虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/04(金)18:48:46 「」よ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/04(金)18:48:46 No.903235751

「」よサウンドカードを刺すのです…

1 22/03/04(金)18:50:01 No.903236089

SE-90処分したの今でも悔やんでる

2 22/03/04(金)18:51:11 No.903236428

刺すとどうなるんです?

3 22/03/04(金)18:51:21 No.903236468

スレ画をバリバリ使ってた者としてはまさかサウンドカードが廃れるとは思わなかった

4 22/03/04(金)18:51:53 No.903236600

>刺すとどうなるんです? 音が良くなる

5 22/03/04(金)18:52:20 No.903236709

こんなんダセーよな! USBDAC買おーぜ!!

6 22/03/04(金)18:53:10 No.903236926

>スレ画をバリバリ使ってた者としてはまさかサウンドカードが廃れるとは思わなかった オーディオインターフェイスとかいう奴が幅効かせるようになったもんな…

7 22/03/04(金)18:56:11 No.903237849

WF-192XGが最後に挿したやつだなその後はUSBに行った 今検索するまで確かヤマハのやつだったくらいしか覚えてなかったが

8 22/03/04(金)18:56:28 No.903237935

タフ・ゲーミングに刺してみたけどあんまり変わらなかった 元からマザボの機能が優秀なのかヘッドホンと俺の耳が悪いのか判断つかないぜ

9 22/03/04(金)18:56:57 No.903238094

今考えるとかなり無駄だった気もする

10 22/03/04(金)18:57:34 ID:kyGJdoP. kyGJdoP. No.903238298

SE-300PCIEを未だに使ってる

11 22/03/04(金)18:57:42 No.903238346

ノイズの多そうなPC内部にカード入れるのはよく考えたら愚策だった

12 22/03/04(金)18:58:23 No.903238579

昔だったら実用性あったけどもう無用の長物

13 22/03/04(金)18:58:48 ID:kyGJdoP. kyGJdoP. No.903238717

>スレ画をバリバリ使ってた者としてはまさかサウンドカードが廃れるとは思わなかった でも内臓の蟹は未だに好きにはなれない…

14 22/03/04(金)18:59:57 No.903239059

>今考えるとかなり無駄だった気もする 無駄どころか当時は必須くらいだったろ…

15 22/03/04(金)19:00:31 No.903239214

SE200からUSBDACに替えたらめちゃくちゃ音良くなってぶったまげた

16 22/03/04(金)19:01:40 No.903239558

そもそもノイズだらけのPC内部に設置することがな…

17 22/03/04(金)19:02:02 No.903239675

RMEにしたら落ち着いた

18 22/03/04(金)19:02:25 ID:kyGJdoP. kyGJdoP. No.903239803

出力がRCA端子なのはもうスレ画くらいしかないのがほんと面倒くさい

19 22/03/04(金)19:04:34 No.903240537

Xonar使ってるけど外すとやっぱ耳疲れがすごいからはずせない ゲームすると相性悪い時あるから辛い

20 22/03/04(金)19:05:30 No.903240878

>無駄どころか当時は必須くらいだったろ… それこそサウンドカード刺さないとゲームのコントローラーも接続できなかったしな

21 22/03/04(金)19:07:38 No.903241693

古いサウンドカード挿してるやつは投げ捨てたほうが良いと思う

22 22/03/04(金)19:07:39 No.903241702

ゲームポート懐かしい

23 22/03/04(金)19:10:36 No.903242721

昔1616m使ってたな 気まぐれでdock分解したらぶっ壊れた

24 22/03/04(金)19:11:16 ID:kyGJdoP. kyGJdoP. No.903242984

廃れたというよりサウンドチップを作ってたメーカーが殆どお亡くなりになった方が大きいと思う

25 22/03/04(金)19:11:54 No.903243226

オーディオコンポーネントが光ケーブルで追加する金もないとかならまぁ もう今HDMI一本でアンプにつないでアンプに光繋いだ方が良さそうだけど使えなくはない

26 22/03/04(金)19:12:16 No.903243354

WAVIOってそんなブランドだったなそういや

27 22/03/04(金)19:12:50 No.903243504

久しぶりに刺したらやっぱ音めっちゃよかった スロット足りないとかグラボが近いとかそういう物理的なとこが問題なんだよな

28 22/03/04(金)19:13:43 No.903243830

USB搭載のアンプも増え申した…

29 22/03/04(金)19:14:45 No.903244235

カタログにオンキヨーサウンドが響き渡ったと思ったらWAVIOだった

30 22/03/04(金)19:16:12 No.903244664

今も新製品出てるんだろうか

31 22/03/04(金)19:18:15 No.903245297

>今も新製品出てるんだろうか …

32 22/03/04(金)19:18:57 No.903245507

Dr.DACくらいからかなぁ俺がUSBに手を出したのは

33 22/03/04(金)19:20:21 No.903245975

>今も新製品出てるんだろうか クリエイティブが年1くらいで出すか出さないか…

34 22/03/04(金)19:20:26 No.903246005

Soundblaster…お前は今どこで戦っている…

35 22/03/04(金)19:20:36 No.903246075

もういい加減要らんだろと思ったらノイズ乗ったから渋々買った なんだこのマザーは…

36 22/03/04(金)19:20:57 ID:kyGJdoP. kyGJdoP. No.903246198

ASUSとCreativeくらいかな…

37 22/03/04(金)19:22:53 No.903246824

AWE32でMIDI鳴らしてたな いい板だった

38 22/03/04(金)19:23:10 No.903246928

SoundBlasterもUSBのやつ出したからそれずっと使ってるなぁ

39 22/03/04(金)19:23:39 No.903247108

FPSではCMSS-3DとEAXにずいぶん世話になったけど最近のクリエイティブは分からん…

40 22/03/04(金)19:23:47 No.903247148

やっぱりこういうの使うと音の臨場感とか変わるもんなの?

41 22/03/04(金)19:23:55 No.903247207

確か10年くらい新作の PCスピーカー作らなかったね

42 22/03/04(金)19:24:05 No.903247251

オンキヨー…今どこで戦っている…

43 22/03/04(金)19:24:06 No.903247261

AE-9もうめっちゃ安くなってんのな… 欲しい…

44 22/03/04(金)19:24:18 No.903247339

>やっぱりこういうの使うと音の臨場感とか変わるもんなの? 天井が高くなる

45 22/03/04(金)19:24:41 No.903247477

>オンキヨー…今どこで戦っている… 先日完全にお亡くなりになられた…

46 22/03/04(金)19:26:19 No.903248004

>Soundblaster…お前は今どこで戦っている… 立派にUSBサウンドデバイスの土俵で戦ってるだろ

47 22/03/04(金)19:26:53 No.903248206

>天井が高くなる 予算が青天井か…

48 22/03/04(金)19:26:56 No.903248222

>FPSではCMSS-3DとEAXにずいぶん世話になったけど最近のクリエイティブは分からん… DirectSound時代の方が定位感は遥かに良かったと思う Zは買ったけどもう次は流石にない

49 22/03/04(金)19:27:35 No.903248466

スレ画使ってたけどPC組み直した後はSE-U55Xに換えて内蔵とはおさらばしちゃったな…

50 22/03/04(金)19:27:53 No.903248556

(オンキヨー株式会社)TVアニメ『ブルーピリオド』と ネックバンド式ワイヤレスイヤホン『E720BT』とのコラボレーションモデルを予約販売 https://onkyo.com/news/newproducts/collaboration/2022/0221_645.html 一応何か作ってるみたいだな・・

51 22/03/04(金)19:28:11 No.903248664

ONKYOが勝手に死んだだけなのに業界面しないてほしいという気持ちがある

52 22/03/04(金)19:28:13 No.903248671

昔のVmagとかほぼ必ずサウンドカード特集あったよね

53 22/03/04(金)19:28:33 No.903248801

10年以上前に買ったUA-4FXが未だに現役で捨てられない…

54 22/03/04(金)19:28:44 No.903248879

まだ200もってる 当時オンボードの音質マジでヤバかったけど今はそのままでも問題ないね

55 22/03/04(金)19:29:06 No.903248975

>>天井が高くなる >予算が青天井か… まぁそういう側面もある

56 22/03/04(金)19:29:43 No.903249204

3000円くらいのUSBDACでもマザボより変わるの?

57 22/03/04(金)19:30:24 No.903249433

色々試してたけどもうノートの内蔵スピーカーでいいかって最近なった どうせ聞くのもナミブ砂漠のfの低いヒリの声だし

58 22/03/04(金)19:30:53 No.903249595

>3000円くらいのUSBDACでもマザボより変わるの? DACとマザボのモノ次第

59 22/03/04(金)19:31:10 No.903249677

USB-DACで何するかにもよるけど例えばゲームするなら低遅延のやつ選ばないとマジで使い物にならない

60 22/03/04(金)19:32:35 No.903250171

古いUA-4FXが未だに現役だわ 壊れる気配がない

61 22/03/04(金)19:32:39 No.903250191

FX-Audioの安いモデル使ってるけどマザボより全然良いよ

62 22/03/04(金)19:33:27 No.903250469

>>無駄どころか当時は必須くらいだったろ… >それこそサウンドカード刺さないとゲームのコントローラーも接続できなかったしな あと同時に出せる音の問題があって バリバリ撃ち合ってるとこだと足音やら無くなってたりしたからな…

63 22/03/04(金)19:34:24 No.903250775

マイク入力の為に長い間刺してたけどUSBマイクに買い替えたな 増幅掛けずに十分な音量取れるって素敵

64 22/03/04(金)19:35:01 No.903250987

>あと同時に出せる音の問題があって >バリバリ撃ち合ってるとこだと足音やら無くなってたりしたからな… 同時発音数24音! 当時はパソコン側でミキシング出来るほどのCPU性能がなかった…

65 22/03/04(金)19:35:34 No.903251166

音が良いけどドライバがクソなのがONKYO 便利だけどドライバがクソなのがcreative

66 22/03/04(金)19:36:58 No.903251606

Sound blasterX G5もG6も買ったけどG7まだかな…

67 22/03/04(金)19:37:13 No.903251675

ONKYO死ぬとはなーって思った 今はusbサウンドカードです…

68 22/03/04(金)19:37:21 No.903251716

>音が良いけどドライバがクソなのがONKYO >便利だけどドライバがクソなのがcreative ドライバ作るの大変なんすよ ほかに何も刺さってなけりゃ楽なんですけどね…

69 <a href="mailto:SC-88Pro">22/03/04(金)19:37:39</a> [SC-88Pro] No.903251825

SC-88Pro

70 22/03/04(金)19:37:52 No.903251892

>今はusbサウンドカードです… USBで繋がってる箱だけどカードと呼ぶ文化があるな

71 22/03/04(金)19:37:58 No.903251917

>同時発音数24音! >当時はパソコン側でミキシング出来るほどのCPU性能がなかった… X-Fiの64音も出た時は綺麗に聞こえて嬉しかった…

72 22/03/04(金)19:38:15 No.903252006

lanとオーディオはこだわらない限りマザボ付属で困ることはそうそうないよね…

73 22/03/04(金)19:39:17 No.903252359

サウンドカードは使ってないけどホワイトノイズがひどかったからUSBの奴を使ってる

74 22/03/04(金)19:39:42 No.903252484

MIDI音源は土俵が違うんじゃ

75 22/03/04(金)19:39:48 No.903252515

最近はもうUSB外付けで十分すぎて…

76 22/03/04(金)19:40:15 No.903252653

>lanとオーディオはこだわらない限りマザボ付属で困ることはそうそうないよね… 蟹のLANが安定するまでに相当長い時間が掛かった覚えはある

77 22/03/04(金)19:40:52 No.903252819

USBは音が悪いとかなんとか言われてたが たぶんマイクロソフトのドライバが全部悪かったんだろ

78 22/03/04(金)19:41:21 No.903252963

>SC-88Pro 上手く使うと業務用途でも使える 普通に使うと業務用途(スーパーのBGM)になる

79 22/03/04(金)19:41:25 No.903252988

>こんなんダセーよな! >USBDAC買おーぜ!! 意外とノイズ乗るんだなって

80 22/03/04(金)19:41:30 No.903253019

サウンドカードにぶっさすコントローラーはサイドワインダーにはかなりお世話になったな…

81 22/03/04(金)19:42:37 No.903253364

パチプロは持ってるけどWindowsと繋ぐデバイスがないな・・・

82 22/03/04(金)19:43:17 No.903253624

>>こんなんダセーよな! >>USBDAC買おーぜ!! >意外とノイズ乗るんだなって 電源がノイズだらけのPCからだとね…

83 22/03/04(金)19:43:25 No.903253670

>USBは音が悪いとかなんとか言われてたが >たぶんマイクロソフトのドライバが全部悪かったんだろ ASIO使えば古の時代から楽々回避だったよ

84 22/03/04(金)19:44:34 No.903254046

>パチプロは持ってるけどWindowsと繋ぐデバイスがないな・・・ USB-MIDIなんてものが昔あった 88ProならUSB-Serialでも行けるような プレイヤー探すのが大変だけど

85 22/03/04(金)19:44:48 No.903254108

Essence STX IIはいいぞ…

86 22/03/04(金)19:46:04 No.903254567

>電源がノイズだらけのPCからだとね… いやUSBハブ経由だとだめだった 多分ハブ側の問題

87 22/03/04(金)19:46:30 No.903254725

>USBは音が悪いとかなんとか言われてたが >たぶんマイクロソフトのドライバが全部悪かったんだろ 民間人が利用する以上カーネルミキサーで爆音出ないように制御することは必要だし…

88 22/03/04(金)19:47:33 No.903255084

ノイズがノイズが言うけど実はかなり対策されてるしお高い奴だと関係なかったりする

↑Top