虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/03(木)19:58:10 ベート... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/03(木)19:58:10 No.902958254

ベートーベンいいよねたまには好きなクラシック書いていいよ

1 22/03/03(木)19:58:43 No.902958418

チャイコフスキーの方のはどうか

2 22/03/03(木)20:00:16 No.902958906

ドビュッシーの夢好きなんだけどwikiみたら作者がボロクソ言ってて駄目だった

3 22/03/03(木)20:00:27 No.902958972

月の光

4 22/03/03(木)20:00:34 No.902959020

fu855848.jpg ベートーベンいいよね…

5 22/03/03(木)20:01:19 No.902959278

ムソルグスキーの禿山の一夜

6 22/03/03(木)20:01:30 No.902959333

ブルックナーの交響曲第5番が好き

7 22/03/03(木)20:01:44 No.902959399

邦題と本当の題名の差が激しくないかクラシックの曲

8 22/03/03(木)20:01:49 No.902959433

美しく青きドナウ聴いてると安らぐよ

9 22/03/03(木)20:02:34 No.902959679

生誕250周年がコロナにつぶされたベートーベンさん

10 22/03/03(木)20:03:50 No.902960124

ショパンのノクターン聞くと脱出ゲームが頭に浮かぶようになった

11 22/03/03(木)20:04:56 No.902960477

なんだかんだパッヘルベルのカノンが好き

12 22/03/03(木)20:05:11 No.902960567

>チャイコフスキーの方のはどうか 分かりやすすぎて軽視されてるらしいけど俺は嫌いじゃないぜ

13 22/03/03(木)20:06:05 No.902960867

悲  愴 かなしそう!

14 22/03/03(木)20:06:49 No.902961083

ブラームスの交響曲4とかピアノ協奏曲2とか室内楽好き 本人は俺メロディ書くの苦手だから~とか言ってたらしいけど いやあんためっちゃ良いメロディ書きますやんって思う

15 22/03/03(木)20:07:26 No.902961258

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のサビっぽいとこ! チャッチャラーチャチャーチャチャー!みたいな!

16 22/03/03(木)20:07:42 No.902961343

ドヴォルザーク!

17 22/03/03(木)20:07:45 No.902961368

ヴィヴァルディの四季

18 22/03/03(木)20:08:04 No.902961470

ジムノペディ

19 22/03/03(木)20:08:13 No.902961518

>ヴィヴァルディの四季 その中の?

20 22/03/03(木)20:08:22 No.902961568

カラヤンのハンガリー舞曲第一番を時々聞くんだが 皆は誰の演奏が好きだろうか

21 22/03/03(木)20:08:57 No.902961722

https://www.youtube.com/watch?v=Wlvsouatlq0&t=166s 一度でいいから生で聞いてみたい

22 22/03/03(木)20:09:00 No.902961738

>その中の? 学校給食の時間にかかってそうなところ

23 22/03/03(木)20:09:12 No.902961806

RO経験者はセヴィリアの理髪師を聴かせるとせわしなく動き出すと言われている

24 22/03/03(木)20:09:26 No.902961884

シシリエンヌ Op.78

25 22/03/03(木)20:09:34 No.902961916

>ブラームスの交響曲4とかピアノ協奏曲2とか室内楽好き ピアノコンチェルト第2番の終楽章の旋律いいよね 物凄く好き

26 22/03/03(木)20:09:44 No.902961978

>学校給食の時間にかかってそうなところ 冬か

27 22/03/03(木)20:09:48 No.902961995

>学校給食の時間にかかってそうなところ 春かな…

28 22/03/03(木)20:09:52 No.902962025

>学校給食の時間にかかってそうなところ ルロイ・アンダーソンだな!

29 22/03/03(木)20:10:15 No.902962145

バッハのトッターカとフーガ大好き つーかバッハの曲全部好き

30 22/03/03(木)20:11:05 No.902962424

ラフマニノフとかリストの楽曲は弾いてるのを聞くとうおっ…ってなる

31 22/03/03(木)20:11:22 No.902962529

エリック・サティのグノシエンヌ 初めて聴いた時は心の奥の不安を見透かされているようで天才を感じた

32 22/03/03(木)20:11:23 No.902962531

ハンガリー狂詩曲いいよね

33 22/03/03(木)20:11:45 No.902962661

火槍

34 22/03/03(木)20:11:46 No.902962664

このバッハ弾いてる奴上手いけどうーうーうるさいな…

35 22/03/03(木)20:12:11 No.902962809

夏の第3楽章とかもいいよね 冬は全楽章大好き

36 22/03/03(木)20:12:33 No.902962939

https://www.youtube.com/watch?v=5aJXReOZXP0

37 22/03/03(木)20:12:40 No.902962978

熱情もいいぞ

38 22/03/03(木)20:12:53 No.902963066

そういえばさだまさしが悲愴アルバムの曲の中でで口ずさんでたな

39 22/03/03(木)20:12:55 No.902963093

>このバッハ弾いてる奴上手いけどうーうーうるさいな… 録音に対する姿勢は正反対だったけどグールドもチェリビダッケもよく唸るよね…

40 22/03/03(木)20:13:11 No.902963199

展覧会の絵がとにかく好き

41 22/03/03(木)20:13:12 No.902963204

これ槍じゃなかったの!?

42 22/03/03(木)20:13:46 No.902963413

パッヘルベルのカノン

43 22/03/03(木)20:13:50 No.902963443

割と最近の人だけどプーランクの曲に最近ハマってる

44 22/03/03(木)20:13:52 No.902963450

>これ槍じゃなかったの!? どんな槍だよ…

45 22/03/03(木)20:14:01 No.902963511

ボレロ…ですかね

46 22/03/03(木)20:14:06 No.902963533

https://www.youtube.com/watch?v=dGX3temma5Q

47 22/03/03(木)20:14:27 No.902963659

フーガの技法

48 22/03/03(木)20:14:40 No.902963750

https://youtu.be/sAMIimzqvW4

49 22/03/03(木)20:14:41 No.902963756

>ボレロ…ですかね ちょうど今NHK-FMでやってるよ

50 22/03/03(木)20:15:09 No.902963876

ブラームスのハンガリー舞曲5番 さけるチーズ言うな

51 22/03/03(木)20:15:17 No.902963917

>どんな槍だよ… カヲルくんが投げそうじゃん…なんか

52 22/03/03(木)20:15:18 No.902963924

ビッテンフェルトが突撃する時のテーマソングみたいで好き チャイコフスキーの悲愴は

53 22/03/03(木)20:15:21 No.902963942

https://www.nhk.or.jp/radio/player/?ch=fm

54 22/03/03(木)20:15:24 No.902963970

モルダウ 初めて聞いたのは日本語歌詞だった

55 22/03/03(木)20:15:40 No.902964064

知ってる るろうに剣心のやつでしょ?

56 22/03/03(木)20:16:18 No.902964266

https://m.youtube.com/watch?v=qAY7S047-eM

57 22/03/03(木)20:16:20 No.902964271

しかし悲愴でゲソ

58 22/03/03(木)20:16:55 No.902964478

昔はロシア音楽しか聴かなかったけど おっさんになってからブラームスばっかり聴く

59 22/03/03(木)20:16:57 No.902964497

メトネルが好きです

60 22/03/03(木)20:17:09 No.902964573

ブルッフのバイオリン協奏曲 ヤッシャ・ハイフェッツ最高!

61 22/03/03(木)20:17:37 No.902964733

メンデルスゾーンのベニスの船歌

62 22/03/03(木)20:17:37 No.902964734

モーツァルトのトルコ行進曲が好きで弾けるようになるためにピアノ習い始めた記憶

63 22/03/03(木)20:17:45 No.902964780

これってクラシック? ぼくなつ2で流れてて好きになった https://youtu.be/Ka9SMD-TSP4

64 22/03/03(木)20:17:51 No.902964829

>邦題と本当の題名の差が激しくないかクラシックの曲 クープランの墓はちょっと誤訳すぎる…

65 22/03/03(木)20:18:15 No.902964978

四季なら秋が好き あと夏の第三楽章

66 22/03/03(木)20:18:16 No.902964986

ラヴェルのピアノ曲好きだけどクラシックでいいのか!? 水の戯れいいよね

67 22/03/03(木)20:18:47 No.902965177

運命はジャジャジャジャーン!ばっかりネタにされがちだけどフルで聞くとめちゃくちゃ良い曲だった

68 22/03/03(木)20:18:52 No.902965201

サティもラヴェルもクラシックよ

69 22/03/03(木)20:19:03 No.902965253

春は結婚式でよく流れるから嫌い

70 22/03/03(木)20:19:17 No.902965323

サティの胎児の干物 俺の一推しです…

71 22/03/03(木)20:19:17 No.902965325

剣の舞!

72 22/03/03(木)20:19:19 No.902965339

書き込みをした人によって削除されました

73 22/03/03(木)20:19:20 No.902965341

ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ

74 22/03/03(木)20:19:22 No.902965349

100年経てばクラシックでいいよ

75 22/03/03(木)20:19:24 No.902965361

バリバリのクラシックよクープラン あの時代としてはすごい分かりやすい

76 22/03/03(木)20:19:25 No.902965365

ふと思ったんだけどピアノ曲でクラシック詳しくない人に知られている代表作は作曲家に関わらずキャリアの初期に作られた作品に偏ってるよね

77 22/03/03(木)20:19:34 No.902965451

>>ボレロ…ですかね >ちょうど今NHK-FMでやってるよ 解説付きで聞くって初めてだけどなんか面白いね

78 22/03/03(木)20:19:35 No.902965459

ベートーヴェンのピアノソナタなら31が好き

79 22/03/03(木)20:19:41 No.902965499

クシコスポスト

80 22/03/03(木)20:20:02 No.902965633

怒りを抑える時に聞く https://youtu.be/Opwq0C0hjOg

81 22/03/03(木)20:20:35 No.902965829

やっぱ王道のカノンご

82 22/03/03(木)20:20:46 No.902965888

去年のショパン国際コンクールがコロナのせいでネット配信されてたけど 正直コロナ収まっても配信続けてほしい

83 22/03/03(木)20:20:48 No.902965902

小フーガト短調! タイトルが事務的なのに内容はどっしりしてる

84 22/03/03(木)20:20:50 No.902965921

今練習してるのはメンデルスゾーンの宗教改革

85 22/03/03(木)20:20:51 No.902965923

こんぺいとうの踊りいいよね楽しいような不気味なような

86 22/03/03(木)20:20:56 No.902965955

カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲大好きだけど作曲者知らない

87 22/03/03(木)20:21:07 No.902966028

>サティの胎児の干物 >俺の一推しです… 変な名前の曲を推すことで悦に入ってそう

88 22/03/03(木)20:21:10 No.902966046

シャーマンのTraumeraiもいいよね…

89 22/03/03(木)20:21:27 No.902966149

ちょっと気になったんだけどこういう風に大昔のが世界的に語り継がれてるピアノ曲ってクラシックだけなの? もっと近代の曲でもそういうのある?

90 22/03/03(木)20:21:41 No.902966232

>ふと思ったんだけどピアノ曲でクラシック詳しくない人に知られている代表作は作曲家に関わらずキャリアの初期に作られた作品に偏ってるよね 英雄ポロネーズとか割とキャリアの後期では?

91 22/03/03(木)20:21:45 No.902966262

G線上のアリア

92 22/03/03(木)20:21:47 No.902966273

>去年のショパン国際コンクールがコロナのせいでネット配信されてたけど >正直コロナ収まっても配信続けてほしい これはマジでお願いしたい

93 22/03/03(木)20:22:06 No.902966375

夢 作曲者が嫌いでも俺は好き

94 22/03/03(木)20:22:08 No.902966399

マーラーの交響曲第2番、5番、8番!

95 22/03/03(木)20:22:18 No.902966464

ロシアのクラシックに惹かれるんだけどなんでだろう

96 22/03/03(木)20:22:20 No.902966476

プログレ好きだけどマーラーとショスタコが馴染む

97 22/03/03(木)20:22:24 No.902966505

バッハの無伴奏チェロ組曲が好きなんだけど 速い演奏のは好きじゃないのでスローテンポで演奏する人のばっか聴いてる

98 22/03/03(木)20:22:30 No.902966545

https://youtu.be/d_ZLitfxmqA

99 22/03/03(木)20:22:31 No.902966555

オケ編曲版の方が有名だけどピアノ原曲版の展覧会の絵のキエフの大門マジ良い曲なんすよ…

100 22/03/03(木)20:22:32 No.902966559

スラヴ行進曲 https://www.youtube.com/watch?v=NaDHxluogRg

101 22/03/03(木)20:22:41 No.902966617

>ちょっと気になったんだけどこういう風に大昔のが世界的に語り継がれてるピアノ曲ってクラシックだけなの? >もっと近代の曲でもそういうのある? ヒナステラとかは今も引き継がれる20世紀のピアノ曲の作曲者かな…

102 22/03/03(木)20:22:54 No.902966697

オペラで多分フィガロの結婚だと思うんだけど タータタターター タータタタタターみたいな感じの曲ってなんて曲だろ すげえ昔に学校の授業で聞いてそれだけ覚えてるんだよな

103 22/03/03(木)20:22:55 No.902966699

>>サティの胎児の干物 >>俺の一推しです… >変な名前の曲を推すことで悦に入ってそう ほんとうにいい曲なので噛み付く前に一度聴いてみてくれんか…

104 22/03/03(木)20:23:09 No.902966778

>ロシアのクラシックに惹かれるんだけどなんでだろう ロシアは土地的にオリエンタルが混じりあうからかなあ

105 22/03/03(木)20:23:16 No.902966818

トゥリーナのトリロジア - ヒポクラテスって曲が好きなんだけど聴いたことある人に会ったことない 多分色々な作曲家の曲を引用してて平均律クラヴィーア曲集とベートーヴェンの交響曲第5番とショパンのピアノソナタ第2番は分かったんだけど他に何があるかわからん…

106 22/03/03(木)20:23:29 No.902966905

伊福部昭はアリ?

107 22/03/03(木)20:23:29 No.902966906

>カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲大好きだけど作曲者知らない マスカーニ 俺も好き

108 22/03/03(木)20:23:38 No.902966959

>ロシアは土地的にオリエンタルが混じりあうからかなあ ボロディンとかそんな感じするね 交響曲第2番とか

109 22/03/03(木)20:23:40 No.902966967

バーバヤーガの小屋がすげえ印象に残ってる

110 22/03/03(木)20:24:33 No.902967260

サン=サーンスの水族館フルで聴くとカオスだな!ってなる そして白鳥は名曲すぎる

111 22/03/03(木)20:24:39 No.902967300

せっかくだからかっこいい曲名のクラシック曲教えて トゥーランガリラ交響曲とか中二マインド大喜びでいいよね

112 22/03/03(木)20:24:59 No.902967423

>せっかくだからかっこいい曲名のクラシック曲教えて >トゥーランガリラ交響曲とか中二マインド大喜びでいいよね 黛敏郎の涅槃交響曲

113 22/03/03(木)20:25:15 No.902967516

サティの最高傑作は夜想曲だと思う 凄く綺麗な曲

114 22/03/03(木)20:25:22 No.902967564

音楽やってるわけじゃないけどベルリオーズ好き

115 22/03/03(木)20:25:23 No.902967572

>ほんとうにいい曲なので噛み付く前に一度聴いてみてくれんか… 「」が変なんじゃなくてサティが変なんだよな…

116 22/03/03(木)20:25:27 No.902967607

>>>サティの胎児の干物 >>>俺の一推しです… >>変な名前の曲を推すことで悦に入ってそう >ほんとうにいい曲なので噛み付く前に一度聴いてみてくれんか… サティの曲って変なタイトル多いし

117 22/03/03(木)20:25:39 No.902967691

>>ロシアは土地的にオリエンタルが混じりあうからかなあ >ボロディンとかそんな感じするね >交響曲第2番とか シェヘラザードとかも異国情緒満載で好き

118 22/03/03(木)20:25:56 No.902967796

サティのこと知らないんじゃない? 変な曲名よく付ける人なんだけどね そして曲は良いの多いんだ

119 22/03/03(木)20:26:07 No.902967863

プロコフィエフの三つのオレンジへの恋の行進曲 短い曲だけど捻くれていて大好き

120 22/03/03(木)20:26:40 No.902968043

>ほんとうにいい曲なので噛み付く前に一度聴いてみてくれんか… いいよね でもサティ好きってそういうところなくはないと思う

121 22/03/03(木)20:26:41 No.902968048

>>せっかくだからかっこいい曲名のクラシック曲教えて >>トゥーランガリラ交響曲とか中二マインド大喜びでいいよね >黛敏郎の涅槃交響曲 世の終わりのための四重奏曲

122 22/03/03(木)20:26:49 No.902968098

サティの変な曲名なのに名曲なのはずるい

123 22/03/03(木)20:26:52 No.902968114

サティは「本日休演」「県知事の私室の壁紙」「梨の形をした3つの小品」「厚かましい」とか曲名でふざけすぎ!!

124 22/03/03(木)20:27:10 No.902968219

>せっかくだからかっこいい曲名のクラシック曲教えて >トゥーランガリラ交響曲とか中二マインド大喜びでいいよね オルフのカルミナブラーナから「全世界の支配者なる運命の女神」とか? あとメシアンなら幼子イエスに注ぐ20の眼差しの方がかっこいいと思う

125 22/03/03(木)20:27:14 No.902968243

イーハトーヴ交響曲の初音ミクコラボがなんかすごく好きなんdsけど これはクラシックという区分でいいんだろうか

126 22/03/03(木)20:27:14 No.902968246

>せっかくだからかっこいい曲名のクラシック曲教えて 最初のワルプルギスの夜

127 22/03/03(木)20:27:33 No.902968363

音ゲーマーなので冬第1楽章と悲愴第1楽章が好き

128 22/03/03(木)20:27:41 No.902968409

ニュルンベルクのマイスタージンガーを口笛で吹くのが好き

129 22/03/03(木)20:27:43 No.902968422

英雄

130 22/03/03(木)20:27:44 No.902968434

>せっかくだからかっこいい曲名のクラシック曲教えて >トゥーランガリラ交響曲とか中二マインド大喜びでいいよね 死の舞踏とか?

131 22/03/03(木)20:28:06 No.902968550

ショパンの夜想曲1 若書きで甘っちょろいと言われればそうとしか言えないんだけど何か好きなんだ

132 22/03/03(木)20:28:06 No.902968551

ジムノペティ https://www.youtube.com/watch?v=zb1ZUGD9R04

133 22/03/03(木)20:28:36 No.902968755

プロコフィエフの「束の間の幻影」とかもカッコいい 演奏自体は簡単な曲らしいけど

134 22/03/03(木)20:28:44 No.902968815

>イーハトーヴ交響曲の初音ミクコラボがなんかすごく好きなんdsけど >これはクラシックという区分でいいんだろうか 良いんじゃね?俺もゲームに出てくるクラシックをアレンジした曲とか好きよ

135 22/03/03(木)20:29:01 No.902968931

県知事の私室の壁紙は昔のゲームのBGMみたいで好き

136 22/03/03(木)20:29:02 No.902968939

>プロコフィエフの三つのオレンジへの恋の行進曲 >短い曲だけど捻くれていて大好き プロコフィエフの小品はほんといいよなあ メロディメーカーだ 現代に生まれてもめちゃくちゃヒットソング作れたと思う

137 22/03/03(木)20:29:05 No.902968960

>せっかくだからかっこいい曲名のクラシック曲教えて >トゥーランガリラ交響曲とか中二マインド大喜びでいいよね 幻想序曲ロミオとジュリエット 幻想序曲って何だよ!

138 22/03/03(木)20:29:06 No.902968964

このご時世ちょっと言いづらいけど序曲1812年が好き

139 22/03/03(木)20:29:27 No.902969103

マタイ受難曲のアリアは良いぞ バッハは下手に強弱とか表現しなくてもメロディーだけでビート感があるから面白い

140 22/03/03(木)20:29:36 No.902969166

>死の舞踏とか? この御時世に合ってて嫌になるよね…

141 22/03/03(木)20:29:52 No.902969268

韃靼人の踊りが好き

142 22/03/03(木)20:30:21 No.902969436

>せっかくだからかっこいい曲名のクラシック曲教えて >トゥーランガリラ交響曲とか中二マインド大喜びでいいよね 皇帝

143 22/03/03(木)20:30:21 No.902969443

ラモーのクラヴサン曲集好き

144 22/03/03(木)20:30:31 No.902969513

ダフニスとクロエは俺の青春なんだ

145 22/03/03(木)20:30:56 No.902969686

何だかんだロシアのクラシック好きだから早く平和になって欲しい ゲルギエフのコンサートまた行きたい

146 22/03/03(木)20:31:11 No.902969785

>ダフニスとクロエは俺の青春なんだ 第二組曲のパントマイムってあれ物凄く生々しいセックス描写よね

147 22/03/03(木)20:31:36 No.902969954

カツァリスの演奏で知ったんだけどバッハがヴィヴァルディの協奏曲を器楽曲に編曲したBWV972がとてもいい 第2楽章が特に好き

148 22/03/03(木)20:31:46 No.902970025

ラフマニノフ第2はずっと聞いてる まあのだめきっかけなんだけども

149 22/03/03(木)20:32:55 No.902970467

ドビュッシーの海が好きなんだけど結局今まで演奏することなかったな…

150 22/03/03(木)20:33:19 No.902970612

ベートーヴェンの交響曲第7番の執拗なリズムの反復はベートーヴェンの性格が滲み出てるようで好きよ

151 22/03/03(木)20:33:24 No.902970635

新世界より

152 22/03/03(木)20:33:35 No.902970723

子供の時にNHKのこれ見たせいで怖いかったパリのアメリカ人 https://www.youtube.com/watch?v=OBaIG0Iukgc&t=94s

153 22/03/03(木)20:33:58 No.902970846

チャイコフスキーのくるみ割り人形 というか金平糖の踊りが好きだなぁ

154 22/03/03(木)20:34:08 No.902970909

>ベートーヴェンの交響曲第7番の執拗なリズムの反復はベートーヴェンの性格が滲み出てるようで好きよ 執拗という意味では運命も田園もそうよね

155 22/03/03(木)20:34:26 No.902971021

>新世界より ドヴォ9は弾いてても聞いてても楽しいから好き

156 22/03/03(木)20:35:25 No.902971408

やっぱり昔の曲は古楽器で演奏したのに限るな! …アーノンクールさんこれ本当に当時の楽譜に忠実に演奏したやつなの?

157 22/03/03(木)20:35:44 No.902971529

パガニーニの凄い速いやつ

158 22/03/03(木)20:35:53 No.902971579

何だかんだでピアノ協奏曲の傑作はモーツァルトの20番だと思う 異論は認めまくる

159 22/03/03(木)20:36:19 No.902971755

亜麻色の髪の乙女が好き あとクラシックといえないかもしれないけど金髪のジェニーも好き

160 22/03/03(木)20:36:23 No.902971779

クラシックで思い出したけど まさか「オラトリオ」の「メサイヤ」を「ハレルヤ」無しで!? みたいな文字画像をむかし虹裏で見て笑いが止まらなかった

161 22/03/03(木)20:36:53 No.902972001

>ベートーヴェンの交響曲第7番の執拗なリズムの反復はベートーヴェンの性格が滲み出てるようで好きよ エンディングの後にエンディング入れるの好きだよねベトさん

162 22/03/03(木)20:37:10 No.902972106

リストとかタールベルクとか難しくてカッコいい曲沢山残してるよね 主に編曲モノだけど

163 22/03/03(木)20:37:23 No.902972206

>何だかんだロシアのクラシック好きだから早く平和になって欲しい >ゲルギエフのコンサートまた行きたい 芸術まで締め出されちゃうの勿体ないよね 仕事として成り立っている以上しがらみから無縁とは行かないだろうけどさあ…

164 22/03/03(木)20:37:38 No.902972318

ベートーヴェンやロマン派にハマってからモーツァルト聞いたらシンプル快活で驚いた

165 22/03/03(木)20:38:13 No.902972542

ロシア音楽は不思議な統一感がある気がする

166 22/03/03(木)20:39:39 No.902973074

https://youtu.be/ub1Cm-XwLi0?t=901 クナさんそれふざけてるの?ってなるやつ

167 22/03/03(木)20:40:21 No.902973367

モンサルバーチェ - リトモス https://youtu.be/1YpmRO6gtMA いい曲なんだけど知ってる人皆無なんだよな

168 22/03/03(木)20:40:40 No.902973502

>ロシア音楽は不思議な統一感がある気がする 上にも出てるけどオリエンタルなのかね チャイコはオリエンタル感ないけど

169 22/03/03(木)20:41:31 No.902973841

チャイコフスキーは物凄く洗練されている感じがする 交響曲第5番とか

170 22/03/03(木)20:42:30 No.902974248

ボレロは天才のそれだと思う

171 22/03/03(木)20:42:49 No.902974371

>>ベートーヴェンの交響曲第7番の執拗なリズムの反復はベートーヴェンの性格が滲み出てるようで好きよ >執拗という意味では運命も田園もそうよね 第9の4楽章も例のメロディでどれだけパターン作れるか選手権みたいなとこある

172 22/03/03(木)20:43:12 No.902974500

https://youtu.be/zl3RrxLMJU4 途中口ずさんでるのが好き

173 22/03/03(木)20:43:42 No.902974700

>モンサルバーチェ - リトモス >https://youtu.be/1YpmRO6gtMA >いい曲なんだけど知ってる人皆無なんだよな 確かに良いなこれ…

174 22/03/03(木)20:43:46 No.902974722

運命は弾いてると脳汁出るシーンが多くて中毒性ある ベートーヴェンしゅごい…ってなる

175 22/03/03(木)20:44:09 No.902974880

むちゃくちゃ腹立ってるときにカルミナブラーナのおお運命の女神よかけながらゆっくり別室に移動するとなんかすっきりする

176 22/03/03(木)20:45:31 No.902975447

伊福部昭のシンフォニア・タプカーラすき 何かのアンコールですごいテンポ早い第3楽章が演奏されててよかった

177 22/03/03(木)20:46:20 No.902975803

ラフマニノフのピアノ協奏曲2番2楽章とグリーグのピアノ協奏曲2楽章がすぐごっちゃになる

178 22/03/03(木)20:47:44 No.902976399

水の戯れ

179 22/03/03(木)20:48:25 No.902976686

ドビュッシーは喜びの島が好きだよ

180 22/03/03(木)20:49:17 No.902977071

ショパンのノクターン好きだけど多すぎ!

181 22/03/03(木)20:49:24 No.902977125

ピアソラってクラシックに入る…?

182 22/03/03(木)20:49:51 No.902977299

ベートーヴェンのコード進行解説見たら8分音符ごとに切り替えてて複雑よね…

183 22/03/03(木)20:50:27 No.902977570

剣の舞をめちゃくちゃ速くやる指揮者のやつ聞くと笑えてストレス解消になる

184 22/03/03(木)20:50:47 No.902977737

>ピアソラってクラシックに入る…? タンゴの人って認識だなぁ作る曲はすんごいクラシカルであるけど

185 22/03/03(木)20:50:48 No.902977747

マスだかアユだかそういうタイトルの…

186 22/03/03(木)20:50:59 No.902977830

>確かに良いなこれ… やっぱいいよねこの曲 スペインのクラシック曲はこういういい曲沢山あるんだけどアルベニスとグラナドスといいとこファリャくらいしか聴かれないから寂しい このモンサルバーチェとかトゥリーナとかいい人いっぱいいるしモンポウとかも歌と踊りだけの人じゃないってことを知ってほしい

187 22/03/03(木)20:52:33 No.902978471

https://www.youtube.com/watch?v=dbGNlsm5Y9A ずっと気になってる事があるんだが地元で流れてるこのCMの曲が ラフマニノフのP協奏曲の2番と3番のパクリスペクトに聞こえてしょうがないんだが気のせいかな…

188 22/03/03(木)20:54:18 No.902979118

スペインのクラシック曲はたしかにあんまり知らないしいい音楽いっぱいありそうだ

189 22/03/03(木)20:56:08 No.902979780

https://youtu.be/V3HN9V1C8jE チェンバロいいよね…

190 22/03/03(木)20:56:22 No.902979879

第九は素人のアマオケでも5割増しくらいに聞こえる 曲そのものにパワーがある

191 22/03/03(木)20:57:12 No.902980183

ほんとにモンサルバーチェ - リトモスいいなこれ いい音楽を知れた

↑Top