虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/04(金)15:30:34 クソゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/04(金)15:30:34 No.903189513

クソゲーより話題が無い…

1 22/03/04(金)15:56:55 No.903195287

期待して買う以上は普通の部分もマイナスに見えるんじゃね?

2 22/03/04(金)15:57:34 No.903195411

クソゲー扱いされてたやつが後年再評価の末になるやつ

3 22/03/04(金)15:58:58 No.903195672

基本的に金出してやるゲームで普通はマイナスだよね

4 22/03/04(金)16:05:07 No.903196903

期待というか想像の域を出なかったけど欲しいものは出てきたみたいな感じだろうか

5 22/03/04(金)16:06:44 No.903197249

1プレイの時間が短いなら割と助かるやつ

6 22/03/04(金)16:08:27 No.903197636

>期待というか想像の域を出なかったけど欲しいものは出てきたみたいな感じだろうか これで満足してるのともうちょっとあるだろっていうのがレスポンチする

7 22/03/04(金)16:08:50 No.903197723

スクエニのゲームこんな感じ

8 22/03/04(金)16:09:41 No.903197896

サイバーパンクがコレだったな いややっぱりマイナス寄りかも…

9 22/03/04(金)16:10:23 No.903198038

>スクエニのゲームこんな感じ いけにえと雪のセツナの事か

10 22/03/04(金)16:11:04 No.903198175

日本一とかそんな感じ

11 22/03/04(金)16:12:34 No.903198481

シリーズ最新作だけどいつも通りって感じだな…

12 22/03/04(金)16:12:58 No.903198552

>日本一とかそんな感じ このゲーム ふつうなのに高い…

13 22/03/04(金)16:13:13 No.903198620

嫌いではない スレ立ててあーでもこーでも言うほどでもない

14 22/03/04(金)16:13:14 No.903198631

昔はソニックシリーズ大好きだったんだけど最近のは普通

15 22/03/04(金)16:13:35 No.903198706

チェーン店の飯みたいな感じで特に文句も驚きもなく

16 22/03/04(金)16:14:19 No.903198850

一番ゲームに熱中していた時で選んだのはだいたいこれだったかな… 期待通りに満足したものは、グランツーリスモシリーズ、R4、AC3、バロック…

17 22/03/04(金)16:14:20 No.903198854

俺は好きだよ って感じのやつが多い 別にこれ嫌いってスレが立つわけでもない

18 22/03/04(金)16:14:26 No.903198873

CS版のオクトパストラベラーは普通 スマホ版のオクトパストラベラーは蛮族

19 22/03/04(金)16:14:42 No.903198934

ダメな部分が無いだけで良い部分もない 面白くはないがやめるほどでもない

20 22/03/04(金)16:14:56 No.903198984

>このゲーム >ふつうなのに高い… 何が出るかわかって買うんだからまあこんなもんだろ…

21 22/03/04(金)16:15:34 No.903199121

無双系

22 22/03/04(金)16:15:39 No.903199139

不満はないけどクリア後記憶に残るともいい難い

23 22/03/04(金)16:15:39 No.903199141

キャラデザが最高でゲームが普通なのでまあ満足なセブンスドラゴン2020とⅢ

24 22/03/04(金)16:15:55 No.903199177

ゲーム機の進化に合わせて表現も進化!今までにない体験!みたいなのは失われたかもしれない スペックは上がってるけど俺みたいな素人が認識できるほど劇的じゃない

25 22/03/04(金)16:16:40 No.903199329

>キャラデザが最高でゲームが普通なのでまあ満足なセブンスドラゴン2020とⅢ 俺はゲーム好きでキャラデザ普通派だな

26 22/03/04(金)16:16:41 No.903199332

デモンゲイズとかクリアしたけど何一つ覚えてない ととものの悪い部分はめちゃくちゃ思い出せるのに

27 22/03/04(金)16:16:48 No.903199362

軌跡シリーズとかだいたいこれ シナリオはまぁ見ごたえはあるんだがツッコミどころもあるし

28 22/03/04(金)16:17:05 No.903199419

SIMPLE1500・2000シリーズは金がなくてゲーム得意じゃなくても過不足なく遊べるいい意味での普通のゲームだったんだ

29 22/03/04(金)16:17:26 No.903199487

攻略本出てないから個人サイトの残骸にしか情報がない…!

30 22/03/04(金)16:17:58 No.903199588

>デモンゲイズとかクリアしたけど何一つ覚えてない >ととものの悪い部分はめちゃくちゃ思い出せるのに どっちが体験として良いものなのかは難しい

31 22/03/04(金)16:18:08 No.903199620

ちょっと面白げな独自性みたいなのを押し出してるから期待して買うも プレイ感が特に新しくもなくてつまらなくもないみたいな

32 22/03/04(金)16:18:13 No.903199639

>>キャラデザが最高でゲームが普通なのでまあ満足なセブンスドラゴン2020とⅢ >俺はゲーム好きでキャラデザ普通派だな システムも含めてそこは好みか…好み別れててても満足させてるのはスゴイのかもしれん

33 22/03/04(金)16:19:28 No.903199867

エルデンリングは正直これ

34 22/03/04(金)16:19:39 No.903199898

>システムも含めてそこは好みか…好み別れててても満足させてるのはスゴイのかもしれん 初代やってないからそこの違いもあるかもしれん まあ普通にいいゲームだと思うよちょっと粗も感じたから手放しで褒めるほどではないと思う

35 22/03/04(金)16:19:44 No.903199920

原作付きソシャゲーにありがち

36 22/03/04(金)16:20:05 No.903199975

>エルデンリングは正直これ 話題しかねえだろ

37 22/03/04(金)16:20:06 No.903199978

>原作付きソシャゲーにありがち 普通というか○○コピーというか…

38 22/03/04(金)16:20:19 No.903200023

今は小粒ゲームの受け皿が配信限定のインディーズに移って安かろう普通かろうになってる

39 22/03/04(金)16:20:26 No.903200043

殆どのアトリエ

40 22/03/04(金)16:20:33 No.903200058

ゲームシステムが割と煮詰まってて何やってもどっかで見た感じある

41 22/03/04(金)16:20:40 No.903200085

求められたものをそのまま出力ってなると想像の域を出ない分ある程度安さ求められる気がする

42 22/03/04(金)16:20:47 No.903200098

エルデンリングは正直いつもと同じだけどやっぱおもしれ…ってなる

43 22/03/04(金)16:21:09 No.903200165

ローグギャラクシー

44 22/03/04(金)16:21:30 No.903200232

SIMPLEシリーズ的な…

45 22/03/04(金)16:21:38 No.903200256

>ゲームシステムが割と煮詰まってて何やってもどっかで見た感じある そして減ったと感じる分はこっちの感性だったりして取り返しようも無いという

46 22/03/04(金)16:21:41 No.903200266

オリガミキングがこんな感じだった

47 22/03/04(金)16:21:49 No.903200290

>>原作付きソシャゲーにありがち >普通というか○○コピーというか… 原作ファンがとりあえずやるけど 1週間もせず話題にならなくなる…

48 22/03/04(金)16:21:49 No.903200292

>殆どのアトリエ アトリエとかネプなんかは 普通というか良い悪い置いておいていつもどおりな望まれてる物だしてる印象

49 22/03/04(金)16:22:18 No.903200388

昔神ゲーだと思ってたのを今やると面白いけど普通だな…ってなることもある

50 22/03/04(金)16:22:31 No.903200416

>今は小粒ゲームの受け皿が配信限定のインディーズに移って安かろう普通かろうになってる 安くて基準以上のが買えるのならいい時代になったんだろうな

51 22/03/04(金)16:22:33 No.903200420

軌跡…と思ってたら同じ考えの人いてちょっと安心した まあまあまあこういうのでいいんだけどもうちょっとなかった?みたいな気持ちでもう10年ぐらい遊んでる

52 22/03/04(金)16:22:55 No.903200497

>アトリエとかネプなんかは >普通というか良い悪い置いておいていつもどおりな望まれてる物だしてる印象 面白い?って聞かれるとかわいいって返ってくるネプは凄いと思う

53 22/03/04(金)16:22:57 No.903200502

何か一つヒットジャンルが出た後追いでそこそこ金かけてつくられたコピーゲーム全般

54 22/03/04(金)16:23:09 No.903200536

>昔神ゲーだと思ってたのを今やると面白いけど普通だな…ってなることもある それは仕方ない気がする… 俺もクラッシュバンディクーを少し前にやって思ったけど今となっては珍しくないから…

55 22/03/04(金)16:23:26 No.903200598

軌跡シリーズじゃなくてファルコムのゲーム全部そんなもんだろ

56 22/03/04(金)16:23:47 No.903200665

ポケモンスナップとかこんな感じだった

57 22/03/04(金)16:23:57 No.903200696

アトリエなんかは久しぶりにヴィオ辺りやると おもしれ…ってなるな…

58 22/03/04(金)16:24:06 No.903200729

アトリエの新作スレあまり見てない気がする

59 22/03/04(金)16:24:12 No.903200759

リメイクとか初めてやったときの感動はもう消費されてるからそっちから入った人と温度感合わなくて喧嘩になるとかあるよね

60 22/03/04(金)16:24:21 No.903200785

シリーズ物に言う事では無い気がする

61 22/03/04(金)16:24:52 No.903200879

フリューのゲーム

62 22/03/04(金)16:24:58 No.903200903

Farcryシリーズもこんな感じだな 普通に面白いけど絶賛するほどでもなく…

63 22/03/04(金)16:25:07 No.903200937

>ポケモンスナップとかこんな感じだった 64のは当時のゲーム体験としては新しかったし… Newはまぁ…ふつう…

64 22/03/04(金)16:25:13 No.903200965

軌跡はでも定期的にスレ立ってるの見るな

65 22/03/04(金)16:25:17 No.903200971

>スクエニのゲームこんな感じ サガを普通と申したか

66 22/03/04(金)16:25:18 No.903200974

単体で見ると良いんだけどこのシリーズに期待してたのはこんなんじゃないんだよな…って奴

67 22/03/04(金)16:25:37 No.903201041

アトリエのゲーム部分はグラムナートで完成した感ある

68 22/03/04(金)16:26:04 No.903201145

普通ってクソゲー良ゲーより荒れそうな気がする じんわりした欠点とかわかりづらい良点とか多いだろうし…

69 22/03/04(金)16:26:12 No.903201180

FFに関しては毎回システムも世界観もジャンルも変わるのに こういうこと言われがち

70 22/03/04(金)16:26:17 No.903201198

>クソゲー扱いされてたやつが後年再評価の末になるやつ アンサガをスルメゲー扱いはどうなの…

71 22/03/04(金)16:26:18 No.903201204

>リメイクとか初めてやったときの感動はもう消費されてるからそっちから入った人と温度感合わなくて喧嘩になるとかあるよね リメイク前に思い入れありすぎてもそれはそれで喧嘩になったりする

72 22/03/04(金)16:26:22 No.903201212

switchの無料体験でやったイースこんな感想だったなー まー面白いアクションゲームだと思うけどわざわざ買わないかなって感じ

73 22/03/04(金)16:26:25 No.903201230

ジャストコーズとか毎回こんな感じ

74 22/03/04(金)16:26:31 No.903201251

名前は聞いたことある洋ゲーオープンワールド系大体こんな感じ

75 22/03/04(金)16:26:33 No.903201259

聖剣3リメイクこんな気持ちになった

76 22/03/04(金)16:26:34 No.903201263

オラ夏がこれだった 取り立てて悪くはないんだがボリュームがない

77 22/03/04(金)16:26:35 No.903201269

>Farcryシリーズもこんな感じだな あれに関してはまあうん…これがやりたかったんではあるんだよ…ってなる

78 22/03/04(金)16:27:00 No.903201354

CC2の版権対戦ゲームとか 毎回めっちゃふつうだよね

79 22/03/04(金)16:27:01 No.903201360

特に楽しい訳じゃないけど苦痛要素もないゲームは苦痛要素ある名作よりいいゲームな気がする

80 22/03/04(金)16:27:05 No.903201375

ナナドラはたしかにこれだな…

81 22/03/04(金)16:27:52 No.903201560

>無双系 三国志の武将が岳飛とかと比べてマイナーだった大陸に 三国志リバイバル起こした功績は割と大きいと思う

82 22/03/04(金)16:27:53 No.903201564

ネプネプとか…

83 22/03/04(金)16:27:54 No.903201566

戦闘温いのに戦闘メインのゲームとか無になるしかない

84 22/03/04(金)16:28:04 No.903201601

>シリーズ物に言う事では無い気がする ブレイブリー2はゲームシステムとして遊びやすくはなって行って普通に面白かったけど セカンドの尖ったゲーム性のがなんか楽しかったなってなった テキストとかは置いておいて

85 22/03/04(金)16:28:13 No.903201633

リメイクに関しては思い入れが強い人ほど元をそんなにやってないんじゃないかと思うときはある

86 22/03/04(金)16:28:16 No.903201647

>普通ってクソゲー良ゲーより荒れそうな気がする >じんわりした欠点とかわかりづらい良点とか多いだろうし… わざとそうしようとするやつがいないなら対立しないと荒れないしね基本的に

87 22/03/04(金)16:28:18 No.903201655

>サガを普通と申したか スカーレットグレイス

88 22/03/04(金)16:28:53 No.903201788

日本一とかファルコムあたりは 毎回ふつうだけどそれを求める固定ファンが買い支えてるんだろうなって感じがする

89 22/03/04(金)16:28:55 No.903201795

>>サガを普通と申したか >スカーレットグレイス 普通じゃねぇ!

90 22/03/04(金)16:28:59 No.903201813

クソゲーと聞いててハードルめちゃ低くしてたサガフロ2はやってみたらグラフィックにかなり感動したよ

91 22/03/04(金)16:29:09 No.903201843

シリーズ物でマンネリっていう人はよくわからないんだよな ストーリーとかならまだしもゲームシステムがマンネリってそれ求めてほとんどの人買ってるわけじゃないの?

92 22/03/04(金)16:29:10 No.903201846

ゼノサーガ3はシステムがマジで特徴なくて無難でダメだったわ RPGなら何でもいけると思ってたけど別に苦痛要素無いのに投げたのはあれが初めてだった

93 22/03/04(金)16:29:23 No.903201886

>オラ夏がこれだった >取り立てて悪くはないんだがボリュームがない 無駄に長いよりはいいかなあ… 長いとその分不便な点や鬱陶しい面がジワジワ積み重なって苦手よりのもういいや…になることあるから

94 22/03/04(金)16:29:38 No.903201937

結局クソゲーの話になってない?

95 22/03/04(金)16:29:43 No.903201955

>クソゲーと聞いててハードルめちゃ低くしてたサガフロ2はやってみたらグラフィックにかなり感動したよ どこがクソなんだよ 今更人にすすめるのもなぁってのはちょっとあるけども

96 22/03/04(金)16:29:44 No.903201961

サガで普通なのってGB3ぐらいだろ

97 22/03/04(金)16:29:45 No.903201966

サガシリーズプレイして普通みたいな感想出てくるのはちょっと自分の感性が特殊な自覚持った方がいい

98 22/03/04(金)16:29:52 No.903201994

IF系とかだと期待値も低いしそして感動する要素もないから総合してふつうになったりする

99 22/03/04(金)16:30:08 No.903202054

>ストーリーとかならまだしもゲームシステムがマンネリってそれ求めてほとんどの人買ってるわけじゃないの? そうなんだけどこう…わかるだろう? パワプロとかみたいなスポーツ物ですら前作と同じ!っていう人がいるくらいなんだ…

100 22/03/04(金)16:30:15 No.903202073

でもそういう佳作が人生の消費にはありがたいと思う 名作は腹一杯に満足するけどそれ以外が疎かになってしまう気がして

101 22/03/04(金)16:30:23 No.903202109

オクトラ

102 22/03/04(金)16:30:24 No.903202111

>結局クソゲーの話になってない? 基本的に普通は悪口だから…

103 22/03/04(金)16:30:30 No.903202135

スカーレットグレイスはめっちゃ面白いだろう!?

104 22/03/04(金)16:30:44 No.903202190

>シリーズ物でマンネリっていう人はよくわからないんだよな >ストーリーとかならまだしもゲームシステムがマンネリってそれ求めてほとんどの人買ってるわけじゃないの? システムがマンネリになることはそうなくて大体ギミックがマンネリ

105 22/03/04(金)16:30:55 No.903202224

普通だな…でも後に面白い部分もあるかもしれないし 普通だった…

106 22/03/04(金)16:31:13 No.903202290

ロックマンDASH

107 22/03/04(金)16:31:16 No.903202307

まぁ「」ってミーハーだしネットで話題になってるクソゲー叩くか名作を逆張りで叩く流れにしかならんだろう

108 22/03/04(金)16:31:18 No.903202312

SwitchでG-modeが配信してるガラケー移植のRPGがほぼ全て当てはまる

109 22/03/04(金)16:31:20 No.903202320

>戦闘温いのに戦闘メインのゲームとか無になるしかない ものによっては演出とかシチュエーションがいいと無双気分で楽しめるし…

110 22/03/04(金)16:31:23 No.903202330

結局アニメとかと同じで 通常の対象年齢を越えて楽しむには自分側も耕す気概が必要になってくる

111 22/03/04(金)16:31:44 No.903202395

>>結局クソゲーの話になってない? >基本的に普通は悪口だから… 正直な新規プレイヤーの感想をリンチする古参ファンのレス

112 22/03/04(金)16:32:06 No.903202484

ブレイブリーデフォルト2がこんな感じだった

113 22/03/04(金)16:32:17 No.903202516

>スカーレットグレイスはめっちゃ面白いだろう!? なんならテンポ悪いと言われるVITAもプラチナトロフィー欲しさに何周もしたぞ

114 22/03/04(金)16:32:24 No.903202543

ふつーのゲームもあるけど普通を作った側のゲームはやっぱすごいなーとかは思うな

115 22/03/04(金)16:32:53 No.903202635

ポケモンって諸々を含んだ世界観みたいなのはスゲー好きだけど ゲーム部分が割とこれだと思ってる

116 22/03/04(金)16:33:05 No.903202668

>普通だな…でも後に面白い部分もあるかもしれないし 最近はもう不安になってきた時点でこれどのあたりから面白くなる?って他人に聞くようにしてる

117 22/03/04(金)16:33:18 No.903202712

RPG多いな プレイ時間長くなるとダレて飽きてきちゃうのかな

118 22/03/04(金)16:33:28 No.903202755

>戦闘温いのに戦闘メインのゲームとか無になるしかない ヌルいっていう声とクリアできないって声どっち重視すうかっていうと クリアできない方って方をケアするのが丸いのはわかりはする

119 22/03/04(金)16:33:28 No.903202759

シリーズ長くなるとどこから入ったファンかで求められる物が違ったりするからなあ

120 22/03/04(金)16:33:34 No.903202776

上の方でネプテューヌあげてる奴とかどうせ買ってないしな 勇者とかもう忘れたのかよ

121 22/03/04(金)16:33:41 No.903202805

>なんならテンポ悪いと言われるVITAもプラチナトロフィー欲しさに何周もしたぞ 慣れたらそうでもないけどちょっと笑うくらいテンポ悪かったよね… あれがあったから差し引き普通くらいであったとはいえるかもしれない

122 22/03/04(金)16:33:50 No.903202840

クソゲーってのはもっと明らかにクソゲーなんだよ 微妙だとか普通とかのゲームとは違う

123 22/03/04(金)16:34:01 No.903202888

最後まで投げずに遊ばせてくれるからな…

124 22/03/04(金)16:34:09 No.903202922

ピクミンとか1と2を通ってると3は普通って評価になると思う 面白いけど普通

125 22/03/04(金)16:34:15 No.903202945

>アトリエの新作スレあまり見てない気がする 最近の中では1番出来いいと思う

126 22/03/04(金)16:34:19 No.903202955

>クソゲーってのはもっと明らかにクソゲーなんだよ >微妙だとか普通とかのゲームとは違う 基準なんて人それぞれだから揉めるんだ

127 22/03/04(金)16:34:38 No.903203027

>ポケモンって諸々を含んだ世界観みたいなのはスゲー好きだけど >ゲーム部分が割とこれだと思ってる グラフィックとかストーリーの完成度とかは低いほうだと思う もちろん十分に良い面があって面白いゲームだとは思ってるけど

128 22/03/04(金)16:34:39 No.903203032

>ストーリーとかならまだしもゲームシステムがマンネリってそれ求めてほとんどの人買ってるわけじゃないの? テキトー言うと不満だけどうまく言語化できない層の発言なんじゃねえの

129 22/03/04(金)16:34:56 No.903203102

クソなのは30分くらいでこれダメじゃね?ってわかるからな… 普通のはちゃんと最後まで遊んで…うん!まあ楽しんだかな!くらいの気持ちにはさせてくれる

130 22/03/04(金)16:35:01 No.903203115

ドラクエ1、2なんかは今遊んでも普通だな…ってなると思う なんなら2は昔遊んだ段階でも途中で投げかねないからクソ寄りだと思う

131 22/03/04(金)16:35:04 No.903203126

あらゆる意味で突っ込みどころのあるシナリオって重要だなって

132 22/03/04(金)16:35:07 No.903203143

>基準なんて人それぞれだから揉めるんだ 基準を擦り合わせようとしてる最中に水差さないでくれますか

133 22/03/04(金)16:35:31 No.903203238

ペルソナのカレンダーシステムマンネリって人は何を求めてるんだろう 開発が言うならともかく

134 22/03/04(金)16:35:53 No.903203309

最後まで遊べたからそこまでけなしたくもないし…普通!

135 22/03/04(金)16:35:55 No.903203317

普通のゲームもアプデで良いゲームになったりするから… なんかクソゲーになったりもするけど…

136 22/03/04(金)16:36:04 No.903203352

ドラクエ1とか2は逆に今にはないシンプルさとシビアさがあってある種の面白さがあると思うよ

137 22/03/04(金)16:36:14 No.903203386

ここおかしいだろ!って突っ込める部分がある方が会話としては盛り上がるみたいなところがある

138 22/03/04(金)16:36:17 No.903203389

>あらゆる意味で突っ込みどころのあるシナリオって重要だなって イルブリードとかあのシナリオ無かったら最後までやってなかった

139 22/03/04(金)16:36:21 No.903203407

ゲームは革命的な新しい要素が無いと駄目!みたいな思想に取りつかれてる人いるからなぁ

140 22/03/04(金)16:36:23 No.903203412

神ゲーだけどシステムが合わねえ!とかだとスレ画の評価になる スカイリムが個人的にそうだった

141 22/03/04(金)16:36:29 No.903203432

>ペルソナのカレンダーシステムマンネリって人は何を求めてるんだろう 1と2を今の3以降と一緒にしていいのかわからんけどペルソナ=カレンダーってわけでもないだろうから新しいシステムで何かないかなってことじゃないのか

142 22/03/04(金)16:36:29 No.903203433

>普通のはちゃんと最後まで遊んで…うん!まあ楽しんだかな!くらいの気持ちにはさせてくれる ここまで行けたらまあ商品としては充分だな

143 22/03/04(金)16:36:49 No.903203515

>ペルソナのカレンダーシステムマンネリって人は何を求めてるんだろう >開発が言うならともかく そりゃそろそろ違うシステムで遊びたいって意見なんじゃないの?

144 22/03/04(金)16:36:52 No.903203523

まー最後まで不快感もなく普通に遊べたから…普通かな…

145 22/03/04(金)16:36:58 No.903203542

ドラクエとかFFが出てくる話題じゃないだろ

146 22/03/04(金)16:36:59 No.903203545

>ここおかしいだろ!って突っ込める部分がある方が会話としては盛り上がるみたいなところがある 面白いから突っ込みどころツッコんでも批判じゃなくて考察みたいな雰囲気で話が進むだけなんじゃないかとも思う

147 22/03/04(金)16:37:18 No.903203613

それこそオプーナとか…

148 22/03/04(金)16:37:24 No.903203639

そもそも最近は高評価で自分でも面白いと思ってるゲームでも最後までやれない

149 22/03/04(金)16:37:35 No.903203676

ムジーナのような存在

150 22/03/04(金)16:37:42 No.903203706

>ゲームは革命的な新しい要素が無いと駄目!みたいな思想に取りつかれてる人いるからなぁ そりゃそっちのが良いに決まってんだろ

151 22/03/04(金)16:37:44 No.903203717

無難・名作よりの作品よりクソ方面に尖った作品の方に惹かれてしまう ロックマンX3・5~7がそんな感じ

152 22/03/04(金)16:37:46 No.903203722

>まー最後まで不快感もなく普通に遊べたから…普通かな… 分かるけど無意識のハードル高すぎるよぉ…

153 22/03/04(金)16:38:07 No.903203795

>>あらゆる意味で突っ込みどころのあるシナリオって重要だなって >イルブリードとかあのシナリオ無かったら最後までやってなかった 木材人間ばっか有名だけキラーマンのオチとか本当に酷いと思う 大好き

154 22/03/04(金)16:38:07 No.903203796

ゲーパスで普通の匂いを感じたら即見切ってるとかなり金払った責任でゲームやってんだなと思った

155 22/03/04(金)16:38:15 No.903203829

>ゲームは革命的な新しい要素が無いと駄目!みたいな思想に取りつかれてる人いるからなぁ メーカーがそういうの目指すのはいいんだけどね ユーザー側としては似たようなフォロワー出し続けて貰った方がありがたい事が多々ある

156 22/03/04(金)16:38:32 No.903203895

>スカイリムが個人的にそうだった なんでもできるオープンワールドの良さとか豊富なサブクエとかはレベル高いけど戦闘システムはまあ普通…って感じだしな

157 22/03/04(金)16:38:42 No.903203936

ノベルやアドベンチャーゲームで 世界観や雰囲気はいいのに特に話に盛り上がりのないまま終わったりするとどう評価していいかわからずモヤモヤする

158 22/03/04(金)16:38:47 No.903203950

>1と2を今の3以降と一緒にしていいのかわからんけどペルソナ=カレンダーってわけでもないだろうから新しいシステムで何かないかなってことじゃないのか 12から連綿と続いてる要素って特段ないしそこ変えるならアトラスの別の学生ゲーでいいんじゃないかと思う タイトルであるペルソナの設定自体も345共通してないし

159 22/03/04(金)16:39:03 No.903204002

普通ゲーとクソゲーの間に位置するゲームが話題にもならなくて一番つらい気がする…

160 22/03/04(金)16:39:11 No.903204038

SEGAのRPGだなこれ

161 22/03/04(金)16:39:26 No.903204094

スペックオプスはシナリオが強烈だけどゲーム性は恐ろしくプレーンだった

162 22/03/04(金)16:39:31 No.903204114

悪感情を全く抱かせないゲームというのはそれはそれで間違いなく需要はあるが話題にならない いや本当に需要は間違いなくあるんだが…

163 22/03/04(金)16:39:33 No.903204120

>そりゃそっちのが良いに決まってんだろ 面白かったゲームと同じものがやりたいからシリーズ作品買うな俺は 世界観とかゴロッと変わること珍しくないし

164 22/03/04(金)16:39:35 No.903204133

大作ゲームにハマるまで最初の部分だけ3回ぐらいやり直したりする

165 22/03/04(金)16:39:43 No.903204170

>クソゲー扱いされてたやつが後年再評価の末になるやつ もしかしてなんだけど発売日に定価で買った人と数年経って酷い前評判を聞いた上でワゴンやフリプで触った人では評価基準が違うからってオチだったりしない?

166 22/03/04(金)16:39:45 No.903204184

>分かるけど無意識のハードル高すぎるよぉ… 金だすならそんなもんじゃない?

167 22/03/04(金)16:39:48 No.903204198

セガのRPGってパッと思いつかないなpsoとか?

168 22/03/04(金)16:40:04 No.903204258

>ゲーパスで普通の匂いを感じたら即見切ってるとかなり金払った責任でゲームやってんだなと思った 金に加えて時間まで払ったから普通でも楽しめたって事にする

169 22/03/04(金)16:40:21 No.903204324

>ケムコのRPGだなこれ

170 22/03/04(金)16:40:45 No.903204408

>金に加えて時間まで払ったから普通でも楽しめたって事にする 普通は楽しんでるってことじゃねぇの!?

171 22/03/04(金)16:40:47 No.903204414

>>ゲームは革命的な新しい要素が無いと駄目!みたいな思想に取りつかれてる人いるからなぁ >メーカーがそういうの目指すのはいいんだけどね >ユーザー側としては似たようなフォロワー出し続けて貰った方がありがたい事が多々ある 変化球を加えたフォロワーを追うのはそりゃ楽しいけど それって普通よりワンランク上のゲームだからなぁ 普通なコピーゲームをずっとやるのは苦痛だよ

172 22/03/04(金)16:40:59 No.903204459

シリーズ物だとシステムは同じで新しいゲーム体験がほしいというわがままさが俺にはある チュートリアルが面倒くさいから…

173 22/03/04(金)16:41:23 No.903204568

こういう「普通だった」って感想を抱くゲームほど RTAとかされてるとつい見ちゃう傾向にある そして知らなかったそんなの…な情報がどんどん出てくる

174 22/03/04(金)16:41:26 No.903204575

普通の基準がほんと人で違うわ 名作・クソゲーの評価はだいたい似通ってるんだけど 「エヴァーグレイスってフロムの中でも普通ゲーだったよね?」っていうと、友人に「それは無い」って否定された

175 22/03/04(金)16:41:28 No.903204583

ゲーパスとか言ってるのはそもそも興味ないだけだろ… 話が別

176 22/03/04(金)16:41:49 No.903204669

オラ夏とドラえもん牧場物語は普通っていうか期待してたものがお出しされなかった感じ

177 22/03/04(金)16:41:52 No.903204679

ネプネプすごいよね キャラかわいいだけでゲームの内容毎回ペラッペラなのにこんだけ続いてる…

178 22/03/04(金)16:42:01 No.903204713

クソゲーでも普通のクソゲーとかあるしよくわかんね!

179 22/03/04(金)16:42:33 No.903204826

>キャラかわいいだけでゲームの内容毎回ペラッペラなのにこんだけ続いてる… ペラペラじゃねえよ 悪い方が多いわ

180 22/03/04(金)16:42:50 No.903204882

シリーズ要素変えなくていいって言ってる人ほど無言で離れるから

181 22/03/04(金)16:42:59 No.903204924

>キャラかわいいだけでゲームの内容毎回ペラッペラなのにこんだけ続いてる… GAIJINの支持を得ているのも大きいのかなやっぱり

182 22/03/04(金)16:43:19 No.903205006

>クソゲーでも普通のクソゲーとかあるしよくわかんね! クソって一言で言うけどゲームとしては面白そうだけどバグとかサーバーとかで遊べないクソとかまずシステムがクソとかバランスがクソとか色々あるから…

183 22/03/04(金)16:43:29 No.903205048

代わり映えしないと途中で なんというか着地点が見えてしまうというのはある

184 22/03/04(金)16:43:34 No.903205075

悪いなら悪いでファンの方向がゲーム性クソだけどキャラは可愛いよねで統一される 半端にいいとちょっと大変

185 22/03/04(金)16:43:42 No.903205105

>クソゲーでも普通のクソゲーとかあるしよくわかんね! 奇ゲー・謎ゲーの類も人によってはクソゲーに入るしな 俺にとってはごく普通の鹿のゲームがこれ

186 22/03/04(金)16:43:59 No.903205159

>シリーズ物だとシステムは同じで新しいゲーム体験がほしいというわがままさが俺にはある それは当然の欲求 システム踏襲しつつの変化に挑戦しないシリーズとか声優オタ的な信者抱えてるとかじゃないと無理だって

187 22/03/04(金)16:44:10 No.903205195

本当に可もなく不可もないゲームはシリーズにならない

188 22/03/04(金)16:44:18 No.903205230

Newマリ2っていうかNewマリ自体

189 22/03/04(金)16:44:24 No.903205257

ローグライク作品増え過ぎで ふつうのローグライクっていう感覚すら生まれてくるようになった

190 22/03/04(金)16:44:27 No.903205274

そういや俺も摩訶摩訶を名作だと割と本気で思っているな…

191 22/03/04(金)16:44:28 No.903205276

ディスガイアはよくやってると思う マンネリだろと思うけどなんだかんだ毎回違う要素出してくるし 6はちょっと珍しく首を傾げたけど…

192 22/03/04(金)16:44:32 No.903205288

どうせPPもやってないんだからネプテューヌの名前出すのやめろって

193 22/03/04(金)16:44:50 No.903205340

>代わり映えしないと途中で >なんというか着地点が見えてしまうというのはある それは普通とか面白いとか関係なくあるでしょ コンテンツが追加され続けるオンラインゲーム出ない限りどんな名作でももうこれ以上遊んでも底だなって気づく瞬間はある

194 22/03/04(金)16:45:00 No.903205381

面白いんだけどUIとか操作性とかが微妙にストレス溜まる仕様のゲームとかはどこに位置づければいいんだろう

195 22/03/04(金)16:45:00 No.903205383

ネプアンチなの…?

196 22/03/04(金)16:45:00 No.903205384

リングフィットとか運動補助ツールとしては凄いよく出来てると思うけど ゲームとしてはかなり普通寄りじゃないか?って思う

197 22/03/04(金)16:45:13 No.903205415

>No.903203895 まさにそれだわ 作り込み凄いしやる事豊富だしで間違いなくつまらなくはないんだけど戦闘システムが好きじゃなかった

198 22/03/04(金)16:45:30 No.903205481

>>No.903203895 >まさにそれだわ mayから来たの…?

199 22/03/04(金)16:45:36 No.903205501

>面白いんだけどUIとか操作性とかが微妙にストレス溜まる仕様のゲームとかはどこに位置づければいいんだろう 俺は好きだけど人にオススメしづらいゲーム

200 22/03/04(金)16:45:41 No.903205523

>GAIJINの支持を得ているのも大きいのかなやっぱり 支持を得てると言っていいのか怪しいぞ steamで安売りされるからそれなりに売上出るだけで中身の評価はやっぱ散々だし

201 22/03/04(金)16:45:41 No.903205525

>ネプアンチなの…? (俺だけがネプのこと分かってんだよな…)って厄介ファン

202 22/03/04(金)16:45:52 No.903205569

カービィとか最新作発表されるまではかなりふつう評価のシリーズになってたと思う

203 22/03/04(金)16:45:59 No.903205591

>面白いんだけどUIとか操作性とかが微妙にストレス溜まる仕様のゲームとかはどこに位置づければいいんだろう 面白いけどUIがクソなゲーム 最もそれが激しいゲームとしてドワーフフォートレスがある

204 22/03/04(金)16:46:18 No.903205651

>リングフィットとか運動補助ツールとしては凄いよく出来てると思うけど >ゲームとしてはかなり普通寄りじゃないか?って思う あれは完成度で言うとかなり低いと思う ただゲームとしての完成度高めるか補助器具として高めるかとか指針を定めづらいと思う

205 22/03/04(金)16:46:20 No.903205660

>シリーズ要素変えなくていいって言ってる人ほど無言で離れるから 当然の批判に対して保守的な擁護を続けた後に消えるってもうスパイ行為だよな

206 22/03/04(金)16:46:20 No.903205662

>リングフィットとか運動補助ツールとしては凄いよく出来てると思うけど >ゲームとしてはかなり普通寄りじゃないか?って思う 一番特異な点を意図的に除外したらそりゃ普通のゲームでしょ…

207 22/03/04(金)16:46:27 No.903205685

普通って難しいね ときメモも個人的には3が一番好きだけど2以前のシステムに戻した4が受けたのも当然だとは思ってる

208 22/03/04(金)16:47:04 No.903205807

〇〇を除いたら普通って時点で普通じゃないよ…

209 22/03/04(金)16:47:18 No.903205873

NEWスーマリの普通さは凄い

210 22/03/04(金)16:47:19 No.903205880

>mayから来たの…? 発言ナンバー引用出来るんだし文句言うなよ

211 22/03/04(金)16:47:33 No.903205934

「」って点を除けば普通のおじさん

212 22/03/04(金)16:47:36 No.903205946

>セガのRPGってパッと思いつかないなpsoとか? バリバリなセガ作品というよりセガが拾ってきて販売してるものとかかな… アトラス除くとよくも悪くも纏まったものになりがち

213 22/03/04(金)16:47:51 No.903206007

むしろ変にゲーム性強くすると万人向けじゃなくなるからゲーム性は無個性であるのが正解だなRFA

214 22/03/04(金)16:47:54 No.903206018

テイルズって戦闘システムとキャラとシナリオを除外したら普通のゲームだよね

215 22/03/04(金)16:47:57 No.903206033

個人的にPC版のサイバーパンクがこれだった

216 22/03/04(金)16:48:03 No.903206059

>「」って点を除けば普通のおじさん 「」部分の減点がきつくない?

217 22/03/04(金)16:48:04 No.903206063

>リングフィットとか運動補助ツールとしては凄いよく出来てると思うけど >ゲームとしてはかなり普通寄りじゃないか?って思う シナリオもクスリキメてるから

218 22/03/04(金)16:48:04 No.903206064

>発言ナンバー引用出来るんだし文句言うなよ 聞いただけじゃないか怒るなよ…

219 22/03/04(金)16:48:10 No.903206080

>面白いんだけどUIとか操作性とかが微妙にストレス溜まる仕様のゲームとかはどこに位置づければいいんだろう ホラーゲームとかそこらへん難しいよね クロックタワーみたいにわざわざマウスポインタで移動させるとか他ジャンルだったらストレス溜まる仕様だけど ホラーゲームだとむしろ操作性悪い方が怖さ増すよね

220 22/03/04(金)16:48:24 No.903206138

中華メーカーってふつう+1くらいのゲーム作るの上手いよね

221 22/03/04(金)16:48:39 No.903206185

雰囲気とかは好きだけどゲーム内容が普通か微妙な作品は語りづらい

222 22/03/04(金)16:48:45 No.903206197

mother2来たけど今やっても一周回って普通のRPGにしか見えないんじゃないかと思ってる

223 22/03/04(金)16:48:50 No.903206227

ゲームと運動を連動してるシステムは革新的 ゲームの内容で文句言いたい箇所はちょっとある

224 22/03/04(金)16:49:06 No.903206293

>リングフィットとか運動補助ツールとしては凄いよく出来てると思うけど >ゲームとしてはかなり普通寄りじゃないか?って思う 何を当然の事をと思ったが あるいはゲームとしても面白いリングフィットなんてのがあったら故障者が出まくると思う

225 22/03/04(金)16:49:17 No.903206338

ウィッチャー3も話が面白くてドハマリしたけど後で冷静になってみると 戦闘とか成長システムとかあんまり面白くないなこれ…ってなった

226 22/03/04(金)16:49:20 No.903206351

>一番特異な点を意図的に除外したらそりゃ普通のゲームでしょ… 具体的に言うとスムージーと回復スキルの食い合わせとか一部スキルが負荷と見合ってなかったりとか霧の中のミニゲームとかその辺り 結局何が言いたいかと言うと続編くだち…

227 22/03/04(金)16:49:57 No.903206485

いくらホラーゲーでもさあ…みたいなのもあるのがまた難しい 不便にさせすぎて怖がる前にイライラするとか怖さ関係ないところの不便さが目立つとか

228 22/03/04(金)16:50:03 No.903206504

>mother2来たけど今やっても一周回って普通のRPGにしか見えないんじゃないかと思ってる 古いゲームって普通に不便だからそういう観点でもいま基準の評価って難しいと思う

229 22/03/04(金)16:50:22 No.903206568

唯一無二な作品は微妙でも許してしまう

230 22/03/04(金)16:50:28 No.903206603

書き込みをした人によって削除されました

231 22/03/04(金)16:50:33 No.903206628

RPGは普通になりやすいんじゃないか

232 22/03/04(金)16:50:43 No.903206657

間違いなく面白かったけどボリュームこんだけ…?って時はつらい

233 22/03/04(金)16:50:50 No.903206689

リングフィットはやればやるほどゲーム内容のふつうさが苦痛になってくるのはわかる

234 22/03/04(金)16:50:53 No.903206704

>mother2来たけど今やっても一周回って普通のRPGにしか見えないんじゃないかと思ってる マザーを先にやらせて微妙なクソゲー感を味わわせよう

235 22/03/04(金)16:50:53 No.903206705

>mother2来たけど今やっても一周回って普通のRPGにしか見えないんじゃないかと思ってる 今やると意外とストレス溜まるなってレゲーは割とあるけどMOTHER2は比較的少ない方だと思うわ 具体的にはスキップサンドの存在とクソエンカがあんまり無い事

236 22/03/04(金)16:50:55 No.903206708

異論は認めるけど今のところエルデンリングがこれ異論は認める ちなみにダクソは3しかやってなくてSEKIROはドハマリした

237 22/03/04(金)16:51:04 No.903206731

>中華メーカーってふつう+1くらいのゲーム作るの上手いよね マーケティングしっかりした上で開発体制もしっかりしててでも合理的な商売でやってるから不必要な挑戦はしないという 金とブレーンのある奴らは強いな

238 22/03/04(金)16:51:17 No.903206795

>間違いなく面白かったけどボリュームこんだけ…?って時はつらい 日本一作品であった

239 22/03/04(金)16:51:31 No.903206846

マザー2は昔のゲームにしては快適 1はちょっと今やるのはきつい

240 22/03/04(金)16:51:38 No.903206863

>具体的に言うとスムージーと回復スキルの食い合わせとか一部スキルが負荷と見合ってなかったりとか霧の中のミニゲームとかその辺り >結局何が言いたいかと言うと続編くだち… 色々と普通に不便なとこあるよね

241 22/03/04(金)16:51:46 No.903206890

エルデンリングはダクソ2みたいな感じがするとはよく聞く なんとなく分からなくもないし自分はダクソ2がシリーズで一番好きだから異論もない

242 22/03/04(金)16:51:48 No.903206904

値段に合った普通もあるよね 3000円なら笑って流せるが7000円払ってこれはないわみたいなの

243 22/03/04(金)16:51:55 No.903206926

>間違いなく面白かったけどボリュームこんだけ…?って時はつらい 8000円以上だとつらいね

244 22/03/04(金)16:52:06 No.903206963

雰囲気楽しめる作品ならまあゲーム部分普通でも重要なのはそこじゃないからあんま気にならんよね もちろん面白いに越したこたないんだけど

245 22/03/04(金)16:52:11 No.903206982

デジモンワールドのシステム同じの続編はどっちもこんな感想だったなぁ

246 22/03/04(金)16:52:18 No.903207001

まず中華のゲームやったことねえ

247 22/03/04(金)16:52:20 No.903207008

>唯一無二な作品は微妙でも許してしまう まあゲームじゃなくてもそこは同じよね 田舎の寡占飲食店みたいな

248 22/03/04(金)16:52:32 No.903207061

(俺もメチャクチャ面白いとは思ってないけどそこまで言わなくてもいいと思う…)

249 22/03/04(金)16:52:41 No.903207092

>値段に合った普通もあるよね >3000円なら笑って流せるが7000円払ってこれはないわみたいなの あーメガテン5も7000円くらいならー……と思う部分は多いな

250 22/03/04(金)16:52:57 No.903207147

リングフィットはゲーム性自体は普通だと思うけどハマると長く遊べるからそこが一番強いよ あとゲームは1日1時間だなってなるよ

251 22/03/04(金)16:53:14 No.903207212

書き込みをした人によって削除されました

252 22/03/04(金)16:53:19 No.903207229

俺ロールプレイ重視派だからキャラクリとかできるゲームはそれだけで+50点ぐらいしちゃう バンナムには世話になってる

253 22/03/04(金)16:53:25 No.903207250

>あーメガテン5も7000円くらいならー……と思う部分は多いな メガテン5とP5Sは高い… 1万近いのは見合うかどうかより高さが先立つ

254 22/03/04(金)16:53:30 No.903207271

>異論は認めるけど今のところエルデンリングがこれ異論は認める >ちなみにダクソは3しかやってなくてSEKIROはドハマリした 俺はセキローが普通どころかクソつまんなかったからまあそんなもんだろ

255 22/03/04(金)16:53:41 No.903207300

>エルデンリングが普通ならマリオやドラクエはなんだ無か? ベクトルが違うだけなのに何言ってんだお前?

256 22/03/04(金)16:53:43 No.903207307

中身はまあ普通だけどバグが多い…

257 22/03/04(金)16:53:47 No.903207326

>エルデンリングが普通ならマリオやドラクエはなんだ無か? なんなんだよその意味のわからない質問…

258 22/03/04(金)16:53:50 No.903207341

ここでスレが立たないタイプは全部これだと思う

259 22/03/04(金)16:54:06 No.903207395

エルデンリング近年のゲームで一番ぐらいハマってるぞ俺 気付いたらもうこんな時間!?って感覚を久々に味わった

260 22/03/04(金)16:54:07 No.903207402

>ここでスレが立たないタイプは全部これだと思う 世界が狭すぎる…

261 22/03/04(金)16:54:19 No.903207458

>田舎の寡占飲食店みたいな UIだったり文句はあるし粗は色々あるけど自分に刺さってて面白いしこれしかない!ってなる

262 22/03/04(金)16:54:26 No.903207485

バグゲーは普通の範疇に入れたくない

263 22/03/04(金)16:54:27 No.903207487

コーエーはスイッチ版と他機種版同じ値段にする割に クオリティにアホほど差つけるのやめて…… 太閤立志伝5もエディタついてないのに同じ値段だし

264 22/03/04(金)16:54:37 No.903207526

佳作止まりだけど一部のユーザーにはトゲのように刺さって抜けない作品ってあるよね

265 22/03/04(金)16:54:46 No.903207554

>中身はまあ普通だけどバグが多い… skate3!

266 22/03/04(金)16:54:47 No.903207560

ちょっとアレな部分あるだけでクソゲー認定する奴を殺す!

267 22/03/04(金)16:55:09 No.903207641

ドラクエ11は後半まで普通だった

268 22/03/04(金)16:55:15 No.903207669

>skate3! 中身は良かったろ!バグも面白かったろ!

269 22/03/04(金)16:55:17 No.903207679

でも目立った不満なく最後までやらせるエンタメって時点ですごくない?RPGとか特に

270 22/03/04(金)16:55:22 No.903207694

>デジモンワールドのシステム同じの続編はどっちもこんな感想だったなぁ デジワー2放置したままだったの思い出した… クリアしないと…

271 22/03/04(金)16:55:42 No.903207758

>佳作止まりだけど一部のユーザーにはトゲのように刺さって抜けない作品ってあるよね 佳作どころかクソゲースレスレだけどDODが俺にとってのそれ

272 22/03/04(金)16:55:43 No.903207763

ここで稀にスレが立つと妙に伸びるやつと言えばアークザラッド2 グルガで立てると毎回100くらいは話題が集まる…

273 22/03/04(金)16:55:51 No.903207785

内容はクソ地味でも雰囲気が無二だと加点するのはあるな

274 22/03/04(金)16:55:51 No.903207787

超名作と言われるのでも欠点なしとかあり得ないからなぁ 結局の所大雑把に括るのが良くないという不毛な結論になる

275 22/03/04(金)16:55:57 No.903207807

>コーエーはスイッチ版と他機種版同じ値段にする割に >クオリティにアホほど差つけるのやめて…… >太閤立志伝5もエディタついてないのに同じ値段だし そこはまあハードの自体の性能差がね… だからってエディションごとに値段変えるのもアレなんでしょ

276 22/03/04(金)16:56:02 No.903207831

世界樹…の5とかXとか?

277 22/03/04(金)16:56:11 No.903207874

俺がたまにスレ立ててる海王星ドーナツが普通より上のゲームになってしまう…

278 22/03/04(金)16:56:13 No.903207879

>ちょっとアレな部分あるだけでクソゲー認定する奴を殺す! アレな部分がどれだけ不快に感じるかなんて人それぞれなんだからそりゃクソゲー認定する人も出るよ 目立つ部分ほどその比率は上がる

279 22/03/04(金)16:56:18 No.903207903

なんだかんだ言って大手メーカーの作ってるのは安定してると思う そうじゃないゲームはえ?こんなクソUIでよく出そうと思ったな!?みたいなことけっこうある

280 22/03/04(金)16:56:31 No.903207955

>コーエーはスイッチ版と他機種版同じ値段にする割に >クオリティにアホほど差つけるのやめて…… >太閤立志伝5もエディタついてないのに同じ値段だし それはswitchの性能とかの問題なのでは… 差があるなら値段下げろとは思うが

281 22/03/04(金)16:56:33 No.903207962

>佳作止まりだけど一部のユーザーにはトゲのように刺さって抜けない作品ってあるよね SAOのGGO舞台にしたゲームがなんか知らんけどやったら刺さってな

282 22/03/04(金)16:56:36 No.903207979

>エルデンリングが普通ならマリオやドラクエはなんだ無か? シリーズマンネリというくくりで同類なんじゃねえかな あとマリオは余程新要素に挑戦してる

283 22/03/04(金)16:56:42 No.903208010

>世界樹…の5とかXとか? Xは別につまらなくはなかったけどあの使い回しダンジョンがね…

284 22/03/04(金)16:56:46 No.903208025

>世界樹…の5とかXとか? シリーズとして普通でも面白さの絶対値が高い作品は普通と呼びたくねえー

285 22/03/04(金)16:56:59 No.903208073

>>ここでスレが立たないタイプは全部これだと思う >世界が狭すぎる… いやまあわかるよ… 変なとこに執着することはあるけど基本ミーハーだし狭いからある程度著名じゃないと話題にならないとこあるし

286 22/03/04(金)16:57:01 No.903208083

>世界樹…の5とかXとか? 世界樹はマンネリの問題もあるからな…

287 22/03/04(金)16:57:18 No.903208143

このシリーズはファンからふつうが求められる域に行ってしまったんだなって察して シリーズ追いかけるのやめたタイトルがいくつかある 安定して面白いとしても新しいゲーム体験は得られないんだろうなって

288 22/03/04(金)16:57:30 No.903208198

明らかにバグ認識してだけど手が回りませんでしたみたいなのは面白くても別の部分で評価が下がる

289 22/03/04(金)16:57:30 No.903208199

カービィだけど普通から逸脱したSDXが異質

290 22/03/04(金)16:57:36 No.903208217

>差があるなら値段下げろとは思うが それはそれで嫌だけど…

291 22/03/04(金)16:57:37 No.903208221

>佳作止まりだけど一部のユーザーにはトゲのように刺さって抜けない作品ってあるよね ワイルドアームズ初代がこれだ…シリーズで一番地味だし特筆する特徴もないが大好きなんだ…

292 22/03/04(金)16:57:47 No.903208260

>でも目立った不満なく最後までやらせるエンタメって時点ですごくない?RPGとか特に 普通に面白いって本当に凄いと思う

293 22/03/04(金)16:57:54 No.903208284

>シリーズマンネリというくくりで同類なんじゃねえかな >あとマリオは余程新要素に挑戦してる シリーズ初のOW化してマンネリ扱いは笑う 対立煽りする気はないけどマリオ以上の変革はしてるだろ

294 22/03/04(金)16:58:34 No.903208423

ディスガイア6…はクソにちょっと足突っ込んでいるか この場合5のほうがそれっぽいのかな

295 22/03/04(金)16:58:41 No.903208459

加点方式だと30点 減点方式だと80点 そう言うゲームがちょうどいい

296 22/03/04(金)16:58:47 No.903208477

>シリーズ初のOW化してマンネリ扱いは笑う >対立煽りする気はないけどマリオ以上の変革はしてるだろ いやもうそれよくない? そもそも最初の質問が意味不明なんだから掘り下げる意味ないよ…

297 22/03/04(金)16:58:48 No.903208481

>>でも目立った不満なく最後までやらせるエンタメって時点ですごくない?RPGとか特に >普通に面白いって本当に凄いと思う エンタメとしてなら無料か有料かでだいぶ違う部分ではあると思う 金払ったからこそ最後までやりきらないとみたいな人は少なくないし

298 22/03/04(金)16:59:01 No.903208541

日本じゃ微妙評価のゲームがYoutubeの海外動画でメチャクチャ絶賛されてる…

299 22/03/04(金)16:59:23 No.903208602

Switchのオープンワールドのスターフォックスすげー普通に面白かった ほんと普通

300 22/03/04(金)16:59:49 No.903208697

>日本じゃ微妙評価のゲームがYoutubeの海外動画でメチャクチャ絶賛されてる… 国民性あるよね

301 22/03/04(金)17:00:00 No.903208742

良い部分はわざわざ褒めないけど悪い部分は語りたくなる人間の習性が厄介

302 22/03/04(金)17:00:02 No.903208754

>>差があるなら値段下げろとは思うが >それはそれで嫌だけど… まあコーエーに関してはスイッチ基準で作ってるおかげか 他機種版もそこまでロードとかfpsですごいハイクオリティになってない かと言ってスイッチ版が一番しょっぱい感じなのは変わらないんだが……

303 22/03/04(金)17:00:07 No.903208780

確かに金額で感じ方大分変わるね…

304 22/03/04(金)17:00:17 No.903208813

普通(ストレスフリー)だけど普通に面白いって王道ゲーはとても気持ちがいい

305 22/03/04(金)17:00:20 No.903208822

バビロンズフォールは結局どうだったんだ

306 22/03/04(金)17:00:22 No.903208831

オープンワールドはマンネリ回避としてはどうなんだろうね シリーズとしてみるなら新しいだろうけど内実陳腐とかも珍しくはないし

307 22/03/04(金)17:00:49 No.903208925

>ゲーム機の進化に合わせて表現も進化!今までにない体験!みたいなのは失われたかもしれない >スペックは上がってるけど俺みたいな素人が認識できるほど劇的じゃない むしろドットで省略した広大な世界を表現できなくなったので 冒険の内容がなんか一人称視点でこじんまりした感じに

308 22/03/04(金)17:00:49 No.903208926

>良い部分はわざわざ褒めないけど悪い部分は語りたくなる人間の習性が厄介 良い部分語って否定されたら辛いし…

309 22/03/04(金)17:00:50 No.903208930

>普通(ストレスフリー)だけど普通に面白いって王道ゲーはとても気持ちがいい 減点が少ないって事はそれだけ遊んでて楽しいってことに繋がるよね本当

310 22/03/04(金)17:01:12 No.903209006

>確かに金額で感じ方大分変わるね… 日本一の高いゲームあるじゃん あれ多分半額以下だったらかなり変わってくるはずなんだよ

311 22/03/04(金)17:01:14 No.903209011

>良い部分はわざわざ褒めないけど悪い部分は語りたくなる人間の習性が厄介 ここはむしろ逆じゃない 気になった所を言わせて貰えない

312 22/03/04(金)17:01:14 No.903209013

オープンワールドはゼルダ並に昇華させなきゃ面白さとは直結せんからな

313 22/03/04(金)17:01:21 No.903209042

>むしろドットで省略した広大な世界を表現できなくなったので >冒険の内容がなんか一人称視点でこじんまりした感じに ワールドマップで移動とか出来無いゲーム まこと多くなり申した

314 22/03/04(金)17:01:35 No.903209090

オープンワールド化って表現もなんかな 今まで一本道しかなかったのがあらゆるルートで行けるってシンプルな進化じゃない?

315 22/03/04(金)17:01:37 No.903209094

>日本じゃ微妙評価のゲームがYoutubeの海外動画でメチャクチャ絶賛されてる… キャサリンとか発売当初は国内人気あんまなかった印象

316 22/03/04(金)17:01:42 No.903209121

>オープンワールドはゼルダ並に昇華させなきゃ面白さとは直結せんからな オープンエアー な

317 22/03/04(金)17:01:45 No.903209134

>確かに金額で感じ方大分変わるね… 真5!DLC込み込み12000円!! 5年かかった!

318 22/03/04(金)17:01:49 No.903209152

>バビロンズフォールは結局どうだったんだ オンラインオンリーだからまずやる理由がない

319 22/03/04(金)17:01:58 No.903209180

>ここはむしろ逆じゃない >気になった所を言わせて貰えない 誰に言わせて貰えないんだよ

320 22/03/04(金)17:02:13 No.903209229

>誰に言わせて貰えないんだよ かーちゃん

321 22/03/04(金)17:02:13 No.903209230

人生に似てますね

322 22/03/04(金)17:02:15 No.903209243

>オープンワールドはマンネリ回避としてはどうなんだろうね >シリーズとしてみるなら新しいだろうけど内実陳腐とかも珍しくはないし 無双8のOW化は余計だと思ったなあ 中国の広大な景色はいいんだがOWにした意味があまり感じられなくて…

323 22/03/04(金)17:02:19 No.903209258

>>ここはむしろ逆じゃない >>気になった所を言わせて貰えない >誰に言わせて貰えないんだよ 村人…

324 22/03/04(金)17:02:20 No.903209263

>オープンワールドはゼルダ並に昇華させなきゃ面白さとは直結せんからな いやRDR2並みにしてもらう

325 22/03/04(金)17:02:27 No.903209288

>ここはむしろ逆じゃない >気になった所を言わせて貰えない だからスレが伸びなくなるんだよな だからといって愚痴っぽくなると一気にそっちに傾くから…

326 22/03/04(金)17:02:33 No.903209311

名作とクソ以外は話題になれないのは普通

327 22/03/04(金)17:02:38 No.903209327

ルビサファとかフィールド移動がシームレスであれオープンワールド的体験に近いところあると思うんだ

328 22/03/04(金)17:02:43 No.903209347

>いやRDR2並みにしてもらう オープンワールドとしてどうかはともかく馬へのこだわりはすごかった

329 22/03/04(金)17:02:46 No.903209353

そこはもうスレの空気感によるって結論出てるだろ

↑Top