虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/03(木)21:58:10 ID:jM9/If7Q 三英傑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1646312290476.jpg 22/03/03(木)21:58:10 ID:jM9/If7Q jM9/If7Q No.903003742

三英傑だけしか知らない人が意外といる

1 22/03/03(木)21:59:41 No.903004288

信長 信玄 謙信

2 22/03/03(木)21:59:57 No.903004374

マジで興味なきゃそんなもんなのかもな…

3 22/03/03(木)22:00:30 No.903004558

戦国時代どうでもいいマンですまない…

4 22/03/03(木)22:00:37 No.903004615

馬場 山縣 内藤

5 22/03/03(木)22:00:44 No.903004652

なんなら信長しか知らないのもいる

6 22/03/03(木)22:00:57 No.903004741

ノブ サル タヌ

7 22/03/03(木)22:01:06 No.903004805

秀吉忘れられがち

8 22/03/03(木)22:01:36 No.903004977

秀忠!

9 22/03/03(木)22:01:40 No.903004989

三英傑知ってると自動的に信玄と謙信も知ってる感じする

10 22/03/03(木)22:02:10 No.903005185

劉備 玄徳 曹操

11 22/03/03(木)22:02:30 No.903005339

信長と秀吉と家康だけわかるけどもしかしてこれが三英傑?

12 22/03/03(木)22:02:34 No.903005362

歴史詳しくないけど大河は見てる人に聞いたら メジャー武将以外は役者の方の名前で憶えてた 楽しみ方がやっぱりいろいろと違うんだな…

13 22/03/03(木)22:02:57 No.903005503

>信長と秀吉と家康だけわかるけどもしかしてこれが三英傑? 左様

14 22/03/03(木)22:03:08 No.903005582

本田なんとか!

15 22/03/03(木)22:03:29 No.903005728

政宗と幸村くらいわかる

16 22/03/03(木)22:03:56 No.903005901

本田か本多か未だに迷うマン

17 22/03/03(木)22:04:01 No.903005937

内田雄馬の好きな武将を上坂すみれが当ててたんだけど 馬鹿は信長しかしらねーだろっていう推測が的確すぎてつらかった

18 22/03/03(木)22:04:08 No.903005979

>馬場 >山縣 >内藤 そんだけ出てくるならコーサカも入れてやれや

19 22/03/03(木)22:04:16 No.903006028

草 真 刈 田 正 昌 雄 幸

20 22/03/03(木)22:04:21 No.903006047

三英傑 謙信信玄義元ぐらいは知ってるだろ? 日本史で出てくるし

21 22/03/03(木)22:04:30 ID:ee6ddBQw ee6ddBQw No.903006104

レス乞食は他所でやってよ

22 22/03/03(木)22:04:40 No.903006154

ボンバーマンは覚えてる

23 22/03/03(木)22:04:52 No.903006244

真田十勇士!

24 22/03/03(木)22:05:39 No.903006533

伊達政宗は戦国武将に入るのか?

25 22/03/03(木)22:05:45 No.903006567

具体的にどこの人?まで含めると全く知らないレベル

26 22/03/03(木)22:06:08 No.903006701

>内田雄馬の好きな武将を上坂すみれが当ててたんだけど >馬鹿は信長しかしらねーだろっていう推測が的確すぎてつらかった 逆にゆうまたそが話し合わせるのがうまいリア充なんじゃね

27 22/03/03(木)22:06:22 No.903006790

織田信長と明智小五郎くらいは知ってる

28 22/03/03(木)22:06:31 No.903006830

戦国無双にいるやつらだろ!?知ってる知ってる!

29 22/03/03(木)22:06:45 No.903006918

大河で数年おきに武将が色々ピックアップされてくからマジで三英傑しか知らないくらいのアンテナの人だと三英傑すら知らない感じになりそう 変な言い方だけど

30 22/03/03(木)22:06:45 No.903006919

旧地名と今の地名を=にしろと言われるとかなり厳しい

31 22/03/03(木)22:06:53 No.903006966

昔の戦国無双に出てた奴は名前だけ分かる 史実で何やってたかは知らない

32 22/03/03(木)22:07:00 No.903007006

長宗我部は知名度どれくらいだろうか

33 22/03/03(木)22:07:27 No.903007181

義久 義弘 家久

34 22/03/03(木)22:07:33 No.903007219

>旧地名と今の地名を=にしろと言われるとかなり厳しい 地元の地方だけはわかる

35 22/03/03(木)22:07:46 No.903007284

三英傑しか知らない人でもまぁ信長が誰に殺されたかくらいは知る事になるからな

36 22/03/03(木)22:07:58 No.903007349

俺のときは日本史は世界史と地理の3つから選択だったから 日本史取ってない人はあんまり知らんのじゃないかな

37 22/03/03(木)22:08:06 No.903007385

義久 義弘 忠恒

38 22/03/03(木)22:08:43 No.903007599

>三英傑しか知らない人でもまぁ信長が誰に殺されたかくらいは知る事になるからな …本能寺!

39 22/03/03(木)22:08:51 No.903007656

西で3人上げろと言われたら島津毛利長曾我部ってくらいメジャーじゃない?

40 22/03/03(木)22:08:54 No.903007674

信長と秀吉と家康で三国志みたいに争ったんだと思ってた

41 22/03/03(木)22:09:09 No.903007776

信長の野望をはじめてやったときはこの羽柴秀吉とかいうやつ政治100ですごいけどなにものなんだろう…みたいな感じでやってたな…

42 22/03/03(木)22:09:18 No.903007830

地元の大名は所縁の名所や名産の名前とかで覚えてたりするもんじゃないのか 尾張か三河あたりだと三英傑と若干被ってしまうが

43 22/03/03(木)22:09:23 No.903007867

秀吉と家康って信長よりは知名度ワンランク低い気がする

44 22/03/03(木)22:09:39 No.903007964

小早川!

45 22/03/03(木)22:09:53 No.903008042

地元の地名って 信長時代の戦場

46 22/03/03(木)22:09:59 No.903008075

>小早川! 吉川!

47 22/03/03(木)22:10:13 No.903008177

名前くらいなら3人どころじゃなく知ってる 正確にどこでどういう功績挙げた人物か説明しろって言われたら3人も言えないわ

48 22/03/03(木)22:10:19 No.903008214

創作で出す場合秀吉と家康なんか出す意味無いもん

49 22/03/03(木)22:10:28 No.903008270

授業ぐらいでしか興味ない層と ゲームや漫画で興味ある層と コーエーとか一部ディープなゲームで知ってる層で認知度の差ある

50 22/03/03(木)22:10:46 No.903008403

>三英傑 >謙信信玄義元ぐらいは知ってるだろ? >日本史で出てくるし 興味無かったらこいつらは忘れるな… 日本史好きだったけど義元は何したかもう知らんし…

51 22/03/03(木)22:10:52 No.903008428

城址や銅像がある県ならご当地大名とかで名前くらいは知っているかもしれない

52 22/03/03(木)22:11:05 No.903008525

義務教育の範囲ならそれでよくね?

53 22/03/03(木)22:11:12 No.903008568

覚えていて欲しい 対明相手にやり手外交する凄いホモ大友宗麟 戦国最強にして現代にも残るラブレターや浮気の言い訳が必死の凄いホモ武田信玄 そして日本統一した凄いホモ織田信長 この三ケツを覚えていて欲しい

54 22/03/03(木)22:11:17 No.903008592

伊達政宗 真田幸村 前田慶次

55 22/03/03(木)22:11:26 No.903008657

>西で3人上げろと言われたら島津毛利長曾我部ってくらいメジャーじゃない? 多分一般の人そこまで興味ないと思う

56 22/03/03(木)22:11:29 No.903008679

大名と武将の違いが分からないかもしれないマン

57 22/03/03(木)22:11:45 No.903008776

維新3ケツだととっしーが認知度低い気がする

58 22/03/03(木)22:11:51 No.903008813

家紋以外マイナー枠な気がする北条 家紋は見たら忘れねぇけど

59 22/03/03(木)22:12:03 No.903008884

小学生の時に親父に信長の野望をさわらせてもらったときは 信長謙信信玄政宗はわかったけど家康秀吉はわからんかったな

60 22/03/03(木)22:12:10 No.903008919

>城址や銅像がある県ならご当地大名とかで名前くらいは知っているかもしれない 戦国大名?知ってるに決まってんじゃん!坂本龍馬だろ?!

61 22/03/03(木)22:12:17 No.903008964

日本史Bまで触れるともうちょい増える

62 22/03/03(木)22:12:20 No.903008984

歴史全然知らない覚えてない人に3人だけ知ってる奴挙げろってなったらむしろ三英傑綺麗に3人でなくて明智光秀とか信玄とかが挙がりそうなイメージ

63 22/03/03(木)22:12:26 No.903009021

戦国大名くくりがまず怪しい

64 22/03/03(木)22:12:35 No.903009063

>秀吉と家康って信長よりは知名度ワンランク低い気がする 義務教育の敗北

65 22/03/03(木)22:12:39 No.903009083

織田長益 織田信雄 織田秀信

66 22/03/03(木)22:12:40 No.903009089

>大名と武将の違いが分からないかもしれないマン 江戸時代だと一万石以上が大名区分になったらしいけど前の時代は分からんわ

67 22/03/03(木)22:12:42 No.903009109

>家紋以外マイナー枠な気がする北条 >家紋は見たら忘れねぇけど 海外でもゼルダファンボーイで有名だしな!

68 22/03/03(木)22:12:47 No.903009144

尼子 大内 陶

69 22/03/03(木)22:12:47 No.903009145

東北戦国大名を伊達以外で3人!

70 22/03/03(木)22:12:51 No.903009177

織田羽柴松平

71 22/03/03(木)22:13:01 No.903009232

歴史的には川中島はかなりどうでもいいんだけど ネタとしてはすごいからやっぱりそれで名前を覚えるところがあったりはした

72 22/03/03(木)22:13:05 No.903009247

たぶん一般人は源とか足利とかも入れてくる

73 22/03/03(木)22:13:14 No.903009293

一切知らない人に挙げさせると光秀政宗あたりが意外と出そうだよね

74 22/03/03(木)22:13:14 No.903009296

なんなら秀吉知らないって人まあまあいる

75 22/03/03(木)22:13:24 No.903009352

まずノヴでその次が狸でその次が猿って印象

76 22/03/03(木)22:13:26 No.903009363

島津義久 大友宗麟 龍造寺隆信

77 22/03/03(木)22:13:27 No.903009371

>この三ケツを覚えていて欲しい 痴情のもつれで愛人(男)にころころされた蘆名盛隆も入れて

78 22/03/03(木)22:13:32 No.903009405

>そして日本統一した凄いホモ織田信長 日本統一なんてしてないだろ

79 22/03/03(木)22:13:45 No.903009479

>たぶん一般人は源とか足利とかも入れてくる 足利は居るのでセーフ

80 <a href="mailto:毛利">22/03/03(木)22:13:50</a> [毛利] No.903009502

>尼子 うn >大内 うn >陶 なんで…?

81 22/03/03(木)22:13:52 No.903009510

>地元の大名は所縁の名所や名産の名前とかで覚えてたりするもんじゃないのか …名産の名前に大名由来の名前ついてるのなんて信玄餅くらいじゃねえか!? うちは虎朱印最中ってやつがあるけど地元の人ほど知らないよ!

82 22/03/03(木)22:13:57 No.903009542

三国志の武将の方が数覚えてるって人多そう

83 22/03/03(木)22:13:57 No.903009544

織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 柴田勝家 明智光秀 伊達政宗 武田信玄 上杉謙信 桶狭間で信長が戦った今川なんとかさん 薩摩の島津家(ドリフターズで知った) これしか知らない

84 22/03/03(木)22:13:58 No.903009548

これが徳川将軍になったら家康しか覚えてないって人も結構いそうだし 室町とか鎌倉だと誰も知らないとかあるのかな…

85 22/03/03(木)22:14:04 No.903009595

>東北戦国大名を伊達以外で3人! 青森の人で歴史詳しかったら二人は出せる気がするが あと一人東北の大名出てくるかどうかだな…

86 22/03/03(木)22:14:05 No.903009601

>たぶん一般人は源とか足利とかも入れてくる 戦国時代だと権威は地に落ちてるけどまだ将軍だな

87 22/03/03(木)22:14:06 No.903009602

>島津義久 >大友宗麟 >龍造寺隆信 戦国最近ハマりました感凄い!

88 22/03/03(木)22:14:11 No.903009636

龍造寺四天王を5人挙げてください

89 22/03/03(木)22:14:16 No.903009668

伊達政宗と明智光秀は確かに絶妙に歴史知らない人に知名度ありそう

90 22/03/03(木)22:14:24 No.903009723

この時代の名前残ってる奴は猿以外概ね凄いホモだぞ

91 22/03/03(木)22:14:27 No.903009738

>三国志の武将の方が数覚えてるって人多そう 大河ドラマもあるしさすがに戦国武将のが知名度は高いんじゃね

92 22/03/03(木)22:14:35 No.903009784

>たぶん一般人は源とか足利とかも入れてくる お前の一般人観おかしいよ

93 22/03/03(木)22:14:44 No.903009824

島津義久 島津義弘 島津家久

94 22/03/03(木)22:14:45 No.903009829

君国 臣家 豊安 楽康

95 22/03/03(木)22:14:47 No.903009844

劉備 曹操 呂布

96 22/03/03(木)22:14:53 No.903009885

>これしか知らない 十分すぎる…

97 22/03/03(木)22:14:53 No.903009886

戦国に入っていく場合はまず信長中心になるから政宗はなんかだいたい片付いたあとに出てくる人って感じになる

98 22/03/03(木)22:15:05 No.903009952

うちの母親は光秀と秀吉と義経だけ知ってる

99 22/03/03(木)22:15:09 No.903009981

>戦国最近ハマりました感凄い! 義久出てこねえよ

100 22/03/03(木)22:15:12 No.903009993

>三国志の武将の方が数覚えてるって人多そう 劉備 張飛 孔明 曹操 諸葛亮孔明 しか知らない…

101 22/03/03(木)22:15:19 No.903010029

教科書に出てくるやつ以外は知らなくても仕方ない

102 22/03/03(木)22:15:26 No.903010062

宇喜多秀家

103 22/03/03(木)22:15:32 No.903010101

>>これしか知らない >十分すぎる… 日本史落ちるぞオメー!

104 22/03/03(木)22:15:43 No.903010146

満潮 ベンキ 陳宮

105 22/03/03(木)22:15:43 No.903010147

>龍造寺四天王を5人挙げてください 円城寺信胤と成松なんちゃらと百式みたいな人は覚えてる

106 22/03/03(木)22:15:51 No.903010197

源はともかく足利知ってる人がなかなかいない 最近ちょっと増えた

107 22/03/03(木)22:15:52 No.903010202

織田信長 上杉謙信 武田なんとか 伊達政宗 豊臣秀吉

108 22/03/03(木)22:15:58 No.903010238

なんだかんだ大河ドラマで名前をぼんやり覚えてる人は多いと思う

109 22/03/03(木)22:16:00 No.903010248

無双が関ヶ原ばっか扱ってるからいまだと関ヶ原絡みのやつのほうが記憶に残ってる人もけっこういるかもしれない

110 22/03/03(木)22:16:07 No.903010293

知名度で検索すると人気投票みたいのばかり出てくるな 国民からランダムに抽出して空で答えさせたのはないのか

111 22/03/03(木)22:16:12 No.903010321

>東北戦国大名を伊達以外で3人! 安東愛季 葛西晴信 津軽為信

112 22/03/03(木)22:16:13 No.903010326

毛利隆元 吉川元春 小早川隆景 だろ?

113 22/03/03(木)22:16:16 No.903010351

>>>これしか知らない >>十分すぎる… >日本史落ちるぞオメー! 学校レベルならむしろ充分だぞ!?

114 22/03/03(木)22:16:19 No.903010365

>三国志の武将の方が数覚えてるって人多そう 三英傑くらいしか知らない人に三国志で聞いてみたら劉備と劉邦がごっちゃになってた

115 22/03/03(木)22:16:23 No.903010383

>>三国志の武将の方が数覚えてるって人多そう >劉備 張飛 孔明 曹操 諸葛亮孔明 しか知らない… 孫策と呂蒙は一騎当千のおパンツと共に覚えるだろ?

116 22/03/03(木)22:16:23 No.903010385

歴史に興味が無い一般人の戦国知識ソースって 大河ドラマと無双シリーズと地元のお土産くらいかな

117 22/03/03(木)22:16:28 No.903010408

>日本史落ちるぞオメー! 他で点取ればいいだろ! 墾田永年私財法とか御成敗式目とか語感いいので

118 22/03/03(木)22:16:41 No.903010493

最近戦国にハマった人が九州三国志にハマるんだろうか…

119 22/03/03(木)22:16:47 No.903010525

松永秀久

120 22/03/03(木)22:16:54 No.903010570

戦国大名と戦国武将で違うとか言い始める

121 22/03/03(木)22:16:59 No.903010600

三好家ってなんで微妙に人気あるんだ

122 22/03/03(木)22:17:02 No.903010631

三好とかいう一時期天下人で全盛期の勢力図の割に影が薄すぎるやつ

123 22/03/03(木)22:17:11 No.903010681

>東北戦国大名を伊達以外で3人! 坂上田村麻呂!

124 22/03/03(木)22:17:13 No.903010692

>最近戦国にハマった人が九州三国志にハマるんだろうか… 地元とかなら説明がつきそう

125 22/03/03(木)22:17:15 No.903010698

>東北戦国大名を伊達以外で3人! 蘆名盛隆 北信愛 最上義光

126 22/03/03(木)22:17:15 No.903010702

>毛利隆元 >吉川元春 >小早川隆景 >だろ? それがわかるやつなら元就も知ってるだろ!

127 22/03/03(木)22:17:18 No.903010730

大戦シリーズやってたおかげか人名は結構な数覚えてた

128 22/03/03(木)22:17:21 No.903010751

ホモよりもノンケのつもりが直政に堕ちそうになった家康の方がホモエピソードとして好き

129 22/03/03(木)22:17:32 No.903010802

もがみよしみつ!

130 22/03/03(木)22:17:36 No.903010823

高校の日本史でもまあ織田豊臣家康と江戸幕府何年成立って覚えときゃいいよね

131 22/03/03(木)22:17:44 No.903010856

>うちの母親は光秀と秀吉と義経だけ知ってる +伊達は創作でも人気なところだから名前だけは知られてるよね

132 22/03/03(木)22:17:52 No.903010914

ゲームで大体覚えた 上杉謙信が女で武田信玄にちんちんで負けるのは知ってる

133 22/03/03(木)22:17:52 No.903010916

>学校レベルならむしろ充分だぞ!? 学校の日本史だと信長秀吉家康と明智光秀しか出てこなかった気がする…

134 22/03/03(木)22:17:54 No.903010927

三国志の三傑は大名じゃなくて王では…?

135 22/03/03(木)22:17:55 No.903010931

三英傑信玄謙信義元政宗幸村光秀あたりなら知らない人に聞いても出てきそうだけどこれ以外は無理そう

136 22/03/03(木)22:18:01 No.903010967

>東北戦国大名を伊達以外で3人! えっえっあっ南部信直?最上義…ひかる… ?あと津軽…為…なんとか

137 22/03/03(木)22:18:05 No.903010991

>歴史に興味が無い一般人の戦国知識ソースって >大河ドラマと無双シリーズと地元のお土産くらいかな 興味がないのに無双シリーズ手出すのは無さそう 逆に無双はそこそこ戦国武将網羅してるからやってたらある程度は詳しくなりそう

138 22/03/03(木)22:18:06 No.903010998

戦国無双いっぱい遊んだから日本史の授業はバッチリだぜ~って思ってたら 学校の授業で戦国時代全然扱わずに愕然とした「」も多いことだろう

139 22/03/03(木)22:18:08 No.903011005

無双シリーズでしか歴史に興味なかったから日本史の序盤の方マジでつまらなかったのを覚えてる

140 22/03/03(木)22:18:10 No.903011016

>三好家ってなんで微妙に人気あるんだ 戦国BASARAのやりすぎ

141 22/03/03(木)22:18:11 No.903011019

>孫策と呂蒙は一騎当千のおパンツと共に覚えるだろ? 若い子はもうそのアニメ知らんのじゃ…

142 22/03/03(木)22:18:14 No.903011046

大友宗麟が修道女で立花道雪がメカなのは知ってる

143 22/03/03(木)22:18:20 No.903011074

なぜそこまで南部晴信を避けるんだ

144 22/03/03(木)22:18:21 No.903011086

>教科書に出てくるやつ以外は知らなくても仕方ない …割と出てくるんだよなぁ…

145 22/03/03(木)22:18:22 No.903011090

>>東北戦国大名を伊達以外で3人! >安東愛季 >葛西晴信 >津軽為信 南部晴政入れないとかさては青森民だなテメー

146 22/03/03(木)22:18:23 No.903011098

信長秀吉家康はさすがにわかるけど 武田信玄とか上杉謙信とかはあまりよく分からないマン

147 22/03/03(木)22:18:26 No.903011117

地方武将の名前読めない問題

148 22/03/03(木)22:18:30 No.903011135

墾田永年私財法も覚えさせられたかそういや

149 22/03/03(木)22:18:32 No.903011149

もっと言えば日本史って明治以降のが重点的に勉強すべきじゃないか教育的には

150 22/03/03(木)22:18:39 No.903011180

>高校の日本史でもまあ織田豊臣家康と江戸幕府何年成立って覚えときゃいいよね 分国法も覚えとかないと

151 22/03/03(木)22:18:56 No.903011302

>三国志の三傑は大名じゃなくて王では…? それいったら皇帝でしょ 曹操は皇帝ではないけど

152 22/03/03(木)22:18:58 No.903011316

藤原なんとかだろ…知ってる知ってる

153 22/03/03(木)22:19:05 No.903011356

坂本龍馬でも歴史の教科書から名前消えたからな…

154 22/03/03(木)22:19:12 No.903011390

戸次鑑連!

155 22/03/03(木)22:19:12 No.903011391

>興味がないのに無双シリーズ手出すのは無さそう >逆に無双はそこそこ戦国武将網羅してるからやってたらある程度は詳しくなりそう 当時は無双ってことで歴史知らなくても手を出す人多かったよ

156 22/03/03(木)22:19:23 No.903011445

教科書だと朝倉とかでてきた記憶

157 22/03/03(木)22:19:27 No.903011478

畳に刀刺して振り回す人は知ってる

158 22/03/03(木)22:19:40 No.903011536

信長やってると気付いたら大体このへんの地域取ってる人って認識で本拠よくわかんなくない?

159 22/03/03(木)22:19:41 No.903011540

何故か印象に残る沼田祐光

160 22/03/03(木)22:19:46 No.903011574

>畳に刀刺して振り回す人は知ってる 室町時代だな

161 22/03/03(木)22:19:49 No.903011588

徳川ーズはなんか連続で覚えられやすそう

162 22/03/03(木)22:19:51 No.903011603

ちょっと大河ドラマで思い出してみてってヒントだしたらどの世代の人もポロっと三英傑以外思い出しそうな感じはする

163 22/03/03(木)22:19:52 No.903011614

>プピパラのなんとかだろ…知ってる知ってる

164 22/03/03(木)22:19:59 No.903011655

>坂本龍馬でも歴史の教科書から名前消えたからな… まぁ思ったよりたいしたことしてないからな

165 22/03/03(木)22:20:02 No.903011668

もちをつく人とこねる人とたべる人だろ知ってる知ってる

166 22/03/03(木)22:20:13 No.903011728

無双からはいると阿国と五右衛門が戦国大名だと誤解する可能性が?

167 22/03/03(木)22:20:15 No.903011741

今川はガーターベルトで 朝倉は仮面被ってて 顕如はなんか光りながら突っ込んでくる

168 22/03/03(木)22:20:23 No.903011787

>地方武将の名前読めない問題 >北信愛 知らないとこれ北で切るのか信で切るのかわからんよな

169 22/03/03(木)22:20:30 No.903011822

>東北戦国大名を伊達以外で3人! 最上義光 北信愛 安東愛季

170 22/03/03(木)22:20:31 No.903011826

俊英浅野殿 猛将仙石殿

171 22/03/03(木)22:20:39 No.903011871

>地方武将の名前読めない問題 知っとるわ北畠ぐきょうだろ

172 22/03/03(木)22:20:46 No.903011898

>大友宗麟が修道女で立花道雪がメカなのは知ってる シコマサで歴史学んだ同士きたな…

173 22/03/03(木)22:20:49 No.903011921

>知らないとこれ北で切るのか信で切るのかわからんよな ほくしんあいちゃん!

174 22/03/03(木)22:20:54 No.903011950

名古屋だと三英傑はしょっちゅうピックアップされるけど信長配下の武将は光秀以外知名度あんまないかも…

175 22/03/03(木)22:21:04 No.903012003

>信長やってると気付いたら大体このへんの地域取ってる人って認識で本拠よくわかんなくない? 地元が江戸の藩基準で決まりがちだからわりと場所が違うーってなりやすい印象

176 22/03/03(木)22:21:06 No.903012013

ホトトギスとか有名なエピソードがあれば残る 毛利知らないひとも三本の矢のたとえは知ってる

177 22/03/03(木)22:21:07 No.903012025

毛利元就がトラウマ

178 22/03/03(木)22:21:08 No.903012026

なんか知名度的に地味な西国無双!西国無双こと立花宗茂をよろしくお願いいたします!

179 22/03/03(木)22:21:09 No.903012037

>無双からはいると阿国と五右衛門が戦国大名だと誤解する可能性が? 幸村は信玄と一緒に川中島で戦ってたと思ってました…

180 22/03/03(木)22:21:17 No.903012092

>今川はガーターベルトで >朝倉は仮面被ってて >顕如はなんか光りながら突っ込んでくる 知識が偏り過ぎてんだろ!

181 22/03/03(木)22:21:19 No.903012103

鳴かぬなら~の句で三英傑を知ってる人が多いと思うけどあれの初出ってわかるんだろうか

182 22/03/03(木)22:21:19 No.903012104

>今川はガーターベルトで >朝倉は仮面被ってて >顕如はなんか光りながら突っ込んでくる しらねーよこんなの!みたいな武将も網羅してていいゲームだった…

183 22/03/03(木)22:21:31 No.903012157

>毛利知らないひとも三本の矢のたとえは知ってる サンフレッチェ!

184 22/03/03(木)22:21:36 No.903012181

>>大友宗麟が修道女で立花道雪がメカなのは知ってる >シコマサで歴史学んだ同士きたな… 戦国乙女だよ!シコマサもそうだったの?!

185 22/03/03(木)22:21:43 No.903012223

今川義元ってあのおっぱいすごい人だっけか…

186 22/03/03(木)22:21:52 No.903012266

>それいったら皇帝でしょ >曹操は皇帝ではないけど 史記で皇帝扱いされてなかった筈じゃ… いや曹操だけは皇帝扱いだっけかな?

187 22/03/03(木)22:21:55 No.903012284

>毛利知らないひとも三本の矢のたとえは知ってる 三ツ矢サイダー!

188 22/03/03(木)22:22:05 No.903012347

>鳴かぬなら~の句で三英傑を知ってる人が多いと思うけどあれの初出ってわかるんだろうか 甲子夜話じゃなかったか

189 22/03/03(木)22:22:16 No.903012401

>史記で皇帝扱いされてなかった筈じゃ… >いや曹操だけは皇帝扱いだっけかな? 史記!?!?

190 22/03/03(木)22:22:31 No.903012489

>なんか知名度的に地味な西国無双!西国無双こと立花宗茂をよろしくお願いいたします! 父親ほどではないけどまぁまぁ強いほうだよねくらいの認識しかなくて西国無双とかいわれても困惑する…

191 22/03/03(木)22:22:39 No.903012536

>もっと言えば日本史って明治以降のが重点的に勉強すべきじゃないか教育的には それは確かにそうなんだが 現代政治に絡んでくるので面倒くさいんだ

192 22/03/03(木)22:23:06 No.903012668

>戦国乙女だよ!シコマサもそうだったの?! 大友宗麟は……酔っぱらいシスターだな……

193 22/03/03(木)22:23:10 No.903012680

無双で妙に印象に残った名前の武将は野一色頼母

194 22/03/03(木)22:23:12 No.903012685

>もっと言えば日本史って明治以降のが重点的に勉強すべきじゃないか教育的には それはそうだけど ぶっちゃけ面白くない

195 22/03/03(木)22:23:14 No.903012708

>名古屋だと三英傑はしょっちゅうピックアップされるけど信長配下の武将は光秀以外知名度あんまないかも… 名古屋の人に聞きたいんだけどそもそも三英傑より名古屋の街を作ったのは尾張徳川家だと思うんだけども 尾張徳川家の家臣とかの知名度とか家老の家が人気スポットだったりとかそういうのは全然ないの?

196 22/03/03(木)22:23:32 No.903012817

>それは確かにそうなんだが >現代政治に絡んでくるので面倒くさいんだ imgでも近代の歴史の話をしてると政治delが乗り込んできたなあ

197 22/03/03(木)22:23:36 No.903012845

>無双で妙に印象に残った名前の武将は丘本

198 22/03/03(木)22:23:47 No.903012903

>>もっと言えば日本史って明治以降のが重点的に勉強すべきじゃないか教育的には >それは確かにそうなんだが >現代政治に絡んでくるので面倒くさいんだ 年数とページ数の割合で言うなら明治以降の密度のが高いんじゃないかな

199 22/03/03(木)22:24:03 No.903012983

>>もっと言えば日本史って明治以降のが重点的に勉強すべきじゃないか教育的には >それは確かにそうなんだが >現代政治に絡んでくるので面倒くさいんだ でもやっぱそこ勉強しないと政治や選挙に興味ゼロ人間量産しちゃう気も

200 22/03/03(木)22:24:06 No.903013002

大化の改新がむしごろしじゃなくなった時俺の日本史は終わった

201 22/03/03(木)22:24:07 No.903013004

まずノブ配下の一番有名なのがサルだよう!

202 22/03/03(木)22:24:07 No.903013005

>それはそうだけど >ぶっちゃけ面白くない そも日本史そんな面白いとこなくない?

203 22/03/03(木)22:24:10 No.903013022

歴史の流れは好きだけど個々人にはあんまり興味がないマン!

204 22/03/03(木)22:24:11 No.903013030

龍造寺四天王をちゃんと5人言える「」は少ない

205 22/03/03(木)22:24:14 No.903013050

>史記で皇帝扱いされてなかった筈じゃ… >いや曹操だけは皇帝扱いだっけかな? もう全部ちがう!

206 22/03/03(木)22:24:18 No.903013070

>>無双で妙に印象に残った名前の武将は丘本 そっちの丘か…

207 22/03/03(木)22:24:32 No.903013149

>今川はガーターベルトで >朝倉は仮面被ってて >顕如はなんか光りながら突っ込んでくる 無二って子が他の戦国大名と同じ共宴持ってるってことは戦国大名だな…ヨシ!

208 22/03/03(木)22:24:48 No.903013220

激昂する関羽 罠の孔明 立ったまま死んだ張飛

209 22/03/03(木)22:24:54 No.903013248

名古屋城と徳川博物館があるけど尾張徳川成分はそれくらいかな…

210 22/03/03(木)22:25:00 No.903013290

>そも日本史そんな面白いとこなくない? 近現代と平安中期以外はおもしれーよ個人的には

211 22/03/03(木)22:25:05 No.903013313

明治大正はかなりやるほうでしょ うすすぎるよねって言われがちなのはそのあとというか戦争始まってからだし

212 22/03/03(木)22:25:25 No.903013431

>名古屋の人に聞きたいんだけどそもそも三英傑より名古屋の街を作ったのは尾張徳川家だと思うんだけども >尾張徳川家の家臣とかの知名度とか家老の家が人気スポットだったりとかそういうのは全然ないの? 徳川園って観光地にもなってる資料館?みたいなのはあるけど尾張徳川家に関してはマジで無名だと思う というか俺もしらぬい

213 22/03/03(木)22:25:32 No.903013470

三国無双と戦国無双のおかげでそこらへんだけ詳しい子はいたな

214 22/03/03(木)22:25:45 No.903013549

史記は三国時代以降に成立したのか…

215 22/03/03(木)22:25:56 No.903013627

東北大名面白いよ 岩城って大名が対伊達連合作るために長女を近隣大名に輿入れさせようとしたら伊達の頭首自ら嫁入り行列を襲撃して無理やり正室されて戦争になったうえ結局長女と伊達の頭首はめちゃめちゃ仲良くなって子供11人産んだり

216 22/03/03(木)22:26:26 No.903013817

無二はもうセガのキャラみたいなもんだ

217 22/03/03(木)22:26:28 No.903013824

>まずノブ配下の一番有名なのがサルだよう! 柴田じゃないんだ…

218 22/03/03(木)22:26:33 No.903013850

>近現代と平安中期以外はおもしれーよ個人的には 大河でやるだけあるよね 20代までは戦国と幕末以外の大河見る価値無しとか思っててすいませんでした…

219 22/03/03(木)22:26:41 No.903013913

>それはそうだけど >ぶっちゃけ面白くない 去年の大河のスレで終盤に「」に色々追加情報出されながら知ったのは面白かったよ 日露戦争の後の何年もの間日本は経済破綻しかけててヤバかったとか

220 22/03/03(木)22:27:08 No.903014037

平家物語見てても思うけど同じような名前多過ぎんよ

221 22/03/03(木)22:27:22 No.903014112

>>まずノブ配下の一番有名なのがサルだよう! >柴田じゃないんだ… 有名の意味わかってるのか

222 22/03/03(木)22:27:36 No.903014191

戦国としてクローズアップされるの大体ノブの時代近辺から大坂の陣までだよね もっと早雲とか両細川の乱とかクローズアップされてもいいと思う

223 22/03/03(木)22:27:41 No.903014224

>>まずノブ配下の一番有名なのがサルだよう! >柴田じゃないんだ… ゴローザだろ

224 22/03/03(木)22:27:49 No.903014272

柴田が豊臣より有名なのはどこの世界線の話だろう いやまあ冗談抜きに充分あり得たとは思うけども

225 22/03/03(木)22:27:55 No.903014307

>応仁の乱見てても思うけど同じような名前多過ぎんよ

226 22/03/03(木)22:28:07 No.903014369

島津豊久 織田信長 那須与一

227 22/03/03(木)22:28:12 No.903014401

>平家物語見てても思うけど同じような名前多過ぎんよ 時の将軍から一字貰ったり主君から恩賞として名字も名前も貰ったりするからな…

228 22/03/03(木)22:28:15 No.903014415

イルカをぶち殺したのが大化の改新じゃなくていっしの政変だっていうのはそりゃそうだなってなった

229 22/03/03(木)22:28:23 No.903014464

大河ドラマ見たことないけどあれって原作とかあるの おすすめあれば教えて欲しい

230 22/03/03(木)22:28:26 No.903014478

戦国以降は苗字で区別つくけどそれ前はほぼ名前で判断するしかないからな

231 22/03/03(木)22:28:28 No.903014486

サルを抜いても柴田よりトッシーのが知られてるんじゃねーかな

232 22/03/03(木)22:28:41 No.903014563

>戦国としてクローズアップされるの大体ノブの時代近辺から大坂の陣までだよね >もっと早雲とか両細川の乱とかクローズアップされてもいいと思う あんま面白くないし…

233 22/03/03(木)22:28:50 No.903014605

なんで600年も前の情報がこんなに大量に後世に伝わってんの?

234 22/03/03(木)22:28:58 No.903014648

三好長逸 岩成友通 三好政康

235 22/03/03(木)22:29:02 No.903014667

>柴田が豊臣より有名なのはどこの世界線の話だろう 豊臣に親を水攻めされたんだろ

236 22/03/03(木)22:29:03 No.903014671

>サルを抜いても柴田よりトッシーのが知られてるんじゃねーかな 光秀じゃね ノブ配下では一番偉いし

237 22/03/03(木)22:29:03 No.903014677

>時の将軍から一字貰ったり主君から恩賞として名字も名前も貰ったりするからな… 昔のノブヤボだと佐久間信盛が信長の信を取って佐久間信信になることがあったな…

238 22/03/03(木)22:29:04 No.903014682

サルを抜けば明智では?

239 22/03/03(木)22:29:12 No.903014715

前田と柴田はどっこいじゃないかな 猿ミッチーときてそこらへん

240 22/03/03(木)22:29:12 No.903014721

始皇帝と三国志の関係って 三国戦争が終わって勝った奴が始皇帝?

241 22/03/03(木)22:29:16 No.903014743

>近現代と平安中期以外はおもしれーよ個人的には 平安中期は気候変動で日本もヨーロッパも崩壊しかけてたってこと知ってから興味深く見れるようになったよ ぶっちゃけ平安前期と平安中期以降は文化的にも別物になってる 遣唐使中止だけ話題にされがちだけどそれ以外も庶民の生活からして大きく変化してる

242 22/03/03(木)22:29:21 No.903014773

日本史取った人に戦国好きな人いても授業で戦国を学ぶことって少なくね!? 教師が戦国好きなら時間取ってくれるかも知れないけど

243 22/03/03(木)22:29:21 No.903014774

>サルを抜いても柴田よりトッシーのが知られてるんじゃねーかな 利家よりは光秀じゃないか?

244 22/03/03(木)22:29:23 No.903014787

そういや今の最新の日本史教科書だと誰が載ってるんだろう 三英傑は確定として分国法で今川氏親と今川義元親子も載ってるか

245 22/03/03(木)22:29:24 No.903014790

今川義元は戦弱くておっぱいでかい以外の知識無い

246 22/03/03(木)22:29:51 No.903014954

>始皇帝と三国志の関係って >三国戦争が終わって勝った奴が始皇帝? もうそれでいいよ

247 22/03/03(木)22:30:07 No.903015044

古代も飛鳥も奈良も平安も面白い所は面白いからな 南北朝という混沌の次に襲いかかる戦国時代

248 22/03/03(木)22:30:07 No.903015051

>あんま面白くないし… 早雲は江戸の庶民も大好きだったしお話もたくさん作られただろ!? 両細川はそうだね

249 22/03/03(木)22:30:07 No.903015055

>大河ドラマ見たことないけどあれって原作とかあるの >おすすめあれば教えて欲しい あるのもあるし ないのもあるよ! 天地人とかは明確に原作あったよ

250 22/03/03(木)22:30:41 No.903015242

>始皇帝と三国志の関係って >三国戦争が終わって勝った奴が始皇帝? 始皇帝が作った国がなんやかんやあって滅びて出来た漢がなんやかんやあって滅びかけて三国が立った

251 22/03/03(木)22:30:52 No.903015304

だいたいの戦国大名おおよそおっぱいでかかろう 女体化の際に決まって貧乳にされる奴なぞおるのか

252 22/03/03(木)22:30:58 No.903015338

ドラマのおかげで知名度上がったといえば山内一豊

253 22/03/03(木)22:31:01 No.903015346

最近つべで早雲から北条の歴史追って解説してる動画あるけどあそこら辺ごちゃごちゃしててわかりにくいからマジで助かってる 同盟関係コロコロ変わりすぎだろあの時代の関東一円

254 22/03/03(木)22:31:12 No.903015414

だいたい司馬遼太郎の小説読んどけばいい

255 22/03/03(木)22:31:15 No.903015426

>なんで600年も前の情報がこんなに大量に後世に伝わってんの? 伝わってないのでいろんな人の日記とか手紙とかイベント会場の跡地から出土された物から推測してるんだよ!

256 22/03/03(木)22:31:18 No.903015454

利家って具体的に何したかしらない 信長とホモ達だったこととロリに手出したことくらいしかしらない

257 22/03/03(木)22:31:41 No.903015564

完結したし読もう!センゴク!

258 22/03/03(木)22:31:42 No.903015572

島津豊久はほんとにドリフで弾けた

259 22/03/03(木)22:31:44 No.903015584

>利家って具体的に何したかしらない >信長とホモ達だったこととロリに手出したことくらいしかしらない 百万石らしい

260 22/03/03(木)22:32:06 No.903015701

>利家って具体的に何したかしらない >信長とホモ達だったこととロリに手出したことくらいしかしらない 柴田裏切ってサルを勝たせた戦犯

261 22/03/03(木)22:32:29 No.903015848

ネットの自称歴オタが誇ってる知識と現役受験生が必要とする知識は別なんで 実際に日本史とか世界史の試験をこれらが受けても満点は取れないのが大半だと思う

262 22/03/03(木)22:32:32 No.903015863

>那須与一 実在しない武将きたな…

263 22/03/03(木)22:32:37 No.903015891

同盟関係コロコロで殺されたようなもんだしね武田さんちとか

264 22/03/03(木)22:32:43 No.903015933

>去年の大河のスレで終盤に「」に色々追加情報出されながら知ったのは面白かったよ 興味の糸口になっても所詮は「」のレスなので 自分で本を読むなりして裏を取った方が良いよ

265 22/03/03(木)22:33:07 No.903016068

>利家って具体的に何したかしらない >信長とホモ達だったこととロリに手出したことくらいしかしらない 槍使いで無断で戦場行って首取ってくる単独行動持ちって事も覚えてて欲しい

266 22/03/03(木)22:33:14 No.903016111

>百万石らしい うまい、うますぎる

267 22/03/03(木)22:33:22 No.903016153

>利家って具体的に何したかしらない まあ最後の方で大老として政治上重要だったけど大半の期間は誰かの下で戦争やってるだけだからな

268 22/03/03(木)22:33:39 No.903016265

>>利家って具体的に何したかしらない >>信長とホモ達だったこととロリに手出したことくらいしかしらない >槍使いで無断で戦場行って首取ってくる単独行動持ちって事も覚えてて欲しい 坊主も斬る

269 22/03/03(木)22:33:41 No.903016279

無双の中心が三成になってのは衝撃的だったな 智謀17のモブ顔とかすごいディスられ感だったのに

270 22/03/03(木)22:33:51 No.903016328

信長の野望やってると誰こいつ…ってのが出てきて調べて知識つくことが増えた

271 22/03/03(木)22:33:52 No.903016334

>最近つべで早雲から北条の歴史追って解説してる動画あるけどあそこら辺ごちゃごちゃしててわかりにくいからマジで助かってる つべの歴史解説有り難いよね…

272 22/03/03(木)22:34:00 No.903016395

織田信長 堀田信長 武田信長

273 22/03/03(木)22:34:18 No.903016484

>坊主も斬る どいつもこいつも斬ってるじゃねーか!

274 22/03/03(木)22:34:32 No.903016561

>坊主も斬る 信長のところ大体切ってるじゃん

275 22/03/03(木)22:34:39 No.903016600

小野妹子 那須与一 平景清

276 22/03/03(木)22:34:42 No.903016622

逸話や功績を慶次に取られたマン

277 22/03/03(木)22:34:43 No.903016626

早雲が民の声を怒りに変えて天下統一したのは知ってる

278 22/03/03(木)22:34:43 No.903016630

地元の大名ですらよく知らない 長宗我部だと思ってだけどどうも違うらしい

279 22/03/03(木)22:35:06 No.903016732

俺はへうげものと信長のシェフ知識だけで知ったかするマン!

280 22/03/03(木)22:35:18 No.903016792

>無双の中心が三成になってのは衝撃的だったな >智謀17のモブ顔とかすごいディスられ感だったのに 昔の信長の野望の武将の大全みたいな攻略本だと クソミソに書かれてて評価は時代とともに変わるもんだなぁと思う

281 22/03/03(木)22:35:21 No.903016816

>実際に日本史とか世界史の試験をこれらが受けても満点は取れないのが大半だと思う 基本的に守備範囲が武士登場からだし 雑学とかキャラクターエピソードに寄りすぎてる

282 22/03/03(木)22:35:27 No.903016861

>早雲が民の声を怒りに変えて天下統一したのは知ってる 明智より短い天下じゃねえか

283 22/03/03(木)22:35:30 No.903016880

仁徳天皇陵 平安京 三浦アジーン

284 22/03/03(木)22:35:33 No.903016896

>俺はへうげものと信長のシェフ知識だけで知ったかするマン! 待てよ!センゴクも読めよ!

285 22/03/03(木)22:35:47 No.903016976

小山田信茂 穴山信君 真田昌幸

286 22/03/03(木)22:35:58 No.903017035

やろう!戦国大戦!

287 22/03/03(木)22:36:09 No.903017105

>地元の大名ですらよく知らない >長宗我部だと思ってだけどどうも違うらしい じゃあ多分8割方三好だと思っといて間違いないんじゃないかな

288 22/03/03(木)22:36:10 No.903017109

ここらへんチョー面白いマンガマジで多い

289 22/03/03(木)22:36:10 No.903017111

東海一の弓取り!!東海のどこだよ…

290 22/03/03(木)22:36:22 No.903017191

>つべの歴史解説有り難いよね… 文章読むより動画で地図付きだとスッと頭に入ってくるからマジで全然違う…

291 22/03/03(木)22:36:34 No.903017265

>興味の糸口になっても所詮は「」のレスなので >自分で本を読むなりして裏を取った方が良いよ そりゃもちろんだ 別々の「」が全く同じ歴史を語ってても興味引くのが上手い人のは その歴史の何がどう面白いのか分かりやすいから凄いと思う

292 22/03/03(木)22:36:47 No.903017328

ケンワタナベ以来格好いい政宗が生まれ続けるとか伊達はずるい

293 22/03/03(木)22:36:51 No.903017353

>やろう!戦国大戦! 来週から新シリーズ始まるからやろうな

294 22/03/03(木)22:36:54 No.903017376

>昔の信長の野望の武将の大全みたいな攻略本だと >クソミソに書かれてて評価は時代とともに変わるもんだなぁと思う 今川義元がイケメンになってたり氏政や勝頼も再評価されたりしてるしな…

295 22/03/03(木)22:37:01 No.903017414

>>俺はへうげものと信長のシェフ知識だけで知ったかするマン! >待てよ!センゴクも読めよ! 信長の忍びや信長コンチェルトもいいぞ!

296 22/03/03(木)22:37:04 No.903017436

>やろう!戦国大戦! やれる所がもう…

297 22/03/03(木)22:37:08 No.903017457

>東海一の弓取り!!東海のどこだよ… 東海じゃなくて海道な

298 22/03/03(木)22:37:12 No.903017478

>実際に日本史とか世界史の試験をこれらが受けても満点は取れないのが大半だと思う 日本史はアニメとかドラマじゃないからね… キャラ覚えるものじゃないから

299 22/03/03(木)22:37:16 No.903017503

東海の全部合わせて東海一の弓取りなんだろ あれ今川凄くない?

300 22/03/03(木)22:37:22 No.903017545

戦国に先にはいって歴史の授業を受けると赤松と山名が日本の中心で競ってたとかいいだすので困惑したりする

301 22/03/03(木)22:37:46 No.903017656

>東海の全部合わせて東海一の弓取りなんだろ >あれ今川凄くない? ジャイアントじゃなければジャイキリは成立しないからな…

302 22/03/03(木)22:38:05 No.903017749

最近の戦国漫画だとヤンマガのじゃがも意外と好き 輝宗出てくるの少ないし

303 22/03/03(木)22:38:11 No.903017797

>じゃあ多分8割方三好だと思っといて間違いないんじゃないかな 四国だけでも本山とか河野一条西園寺やら候補が多い…

304 22/03/03(木)22:38:16 No.903017824

>>地元の大名ですらよく知らない >>長宗我部だと思ってだけどどうも違うらしい >じゃあ多分8割方三好だと思っといて間違いないんじゃないかな 三好なんて四国じゃ徳島と讃岐の東半分くらいしか勢力圏じゃないぞ

305 22/03/03(木)22:38:22 No.903017854

>ケンワタナベ以来格好いい政宗が生まれ続けるとか伊達はずるい 伊達家は江戸時代中期からずっと捏造マシマシで政宗age続けてるから

306 22/03/03(木)22:38:24 No.903017869

弥助 勝成 按針 SENGOKU DIVERCITY! 16000点!

307 22/03/03(木)22:38:29 No.903017909

>東海の全部合わせて東海一の弓取りなんだろ >あれ今川凄くない? 凄いんすよ…マジで凄いんすよ… いきなり死んだ

308 22/03/03(木)22:38:37 No.903017953

はいはい島津とか思ってたらさらにその前から入来院氏とか居たとか知って地元のこと何も知らないな俺…ってなった

309 22/03/03(木)22:39:21 No.903018228

>東海じゃなくて海道な うろ覚えすぎてごめんなさい…

310 22/03/03(木)22:39:26 No.903018263

>東海の全部合わせて東海一の弓取りなんだろ >あれ今川凄くない? 義元がそんなこと言われたという記録はないがな 元ネタは家康でそっからなぜか時代が遡って今川義元もそう呼ばれてたことになった

311 22/03/03(木)22:39:28 No.903018278

栄枯盛衰が激しいからな…

312 22/03/03(木)22:39:43 No.903018361

>東海の全部合わせて東海一の弓取りなんだろ >あれ今川凄くない? 義元が東海一の弓取りとか言われ出したのつい最近なんすよ…

313 22/03/03(木)22:39:43 No.903018366

信長殺した人として光秀には触れない? あと長宗我部はなんか名前の響きで覚える

314 22/03/03(木)22:39:49 No.903018398

本多忠勝 本多正信 本多重次

315 22/03/03(木)22:39:52 No.903018417

東海道はいまでも普通に使われてる用語でしょ!

316 22/03/03(木)22:39:53 No.903018422

本物の信長は男らしいな

317 22/03/03(木)22:40:00 No.903018464

石高で見ると尾張と美濃を手に入れた時点でほぼ勝ち確みたいに言われるけど 信長の最初期って尾張統一どころか斯波の配下だったんだよな

318 22/03/03(木)22:40:07 No.903018498

武田が盛られがちなのは大体家康のせい

319 22/03/03(木)22:40:08 No.903018503

今川家なんて織田家のかませじゃん

320 22/03/03(木)22:40:15 No.903018537

今川は蹴鞠ストじゃないの…?

321 22/03/03(木)22:40:20 No.903018568

島津は1代か2代で物凄い侵略して勢力広げたのでずっと昔から九州全土を愛するおいどん集団とかでは全然ないんだ…

322 22/03/03(木)22:40:25 No.903018603

今川義元は信長の持ち上げで不当に過小評価されてただけだからな…

323 22/03/03(木)22:40:28 No.903018624

今川ってあれでしょ 初期LVの信長にやられたチュートリアルボスでしょ

324 22/03/03(木)22:40:42 No.903018694

信長協奏曲も信長のシェフもじき終わる 俺はつらい耐えられない

325 22/03/03(木)22:40:44 No.903018706

新しい歴史漫画を考えたよ! パリピの今孔明! 現代に転生した半兵衛がディスコミュージックにふれて 音楽業界で天下取りを目指すの!!

326 22/03/03(木)22:40:46 No.903018721

>今川は蹴鞠ストじゃないの…? それは氏真かな…

327 22/03/03(木)22:41:04 No.903018810

>武田が盛られがちなのは大体家康のせい 村上義清にどれだけ苦戦してんだよって話なのにな

328 22/03/03(木)22:41:21 No.903018899

今川義元は実は凄かったと見せかけて側近の坊主が凄かっただけって聞いた

329 22/03/03(木)22:41:33 No.903018967

>今川ってあれでしょ >初期LVの信長にやられたチュートリアルボスでしょ レベル20くらいの時期になんか知らんけどイベント戦で勝っちゃったレベル60くらいのボス…

330 22/03/03(木)22:41:36 No.903018980

種子島を作った種子島の種子島さんもよろしくな!

331 22/03/03(木)22:41:39 No.903019005

赤松家がよく分かんねえ! 近畿の大名マジでよく分かんねえ!

332 22/03/03(木)22:41:43 No.903019027

>本多忠勝 >本多正信 >本多重次 同時期に同じ主君の下で活躍した 同年代の三河の武将なんだから絶対兄弟に決まってるじゃん!

333 22/03/03(木)22:41:48 No.903019067

関八州古戦録とか小瀬甫庵とか混乱の元だよなぁ…

334 22/03/03(木)22:42:02 No.903019148

坂本龍馬が教科書から消える消えないで話題になった高大連携歴史教育研究会の2000語へ削減提案のリストだと 織豊政権~江戸幕府成立の間ででてくる人名は 織田信長、足利義昭、明智光秀、豊臣秀吉、徳川家康、石田三成、豊臣秀頼、徳川家光 の8人だけだな 長篠合戦もリストにあるから武田勝頼もその流れで教わるとして まあ日本人が知っておくべき戦国期の人物って考えると妥当な範囲かなあとも思う

335 22/03/03(木)22:42:04 No.903019152

試合でゴールを決めまくっていた今川に対して信長は試合後に襲撃して今川の選手生命を絶った

336 22/03/03(木)22:42:10 No.903019188

九州はけっきょく鍋島とか立花が残ってるのでよくわかんねってなる

337 22/03/03(木)22:42:13 No.903019202

三英傑以外だと三成は小学生で習うレベルだった記憶ある

338 22/03/03(木)22:42:41 No.903019375

>ネットの自称歴オタが誇ってる知識と現役受験生が必要とする知識は別なんで >実際に日本史とか世界史の試験をこれらが受けても満点は取れないのが大半だと思う 遺跡の名前とか憲法の条文とか出されても分からんからな あと年号とか文化面の問題

339 22/03/03(木)22:42:42 No.903019378

>赤松家がよく分かんねえ! >近畿の大名マジでよく分かんねえ! あの辺りは資料が散逸してて移り変わりも激しいからな…

340 22/03/03(木)22:42:57 No.903019462

石田三成 小西行長 暗黒JK

341 22/03/03(木)22:42:57 No.903019463

>明智光秀 こいついる?

342 22/03/03(木)22:43:01 No.903019487

秀忠削られちゃうのか…幕府草創期のキーマンだと思うんだけど

343 22/03/03(木)22:43:01 No.903019488

>今川義元は実は凄かったと見せかけて側近の坊主が凄かっただけって聞いた まあ太原雪斎は凄いのは事実だが…

344 22/03/03(木)22:43:03 No.903019499

>今川義元は信長の持ち上げで不当に過小評価されてただけだからな… 今川義元の評価は今はまた一周回って「不当に貶められた反動で再評価路線なってたけどよくよく調べるとそこまで圧倒的に強いわけでもねえな…」ってターンになってる

345 22/03/03(木)22:43:13 No.903019548

>レベル20くらいの時期になんか知らんけどイベント戦で勝っちゃったレベル60くらいのボス… 実際には織田家とは過去に何度も戦闘して一進一退状態で 桶狭間時点だとそんな強大な敵でもないっていう

346 22/03/03(木)22:43:26 No.903019627

側近がすごかっただけとか言っちゃうと割とそんな奴ばっかりな気がする

347 22/03/03(木)22:43:39 No.903019700

>今川義元は実は凄かったと見せかけて側近の坊主が凄かっただけって聞いた 坊主すごいけど義元もすごいぞ

348 22/03/03(木)22:44:01 No.903019829

>秀忠削られちゃうのか…幕府草創期のキーマンだと思うんだけど 高大連携歴史研究会の提言はあくまで提言だからね そもそもこの提言2017年に出したっきりだし

349 22/03/03(木)22:44:14 No.903019888

凄い部下を使って凄い成果を上げられるならそれは主人の器量よ

350 22/03/03(木)22:44:14 No.903019889

義元出陣する必要あった?

351 22/03/03(木)22:44:17 No.903019907

子供の頃は九州の大名はキリシタン!ぼっけもん!化け猫騒動!みたいなイメージあった

352 22/03/03(木)22:44:17 No.903019908

小学生の頃の歴史の授業は戦国やった覚えがない…

353 22/03/03(木)22:44:34 No.903020006

>今川義元は実は凄かったと見せかけて側近の坊主が凄かっただけって聞いた 凄い人を使って成果出した人も凄い 上杉定正みたいなどうしようもないのもいる

354 22/03/03(木)22:44:39 No.903020026

六角とか信長のやられ役その3ぐらいの役割にされてるけど先代は楽市楽座の元ネタをやった 政治力に長けた存在だったみたいなのは信長の野望とかで知ったわ

355 22/03/03(木)22:44:56 No.903020111

>秀忠削られちゃうのか…幕府草創期のキーマンだと思うんだけど 秀忠は史料が逆に多過ぎて手を付けたがる研究者がいないってなんかの本で読んだな

356 22/03/03(木)22:45:04 No.903020155

>六角とか信長のやられ役その3ぐらいの役割にされてるけど先代は楽市楽座の元ネタをやった >政治力に長けた存在だったみたいなのは信長の野望とかで知ったわ ゲリラ戦までやったからな…

357 22/03/03(木)22:45:13 No.903020203

数回勝っておわるのなんてしめに入りつつある段階であったりするだけでだいたいけっこうな年数をかけて交戦しつづけてるもんだからな…

358 22/03/03(木)22:45:14 No.903020215

>秀忠削られちゃうのか…幕府草創期のキーマンだと思うんだけど 安定させたという点では秀忠は重要なんだが大体の基礎は家康の時点で終わってるからなぁ

359 22/03/03(木)22:45:17 No.903020228

>秀忠削られちゃうのか…幕府草創期のキーマンだと思うんだけど まあ真ん中のサガだよな… 一般常識レベルだと創始者とほぼほぼ安定した時の将軍さえ覚えておけばいいってなりがちだし

360 22/03/03(木)22:46:01 No.903020456

太閤立志伝をやったので六角は観音寺城がすごいこととアローレインしてくることはしってる

361 22/03/03(木)22:46:13 No.903020521

地元大名 1人も いないマン

362 22/03/03(木)22:46:37 No.903020632

座はやってるやつ多すぎる…

363 22/03/03(木)22:46:51 No.903020697

>>明智光秀 >こいついる? 織田政権から豊臣政権へいかにして権力が移ったかを説明する流れで本能寺の変と明智光秀抜きで説明できるかっていったらかなり苦しい

364 22/03/03(木)22:46:51 No.903020704

>義元出陣する必要あった? 義元の弱点として元々ちゃんとした嫡男じゃなくて御家争いを勝ち抜いて当主になった人だから遠征軍を任せられるレベルで信頼できる近親者があんまいないんよ 同世代の武田信玄や北条氏康は弟に代理の司令官やらせて派遣したりしてるけど

365 22/03/03(木)22:47:02 No.903020764

>子供の頃は九州の大名はキリシタン!ぼっけもん!化け猫騒動!みたいなイメージあった お駒お前竜造寺家かよ!?ってなるなった キリシタン大名だから聖属性かと思ったら性属性じゃねーか!ってなるなった ぼっけもんはぼっけもんで安心した

366 22/03/03(木)22:47:25 No.903020901

>六角とか信長のやられ役その3ぐらいの役割にされてるけど先代は楽市楽座の元ネタをやった >政治力に長けた存在だったみたいなのは信長の野望とかで知ったわ 政治だけじゃなくて戦闘も負け無しのクソ強い化け物だったぞ

367 22/03/03(木)22:47:44 No.903021017

>座はやってるやつ多すぎる… そりゃ座はそうだろ

368 22/03/03(木)22:48:06 No.903021143

>小学生の頃の歴史の授業は戦国やった覚えがない… 実際やらない…俺は学研の漫画で6ページだけどしっかり信長から家康までを学んでいたので物足りなかった記憶がある でも漫画なので秀吉は天下人になっても懐に草履入れてる猿だし六角氏は顔が六角形というのが未だに植え付けられている…

369 22/03/03(木)22:48:16 No.903021214

弱いイメージ持たされ過ぎな朝倉家

370 22/03/03(木)22:48:20 No.903021237

>座はやってるやつ多すぎる… 信長の楽市楽座が座の廃止みたいに昔は言われてたけど 実態は座の保護政策だったし

371 22/03/03(木)22:48:24 No.903021253

大仏燃しマンかと思ったらめっちゃすげえ奴だった三好長慶

372 22/03/03(木)22:48:39 No.903021327

>今川義元がイケメンになってたり氏政や勝頼も再評価されたりしてるしな… ありきたりな話だけど 信長や秀吉の革新性を浮き彫りにする手段として 敗者の側がいかに当時は常識的で当たり前だったかを示す手法がここ四半世紀で流行っている 結果として従来の暗君ががじつは真っ当な人物だったとわかるのが再評価ブームの一翼を担っている 逸話や英雄譚の否定もその流れ

373 22/03/03(木)22:48:50 No.903021382

>地元大名 >1人も >いないマン 道民か?

374 22/03/03(木)22:49:04 No.903021467

>本多忠勝 >本多正信 >本多重次 本家はこいつらじゃなくて本多豊後守広孝ってのが本多家のわかりにくさ

375 22/03/03(木)22:49:22 No.903021556

>>地元大名 >>1人も >>いないマン >道民か? 沖縄県民じゃないか

376 22/03/03(木)22:49:33 No.903021630

北海道はなんか支配してた人がいるらしいけど沖縄はマジでいない

377 22/03/03(木)22:49:36 No.903021652

>義元出陣する必要あった? 主目的が上洛だから出陣しなきゃ意味がない

378 22/03/03(木)22:49:43 No.903021698

授業だと信長が本能寺で死んで秀吉のターンはなんか茶の湯かなんかの話で終わって 気が付いたら幕府が始まっている

379 22/03/03(木)22:49:44 No.903021707

義元はそもそも無双あたりで氏真ネタをとりこんじゃったのが尾をひいてるだけで そんなにひどいあつかいでもなかったよ…

380 22/03/03(木)22:49:52 No.903021761

歴史の教育で必須なのって10人くらいか?

381 22/03/03(木)22:50:07 No.903021829

>大仏燃しマンかと思ったらめっちゃすげえ奴だった三好長慶 大仏燃やした時ってそもそも三好長慶死んでるんだが 三好笑岩とごっちゃになってるだろそれ

382 22/03/03(木)22:50:26 No.903021940

>北海道はなんか支配してた人がいるらしいけど沖縄はマジでいない 尚氏がいただろ

383 22/03/03(木)22:50:28 No.903021951

地元の戦国大名江戸時代初期に改易されてて馴染みないマン

384 22/03/03(木)22:50:30 No.903021965

>>義元出陣する必要あった? >主目的が上洛だから出陣しなきゃ意味がない 昭和の歴史観きたな…

385 22/03/03(木)22:50:35 No.903021992

一条兼定の再評価はまだなの?

386 22/03/03(木)22:50:44 No.903022042

だそ けん

387 22/03/03(木)22:50:47 No.903022058

三好三人衆って名前だけは良く見るけどどんな奴らなのか全く知らない

388 22/03/03(木)22:51:15 No.903022217

>ありきたりな話だけど >信長や秀吉の革新性を浮き彫りにする手段として >敗者の側がいかに当時は常識的で当たり前だったかを示す手法がここ四半世紀で流行っている いやそれ50年前くらいからずっと続いてる手法じゃね? ここ10年くらいはもう信長も当時の常識に沿った動きをしてるって流れになってると思うが

389 22/03/03(木)22:51:25 No.903022278

沖縄は本当内で戦国してたんじゃなかったか?1番盛んな時期で4大名くらいいただろ

390 22/03/03(木)22:51:53 No.903022412

>主目的が上洛だから出陣しなきゃ意味がない このご時世に上洛…?

391 22/03/03(木)22:52:15 No.903022542

筒井とか最上とかは聞いたことはあるけどどういう人物なのか知らない

392 22/03/03(木)22:52:34 No.903022644

沖縄は室町くらいの時に三国時代やってたじゃん 文献残ってるしマシな方よ

393 22/03/03(木)22:52:39 No.903022674

>一条兼定の再評価はまだなの? 研究が進んで京都にいる本家の一条ともなんか仲がよろしくないし戦国大名と言えるような統治をした証拠もないしでマジでどういう存在なんだコイツ…ってなってる

394 22/03/03(木)22:53:07 No.903022819

>歴史の教育で必須なのって10人くらいか? そもそも歴史は人を教えるものではない

395 22/03/03(木)22:53:10 No.903022838

>筒井とか最上とかは聞いたことはあるけどどういう人物なのか知らない 確か日和見野郎と鮭好きで秀吉に娘殺された奴だろ…

396 22/03/03(木)22:53:34 No.903022974

>三好三人衆って名前だけは良く見るけどどんな奴らなのか全く知らない 俺も長慶死後の三好家の権益を松永久秀と争ったぐらいしか知らねえ 大仏殿燃やしたの久秀じゃなくてこっちじゃね?説もあるらしいが

397 22/03/03(木)22:53:43 No.903023026

信長は太平洋戦争のときに桶狭間が少数を多数を倒す!って形なのが琴線に触れて教科書でめっちゃ大きく取り上げられた影響があったりもする

398 22/03/03(木)22:53:52 No.903023082

ノブサルイヌ 信玄謙信 毛利 までが記憶を掘り起こさなくてもパッと浮かぶ戦国大名有名人の限界な気がする 伊達北条今川長曽我部島津大友あたりは5秒くらい考えないといけない

399 22/03/03(木)22:54:42 No.903023366

>地元の戦国大名江戸時代初期に改易されてて馴染みないマン んな事言ったら藩主になった奴以外馴染みないことになっちゃうじゃん 山梨の武田信玄や小田原の北条氏が人気ないか?そんなことないだろ? つまりお前が興味ないだけだよ

400 22/03/03(木)22:55:00 No.903023472

最近だと信長も大したことない説で大変だ

401 22/03/03(木)22:55:09 No.903023543

>信長は太平洋戦争のときに桶狭間が少数を多数を倒す!って形なのが琴線に触れて教科書でめっちゃ大きく取り上げられた影響があったりもする 奇跡的大勝利の代名詞なんだなぁ…

402 22/03/03(木)22:55:10 No.903023547

琉球王朝の歴史は学校の授業でも日本史世界史ともにほとんどやらんからいつの間にか衰退したってイメージしかない人がかなり多い 最盛期は15世紀ごろで戦国時代はだいたい衰退期に入ったころ

403 22/03/03(木)22:55:21 No.903023607

>いやそれ50年前くらいからずっと続いてる手法じゃね? >ここ10年くらいはもう信長も当時の常識に沿った動きをしてるって流れになってると思うが 流石に半世紀前は極端すぎる 地に足がついた信長研究は20世紀末頃からみられるけどその副産物としての周辺大名の研究が別個に実を結んだのが最近(といっても10年ほど前)って話だよ

404 22/03/03(木)22:55:23 No.903023634

歴史の転がり方によっては今頃楠公が女体化されまくったりしてたんだろうか

405 22/03/03(木)22:55:29 No.903023662

猪木 馬場 先生

406 22/03/03(木)22:55:38 No.903023703

世間一般の認知度はつまるところ大河のイメージがデカいと思う

↑Top