22/03/03(木)20:54:58 カメラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/03(木)20:54:58 No.902979374
カメラのレンズ3万円!高い!なんて当初は思っていたのに どんどん麻痺して行って危い スレ画はまだ流石にお高く感じる
1 22/03/03(木)20:56:24 No.902979893
おいくら?
2 22/03/03(木)20:58:41 No.902980715
100万円
3 22/03/03(木)20:58:50 No.902980771
5マン!意外と安い!3万!超安い!!1万!実質タダ!!! みたいな感覚になるよね
4 22/03/03(木)20:59:39 No.902981080
まぁ1万は実質タダだがタダなりの写りではあると思う
5 22/03/03(木)21:00:47 No.902981481
ピントがフィート表記だけど35はmmなの?
6 22/03/03(木)21:01:09 No.902981628
>まぁ1万は実質タダだがタダなりの写りではあると思う しかしプラナーの末裔が一万弱は安かった… 現代目線じゃ撒き餌と変わんないけど…
7 22/03/03(木)21:02:13 No.902982063
50mmF1.4の定価が1万切ってた時代も有ったがな
8 22/03/03(木)21:03:17 No.902982486
>ピントがフィート表記だけど35はmmなの? 歴史的経緯
9 22/03/03(木)21:03:25 No.902982532
夜間撮影向きのレンズをいくつ買ったりもしてるがやっぱノクトニッコールは憧れる
10 22/03/03(木)21:05:59 No.902983565
中華レンズも色々面白そうだけど結局棚の肥やしになりそうで買ってない
11 22/03/03(木)21:06:30 No.902983764
MFってどうやるんですか! AFで合わせてからMFで弄ればいいんですか!
12 22/03/03(木)21:06:36 No.902983796
米英製レンズはインチ表記だったりそうじゃなかったりする
13 22/03/03(木)21:07:02 No.902983971
壊さなきゃほぼ元値で売れるし全部実質タダ
14 22/03/03(木)21:07:44 No.902984242
フィルムは幅がミリで長さがフィートだったりするし…
15 22/03/03(木)21:09:01 No.902984685
>米英製レンズはインチ表記だったりそうじゃなかったりする 米英製は縁がなかったな 135のテクニカルカメラってのがあってちょっと欲しかったが 英国製のレンズだったかなとうろ覚えだが べス単あたりは有名だが
16 22/03/03(木)21:10:45 No.902985301
fu856029.png 実質タダは流石に開放で周辺画質がしんどくなるな この辺はコストかかるのかな
17 22/03/03(木)21:10:52 No.902985345
オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何?
18 22/03/03(木)21:11:02 No.902985405
スレ絵ほど贅沢は言わないからZ 50mm f/1.2 Sがほしい
19 22/03/03(木)21:11:20 No.902985523
ドール初めてカメラ始めたけどお金が無くなりそうだ… レンズ1本でドールのヘッド買えるじゃん!
20 22/03/03(木)21:11:37 No.902985635
>15マン!意外と安い!5万!超安い!!3万!実質タダ!!! >みたいな感覚になるよね
21 22/03/03(木)21:12:05 No.902985787
>ドール初めてカメラ始めたけどお金が無くなりそうだ… >レンズ1本でドールのヘッド買えるじゃん! こいつ…完全にくるって…
22 22/03/03(木)21:12:46 No.902986029
>MFってどうやるんですか! >AFで合わせてからMFで弄ればいいんですか! 何を言ってるのかわからんが AFきくレンズでピント追い込みたいならそう
23 22/03/03(木)21:12:53 No.902986078
マイクロフォーサーズはレンズが安いので2本買うことができる
24 22/03/03(木)21:13:02 No.902986133
最近ミノルタのフィルムカメラ発掘したからレンズ見てるとAマウント安すぎていいの!?ってなる
25 22/03/03(木)21:13:42 No.902986397
>ドール初めてカメラ始めたけどお金が無くなりそうだ… >レンズ1本でドールのヘッド買えるじゃん! ドール高いな…ってなった
26 22/03/03(木)21:14:28 No.902986665
>フルサイズはオールドレンズが安いので5本買うことができる
27 22/03/03(木)21:14:50 No.902986788
バルナックライカのマウントは内径39mmピッチ1/26インチって聞いた時はハア?ってなった
28 22/03/03(木)21:14:52 No.902986801
16mmから600mmまで一通りレンズ揃ってもういいかなって思うけど 今度はF2.8通しのズームレンズが欲しくなる 背景ボケたおしゃれな写真が撮りたい
29 22/03/03(木)21:15:12 No.902986906
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? Zの24-70 f2.8 フォーサーズのZUIKO digital 50mm f2 macro
30 22/03/03(木)21:15:51 No.902987161
最近買って風景と鳥撮ってるけど8割くらいレンズ交換でシャッターチャンス逃してる 2台持つ理由がわかったよ…
31 22/03/03(木)21:16:04 No.902987232
>今度はF2.8通しのズームレンズが欲しくなる >背景ボケたおしゃれな写真が撮りたい 一般論的に言うとズームはそんなボケ綺麗じゃないよ 例外あるか知らんけど
32 22/03/03(木)21:16:10 No.902987280
>16mmから600mmまで一通りレンズ揃ってもういいかなって思うけど >今度はF2.8通しのズームレンズが欲しくなる >背景ボケたおしゃれな写真が撮りたい そういう写真は量産してると結構飽きがくるからなあ
33 22/03/03(木)21:16:26 No.902987396
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? PlanarT*50/2 ZM 普通に綺麗に撮れる!
34 22/03/03(木)21:16:47 No.902987551
風景と鳥は一緒に撮るのにいちばん無理のある組み合わせな気がする…
35 22/03/03(木)21:17:23 No.902987792
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? Carl Zeiss APO Sonnar T*135mm F2 今はMilvusになったけど コッテリした実にツァイス!って感じで好き
36 22/03/03(木)21:17:33 No.902987865
>最近買って風景と鳥撮ってるけど8割くらいレンズ交換でシャッターチャンス逃してる >2台持つ理由がわかったよ… 風景はスマホでええ!
37 22/03/03(木)21:17:53 No.902988014
そうなのか ボケきれいな写真撮りたいなら横着せずに単焦点の方がいいってこと?
38 22/03/03(木)21:18:05 No.902988094
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? 小ちゃい鏡胴に明るさと荒々しさが詰まったЮпитер-3
39 22/03/03(木)21:18:24 No.902988228
FE16-35mm F2.8 GM買ったけどまだ旅行には行けてない… でも買って正解だね俺の日常生活はこれ一つでこなせる
40 22/03/03(木)21:18:45 No.902988367
>ボケきれいな写真撮りたいなら横着せずに単焦点の方がいいってこと? ボケあしの具合もレンズによって全然違うから沼に入ろうね
41 22/03/03(木)21:18:48 No.902988388
>そうなのか >ボケきれいな写真撮りたいなら横着せずに単焦点の方がいいってこと? フォトヨドバシとか見て判断してくれ 最近のズームはボケもいいものが多い
42 22/03/03(木)21:19:25 No.902988629
非球面レンズ使うとボケがガサつきがちってばっちゃが言ってたな いまどき非球面未使用なレンズの方が少ないからもう気にしなくていいんだろうが この辺凝りだすとあっというまに沼に飲まれそうだ
43 22/03/03(木)21:19:33 No.902988685
>そうなのか >ボケきれいな写真撮りたいなら横着せずに単焦点の方がいいってこと? 単焦点でもいろいろあって 俺個人の持ってるマウントだとマクロ系はなんか汚いよ これも時代とか設計と硝子の種類によるとは思うんだけど
44 22/03/03(木)21:19:49 No.902988784
うちにある一番お高いのでも12万だ それすら3年ローン…
45 22/03/03(木)21:20:42 No.902989134
>そうなのか >ボケきれいな写真撮りたいなら横着せずに単焦点の方がいいってこと? 600mmってロクヨンってこと? だったらいくら大三元でもロクヨンのが圧倒的にボケると思うぞ 望遠のがボケは強くなるし
46 22/03/03(木)21:21:01 No.902989270
ボケの綺麗汚いもわりと好みの世界だからね… 口径食も6角形ボケも許さないマンになると闇に飲まれる
47 22/03/03(木)21:21:54 No.902989643
>fu856029.png >実質タダは流石に開放で周辺画質がしんどくなるな >この辺はコストかかるのかな そのしんどさが逆に味になってると長く親しまれるんだけどね
48 22/03/03(木)21:21:58 No.902989670
ボケが硬くて歓迎されることはまあないと思う
49 22/03/03(木)21:22:32 No.902989904
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? SIGMAの40mm F1.4 整いすぎててレンズのクセとかあじが全然ないのが好き 米削りまくって水になった大吟醸みたいな
50 22/03/03(木)21:22:40 No.902989958
グルグルボケいいよね… fu856073.jpg
51 22/03/03(木)21:23:18 No.902990212
>フォトヨドバシとか見て判断してくれ ダメだ フォトヨドバシを見ると心と財布が壊れてしまう
52 22/03/03(木)21:24:05 No.902990513
ズームは迷い 単焦点は諦め
53 22/03/03(木)21:24:23 No.902990642
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? planar 3.5/100 これ買ったら他のをあまり使わなくなった
54 22/03/03(木)21:24:52 No.902990820
こんな時勢なのでウクライナ製のフィルム買ってみた ISO3のは使う腕がないので25とかにした 問題はいつものカメラ屋が現像受け付けてくれるかどうか…
55 22/03/03(木)21:25:50 No.902991174
>問題はいつものカメラ屋が現像受け付けてくれるかどうか… モノクロなら自家現像しよう 思ってるより楽だぞ
56 22/03/03(木)21:26:06 No.902991281
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? fu856085.jpg 3年前に買ったMilvusが雑にわーって構えてビャーって撮ってもいい感じにしてくれて もう俺お前と添い遂げようかな…ってなってる
57 22/03/03(木)21:27:24 No.902991769
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? デッケルマウントのXenon 50mm f1.9 アダプター使ってミノルタのSR系につけるとかっこいいし写りも解放はとろけて絞るとキリッとして楽しめる!
58 22/03/03(木)21:27:36 No.902991843
fu856086.jpg Industar-61L/Z 50mm/f2.8 周辺もやもやしちゃうのも味になるときがある 古いのに絞ればキチっとするから偉い!
59 22/03/03(木)21:27:45 No.902991909
高くて重いよく写るレンズもいいけどパンケーキくらいの小ささの方が結局は楽なんだよな…ってなるなった
60 22/03/03(木)21:28:29 No.902992213
>思ってるより楽だぞ そんなこと言って現像も沼なんでしょう?
61 22/03/03(木)21:28:30 No.902992215
手軽さは正義だね 腕が死んじゃう
62 22/03/03(木)21:28:32 No.902992235
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? 最近買ったフォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical SEがノクトンというだけあって夜の撮影でもすごく明るくて楽しい fu856094.jpg
63 22/03/03(木)21:28:52 No.902992355
実質にスタジオ作りたくなってきた…
64 22/03/03(木)21:30:00 No.902992848
ニコン500mmPFのおかげで手持ち野鳥撮影がぐんと楽になった…
65 22/03/03(木)21:30:00 No.902992849
>そんなこと言って現像も沼なんでしょう? フィルムに片足突っ込んでるなら もう片足入るくらいなんの問題もないだろう
66 22/03/03(木)21:30:43 No.902993150
一番のとっておきはSonnar 180mm F2.8なんだけど デカい!重い!中判だから運用コスト高い!で使えてない…
67 22/03/03(木)21:31:04 No.902993292
一番気に入ってた25mm(換算50mm)を下取ってsigmaの16mm(換算32mm)先日買ったんだけど ああ25のほうが好きだったなあってちょっと後悔して今その近辺のレンズを探してる…ぬま
68 22/03/03(木)21:31:46 No.902993574
>>そんなこと言って現像も沼なんでしょう? >フィルムに片足突っ込んでるなら >もう片足入るくらいなんの問題もないだろう あとは蓋を閉めるだけだ
69 22/03/03(木)21:32:01 No.902993668
>一番気に入ってた25mm(換算50mm)を下取ってsigmaの16mm(換算32mm)先日買ったんだけど >ああ25のほうが好きだったなあってちょっと後悔して今その近辺のレンズを探してる…ぬま 50mmと35mm前後の画角は好み出るよな 俺は35mmが一番使いやすくて好き
70 22/03/03(木)21:32:50 No.902994022
>もう片足入るくらいなんの問題もないだろう 言われてみればそうである 道具はどこ製のが良いんだろうねタンクとか
71 22/03/03(木)21:32:59 No.902994065
オリンパスの12-200mmいいなぁと思いつつまだ踏ん切りつかない E-M10のキットレンズなんとかなる程度の使い方しかできてないんだが
72 22/03/03(木)21:34:32 No.902994676
高倍率ズームなんて…と思ったらRF24-240mmに良い意味で裏切られた 望遠側解放でも解像感ある
73 22/03/03(木)21:35:23 No.902995022
そろそろ超広角が欲しくなってきたんでLAOWA 9mm F5.6 W-DreamerのEFかRFマウント出たら買おうと思ってる
74 22/03/03(木)21:35:48 No.902995176
>風景と鳥は一緒に撮るのにいちばん無理のある組み合わせな気がする… だから俺は二台持って山に入る… すれ違う登山者に「!?」みたいな顔される…
75 22/03/03(木)21:36:44 No.902995555
ヒリ撮ってみたいけど超望遠はお高い…
76 22/03/03(木)21:36:46 No.902995572
F値最高と思ったら難しい……いつもの使おうってなったぬま
77 22/03/03(木)21:37:11 No.902995747
>写りも解放はとろけて絞るとキリッとして楽しめる! 開放からキッチリしてるのも当然うれしいけど 開放でふわっと映って絞ってキリっとするのは案外使い勝手よくて良いよね… NOKTON classic 40mm F1.4がそんなんで気に入っている
78 22/03/03(木)21:38:20 No.902996208
全く素人だからテレコン使うと明るさ下がるとか言われてもよくわからない
79 22/03/03(木)21:38:41 No.902996354
Distagonどう?
80 22/03/03(木)21:38:58 No.902996469
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? 最近ムービーにも興味出てきたけどスチルと作法かなり違うのね 楽しい
81 22/03/03(木)21:38:59 No.902996476
>ヒリ撮ってみたいけど超望遠はお高い… 逆にセンサーを小さくするという選択肢はどうです?
82 22/03/03(木)21:39:00 No.902996490
>オリンパスの12-200mmいいなぁと思いつつまだ踏ん切りつかない >E-M10のキットレンズなんとかなる程度の使い方しかできてないんだが それもいいけど12-100もね!
83 22/03/03(木)21:39:20 No.902996615
レンズ何本も買ってそんなに変わるもんなの?
84 22/03/03(木)21:39:34 No.902996708
>Distagonどう? どのDistagonだよ!
85 22/03/03(木)21:39:45 No.902996791
>全く素人だからテレコン使うと明るさ下がるとか言われてもよくわからない どんな透明なもんでも間に挟むと暗くなるもんだ
86 22/03/03(木)21:40:06 No.902996939
>レンズ何本も買ってそんなに変わるもんなの? 50mmいっぱい持ってるけど全部違う!
87 22/03/03(木)21:40:09 No.902996970
>道具はどこ製のが良いんだろうねタンクとか 定番のパターソン辺りでいいんじゃない 薬品は色々試して好きなのを探すのがいいよ
88 22/03/03(木)21:40:12 No.902996985
俺はただフィギュアをカッコよく撮りたかっただけなのに…
89 22/03/03(木)21:40:28 No.902997086
>全く素人だからテレコン使うと明るさ下がるとか言われてもよくわからない F2.8のレンズに×2テレコン噛ませるとF5.6になる
90 22/03/03(木)21:40:37 No.902997136
>レンズ何本も買ってそんなに変わるもんなの? 変わるけど撮ってる当人にしかわからん程度の違いなことも多い 俺たちは雰囲気でレンズを買っている
91 22/03/03(木)21:40:57 No.902997295
タムロンの28-200の便利ズームが便利だしこれだけあればいいと思ってたけど明るい単焦点使って立体感とかボケを味わってしまってもうそれでは満足できなくなってしまった…
92 22/03/03(木)21:40:59 No.902997311
ヒリはこっちから近づくのでは無く河原などのスポットでぼけーっとしてる方がチャンス到来するんだ
93 22/03/03(木)21:41:14 No.902997423
>Distagonどう? うちの4/50は重くて出番が少ない
94 22/03/03(木)21:41:15 No.902997429
>レンズ何本も買ってそんなに変わるもんなの? さすがに1万円の撒き餌レンズと10万以上するレンズじゃ全然違う 違った おしっこちびった
95 22/03/03(木)21:41:30 No.902997512
>F2.8のレンズに×2テレコン噛ませるとF5.6になる 2倍の光量があれば!
96 22/03/03(木)21:41:31 No.902997521
>>全く素人だからテレコン使うと明るさ下がるとか言われてもよくわからない >F2.8のレンズに×2テレコン噛ませるとF5.6になる F2.8に×1.4だとF4くらい?
97 22/03/03(木)21:41:48 No.902997638
テレコン付けるとイメージサークルが広がるという沼情報をあげよう
98 22/03/03(木)21:41:50 No.902997647
開放f値は口径÷焦点距離だったか テレコン噛ますと口径そのまま焦点距離伸びるから… わっかんね!
99 22/03/03(木)21:42:01 No.902997720
ズミルックス50mmいいぞ… 最近レンジファインダーでのピント合わせキツくなってきたけどな…
100 22/03/03(木)21:42:01 No.902997725
>レンズ何本も買ってそんなに変わるもんなの? 広角ってジャンルだとmm数字一桁しか変わらないだけでも200倍くらい感覚が違う
101 22/03/03(木)21:42:13 No.902997800
>全く素人だからテレコン使うと明るさ下がるとか言われてもよくわからない レンズの一部だけを使うようになるのでその分の光しか入ってこなくなるから暗くなる
102 22/03/03(木)21:42:39 No.902997965
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? XF50mm f1.0 aps-cなのにクソボケる…
103 22/03/03(木)21:42:40 No.902997968
エントリークラスのボディからレンズだけ上位にしていってもいいのかな 具体的にはOM-D E-M10 markII
104 22/03/03(木)21:43:19 No.902998208
>マイクロフォーサーズはレンズが安いので2本買うことができる ボディなんか4000円でおつりが来るぞ
105 22/03/03(木)21:43:25 No.902998245
同じ量の光を広い範囲に分けて届けることになるので そのぶん一箇所あたりの光の量は減ってしまうのだ
106 22/03/03(木)21:43:33 No.902998309
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? L39のTopcor-s 5cm f2かなあ フィルムしかやらないんでデジでの描写とかは知らない
107 22/03/03(木)21:43:46 No.902998376
>エントリークラスのボディからレンズだけ上位にしていってもいいのかな >具体的にはOM-D E-M10 markII ボディの方にお金かけるよりコスパ良く楽しめるから実際オススメ
108 22/03/03(木)21:43:47 No.902998383
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? 90mm f2マクロ 問題は重くて疲れることくらい
109 22/03/03(木)21:44:05 No.902998494
>テレコン付けるとイメージサークルが広がるという沼情報をあげよう イメージサークル縮めるレデューサー使うと明るくなるってのはなんか感覚的にわかりやすいな
110 22/03/03(木)21:44:06 No.902998496
ミノルタCLEにつける広角レンズがほしいんだけどMロッコールの28mmは曇ってるのがおおいから フォクトレンダーのウルトロンとかGロッコールになるんだろうか
111 22/03/03(木)21:44:26 No.902998609
ツァイスってなんで色ノリ良く感じるんだろ これのせいでいつもマクロプラナーを持ち歩くことになる
112 22/03/03(木)21:45:26 No.902999001
実家整理してたらPENTAXのレンズぽんぽん出てきたら メルカリで売ったけど もしかして高値でいけたのかな
113 22/03/03(木)21:45:35 No.902999083
NOKTON 35mmF1.4シングルコーティング!
114 22/03/03(木)21:46:07 No.902999303
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? Lumix 20mm f1.7 Super Takumar 50mm f1.8
115 22/03/03(木)21:46:11 No.902999344
ヒリとか動物は道具よりも観察ちからを養うのが難しい もちろん道具はいいに越したことないけど
116 22/03/03(木)21:46:43 No.902999568
>ミノルタCLEにつける広角レンズがほしいんだけどMロッコールの28mmは曇ってるのがおおいから >フォクトレンダーのウルトロンとかGロッコールになるんだろうか 無難なのはコシナだけどLマウント時代のは結構クモリ出やすいから新しめの方がいいとは思う まあよっぽどでもないと写りに影響ないけど
117 22/03/03(木)21:47:33 No.902999892
>オールドでも現行でもいいけど「」が一番気に入ってるレンズ何? ZUIKO30mmF3.5のマクロ 顕微鏡かと思うくらい細かく取れた
118 22/03/03(木)21:47:37 No.902999918
フィギュア撮影でaps-cセンサーで使う35㎜Gがしっくりくる…もうちょい近づきたくなることも多いけど
119 22/03/03(木)21:48:13 No.903000131
>実家整理してたらPENTAXのレンズぽんぽん出てきたら >メルカリで売ったけど >もしかして高値でいけたのかな 長年使ってなかったら状態も良くないだろうしそんな値はつかないと思う
120 22/03/03(木)21:48:37 No.903000283
>フィギュア撮影でaps-cセンサーで使う35㎜Gがしっくりくる…もうちょい近づきたくなることも多いけど エクステンションチューブとかならマクロレンズよりは安上がりかな?
121 22/03/03(木)21:48:45 No.903000338
ロッコール28mmは曇り玉以外見たことないな… 素材がもうそういうもんなんだろうな
122 22/03/03(木)21:49:08 No.903000490
>実家整理してたらPENTAXのレンズぽんぽん出てきたら >メルカリで売ったけど >もしかして高値でいけたのかな 状態次第では値段ついたら御の字クラスじゃないかな…
123 22/03/03(木)21:49:26 No.903000598
>ミノルタCLEにつける広角レンズがほしいんだけどMロッコールの28mmは曇ってるのがおおいから >フォクトレンダーのウルトロンとかGロッコールになるんだろうか Gロッコールは中央の解像力と色味が個人的に好きだけど 画像端まで整った平坦性はMに分があるよ あとMはカラーバランスややグリーンに寄るかな フィルムとの兼ね合いもあるんだけど
124 22/03/03(木)21:50:20 No.903000943
OMとパナのm4/3の新型ハイエンドめっちゃそそられる
125 22/03/03(木)21:51:07 No.903001214
OM-1は色々早くなったってのは聞いた
126 22/03/03(木)21:51:24 No.903001342
Mマウントの28mmだったらZMビオゴンでいいんじゃないかな コシナZMマウントはまだ新品で買えるうちに買っておいていいレンズだと思う
127 22/03/03(木)21:52:31 No.903001742
ZヨンニッパとかR3とか半年待ちらしいけど みんな金持ってるな…ってなる
128 22/03/03(木)21:53:39 No.903002119
28mmいろいろ意見が聞けてありがたい…調べます