうしてるの?
81 22/03/05(土)07:39:32 No.903409233
次の食事を減らすぐらいのユルい感じだよ
82 22/03/05(土)07:41:35 No.903409415
俺は毎週土曜だけはとにかく食いまくってたよ
83 22/03/05(土)07:41:56 No.903409450
低糖質高タンパクの食材がダイエットに良いって言うことはライザップやパーソナルジムでの食事指導で採用されているように常識レベルになっている 基本的に食事制限すれば痩せられるけどやる気があるなら運動もした方が僅かに痩せやすくなる
84 22/03/05(土)07:43:05 No.903409567
米の量減らすと痩せれるけど元気がなくなる
85 22/03/05(土)07:44:06 No.903409660
米抜くと途端に足がふらつく
86 22/03/05(土)07:44:11 No.903409667
ブロッコリーとチキンが別に苦ではないかどうかで決まる!
87 22/03/05(土)07:44:12 No.903409670
>ダイエット中にラーメンチャーハンセットとか食いたいときどうしてるの? 小ラーメン小チャーハンセットにする 満足感そんな変わらんよ
88 22/03/05(土)07:44:14 No.903409672
最近仕事つらくて毎日ラーメンか焼肉ひどいときは両方食ってるけど一ヶ月で4kg増えてたよ
89 22/03/05(土)07:45:16 No.903409772
1日3号食ってたけど体重にヤバさを感じたので2日で2合程度にした それから体重は計ってないので分からないが減ってると思いたい
90 22/03/05(土)07:47:17 No.903409973
>ダイエット中にラーメンチャーハンセットとか食いたいときどうしてるの? チートデイ!と叫ぶ
91 22/03/05(土)07:49:15 No.903410156
お米は必要なエネルギー源だから…過剰に摂取して太ってる?そうだね
92 22/03/05(土)07:52:33 No.903410449
ストレス溜まった時のドカ食いは気持ち良いからな…
93 22/03/05(土)07:55:54 No.903410785
満腹にしないと眠れないの
94 22/03/05(土)07:58:25 No.903411025
>満腹にしないと眠れないの 病院にいこう 肥満外来なんて言うのもあるくらいだし
95 22/03/05(土)08:03:26 No.903411513
>チートデイ!と叫ぶ 思い立った時がチートデイだ
96 22/03/05(土)08:06:11 No.903411824
最近はミックスナッツ生活してる
97 22/03/05(土)08:06:38 No.903411871
>米の量減らしたら一月で3キロ痩せて自分でビックリしてる 現代人のデブは単純に食い過ぎが原因だからな…
98 22/03/05(土)08:10:59 No.903412323
せっかく5合炊きの炊飯器買ったのに減らした方が良いのか…
99 22/03/05(土)08:18:46 No.903413106
>自宅にいると間食してしまう >スルメでは飽き足りない 在宅勤務してると特にそうなるよな 俺もちょくちょく間食しちゃう 今年の健康診断で腹回り90超えちゃった…
100 22/03/05(土)08:20:07 No.903413234
一日一枚チョコパイ食うのだけは許してつかあさい
101 22/03/05(土)08:22:39 No.903413486
低糖質より低脂質の方が大事だと思う 現代人脂質摂りすぎ
102 22/03/05(土)08:23:55 No.903413614
>毎日がチートデイだ
103 22/03/05(土)08:24:46 No.903413702
袋入りの小さいドーナツをひょいぱくひょいぱくしてしまう
104 22/03/05(土)08:28:27 No.903414076
>せっかく5合炊きの炊飯器買ったのに減らした方が良いのか… でかめのを買うこと自体はいいことだ