ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/04(金)22:43:12 No.903322638
アルファゲル流行ったよね
1 22/03/04(金)22:43:35 No.903322798
俺はドクターグリップ!
2 22/03/04(金)22:44:47 No.903323321
柔らかいは柔らかいけど汚れたりズレたりする…
3 22/03/04(金)22:44:56 No.903323374
まずドクターグリップが流行りのちにアルファゲルに移行するか否かの流れがあった
4 22/03/04(金)22:44:57 No.903323376
持ちやすいのいいよね まだ売ってるの?
5 22/03/04(金)22:45:15 No.903323507
こんなのあったな
6 22/03/04(金)22:45:31 No.903323647
振って芯出すタイプが一時期憧れの的だったね
7 22/03/04(金)22:45:40 No.903323715
柔らかすぎて逆に持ちづらかった
8 22/03/04(金)22:45:52 No.903323843
人間工学に基づいたなんとかかんとか
9 22/03/04(金)22:46:01 No.903323916
ペン回しに命をかける学生にはドクターグリップ派も少なくない
10 22/03/04(金)22:46:25 No.903324088
ゲルが破れるところまでが定番だった 今は強くなったのだろうか
11 22/03/04(金)22:46:43 No.903324218
愛用してたわ
12 22/03/04(金)22:47:29 No.903324517
横のボタンでノックするタイプ…芯が回るタイプ… お前は今どこで戦っている…
13 22/03/04(金)22:47:53 No.903324691
俺が履いてるアシックスのスニーカーにも入ってるはず
14 22/03/04(金)22:48:15 No.903324830
振って出すギミックの無いドクターグリップのシャーペンを再販してくれ
15 22/03/04(金)22:48:19 No.903324865
>持ちやすいのいいよね >まだ売ってるの? クルトガと融合してる
16 22/03/04(金)22:48:38 No.903325021
毒繰りはペン回し界隈で魔改造に魔改造されていた思い出
17 22/03/04(金)22:49:08 No.903325243
けっこうお高いの売ってるけどどれくらいなら出す?
18 22/03/04(金)22:50:13 No.903325687
逆に不安定
19 22/03/04(金)22:50:21 No.903325732
>芯が回るタイプ… >お前は今どこで戦っている… クルトガなら自動芯出し機構付きで5000円のやつ発売したばかりだよ
20 22/03/04(金)22:50:58 No.903325980
「」の好きなペン教えて、
21 22/03/04(金)22:51:00 No.903325997
グリンってして遊ぶよね
22 22/03/04(金)22:51:16 No.903326104
クルトガは本当にストレスなくかける
23 22/03/04(金)22:51:29 No.903326177
クルトガ経由して今はオレンズ使ってる
24 22/03/04(金)22:51:57 No.903326402
カタドクターグリップ
25 22/03/04(金)22:51:58 No.903326407
>「」の好きなペン教えて、 グラフペンシル
26 22/03/04(金)22:52:15 No.903326497
ペン回しには不適
27 22/03/04(金)22:52:17 No.903326524
ドクグリって呼んでたな
28 22/03/04(金)22:52:19 No.903326545
一時代を築いたし今も一応生き残ってるけどあっさり細い軸に主流が移ったので言うほど使い易くなかったんだろうな
29 22/03/04(金)22:52:42 No.903326733
https://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/s30/ これ欲しい!
30 22/03/04(金)22:52:57 No.903326825
>「」の好きなペン教えて、 太いペンが馴染むのでジェットストリームの4+1がお気に入り
31 22/03/04(金)22:53:27 No.903327081
>あっさり細い軸に主流が移ったので言うほど使い易くなかったんだろうな グリップが柔らかいのは割と癖あるからな 絵書く時はアナログ手ブレ補正みたいな感じの線になる
32 22/03/04(金)22:53:51 No.903327250
>「」の好きなペン教えて、 モノグラフのスモーキーカラー
33 22/03/04(金)22:54:16 No.903327465
ドクターグリップの柔らかいやつなんだっけ
34 22/03/04(金)22:54:37 No.903327633
クラスメイトが買ってきてはゲル部分毟ってた思い出
35 22/03/04(金)22:54:44 No.903327674
柔らかグリップだとドクターグリップGスペックのがギリギリ使いやすい範囲だった
36 22/03/04(金)22:55:42 No.903328101
ジュースアップとアクロ1000
37 22/03/04(金)22:55:47 No.903328144
プレスマンかなり気に入ってるんだけどクリップ外しても転がらないような形状か突起が欲しい
38 22/03/04(金)22:56:18 No.903328393
ねじる
39 22/03/04(金)22:56:28 No.903328465
最近水性ボールペンにハマってる
40 22/03/04(金)22:56:43 No.903328563
この当時高いところから卵を落としても割れねえ新素材!という宣伝がやたら多かった気がする
41 22/03/04(金)22:57:02 No.903328708
プレスマンの握り心地と0.9mm芯の書き心地は他にあんまりないよね…
42 22/03/04(金)22:57:18 No.903328822
普通に使っててゲルが破損してこれは駄目だってなったなぁ
43 22/03/04(金)22:57:24 No.903328852
>>芯が回るタイプ… >>お前は今どこで戦っている… >クルトガなら自動芯出し機構付きで5000円のやつ発売したばかりだよ 探したけどないじゃん!
44 22/03/04(金)22:57:28 No.903328890
一通りプニプニ系のグリップを楽しんだ末に普通のプラや金属軸持って 「あれ?こっちのほうが好きだ」ってなったのが俺
45 22/03/04(金)22:57:39 No.903328953
三菱のアルファゲル好きだった
46 22/03/04(金)22:58:07 No.903329150
ベトベトしてきたり伸びて緩んで来たりしたよね?
47 22/03/04(金)22:58:14 No.903329202
捨てる前にアルファゲル部分カッターで裂いてみるよね
48 22/03/04(金)22:58:15 No.903329209
>プレスマンの握り心地と0.9mm芯の書き心地は他にあんまりないよね… いい… プラチナの芯がいい味出してると思う
49 22/03/04(金)22:58:43 No.903329385
ゲルどころかゴムも苦手でプラのやつ使う
50 22/03/04(金)22:59:28 No.903329704
>探したけどないじゃん! https://www.mpuni.co.jp/customer/ans_211.html 限定だからな…
51 22/03/04(金)22:59:39 No.903329790
ぺんてるメカニカとかロットリングとか廃盤までオークションで漁るほどシャーペンにハマったけど 最終的にオレンズネロ0.3とロットリングビズペンシル0.7の使い分けが最適解との結論に至った
52 22/03/04(金)23:00:37 No.903330197
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/basic/ 5年くらいプレスマン使ってたけど多分これに移行する
53 22/03/04(金)23:00:59 No.903330343
クルトガ自体は別に文具屋から消えてないしなぁ…
54 22/03/04(金)23:01:31 No.903330524
アルファゲルはハードもある
55 22/03/04(金)23:01:37 No.903330567
>>芯が回るタイプ… >>お前は今どこで戦っている… >クルトガなら自動芯出し機構付きで5000円のやつ発売したばかりだよ すげえ転売されてる… オートを使います…
56 22/03/04(金)23:01:51 No.903330656
クルトガは持ち手部分がプラなのがね…
57 22/03/04(金)23:01:54 No.903330672
このシリーズ使ってた fu858781.jpg
58 22/03/04(金)23:02:08 No.903330763
>>探したけどないじゃん! >https://www.mpuni.co.jp/customer/ans_211.html >限定だからな… 欲しい…けど使いづらそう… でもクルトガアドバンスアップグレードはめちゃくちゃ使いやすく改良されてたからこれも意外と…いや使いにくそう…
59 22/03/04(金)23:02:17 No.903330819
>「」の好きなペン教えて 書き味の良さでJETSTREAM インク切れが早いけど弾倉交換チャンスと思って楽しむ
60 22/03/04(金)23:02:26 No.903330886
クルトガが一番使いやすくて好きだったな…
61 22/03/04(金)23:02:27 No.903330891
パイロットのタイムラインっていう回転繰り出し式のシリーズがドクターグリップの太さでアクロインク使ってて書きやすいしかっこいいのでおすすめ
62 22/03/04(金)23:02:34 No.903330934
>このシリーズ使ってた >fu858781.jpg 俺も最終的にこれだった
63 22/03/04(金)23:02:43 No.903330979
>クルトガは持ち手部分がプラなのがね… アドバンスアップデート版の金属製いいぞ!
64 22/03/04(金)23:02:45 No.903330996
ぺんてるのセルフィット好きでいつも使ってたけど一瞬で廃盤になった…
65 22/03/04(金)23:03:24 No.903331222
名前忘れたけど筆圧強いから芯を出さずに書けるシャーペン愛用してる
66 22/03/04(金)23:03:38 No.903331310
俺はピアニッシモ
67 22/03/04(金)23:03:51 No.903331402
なんちゃらグラフの500 手が鉄臭くなるのが難点だったけど1000よりマシだった
68 22/03/04(金)23:04:11 No.903331532
俺が若い頃はシャーペンなんか使ってなかった
69 22/03/04(金)23:04:15 No.903331561
>俺はピアニッシモ 握ったままカチカチ出来るやつだ!
70 22/03/04(金)23:04:40 No.903331710
学生時代からずっとグラフ1000使ってるな
71 22/03/04(金)23:04:43 No.903331730
>名前忘れたけど筆圧強いから芯を出さずに書けるシャーペン愛用してる fu858797.jpg ググッたら出てきた これだ
72 22/03/04(金)23:04:59 No.903331833
中学生なんて使いやすさより面白ギミック優先でいいんだよ!
73 22/03/04(金)23:05:27 No.903331998
オレンズタイプの芯出さないやつ革命だよな
74 22/03/04(金)23:05:32 No.903332030
スパークが中学生って感じだけど太く重さタイプの完成形 書き続けて疲れる頃に振り出しでリフレッシュできるのでお勧めだぞ
75 22/03/04(金)23:05:33 No.903332040
現行品だとモノグラフが使いやすいと思った カラバリめっちゃ多いのも楽しい
76 22/03/04(金)23:05:37 No.903332056
>>俺はピアニッシモ >握ったままカチカチ出来るやつだ! あれいいと思うけど廃れたな…
77 22/03/04(金)23:05:54 No.903332177
>中学生なんて使いやすさより面白ギミック優先でいいんだよ! かなり前に持ちやすくする!って羽付いてるシャーペンあった気がする
78 22/03/04(金)23:06:05 No.903332239
クルトガこんないい物がでてたのか!ってワクワクして買ったら俺の筆圧が弱くて全然回ってくれなかった
79 22/03/04(金)23:06:14 No.903332309
ピアニッシモは機構のせいか若干壊れやすかった気がするな…
80 22/03/04(金)23:06:33 No.903332421
今はどんな文房具が流行ってんだろう
81 22/03/04(金)23:06:54 No.903332555
>>中学生なんて使いやすさより面白ギミック優先でいいんだよ! >かなり前に持ちやすくする!って羽付いてるシャーペンあった気がする 使ってた 使わなくなった
82 22/03/04(金)23:06:58 No.903332573
プレスマンの0.9とメカニカの0.3使ってた
83 22/03/04(金)23:06:58 No.903332574
オレンズはシャーペンもマジで進化してきたなって気持ちになれてすごく好き
84 22/03/04(金)23:07:14 No.903332684
シャーペンや鉛筆あるけどろくに使わなくなった でも文具屋行くと欲しくなる
85 22/03/04(金)23:07:31 No.903332791
>かなり前に持ちやすくする!って羽付いてるシャーペンあった気がする 懐かしい!!
86 22/03/04(金)23:07:32 No.903332796
なんでこんなのが国産のシャーペンより高いんだとたまに思いながらラミーサファリ使ってる
87 22/03/04(金)23:07:47 No.903332913
>人間工学に基づいたなんとかかんとか 左利きの敵!
88 22/03/04(金)23:07:54 No.903332963
ちょうど中学受験の時に流行った気がするわ ぷにぷにで好きだった
89 22/03/04(金)23:08:10 No.903333074
そもそも太いシャーペンは持ちやすいとよくわかった
90 22/03/04(金)23:08:10 No.903333076
オレンズは0.3の芯使えるってとこも好き
91 22/03/04(金)23:08:12 No.903333084
社会人になって板書やノート取る機会が減るとボールペンでいいやってなるよね… というよりも絵でもやらんと消しゴムを使う機会が減る
92 22/03/04(金)23:08:36 No.903333234
今時のシャーペンオタクに人気なのは オレンズネロ カヴェコスペシャル 野村工芸 がスリートップらしい
93 22/03/04(金)23:08:41 No.903333268
20年くらい前に使ってたのが太めのシャープペンで持ち手がびらびらのゴムでおしり回転させたら消しゴムがニョキニョキ伸びるやつなんだけど名前が思い出せない
94 22/03/04(金)23:08:57 No.903333390
>なんちゃらグラフの500 graphgear500かな あれほどよく重くていいよね…
95 22/03/04(金)23:09:00 No.903333414
自分の場合は長時間書くのに大事なのは優しいグリップよりサラサラした筆圧のいらない書き味だった
96 22/03/04(金)23:09:16 No.903333519
>オレンズは0.3の芯使えるってとこも好き 0.2使えるのがもうここしかないというね…
97 22/03/04(金)23:09:18 No.903333531
>graphgear500かな グラフギアは1000より500の方が絶対いい
98 22/03/04(金)23:09:59 No.903333794
>かなり前に持ちやすくする!って羽付いてるシャーペンあった気がする 絶対使いにくいわ! fu858810.jpeg
99 22/03/04(金)23:10:21 No.903333931
カッコつけてというか高級品ってだけで製図用のやつ使ってるやつも中学生の頃いたな
100 22/03/04(金)23:10:28 No.903333986
アルファゲルとクルトガが一緒になったやつ使ってたな
101 22/03/04(金)23:10:35 No.903334023
かっこつけて製図用シャーペン使ってたが 持ち比べると太さは正義だって思った 実際製図するプロはまた違うのかもしれんが
102 22/03/04(金)23:10:45 No.903334096
>>かなり前に持ちやすくする!って羽付いてるシャーペンあった気がする >絶対使いにくいわ! >fu858810.jpeg エジソンのお箸みたいだな!
103 22/03/04(金)23:10:56 No.903334169
>社会人になって板書やノート取る機会が減るとボールペンでいいやってなるよね… 職場だとマジボールペンしか使わない そのかわり供給が安物でないと追いつかないくらい使う
104 22/03/04(金)23:10:58 No.903334190
カッコつけて製図用や無印のアルミのに手を出すキッズは多い
105 22/03/04(金)23:11:01 No.903334207
>0.2使えるのがもうここしかないというね… 国内だともう量産品ないのか0.2…
106 22/03/04(金)23:11:06 No.903334242
>20年くらい前に使ってたのが太めのシャープペンで持ち手がびらびらのゴムでおしり回転させたら消しゴムがニョキニョキ伸びるやつなんだけど名前が思い出せない タフ
107 22/03/04(金)23:11:15 No.903334325
ぺんてるの製図用はグラフレットが軽くて好き
108 22/03/04(金)23:12:42 No.903334841
文字書くときはパイプがあると便利なんで製図用は一定の需要があるのだ
109 22/03/04(金)23:12:45 No.903334862
>タフ なにっ ホントだった…
110 22/03/04(金)23:13:37 No.903335174
>カッコつけて製図用や無印のアルミのに手を出すキッズは多い それ系の王者はステッドラーのシルバーだな 海外メーカーって響きと手が出る価格とずっしりした重量感…机から落として床に刺さる
111 22/03/04(金)23:13:37 No.903335176
>>0.2使えるのがもうここしかないというね… >国内だともう量産品ないのか0.2… 芯の確保がマジで重要
112 22/03/04(金)23:13:51 No.903335267
製図描いてたからグラフ使ってたけど文字描くのには向かないよな
113 22/03/04(金)23:13:55 No.903335300
大人になったらシャーペンよりボールペンの方が使う頻度高かった
114 22/03/04(金)23:14:02 No.903335335
>文字書くときはパイプがあると便利なんで製図用は一定の需要があるのだ これって使い終わりのとき芯が多めに残るよね
115 22/03/04(金)23:14:16 No.903335403
ステッドラーだけど国産みたいなアルミ軸があった気がする
116 22/03/04(金)23:14:56 No.903335637
最近ドクターグリップの復刻版みたいなの出てて懐かしいー!ってなって買い漁ってしまった
117 22/03/04(金)23:15:34 No.903335868
なんか真ん中が玉(?)みたいになっててグリグリ上下に動くやつ好きだった 名前分からないけどめちゃくちゃゴツいやつ
118 22/03/04(金)23:16:30 No.903336177
>ステッドラーだけど国産みたいなアルミ軸があった気がする 芯出し量調整できる奴の先ッぽの軸曲がって最終的にもげたな
119 22/03/04(金)23:16:30 No.903336178
>タフ グリップがふさふさのゴムなんだ…ぐぐっても出てこねぇや
120 22/03/04(金)23:16:37 No.903336222
グラフ600使ってるけど自分以外で使ってる人見たことない
121 22/03/04(金)23:16:37 No.903336229
アルファゲルは使わなくなってから数年経つとペンとしても使えないほどドロドロに溶け出すのが嫌だったな
122 22/03/04(金)23:16:39 No.903336248
>なんか真ん中が玉(?)みたいになっててグリグリ上下に動くやつ好きだった >名前分からないけどめちゃくちゃゴツいやつ それも上の羽付きのシリーズでエルゴノミックスだ
123 22/03/04(金)23:16:56 No.903336342
>なんか真ん中が玉(?)みたいになっててグリグリ上下に動くやつ好きだった >名前分からないけどめちゃくちゃゴツいやつ ぺんてるのエルゴノミックス
124 22/03/04(金)23:17:03 No.903336381
まあでも長時間書くならドクターグリップ一択だと思う
125 22/03/04(金)23:17:07 No.903336398
中折れで芯が出せるやつとか振ると芯が出るやつとかあったよね懐かしい
126 22/03/04(金)23:18:09 No.903336778
それだわエルゴノミックス!机の上で回してたなぁ
127 22/03/04(金)23:18:52 No.903337017
消せるボールペン便利だ…
128 22/03/04(金)23:19:26 No.903337218
何かのイベントで貰ってそのまま10年以上付き合ってる相棒貼るマン! fu858845.jpg
129 22/03/04(金)23:19:59 No.903337418
メーカーロゴかっこいいな
130 22/03/04(金)23:20:04 No.903337436
>何かのイベントで貰ってそのまま10年以上付き合ってる 献血で貰えるボールペンずっと使いがち説あると思う
131 22/03/04(金)23:20:12 No.903337489
>何かのイベントで貰ってそのまま10年以上付き合ってる相棒貼るマン! >fu858845.jpg 日焼けがカッケー
132 22/03/04(金)23:21:01 No.903337778
高校生の頃に買った振って芯が出る奴未だに使ってる もうシャーペンなんてあんまり使わないし… って思ってスレ見てたら最近のかっこいいの欲しくなってきた
133 22/03/04(金)23:21:08 No.903337830
ほとんどがクルトガかアルファゲルのどっちかだった
134 22/03/04(金)23:21:09 No.903337835
ボールペンだとブレンもいいよね
135 22/03/04(金)23:21:15 No.903337869
ぐよぐよしてる
136 22/03/04(金)23:21:55 No.903338110
進研ゼミのシール集めて交換するやつで貰えたアルファゲルっぽいやつずっと使ってた 黒ずんでネバネバして最終的にちぎれて取れた
137 22/03/04(金)23:22:00 No.903338140
>高校生の頃に買った振って芯が出る奴未だに使ってる >もうシャーペンなんてあんまり使わないし… > >って思ってスレ見てたら最近のかっこいいの欲しくなってきた オレンズネロ使って感動しようぜ
138 22/03/04(金)23:22:34 No.903338364
0.5はデルガードで0.3はオレンズ使ってるな 0.3のデルガードはちょっとの力で機構が作動するゴミ
139 22/03/04(金)23:22:56 No.903338507
クルトガでしか書けない体にされてしまった当時
140 22/03/04(金)23:22:59 No.903338521
成績が中の下ぐらいの人ほど筆記用具にこだわるよね
141 22/03/04(金)23:23:08 No.903338580
中学時代に一種の通貨扱いじゃないけど これを大量に万引きする同級生とかいたな 思えばあんまり治安の良い学校じゃなかったのかもしれない
142 22/03/04(金)23:23:10 No.903338590
多機能ペンだけどこれがめっちゃ使いやすくてずっと使ってる https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/jetstream/jetstream2/4_1/msxe5_1000.html
143 22/03/04(金)23:23:14 No.903338616
>カヴェコスペシャル使って感動しようぜ
144 22/03/04(金)23:23:19 No.903338652
プレスマンにスポンジグリップをつける
145 22/03/04(金)23:24:05 No.903338942
>多機能ペンだけどこれがめっちゃ使いやすくてずっと使ってる わかる…コレ重さと太さがちょうどいい
146 22/03/04(金)23:24:16 No.903339005
>思えばあんまり治安の良い学校じゃなかったのかもしれない あんまりどころじゃないよ!
147 22/03/04(金)23:24:51 No.903339251
https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/jetstream/jetstream_edge3/edge3/sxe3_2503_28.html ジェットストリームだとこれ好きで使ってる
148 22/03/04(金)23:24:52 No.903339255
十何年前の話だこれ……
149 22/03/04(金)23:24:52 No.903339257
中学時代にどんな筆記具が流行ったかで世代が何となくバレる
150 22/03/04(金)23:25:57 No.903339640
ドクターグリップはグリップだけじゃなくてフレフレ機構も重要な要素なのだ
151 22/03/04(金)23:26:21 No.903339787
>中学時代にどんな筆記具が流行ったかで世代が何となくバレる バトルエンピツ!
152 22/03/04(金)23:26:21 No.903339788
折るタイプのシャーペンは未だに使ってる
153 22/03/04(金)23:27:38 No.903340266
>中学時代にどんな筆記具が流行ったかで世代が何となくバレる デカ消しと匂い消し!
154 22/03/04(金)23:28:06 No.903340438
>ドクターグリップはグリップだけじゃなくてフレフレ機構も重要な要素なのだ 俺は違うぜ・・・って子が積極的に重り抜いてて勿体ないなと見てた
155 22/03/04(金)23:28:15 No.903340486
二文字の漢字が書かれた黄色い消しゴム
156 22/03/04(金)23:28:28 No.903340564
ネタじゃないけどタフってシャーペン使ってる
157 22/03/04(金)23:28:57 No.903340701
ペンケースを圧迫する
158 22/03/04(金)23:29:14 No.903340792
https://www.tombow.com/products/monograph_multi/ 真面目に実用的なのはこれだと思う すぐベタつくラバーグリップじゃないし消しゴムは繰り出し式で消し放題 赤黒ボールペンもジェットストリーム替芯に互換性あって何より軽くてめっちゃ使いやすい
159 22/03/04(金)23:29:37 No.903340919
ロケット鉛筆とかもうおじいちゃんだな…
160 22/03/04(金)23:29:49 No.903340978
初期ドクターグリップはすぐ加水分解する 本当にすぐベトベトになる
161 22/03/04(金)23:30:30 No.903341221
色々回り回ってカヴェコに落ち着いた
162 22/03/04(金)23:31:20 No.903341529
オレンズネロは芯のガード筒が本体に格納できる点が一番重要 これがない0.3と0.2は落とした時点でほぼ終わる…
163 22/03/04(金)23:32:08 No.903341780
製図用シャーペンは虚弱体質すぎる
164 22/03/04(金)23:32:17 No.903341826
ロットリング500いいよね
165 22/03/04(金)23:32:17 No.903341828
今もこれ使ってる
166 22/03/04(金)23:33:35 No.903342274
シャープペンはないけどHI-TEC-Cは教室の床に刺さる
167 22/03/04(金)23:34:58 No.903342769
ファーバーカステルのバリオが安くて比較的丈夫でいい感じの重さでモード切り替えあって便利
168 22/03/04(金)23:35:53 No.903343072
ハイテックの0.3mmは使ってると紙をえぐる…でも当時は安価な0.3mmボールペンが少なかったので使ってたな
169 22/03/04(金)23:36:15 No.903343187
ちょっと長さあるけどかっこいいよねファーバーカステル
170 22/03/04(金)23:37:04 No.903343452
ペンシルの真ん中を親指でくの字に曲げる奴知らない? 実家にあるんだけど知ってるやつがいな過ぎる
171 22/03/04(金)23:37:31 No.903343623
この世代だと0.18mmのボールペンを使ったこともある「」もいるだろうな 復活しねえかなあ…
172 22/03/04(金)23:37:57 No.903343764
>ペンシルの真ん中を親指でくの字に曲げる奴知らない? >実家にあるんだけど知ってるやつがいな過ぎる 曲げてノックするやつはいくつか出てるオルノとか
173 22/03/04(金)23:38:12 No.903343836
学生時代の娯楽筆記具だったなと思い出した
174 22/03/04(金)23:38:31 No.903343945
>ペンシルの真ん中を親指でくの字に曲げる奴知らない? >実家にあるんだけど知ってるやつがいな過ぎる 上にいたぞ
175 22/03/04(金)23:38:33 No.903343961
無名の芯先引っ掴むタイプ 筆圧強い俺でも全然芯が折れない最高の道具だった 使ってる人は見たことない
176 22/03/04(金)23:39:00 No.903344115
>ペンシルの真ん中を親指でくの字に曲げる奴知らない? >実家にあるんだけど知ってるやつがいな過ぎる ボディノック式で実家にあるってことはそんなに新しいものじゃないってなるとミストラルとかか?
177 22/03/04(金)23:39:15 No.903344197
>学生時代の娯楽筆記具だったなと思い出した 社会人の腕時計みたいなもんだよな
178 22/03/04(金)23:39:30 No.903344283
ミストラル懐かしいな
179 22/03/04(金)23:40:35 No.903344628
>ボディノック式で実家にあるってことはそんなに新しいものじゃないってなるとミストラルとかか? 40年くらい前に買ったんだ…
180 22/03/04(金)23:41:08 No.903344785
割とシャーペンでメモるしオレンズネロってやつ買ってみるか
181 22/03/04(金)23:41:12 No.903344809
>40年くらい前に買ったんだ… 古い文房具はそれだけでレアなので大事になすってください