ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/05(土)02:54:19 No.903390347
最近のかわいいサイドンも嫌いじゃない
1 22/03/05(土)02:55:03 No.903390426
ドサイドンも大好きか?
2 22/03/05(土)02:57:14 No.903390697
左上のドット担当好きじゃない…
3 22/03/05(土)03:01:16 No.903391156
左上は初代でも癖あったな
4 22/03/05(土)03:05:01 No.903391540
赤緑はドットの担当した人によって差があったな
5 22/03/05(土)03:08:47 No.903391933
金銀以降でもポケモンによってデザインが間違ってたりする
6 22/03/05(土)03:09:14 No.903391971
左上出来いいじゃん
7 22/03/05(土)03:09:54 No.903392041
差があったと言ってもこのドット絵が最初に出来上がった絵そのものだよ 赤緑は設定画とか全く無しのいきなりドット絵から作ってたトンデモな制作手順
8 22/03/05(土)03:13:20 No.903392364
もっとかっこいい3Dモデルが良かった
9 22/03/05(土)03:17:18 No.903392763
>赤緑は設定画とか全く無しのいきなりドット絵から作ってたトンデモな制作手順 金子一馬かよ
10 22/03/05(土)03:21:17 No.903393146
サイドンとかニドキングが同じ人?
11 22/03/05(土)03:22:05 No.903393234
初代のドット打ちは広報もやらされてたってなんかで見た 広報すごいな
12 22/03/05(土)03:22:41 No.903393290
サイドンはお腹がかわいい
13 22/03/05(土)03:23:27 No.903393373
右下のほぼニドクイン
14 22/03/05(土)03:23:29 No.903393378
>初代のドット打ちは広報もやらされてたってなんかで見た >広報すごいな 初代のドット=ゲーフリのグラフィックデザイナーです… 他の人はやってない ちなみにサイドンは杉森建さんです
15 22/03/05(土)03:24:23 No.903393476
ツノ無い方がかっこよさそうだけどそれだと没個性になっちゃうか…
16 22/03/05(土)03:24:54 No.903393514
なんだそのかわいらしいポーズは
17 22/03/05(土)03:25:28 No.903393565
>ツノ無い方がかっこよさそうだけどそれだと没個性になっちゃうか… サイじゃなくなるよ!
18 22/03/05(土)03:25:33 No.903393571
個人的に初代サイドンはバグの印象が強い
19 22/03/05(土)03:26:43 No.903393686
fu859306.jpg 青はなんかダンスしてるみたいで
20 22/03/05(土)03:27:05 No.903393709
左上ドット絵でもえっち過ぎる
21 22/03/05(土)03:27:29 No.903393760
金銀のライコウも何か今のと顔ちがくない? あんながまぐちみたいなパーツないよね
22 22/03/05(土)03:28:12 No.903393821
当時以来でVC青やってるけどグラフィックキモいのがだんだん癖になってきた
23 22/03/05(土)03:28:36 No.903393852
こいつなんでなみのり出来るんだろう 溺れないのか
24 22/03/05(土)03:29:48 No.903393955
金銀も今見るとだいぶ荒削りというかクリスタルで見直されてる絵けっこうあるなって
25 22/03/05(土)03:29:53 No.903393964
>こいつなんでなみのり出来るんだろう >溺れないのか カビゴンで波乗りしたら溺れた4コマネタ有ったの思い出した
26 22/03/05(土)03:30:54 No.903394056
fu859308.png ライコウのデザイン変わったのはまぁ周知の事実というか
27 22/03/05(土)03:32:00 No.903394146
金銀のニューラとか全然似てねぇとか思ってたな 色すら違う
28 22/03/05(土)03:33:42 No.903394295
ニューラの色については没になった2の同じナンバーのポケモン見ると答え合わせになってるよ
29 22/03/05(土)03:33:56 No.903394316
右上が一番格好いい
30 22/03/05(土)03:34:25 No.903394359
>fu859308.png >ライコウのデザイン変わったのはまぁ周知の事実というか 顔が本当に別物だな…
31 22/03/05(土)03:34:52 No.903394406
>こいつなんでなみのり出来るんだろう >溺れないのか 怪獣は海からやってくる
32 22/03/05(土)03:34:54 No.903394410
ていうか青版でも赤緑と比べたら考えられないくらいカッコよくなってるのもあるよな ニド夫婦のイケメンっぷりはなんなのあれ
33 22/03/05(土)03:35:00 No.903394424
赤緑のドットはコイキングとかゴーストが出来よくて好きだったな
34 22/03/05(土)03:35:17 No.903394450
>色すら違う 開発中の古いデザインの名残でデザインが変わったのに色はそのまんまとか 色違いに古いデザインの色が使われてるとか判明したのが面白かった
35 22/03/05(土)03:36:44 No.903394580
>>ツノ無い方がかっこよさそうだけどそれだと没個性になっちゃうか… >サイじゃなくなるよ! 改めてスレ画見てみると既にサイの面影なくない?
36 22/03/05(土)03:37:15 No.903394635
>fu859308.png >ライコウのデザイン変わったのはまぁ周知の事実というか これこれ 昔の顔マヌケすぎる…
37 22/03/05(土)03:38:41 No.903394755
サイホーンが一応サイだろうから
38 22/03/05(土)03:39:34 No.903394816
旧ライコウはまず色も違って印象が違いすぎる
39 22/03/05(土)03:43:14 No.903395074
右上めちゃくちゃカッコいいな
40 22/03/05(土)03:45:23 No.903395227
サイ型の怪獣ってデザインなんだろうなあ ヤドランがヤドカリの怪獣でガルーラがカンガルーの怪獣 デザイン元はモチーフ程度に大幅にアレンジ加える感じ
41 22/03/05(土)03:47:33 No.903395374
ドサイドンもそこまでダメなデザインってわけでもないけどサイドンが完成されすぎて未だに受け入れられない…サイドンの進化先として受け入れられない…
42 22/03/05(土)03:47:55 No.903395398
SVでの質感どうなるか見ものだな
43 22/03/05(土)03:49:23 No.903395520
右上があまりにも芸術すぎる
44 22/03/05(土)03:49:45 No.903395542
>サイ型の怪獣ってデザインなんだろうなあ >ヤドランがヤドカリの怪獣でガルーラがカンガルーの怪獣 >デザイン元はモチーフ程度に大幅にアレンジ加える感じ ああガルーラのガルーってカンガルーのガルーだったのか! ガルーダって鳥の神様なのになんで?って思ってた 今更すぎるな
45 22/03/05(土)03:50:16 No.903395584
サイホーンはサイモチーフだと思うけど サイドンは元はガガースって名前だしサイホーンとも無関係なモンスターだから普通に何か特撮の怪獣がモチーフだと思う
46 22/03/05(土)03:52:18 No.903395726
怪獣っぽさというか枠いっぱいに描いてる感は好き
47 22/03/05(土)03:55:31 No.903395986
>サイドンは元はガガースって名前だしサイホーンとも無関係なモンスターだから普通に何か特撮の怪獣がモチーフだと思う まあなんというかオーソドックスな怪獣のイメージだろうけど強いて言うならシーゴラスなんか近いかな 相方のシーモンスはシーゴラスと似たデザインで四足歩行なのもサイドンとサイホーンの関係に近いものを感じる
48 22/03/05(土)04:02:29 No.903396530
赤緑は今見ると結構ガバガバでカプセル怪獣感も残ってるよね
49 22/03/05(土)04:06:09 No.903396828
https://monyamonya333.hatenablog.com/entry/2019/07/26/200755 初代の内部番号≒デザインされた順と仮定してポケモンのデザインの変遷を考察するブログがなかなか興味深かった
50 22/03/05(土)04:06:16 No.903396840
金銀でもメガニウムとかも花の形が違うからなあ
51 22/03/05(土)04:10:18 No.903397180
ガンプラとかでエッジが子供向けに丸くなってるのに不満持ってる人がよくわからなかったけど 俺が3Dのニドキング見たときのような気持ちなのかなって今思った
52 22/03/05(土)04:12:42 No.903397396
>赤緑は今見ると結構ガバガバでカプセル怪獣感も残ってるよね この怪獣感がスタートなんだなと思うとこのギョロ目系が前よりもう一段好きになれた ウインディとかも独特だよね初代ドット絵
53 22/03/05(土)04:13:41 No.903397491
初代は本当にモンスター一歩手前って感じが特に強いと思う ある意味最近のアルセウスとか原点回帰みたいな
54 22/03/05(土)04:14:48 No.903397570
>ウインディとかも独特だよね初代ドット絵 なんか目がキラキラしてるやつ!
55 22/03/05(土)04:15:53 No.903397639
ヤドランとか最初から完成されたデザインだってのが分かるな…
56 22/03/05(土)04:16:10 No.903397656
実際内部番号の並びでどこまでわかるのかは知らないけど内部番号の若いポケモンに怪獣モチーフが多いってのはいかにもって感じだね 1,2,3がサイドンガルーラニドランでそれぞれわかりやすくサイ怪獣カンガルー怪獣ウサギ怪獣だもんなぁ
57 22/03/05(土)04:19:07 No.903397890
左上の人カイリキーとかゴローニャとかも多分描いてるよね 水につけとくと膨らむゴムの恐竜みたいな質感のドット絵がやたら印象に残る
58 22/03/05(土)04:20:04 No.903397968
なんかこう…まるっとしてるよなこの人のドット
59 22/03/05(土)04:20:51 No.903398024
ニドクインとかガルーラのまるっとしたドット好き
60 22/03/05(土)04:22:22 No.903398138
改めて初代を見ると今のと比べて怪獣すぎるのも多いというかまあそりゃ展開するにつれてデザインも穏当になるわなって感じだ
61 22/03/05(土)04:22:56 No.903398178
ドットのポッポの目がリアル寄りすぎて怖かった
62 22/03/05(土)04:23:39 No.903398226
シーゴラス・シーモンス、タッコングあたりがストレートに元ネタっぽそうな感じある
63 22/03/05(土)04:29:35 No.903398628
元ネタと言ったら開発中の名前がミミーだったヒトデマン以上にストレートなのは無さそう
64 22/03/05(土)04:38:00 No.903399102
初代はお腹に横縞あるのが多かった気がする
65 22/03/05(土)04:39:48 No.903399211
>ドサイドンも大好きか? ドサイドンはダサイドン
66 22/03/05(土)04:43:34 No.903399430
ダイパの追加進化組みんな好み分かれるとは思う
67 22/03/05(土)04:49:26 No.903399745
関係ねえ 怪獣描きてえ fu859348.jpg
68 22/03/05(土)04:49:27 No.903399748
>ダイパの追加進化組みんな好み分かれるとは思う ドサイドン以外は概ね好き
69 22/03/05(土)04:50:14 No.903399792
>関係ねえ >怪獣描きてえ >fu859348.jpg ニドキングの目がキラキラし過ぎてるな今見ると
70 22/03/05(土)04:50:34 No.903399807
>関係ねえ >怪獣描きてえ >fu859348.jpg なんというか…ワギャンランド…
71 22/03/05(土)04:53:11 No.903399923
やっぱ初代の頃は全体的にシルエットが丸いな 個人的にこの頃のずんぐりむっくりな印象が強いからサイドンに限らず全体的に細くなってるの違和感すごい
72 22/03/05(土)04:57:32 No.903400136
全体的なバランスとハッタリの効き具合だと青版のニドキングが最強だと思う
73 22/03/05(土)05:13:17 No.903400903
なんだかんだ定期的に怪獣モチーフも出る気がする
74 22/03/05(土)05:15:15 No.903400984
ウルトラ怪獣すぎる
75 22/03/05(土)05:16:37 No.903401036
デザイン変わったといえばバタフリー 最初期のバタフリーモフモフでマジでキモい
76 22/03/05(土)05:21:40 No.903401274
サイドンってホントのホントに最初期からいるから実質ポケモンブランドの顔でもおかしくないはずなんだよね そもそもサイホーンが後付けだし
77 22/03/05(土)05:23:00 No.903401333
>https://monyamonya333.hatenablog.com/entry/2019/07/26/200755 >初代の内部番号≒デザインされた順と仮定してポケモンのデザインの変遷を考察するブログがなかなか興味深かった 読んでて思ったけどポケモンのデザイン考察するのほぼウルトラ怪獣の知識必須だなこれ… メノクラゲの考察した後バリケーンだよと知ってしまってる…
78 22/03/05(土)05:23:42 No.903401366
サイホーンのカッコよさ残したリージョンフォーム待ってます
79 22/03/05(土)05:23:44 No.903401369
ドサイドンもそんな言われるほどダサくない気するけどな…
80 22/03/05(土)05:23:46 No.903401371
ガガース(サイドン)が一番最初なのはほぼ間違いないと思うけどサイホーンも企画書時点で存在する最初のモンスターではあるよ 別種のモンスターなのに進化前のポケモンって扱いにされたのは完全に後付け
81 22/03/05(土)05:24:43 No.903401421
アルセウスでサイホーンの良さがわかった
82 22/03/05(土)05:27:25 No.903401531
>サイホーンのカッコよさ残したリージョンフォーム待ってます アルセウスのパッケージ絵にサイホーンいるから何か来るかなと期待してたのは 俺だけじゃないと信じてる
83 22/03/05(土)05:32:49 No.903401780
ドサイドンはデザインよりサイズが気になってたからオヤブンで満足出来た
84 22/03/05(土)05:37:58 No.903402025
つのドリルなんてサイドン専用と言わんばかりのわざよね
85 22/03/05(土)05:39:03 No.903402083
>ダイパの追加進化組みんな好み分かれるとは思う エレキブルは顔がちょっと…
86 22/03/05(土)05:42:21 No.903402216
>ドサイドンはデザインよりサイズが気になってたからオヤブンで満足出来た goで極小サイズのまま実装された時は脳が理解を拒んだ
87 22/03/05(土)05:43:15 No.903402261
初代の絵が上手い人は絵が上手すぎて若干浮いてる所がある
88 22/03/05(土)05:46:34 No.903402409
>つのドリルなんてサイドン専用と言わんばかりのわざよね サイドンってウルトラマンみたいなのに出てきたら角が回転するだろうし折られたりもするだろうなって感じがある
89 22/03/05(土)05:47:33 No.903402452
fu859375.png ピカチュウ→ライチュウとかプリン→プクリンとかニョロゾ→ニョロボンとか 進化後が進化前より明らかに絵のクオリティ落ちてるやつは当時だとがっくり来そうだな…
90 22/03/05(土)05:48:09 No.903402474
ずっと可愛いくない?
91 22/03/05(土)05:49:11 No.903402522
ポケスタのサイドンはめっちゃドリってたな
92 22/03/05(土)05:49:40 No.903402544
サイドン推したかったけど諸般の事情で断念せざるを得なかったけど 金銀ではある程度なら怪獣推していいよと言われてやったのがバンギだったのかな あいつめっちゃ推されてた覚えがある
93 22/03/05(土)05:50:33 No.903402578
初代のイワークとキングラーのドット絵クオリティは芸術的なレベル
94 22/03/05(土)05:50:57 No.903402589
ライチュウあたりの綺麗なファンシードットすき ピカ版のメインドッターに出世したのかな
95 22/03/05(土)05:51:40 No.903402618
>https://monyamonya333.hatenablog.com/entry/2019/07/26/200755 >初代の内部番号≒デザインされた順と仮定してポケモンのデザインの変遷を考察するブログがなかなか興味深かった コイルってレアコイルありきのデザインだったんだ… でも怪獣っぽさみたいなの意識すると確かにレアコイルのが先に来そうな感じはあるか
96 22/03/05(土)05:52:44 No.903402654
コイキングはクソ雑魚のくせに絵が上手すぎると思ってた 今見ても上手い…
97 22/03/05(土)05:53:04 No.903402671
アルセウスで寝てるサイドン見ると癒やされる
98 22/03/05(土)05:53:08 No.903402674
>ピカチュウ→ライチュウとかプリン→プクリンとかニョロゾ→ニョロボンとか プクリンニョロボンと同列なのかライチュウ? 明らかに上から数えたほうが早い秀逸ドットじゃないか
99 22/03/05(土)05:54:09 No.903402716
ライチュウのドット可愛いよね これがハズレってことはないだろ
100 22/03/05(土)05:54:40 No.903402732
あらためて見るとほんとにドットのクオリティまちまちだな… ケーシィとかそんなエグいクオリティじゃなくても良いだろ
101 22/03/05(土)05:54:45 No.903402736
カラバジオはカメールの進化系に抜擢されたって風説見るけど むしろカラバジオがいたからカメールの進化系は作らなくていいやとなったんじゃないのかな…
102 22/03/05(土)05:54:47 No.903402739
プクリンのドットはもうデッサンが狂っておる
103 22/03/05(土)05:55:32 No.903402770
ドット絵とイラストの違いで一番納得行かないのはアーボ
104 22/03/05(土)05:56:10 No.903402798
どのverでも安定してカッコいいサワムラーいいよね
105 22/03/05(土)05:56:12 No.903402804
ピカチュウの今の地位はこのドットで当たり引けた事によるところもありそう
106 22/03/05(土)05:56:53 No.903402830
スピアーとかシャワーズあたりの特徴的なドットの角の薄色処理がピカ版で踏襲されてるのが好き この人がピカ版のドッターになったんだなってのが明らかにわかる
107 22/03/05(土)05:57:06 No.903402840
>ドット絵とイラストの違いで一番納得行かないのはアーボ なんだろうねこの口と目…
108 22/03/05(土)05:57:55 No.903402879
一切会話できなそうなベロリンガ
109 22/03/05(土)05:57:59 No.903402883
ニドキングとかのドット打った人がその後どうなったのか少し気になる
110 22/03/05(土)05:58:01 No.903402884
>ドット絵とイラストの違いで一番納得行かないのはアーボ 絶対ウルトラセブンのナースみたいなののつもりで描いてたと思うわこいつ
111 22/03/05(土)05:58:37 No.903402904
ぶっちゃけミュウもきついよね かわいさゼロ 最後の最後にねじ込んだ割に後期実装組と比べてドットデザインが…
112 22/03/05(土)05:58:43 No.903402910
>ダイパの追加進化組みんな好み分かれるとは思う エルレイド好きだけどオスサーナイトという形骸概念が生まれたのが… あと個人的にポリZは可哀想だった
113 22/03/05(土)05:58:54 No.903402924
使わなくても良いつもりのデータだったとしてもミュウのドット酷すぎる…
114 22/03/05(土)05:59:38 No.903402957
コラッタラッタとかパラスパラセクトとか微妙にどうでもいいポジションのやつが両方クオリティ高いの腹立つ
115 22/03/05(土)06:00:07 No.903402973
初代ライチュウはあの浮遊感がいいよね ふわふわ浮いてそうな感じがとても好ましいんだけど 実際はドタドタ歩くのは幻滅だよ…
116 22/03/05(土)06:00:08 No.903402975
薄ら怖いのもモンスター感あって嫌いじゃないけど広く受けるならキャラ性というかアニメみたいな絵がいいわな…
117 22/03/05(土)06:00:20 No.903402981
>ピカチュウの今の地位はこのドットで当たり引けた事によるところもありそう fu859380.jpeg マスコット枠で売り出す予定だったらしいピッピはドットも可愛くなければ初期デザインも微塵も可愛くないな…
118 22/03/05(土)06:01:05 No.903403015
>アルセウスで寝てるサイドン見ると癒やされる 寝姿じゃないけどあざといよね fu859381.jpg
119 22/03/05(土)06:02:48 No.903403089
ピッピとかプクリンとか とりあえず目がデカくてピンクなら可愛いと思ってデザインしてた節があるんじゃないかと疑ってる
120 22/03/05(土)06:02:53 No.903403094
>ニドキングとかのドット打った人がその後どうなったのか少し気になる 杉森建でググれ
121 22/03/05(土)06:03:10 No.903403106
まあ昔は攻略本とかポケモンカードのイラストで脳内補完してたから…
122 22/03/05(土)06:03:18 No.903403114
e初代のドットはファイヤーとかドードーあたりの人のやつが気持ち悪くて苦手だった
123 22/03/05(土)06:04:12 No.903403155
>コラッタラッタとかパラスパラセクトとか微妙にどうでもいいポジションのやつが両方クオリティ高いの腹立つ 出番ほぼないかハズレ枠みたいなやつほどクオリティが高くて最終進化とかレアとかボス枠ほどクオリティ低いのどんな判断で担当割り振ったんだってなる
124 22/03/05(土)06:04:55 No.903403185
ぬるっとした怪獣の人に鳥を打たせると ほんと残念な感じだなファイアーとフリーザ オニドリルの人に打ってもらいたかったよ
125 22/03/05(土)06:05:20 No.903403205
プクリンの両目の大きさが違ってるのはなんだったんだろう…
126 22/03/05(土)06:05:28 No.903403212
まあいわゆるハズレ枠の方が目にする機会は多いからなぁ 捕まえたら基本見るのは後ろ姿だけだぜ
127 22/03/05(土)06:05:53 No.903403237
ゲンガーのドットからよくあんなナイスデザイン作りあげたな…
128 22/03/05(土)06:06:54 No.903403280
ビリリダママルマインも無駄に上手い
129 22/03/05(土)06:07:13 No.903403293
ドットのコクーンかっこよすぎる それに比べてお前はトランセルだなぁトランセル…
130 22/03/05(土)06:07:41 No.903403318
初代のブイズとかポニータあたりは目が怖すぎる
131 22/03/05(土)06:08:21 No.903403346
青のワンリキーの溶けた感じこれほんとにポケモンか?ってなるから好き
132 22/03/05(土)06:08:40 No.903403365
フリーザーはポーズ含めて完成されたドットだと思う 鳥っぽさが低いっていうのはわかるけど 逆にサンダーは羽根が短すぎて窮屈に見えてしまう
133 22/03/05(土)06:09:16 No.903403397
リザードンのドットは正直酷いもんだと思う いやまあ今の人気がある分余計にそう見えるってのもあるんだけど
134 22/03/05(土)06:09:29 No.903403408
>初代のブイズとかポニータあたりは目が怖すぎる これにロコンキュウコンまで同じ人だからあのデザインのままじゃ間違いなくマスコット的な人気は出なかっただろうなって
135 22/03/05(土)06:10:04 No.903403433
他のもバージョンも見て思ったけどキングラー優遇されてると思う
136 22/03/05(土)06:10:28 No.903403453
リザードンは手前グラが骨か何かか?みたいに思ってた
137 22/03/05(土)06:10:33 No.903403456
ぬるっとしたドットがだめかというとラプラスは合ってるからゴツめのデザインと合わさるとおもちゃっぽくなっちゃうんだと思う
138 22/03/05(土)06:10:45 No.903403465
オコリザルとかはドッターの技術はあるんだけど そもそものデザインが悪かったんじゃない?という感じがある これをドット化してくれって出されたデザインに対して全力を尽くしてるのが分かる
139 22/03/05(土)06:11:12 No.903403491
>これをドット化してくれって出されたデザインに対して全力を尽くしてるのが分かる >赤緑は設定画とか全く無しのいきなりドット絵から作ってたトンデモな制作手順
140 22/03/05(土)06:11:34 No.903403503
>他のもバージョンも見て思ったけどキングラー優遇されてると思う カニはかっこいいからな…
141 22/03/05(土)06:12:02 No.903403528
ピカチュウ版になるとほぼ完成しきってるよね
142 22/03/05(土)06:12:16 No.903403538
謎生物にしか見えないエビワラーはやはりいい
143 22/03/05(土)06:12:28 No.903403546
この前初めて初代イワークの後ろ姿見たわ
144 22/03/05(土)06:12:43 No.903403558
あとネタにされてるエビワラーとは反対にサワムラーは常時ドットのクオリティが高い
145 22/03/05(土)06:13:53 No.903403600
コクーンがリアルな蛹すぎて怖かったのを思い出した
146 22/03/05(土)06:14:20 No.903403633
青版は何を考えて上から見たカブトに…?
147 22/03/05(土)06:14:29 No.903403640
書き込みをした人によって削除されました
148 22/03/05(土)06:14:31 No.903403642
設定画とまではいかなくてもラフ画とかがあるポケモンは何匹かいるから全部が全部ぶっつけでドット描いてたわけじゃないと思うけどな 「こういうの描こうと思うんですよ」みたいなのをスケッチブックかなんかに軽く描いてたりしたのかもしれないし
149 22/03/05(土)06:14:53 No.903403657
>これをドット化してくれって出されたデザインに対して全力を尽くしてるのが分かる >赤緑は設定画とか全く無しのいきなりドット絵から作ってたトンデモな制作手順 それやってたのは本当に開発最初期の杉森中心にやってた時期だけじゃねぇかな… 杉森がドット打ってられないほど多忙になってきてるのわかるし
150 22/03/05(土)06:14:55 No.903403660
よく見るとフシギバナの下の人めっちゃ平べったいな… 今はどっしりした感じなのに
151 22/03/05(土)06:15:08 No.903403676
>あとネタにされてるエビワラーとは反対にサワムラーは常時ドットのクオリティが高い 初代ですらこの躍動感あるフォルムだからなfu859390.jpeg
152 22/03/05(土)06:15:57 No.903403711
>よく見るとフシギバナの下の人めっちゃ平べったいな… >今はどっしりした感じなのに 初代のフシギバナが背負ってるやつはちょっと花には見えねえ… なんかヤシの木的なやつでしょこれ…
153 22/03/05(土)06:19:19 No.903403880
ピッピの目に人間っぽい知性を感じるからこれがギエピーになったのが少し理解できてしまう…
154 22/03/05(土)06:20:57 No.903403965
ピカ版はデザインの完成度+躍動感高めで凄い
155 22/03/05(土)06:21:42 No.903404012
>それやってたのは本当に開発最初期の杉森中心にやってた時期だけじゃねぇかな… >杉森がドット打ってられないほど多忙になってきてるのわかるし 赤緑に関してはミュウツー以外全部ドットが先 公式イラストも開発がほぼ終わりかけてから説明書や攻略本用に描きだしてる 初期のイラストとかは企画書として任天堂に提出するときにイメージとして描いてるから後付けというかドット先行だしそれすら公開されてるもの以外ほとんど無いんだと
156 22/03/05(土)06:41:46 No.903405083
>エレキブルは顔がちょっと… は?
157 22/03/05(土)06:49:12 No.903405479
確かに初代のバナは上の植物中心だったな 下手すると寄生植物みたいにも見える
158 22/03/05(土)06:53:44 No.903405767
初代のドットで好きなのはヒトカゲかな
159 22/03/05(土)07:00:37 No.903406209
エレキブルはアルセウスでのオヤブンの厳つさが好きになった
160 22/03/05(土)07:28:22 No.903408281
プテラは最初にお出しされたのが完成度高すぎてアレンジどうするか悩んだ感じが出てる
161 22/03/05(土)07:33:37 No.903408682
カメックスのクオリティよ
162 22/03/05(土)07:38:58 No.903409174
背ビレが耳みたいに解釈されていってるんだな
163 22/03/05(土)07:41:02 No.903409375
内部値とは言えこんな整理付いてないことある…?
164 22/03/05(土)07:46:02 No.903409853
初代はライチュウのドット絵がパーフェクトかわいいと思う