虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/03(木)21:01:16 ID:BvTrPDWE キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/03(木)21:01:16 ID:BvTrPDWE BvTrPDWE No.902981673

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/03/03(木)21:02:22 No.902982115

半分も分かるのか

2 22/03/03(木)21:02:24 No.902982122

凄くない?

3 22/03/03(木)21:02:31 No.902982173

教えてくれ

4 22/03/03(木)21:02:40 No.902982243

削除依頼によって隔離されました del

5 22/03/03(木)21:02:52 No.902982331

半分分かるってすごすぎる

6 22/03/03(木)21:02:53 No.902982334

Excelの全容が分からないことには 五合目がどこかも分からないんだ

7 22/03/03(木)21:03:53 ID:BvTrPDWE BvTrPDWE No.902982703

嘘盛ったチョットしか分からん

8 22/03/03(木)21:04:10 No.902982840

俺には数字の入力されたセルをドラッグした時数字が1ずつずれる時とずれない時の違いがわからない…

9 22/03/03(木)21:05:06 No.902983208

謎の機能死ぬほどあるよね

10 22/03/03(木)21:05:17 No.902983283

半分わかったら中小企業でなら飯食ってけそう

11 22/03/03(木)21:05:43 No.902983461

ゴールシークって何…?

12 22/03/03(木)21:05:54 No.902983521

>嘘盛ったチョットしか分からん >教えてくれ

13 22/03/03(木)21:05:55 No.902983538

なぜセルを結合するとずれるんだ 俺はどうすればいい

14 22/03/03(木)21:06:24 No.902983725

ビルゲイツ名乗っていいよ

15 22/03/03(木)21:06:51 No.902983897

>del (入力ミスしたんだな…)

16 22/03/03(木)21:06:57 No.902983937

MOSのExcelエキスパート取ったけど10年くらい使ってないからもう何もできないマン

17 22/03/03(木)21:08:09 No.902984389

VBA使いこなせたら万能ツールになるんだろうなとは思う こいつゲーム作れるらしいな…

18 22/03/03(木)21:08:28 No.902984493

簡単なことならできるが難しいことはちょっと…

19 22/03/03(木)21:09:24 No.902984816

突き詰めるとエクセルでマインクラフト作れるんでしょ

20 22/03/03(木)21:09:52 No.902984975

>VBA使いこなせたら万能ツールになるんだろうなとは思う >こいつゲーム作れるらしいな… 仕事っサボってローカルルール無しの大富豪は作ったことはある

21 22/03/03(木)21:10:20 No.902985142

1セルの中にどえらく長い式がある

22 22/03/03(木)21:10:26 No.902985180

Microsoftにでも勤めてらっしゃる?

23 22/03/03(木)21:10:33 No.902985231

半分わかる人ってどこいってどんな仕事割り振られてもこなせちゃうんだろうな…

24 22/03/03(木)21:10:40 No.902985274

VBAおじさんが一人いると色々助かる

25 22/03/03(木)21:10:50 No.902985333

ええっ!マインクラフトでエクセルを!?

26 22/03/03(木)21:11:02 No.902985406

俺は値貼り付けだけ覚えたマン

27 22/03/03(木)21:11:16 No.902985491

サルよりわかってなくてすまない...

28 22/03/03(木)21:11:18 No.902985506

セル結合って何の意味があるんだ 見た目を気にする機能をわざわざつけるならなぜ環境変えるとずれまくる図形や印刷で変わりまくるのは気にせんのだ

29 22/03/03(木)21:11:24 No.902985545

Excelの全容を知らない 本当に使いこなすと何ができるんだ

30 22/03/03(木)21:11:56 No.902985735

>Excelの全容を知らない >本当に使いこなすと何ができるんだ 知らんのか 世界を征服できる

31 22/03/03(木)21:12:05 No.902985786

>VBAおじさんが一人いると色々助かる 居なくなってブラックボックスになるやつ

32 22/03/03(木)21:12:38 No.902985973

VBAも含めて半分なら超優秀だわ

33 22/03/03(木)21:13:01 No.902986127

VBAはセキュリティ的にあかんやつになりつつある

34 22/03/03(木)21:14:00 No.902986504

データ解析からグラフ出力から報告資料への流し込みまで一括で出来るのが便利すぎる

35 22/03/03(木)21:14:10 No.902986557

>セル結合って何の意味があるんだ >見た目を気にする機能をわざわざつけるならなぜ環境変えるとずれまくる図形や印刷で変わりまくるのは気にせんのだ HTMLにも表のセルを束ねる書き方あるし表ってのはそういうものだろ

36 22/03/03(木)21:14:15 No.902986583

なんか実装はされてるけど参照無いから普通では使えない関数いっぱいあるらしいねVBA

37 22/03/03(木)21:14:16 No.902986589

>VBAおじさんが一人いると色々助かる VBAおじさんだけど周りにはVBAおじさんとは言ってない

38 22/03/03(木)21:15:18 No.902986950

チョットワカル

39 22/03/03(木)21:15:24 No.902986981

ファイル始めて印刷する時大体失敗するマン!

40 22/03/03(木)21:15:40 No.902987086

一割も分からん

41 22/03/03(木)21:15:52 No.902987164

武術の達人みたいなこといいやがって

42 22/03/03(木)21:16:05 No.902987240

>VBAはセキュリティ的にあかんやつになりつつある まあオンラインある環境で使うべきもんではない

43 22/03/03(木)21:16:12 No.902987300

残りの半分はインターネット誰かが知ってる つまり全知と言うわけだ

44 22/03/03(木)21:16:18 No.902987335

半分くらいしかわからないマンに任せよう…

45 22/03/03(木)21:16:53 No.902987598

利便性とセキュリティ面の危険性はコインの裏表だからな…

46 22/03/03(木)21:17:15 No.902987746

エクセルにできないことはない

47 22/03/03(木)21:17:30 No.902987846

関数なんてSUMとSUBTOTALとIFありゃ普通の集計程度ならなんとかなる

48 22/03/03(木)21:17:37 No.902987894

何でバージョンによって見た目が変わるんだ… 助けて半分わかるマン!

49 22/03/03(木)21:17:50 No.902988002

Excel娘とか出たら詳しくなれるかもしれない

50 22/03/03(木)21:18:04 No.902988090

エキスパート取っても半分も理解した気になれない

51 22/03/03(木)21:18:11 No.902988140

VBAおじさんが作ったらしいExcelが動かなくなったから見てくれんかと出先で言われてあーExcelの仕様変更に対応してないんですねーとやったことはあるが よく考えたらあぶねーなー

52 22/03/03(木)21:18:14 No.902988159

他の人が作ったのをちょっと修整したら分かるマン扱いされて辛い…

53 22/03/03(木)21:18:48 No.902988391

半分分かればExcel開発に携われそう

54 22/03/03(木)21:18:59 No.902988456

セルの定義を知ってから世界が変わった

55 22/03/03(木)21:19:16 No.902988560

.xlsと.xlsxと.xlsmの違いを教えてくれ

56 22/03/03(木)21:19:23 No.902988616

とりあえず関数大量に並べるのはやめろクソ重くなるから 全部マクロで組め

57 22/03/03(木)21:19:32 No.902988677

他の人が作ったのを調整できるのは正義のヒーロー分かるマンなんだ

58 22/03/03(木)21:19:47 No.902988775

>何でバージョンによって見た目が変わるんだ… 確かに今まで選択したセルの色は反転してたのに 急にちょっと薄暗くなるだけに変わっちゃったよな…

59 <a href="mailto:LAMBDA">22/03/03(木)21:19:50</a> [LAMBDA] No.902988789

はじめまして

60 22/03/03(木)21:19:53 No.902988820

関数何十か使える程度の身からしたらマクロとかVBAとか触れるだけでわかるマン扱いしてしまう…

61 22/03/03(木)21:20:16 No.902988966

直せるマンと作れるマンは違う 違うのだ

62 22/03/03(木)21:20:26 No.902989036

でも関数直打ちも検算や修正が楽な面もあるので捨てがたい…

63 22/03/03(木)21:20:38 No.902989109

>.xlsと.xlsxと.xlsmの違いを教えてくれ 古い 新しい マクロ

64 22/03/03(木)21:20:49 No.902989185

早く印刷でズレないExcel作って

65 22/03/03(木)21:21:16 No.902989363

開発者もそろそろ何に使うために追加したのか忘れてる関数が一つくらいあってもおかしくは

66 22/03/03(木)21:21:30 No.902989476

関数でも何十も使いこなせるのはそれはそれで結構強いぞ というかExcelはVBAだけが便利なアイテムなわけでもないからな

67 22/03/03(木)21:21:44 No.902989573

Excelは動画も絵も描ける道具だからな普通の計算なら完璧にこなせるんだな

68 22/03/03(木)21:21:50 No.902989617

lambdaとletからはMSのマクロを殺そうとする意思を感じる

69 22/03/03(木)21:21:53 No.902989638

>直せるマンと作れるマンは違う >違うのだ 私は他人の作ったマクロを無かったことにして自分で1から作るマン

70 22/03/03(木)21:21:54 No.902989641

xlsmで作って外部から拡張子だけxlsxにしたらどういう動きすんだろ

71 22/03/03(木)21:22:06 No.902989719

自分の周りではお絵描きツールは全部drawioに移行させて平和になった

72 22/03/03(木)21:22:06 No.902989721

絶対パス使ったファイル貰って使えるように直せって無茶振りされてさじ投げた事ある…

73 22/03/03(木)21:22:11 No.902989764

直すくらいなら同じの自分で作ったほうが早いのいいよね 大人数で他人の作ったプログラム更新し続けるIT企業はすごいな…

74 22/03/03(木)21:22:32 No.902989902

>>.xlsと.xlsxと.xlsmの違いを教えてくれ >古い >新しい >マクロ 古いを新しいに変えても壊れたりしない...? 前任者が作った物と混在しててちょっと困ってる

75 22/03/03(木)21:22:34 No.902989919

アンドゥの仕様だけはどう見てもおかしいだろ!?とずっと思ってる

76 22/03/03(木)21:22:42 No.902989973

エクセル博士になると職場の全人間の検索能力は地の底まで落ちる

77 22/03/03(木)21:22:56 No.902990071

こうしたいんだけど…が口で説明できない! でもググるとやり方書いてあるのいいよね…

78 22/03/03(木)21:23:03 No.902990115

新しいエクセルが出る度に知らん何それ怖…ってなってる気がする

79 22/03/03(木)21:23:10 No.902990159

エクセルやることなったけどパソコン自体わからない… 助けて

80 22/03/03(木)21:23:10 No.902990161

>直すくらいなら同じの自分で作ったほうが早いのいいよね >大人数で他人の作ったプログラム更新し続けるIT企業はすごいな… どんなに辛くても私達はこのMINORIを使い続けるしかない・・・

81 22/03/03(木)21:23:11 No.902990166

ローカルアドレス突っ込んでこないで…

82 22/03/03(木)21:23:17 No.902990209

>古いを新しいに変えても壊れたりしない...? >前任者が作った物と混在しててちょっと困ってる 互換性あるから大丈夫だよ

83 22/03/03(木)21:23:46 No.902990388

むしろ何がわかってるのか何がわからないのかすらわからん わからないことがわからない

84 22/03/03(木)21:23:55 No.902990456

他のツールへのコピペがクソ以下

85 22/03/03(木)21:23:59 No.902990482

古いのを新しいので開いてマクロがあるならxlsm、無いならxlsxで保存し直すといいよ なんか知らんがxlsxはファイルサイズもxlsより軽くなる

86 22/03/03(木)21:24:04 No.902990508

>開発者もそろそろ何に使うために追加したのか忘れてる関数が一つくらいあってもおかしくは そもそも追加したの忘れてる関数ありそう

87 22/03/03(木)21:24:04 No.902990510

正直なところ偏差とかは新旧含めて雰囲気で使ってる

88 22/03/03(木)21:24:08 No.902990547

マクロサッパリマンなのでVBA化します

89 22/03/03(木)21:24:15 No.902990594

>こうしたいんだけど…が口で説明できない! >でもググるとやり方書いてあるのいいよね… 検索するのにも才能が要るんだ…

90 22/03/03(木)21:24:29 No.902990679

CSVを開いてくれるヤツ

91 22/03/03(木)21:24:41 No.902990749

>他のツールへのコピペがクソ以下 SQLから貼り付けるのよく失敗するんだよな

92 22/03/03(木)21:24:47 No.902990800

>エクセルやることなったけどパソコン自体わからない… >助けて ちゃんとコンセント繋ぐんだぞ

93 22/03/03(木)21:25:01 No.902990876

>ローカルアドレス突っ込んでこないで… fu856083.png

94 22/03/03(木)21:25:04 No.902990891

VBA使えるって言ったらあれもこれもと便利屋押し付けられそうになったので実は大したスキルありませんって猫被ってなんとか事なきを得た 実際ツール作っても責任持たなきゃならんし自分でこっそり使って楽するだけに留めたほうがいいよね

95 22/03/03(木)21:25:23 No.902991003

>エクセルやることなったけどパソコン自体わからない… >助けて とりあえず練習で買い物メモとか作ってみるといいんじゃないか

96 22/03/03(木)21:25:35 No.902991090

普段Excel作業に強いフリしてるけど告白すると全機能の半分ちょいしか使いこなせてません…

97 22/03/03(木)21:25:35 No.902991091

>CSVを開いてくれるヤツ 私文字化けするからこいつ嫌い!

98 22/03/03(木)21:25:36 No.902991093

>半分も分かるのか なんかこういうレスばっかりだなこの定型

99 22/03/03(木)21:25:50 No.902991169

>fu856083.png んんんんんん!!!!!!

100 22/03/03(木)21:25:51 No.902991181

>古いのを新しいので開いてマクロがあるならxlsm、無いならxlsxで保存し直すといいよ >なんか知らんがxlsxはファイルサイズもxlsより軽くなる たすかる...

101 22/03/03(木)21:26:03 No.902991258

ある程度できても人様が使うものに責任は持てないし自分でこっそり使うに限る…

102 22/03/03(木)21:26:07 No.902991287

>>ローカルアドレス突っ込んでこないで… >fu856083.png ウチで使ってる台帳毎回これ出て鬱陶しいと思ってたけどローカル指定のせいだったのか…

103 22/03/03(木)21:26:17 No.902991348

官公庁でも誰かの作った便利VBAに頼るのやめようねって風潮になりつつあるのかな

104 22/03/03(木)21:26:19 No.902991360

知識が足りないのでまず記録マクロでベース作って数値部分を関数にしたり無駄な処理省いたり短縮できるところだけ短縮させます わからないところはググって作ります

105 22/03/03(木)21:26:26 No.902991402

>なんか知らんがxlsxはファイルサイズもxlsより軽くなる xlsxはxlsの圧縮ファイルなだけだったりする

106 22/03/03(木)21:26:37 No.902991468

安易な変数の使いまわしは後任どころか自分すら苦しめるからやめようね

107 22/03/03(木)21:26:43 No.902991506

外部からxls読み込むソフト使ってたら互換性ないかもしれんがExcelだけで完結してるなら気にしなくてええ!

108 22/03/03(木)21:26:45 No.902991519

>普段Excel作業に強いフリしてるけど告白すると全機能の半分ちょいしか使いこなせてません… つよい

109 22/03/03(木)21:26:46 No.902991529

>fu856083.png 会社とかだとアクセス権限の話も絡んできたりしてクソがってなる

110 22/03/03(木)21:27:25 No.902991774

出費管理で使ってるSUMしか知らない

111 22/03/03(木)21:27:27 No.902991793

多分3割ぐらいなら分かる

112 22/03/03(木)21:27:30 No.902991804

>fu856083.png 数十枚報告書をDB化するマクロ組んでるんだけどこういう奴が何枚かまざってるせいで止まって超ウザい ワンクリックで終わらせてくれ

113 22/03/03(木)21:27:36 No.902991848

>安易な変数の使いまわしは後任どころか自分すら苦しめるからやめようね i「酷い話だな…」

114 22/03/03(木)21:27:37 No.902991856

win32API呼び出そうぜ!!

115 22/03/03(木)21:27:49 No.902991941

>普段Excel作業に強いフリしてるけど告白すると全機能の半分ちょいしか使いこなせてません… エクセルの関数半分も使えれば強いのに全機能の半分だと…

116 22/03/03(木)21:28:23 No.902992167

VLOOKUP便利だけど用が済んだら値貼り付けしようね!!

117 22/03/03(木)21:28:27 No.902992196

ラムダ関数実装でチューリング完全になったから半分わかるって言ったらコンピューターのこと半分くらいわかってることになるのいいよね

118 22/03/03(木)21:28:55 No.902992383

理解してる割合がわかる時点で全機能の量を把握してるってことだからな

119 22/03/03(木)21:28:55 No.902992393

>>なんか知らんがxlsxはファイルサイズもxlsより軽くなる >たすかる... だってzipだからな xlsxを拡張子zipに変えて解凍すると貼り付けた画像が全部出てくる

120 22/03/03(木)21:29:19 No.902992533

クエリを勉強したいが時間がない… うまく使えたらPythonの代わりになりそうな気はしている

121 22/03/03(木)21:29:29 No.902992613

>普段Excel作業に強いフリしてるけど告白すると全機能の半分ちょいしか使いこなせてません… 必要な機能だけ使えてれば十分じゃない? この前Excel検定みたいな問題見てたら抽出とか出てきてこんなんやったような記憶も…って感じだった

122 22/03/03(木)21:29:30 No.902992629

セル結合!ローカルアドレス!方眼紙! 我ら

123 22/03/03(木)21:29:36 No.902992680

実は半導体の仕組みもPCの仕組みもネットワークの仕組みもOSもエクセルもわからん 使い方しか知らん…

124 22/03/03(木)21:29:56 No.902992825

>xlsxを拡張子zipに変えて解凍すると貼り付けた画像が全部出てくる 知らなかったそんなの…

125 22/03/03(木)21:30:00 No.902992854

>だってzipだからな >xlsxを拡張子zipに変えて解凍すると貼り付けた画像が全部出てくる へー

126 22/03/03(木)21:30:03 No.902992867

いつになったらsendkeysのバグ直してくれるんだろう…

127 22/03/03(木)21:30:14 No.902992935

名前の定義数千個!!

128 22/03/03(木)21:30:25 No.902993014

>実は半導体の仕組みもPCの仕組みもネットワークの仕組みもOSもエクセルもわからん >使い方しか知らん… 十分過ぎる…

129 22/03/03(木)21:30:29 No.902993046

>実は半導体の仕組みもPCの仕組みもネットワークの仕組みもOSもエクセルもわからん >使い方しか知らん… でえじょうぶだ生物学わからなくても身体は動かせる

130 22/03/03(木)21:30:33 No.902993076

>名前の定義数千個!! 消せよ!

131 22/03/03(木)21:30:34 No.902993084

>だってzipだからな >xlsxを拡張子zipに変えて解凍すると貼り付けた画像が全部出てくる もしやあなた様は半分以上分かってるマンでは

132 22/03/03(木)21:30:39 No.902993119

>セル結合!ローカルアドレス!方眼紙! >我ら 方眼紙駄目なの? 便利だからよく使ってるんだけど

133 22/03/03(木)21:30:42 No.902993133

>win32API呼び出そうぜ!! ゲームにしか使ってねえわ シートでやるよりめっちゃ早くなって綺麗になる 他の使い道は知らん

134 22/03/03(木)21:30:44 No.902993158

>win32API呼び出そうぜ!! 64bit化したら動かないんだけど

135 22/03/03(木)21:30:47 No.902993172

苦手感あったけど触ってみると補助機能いっぱいで簡単なんだねEXCEL

136 22/03/03(木)21:30:47 No.902993174

SUM関数のことなら俺に任せてくれ

137 22/03/03(木)21:30:53 No.902993213

自分で作って自分だけが使ってると思ってたマクロが勝手に持ち出されて使われてエラー吐いてキレられるのって理不尽じゃない…?

138 22/03/03(木)21:31:14 No.902993354

やりたいことはだいたいネットにころがってるからな…

139 22/03/03(木)21:31:15 No.902993361

>苦手感あったけど触ってみると補助機能いっぱいで簡単なんだねEXCEL 文書作成からゲームまで使える万能ツールだぞ

140 22/03/03(木)21:31:20 ID:PzLpziCk PzLpziCk No.902993407

どのタイミングか忘れたけど新しいのにしたらグラフの設定方法がまるっと変わってて殺すぞ…ってなった

141 22/03/03(木)21:31:23 No.902993430

こういう話の時ってマクロを含んでるかどうかで変わりすぎる 正直あれエクセルの範疇じゃないだろ

142 22/03/03(木)21:32:00 No.902993666

>方眼紙駄目なの? >便利だからよく使ってるんだけど 真面目な話をするならちゃんと用途や目的と合ってるなら何の問題も無い 自分もマイクラとかの図面に使ってたりするし…

143 22/03/03(木)21:32:12 No.902993759

どういう仕組みと原理で動いてるのかも知らずに電化製品使ってるやついる!!?

144 22/03/03(木)21:32:27 No.902993862

>自分で作って自分だけが使ってると思ってたマクロが勝手に持ち出されて使われてエラー吐いてキレられるのって理不尽じゃない…? そういうの嫌だから俺はマクロ入りのファイル共有してない こっちで勝手に使って結果だけ返す

145 22/03/03(木)21:32:49 No.902994013

電子レンジに猫いれた婆さん笑えないよね

146 22/03/03(木)21:32:53 No.902994032

>どういう仕組みと原理で動いてるのかも知らずに電化製品使ってるやついる!!? 世の9割9分9厘がそうだよなぁ!?

147 22/03/03(木)21:33:00 No.902994074

自分で作ってよく使うマクロを広告つけてサイトに上げるとかしたらお小遣いになるのでは?と思いつつめんどくさいまま10年くらいたった

148 22/03/03(木)21:33:06 No.902994128

全「」が結集したらエクセルの全機能フル活用できるぐらいの叡智が集まるんじゃないだろうか

149 22/03/03(木)21:33:28 No.902994257

マクロで結果出た!→値だけ張り付け!→共有!

150 22/03/03(木)21:33:30 No.902994276

Wordの使いどころひとつもわからないマン

151 22/03/03(木)21:34:01 No.902994469

我が名は作ったマクロみんなにバラまいてドヤるおじさん

152 22/03/03(木)21:34:02 No.902994483

セルの原型すら見えない神エクセルに比べたら方眼紙なんて可愛いもんよ

153 22/03/03(木)21:34:09 No.902994523

なんの説明もないし名前見てもわからん関数を使って変なことしてるエクセルがあるけどそれがないと仕事が回らないからみんな知らずに使ってる なんとかして同じ機能のわかりやすい版を作りたい

154 22/03/03(木)21:34:16 No.902994568

このままだとExcel 4.0マクロちゃんが殺されてしまう…

155 22/03/03(木)21:34:27 No.902994642

>全「」が結集したらエクセルの全機能フル活用できるぐらいの叡智が集まるんじゃないだろうか そういうのは結局纏まらなくて進まないから…

156 22/03/03(木)21:34:50 No.902994784

49%わかってたら職場の神やぞ

157 22/03/03(木)21:34:52 No.902994803

見た目方眼紙そのものなんだからエクセルを方眼紙にするのはまあアリだよねうん

158 22/03/03(木)21:35:27 No.902995048

>こういう話の時ってマクロを含んでるかどうかで変わりすぎる >正直あれエクセルの範疇じゃないだろ マクロなんてパワポでも使えるし気にしちゃだめだ

159 22/03/03(木)21:35:29 No.902995063

半分分かったらそれだけで食っていける

160 22/03/03(木)21:35:36 No.902995097

そういやIEがサポート終了するけどVBAでIE操作とかスクレイピングするのどうすればいいんだろ

161 22/03/03(木)21:35:40 No.902995124

>我が名は作ったマクロみんなにバラまいてドヤるおじさん ありがとうおじさん ところでエラー吐いてるんだけどどうなってるのこれ

162 22/03/03(木)21:35:43 No.902995142

>我が名は作ったマクロみんなにバラまいてドヤるおじさん そして我が名は通常業務に加えあらゆる部署からこういうエクセル作ってと言われ退職を考えているおじさん

163 22/03/03(木)21:36:21 No.902995394

>セル結合駄目なの? >便利だから片っ端から結合してるんだけど

164 22/03/03(木)21:37:05 No.902995698

半分もわかるってすごいな

165 22/03/03(木)21:37:05 No.902995701

>そういやIEがサポート終了するけどVBAでIE操作とかスクレイピングするのどうすればいいんだろ VBAも死ぬ予定だから大丈夫

166 22/03/03(木)21:37:23 No.902995829

VBAが死んで何が産まれるの?

167 22/03/03(木)21:37:53 No.902996038

>VBAも死ぬ予定だから大丈夫 VBA死んだらどうやって面倒な単純作業をExcelにやらせられるんだ!

168 22/03/03(木)21:37:58 No.902996075

>ところでエラー吐いてるんだけどどうなってるのこれ わざと不都合を強いて自分の居場所を作るおじさん

169 22/03/03(木)21:38:02 No.902996096

>VBAが死んで何が産まれるの? 混乱

170 22/03/03(木)21:38:44 No.902996373

作ったらお給料に反映してくれたらいいんだけどね…

171 22/03/03(木)21:38:51 No.902996413

半分もわかるのかよ 天才か

172 22/03/03(木)21:39:05 No.902996509

ネットの海で拾ったマクロはある日突然使えなくなるから怖い Acrobat Readerのアップデートが原因と気づくまですげえ時間がかかった

173 22/03/03(木)21:39:32 No.902996697

GAS好き VBA長い

174 22/03/03(木)21:40:30 No.902997095

魔法使いは呪文だけ覚えてればいいのではなく何故そのような呪文なのかも知っておかないといけないんだな

175 22/03/03(木)21:40:40 No.902997156

>マクロはある日突然使えなくなるから怖い >特定チームだけバージョンが違うのが原因と気づくまですげえ時間がかかった

176 22/03/03(木)21:42:17 No.902997818

黎明期はマクロ?なにそれミスでたら不味いからちゃんと手作業で打ち込んでね って無理解な上司に言われたりして辛いかった流石にもうそんな化石な人はいないけど

177 22/03/03(木)21:43:52 No.902998405

VBA死ねるの…? でもなんだかんだIEは死んだし行けるのかな とりあえず後継はvscode使わせて…

178 22/03/03(木)21:46:14 No.902999372

VBAは死ぬほどじゃないと思う エディタだけは強化して

179 22/03/03(木)21:47:04 No.902999709

IFERROR(IF(),IF(),IF(IF(IF(IF()))))みたいな関数見た後だとVBAも感動的に便利な環境なんだ…

180 22/03/03(木)21:47:10 No.902999740

手作業は手作業で当然ミスが出るからな…

181 22/03/03(木)21:47:52 No.903000010

古臭すぎる文法と開発環境のせいでバリバリ書ける人から避けられてそう

182 22/03/03(木)21:47:55 No.903000032

何をするにもまずExcel開いてから考える 進めるうちにWordなりパワポなりbatなり変えたりする

183 22/03/03(木)21:50:08 No.903000869

役所の上から送られてきた表が罫線内で2セル使って改行されてて眩暈がしたよ……チョトワカルマン!うちの役所を助けて!

184 22/03/03(木)21:51:12 No.903001253

ピボットテーブル使いこなせるようになるのを目標にしたい

185 22/03/03(木)21:53:45 No.903002161

>役所の上から送られてきた表が罫線内で2セル使って改行されてて眩暈がしたよ……チョトワカルマン!うちの役所を助けて! 公務員になれるならなりたかったよ残念だ残念だ

186 22/03/03(木)21:54:18 No.903002369

我社にofficeは早すぎた

187 22/03/03(木)21:55:56 No.903002913

メーカーで配布してる銘板印刷するシートが実際印刷すると数ミリずれる… PCごとにちょっとずつ寸法狂う わからん…

188 22/03/03(木)21:56:31 No.903003135

あれ? ひょっとしてVBAとbatさえあればわりとなんでもできるのでは…? と一周回って思うようになってきた

189 22/03/03(木)21:58:13 No.903003757

VBAはちょっと検索するだけで求めてる答えが出てくるからな…

190 22/03/03(木)21:59:07 No.903004053

オフィスタナカとモーグはフィルタリングするね

↑Top