ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/03(木)15:38:23 No.902896187
どうすればよかったんですか?
1 22/03/03(木)15:39:15 No.902896377
山に登るな
2 22/03/03(木)15:46:04 No.902897718
登山するな
3 22/03/03(木)15:46:41 No.902897823
先帝の遺言守れ
4 22/03/03(木)15:46:45 No.902897842
この今にも踊り出しそうな頭の悪さ
5 22/03/03(木)15:47:50 No.902898015
敵は高所から攻めろ これはもはや兵法の常識
6 22/03/03(木)15:49:40 No.902898325
常識なら相手も知ってるんだよ!
7 22/03/03(木)15:52:13 No.902898814
>敵は高所から攻めろ >これはもはや兵法の常識 張コウ「水源断つね…」
8 22/03/03(木)15:52:51 No.902898918
>先帝の遺言守れ これは孔明に言え
9 22/03/03(木)15:53:06 No.902898950
学が無いのを見下すな
10 22/03/03(木)15:58:10 No.902899865
誰だ?
11 22/03/03(木)15:59:14 No.902900062
登山家だよ
12 22/03/03(木)16:01:19 No.902900472
この佇まい見てよく孔明はなんとも思わなかったな…
13 22/03/03(木)16:01:43 No.902900553
最近動画とかで見かけるようになったけど やっぱコイツ負けただけじゃなくてバックレかまそうとしてるよね
14 22/03/03(木)16:02:51 No.902900778
泣いて馬超を斬る
15 22/03/03(木)16:03:44 No.902900958
人は水が無ければ生きられぬという事を知らない馬家の人
16 22/03/03(木)16:04:40 No.902901126
寡兵で膠着目的の守りに来たのに攻撃の用兵しちゃうやつ
17 22/03/03(木)16:05:17 No.902901249
白起将軍に負けた趙括は相手が悪かったと擁護されるじゃないですか そんな感じで僕も擁護されていいと思うんです相手は歴戦の将軍な張コウですし
18 22/03/03(木)16:08:08 No.902901808
>やっぱコイツ負けただけじゃなくてバックレかまそうとしてるよね 実際向朗伝だと逃亡した(馬謖と親しい向朗は逃亡を黙認した)って記述されてるからな
19 22/03/03(木)16:08:32 No.902901900
>そんな感じで僕も擁護されていいと思うんです相手は歴戦の将軍な張コウですし 張?がヤバいのは定軍山でも知られてたんだから王平と協力して街道を塞げばよかったんだよ
20 22/03/03(木)16:08:47 No.902901942
泣いてる馬謖を斬るって言葉は伝わっても三国志知らない人は語源分からずに使ってるよね
21 22/03/03(木)16:09:28 No.902902078
?「あいつ口だけの見栄っ張りだから絶対重用するなよ」
22 22/03/03(木)16:10:12 No.902902219
>泣いてる馬謖を斬る なんか情けなくなってない?
23 22/03/03(木)16:10:22 No.902902253
>泣いて馬超を斬る 髯殿!
24 22/03/03(木)16:10:24 No.902902261
王平が親しくもしていないと若干信用できないのはわからんでもない 魏からの裏切り者だしほぼ異民族だしで
25 22/03/03(木)16:10:30 No.902902281
>泣いてる馬謖 お前が泣くのかよ
26 22/03/03(木)16:11:10 No.902902411
>>そんな感じで僕も擁護されていいと思うんです相手は歴戦の将軍な張コウですし >張?がヤバいのは定軍山でも知られてたんだから王平と協力して街道を塞げばよかったんだよ はー?文字も読めないバカの言うことなんてアテになりませんがー?
27 22/03/03(木)16:11:25 No.902902452
王平は順調に出世して漢中都督になるのいいよね
28 22/03/03(木)16:11:42 No.902902498
泣いて馬謖を斬るのことわざニュアンスが「大事な部下を断腸の思いで裁く」なのか「部下がクソバカだったことが悲しくて泣きつつ裁く」なのか知らない
29 22/03/03(木)16:13:18 No.902902796
軍事的にクソバカだったけど孔明の下では優秀だったみたいだし…
30 22/03/03(木)16:14:22 No.902902996
李厳の時も自分を罰しろ
31 22/03/03(木)16:14:26 No.902903012
>軍事的にクソバカだったけど孔明の下では優秀だったみたいだし… 言われたことをやる分には優秀なんだろ
32 22/03/03(木)16:15:10 No.902903129
このとき趙雲とあともう一人誰かも処罰されてるし
33 22/03/03(木)16:15:51 No.902903251
南夷平定にはマジで役に立ってキラキラしてたとも言うし…
34 22/03/03(木)16:17:46 No.902903624
副官ポジションでなら能力発揮できるタイプっぽいのに司令官にしちゃったのはやはり孔明の采配ミスでは?
35 22/03/03(木)16:19:39 No.902903961
>副官ポジションでなら能力発揮できるタイプっぽいのに司令官にしちゃったのはやはり孔明の采配ミスでは? 守りだし副官に王平付けたし魏延も後ろに控えさせたしこれから蜀を担ってもらう馬謖に経験積ませるにはちょうどいい任務だな…
36 22/03/03(木)16:23:03 No.902904566
次世代を指揮官にして成長させないといけないからね…
37 22/03/03(木)16:25:50 No.902905029
他にまともな指揮官いないくらい人材不足かよ
38 22/03/03(木)16:27:46 No.902905373
兵站任務とかなら大過なくやりおおせるんだろうけど 孔明が欲しかったのは個人的武勇を恃まない前線指揮官だからなあ…
39 22/03/03(木)16:27:50 No.902905381
そもそも先帝が医療で若手死なせまくったのが悪いんすよ…
40 22/03/03(木)16:28:06 No.902905433
>他にまともな指揮官いないくらい人材不足かよ 先帝がめぼしい若手を大体河に放り投げた
41 22/03/03(木)16:28:25 No.902905495
>他にまともな指揮官いないくらい人材不足かよ 蜀の武将としては新参者の姜維が主力になっちゃうくらいには…
42 22/03/03(木)16:29:23 [??] No.902905700
>他にまともな指揮官いないくらい人材不足かよ は? この魏文長が居るのだが?
43 22/03/03(木)16:29:39 No.902905752
馬忠張嶷張翼の地味名将トリオいいよね
44 22/03/03(木)16:29:47 No.902905782
>この今にも踊り出しそうな頭の悪さ 師匠ゆずりのパリピ
45 22/03/03(木)16:30:08 No.902905847
>>他にまともな指揮官いないくらい人材不足かよ >は? >この魏文長が居るのだが? 孔明にめっちゃ大事にされてただろ!
46 22/03/03(木)16:30:23 No.902905900
撤退戦の指揮を馬謖じゃなくて王平がやったって蜀の正史に明記させてる以上ここで敵前逃亡してる可能性が高い
47 22/03/03(木)16:30:43 No.902905961
厳顔がやらかさなければ…字面に反して何やってんだおめえ
48 22/03/03(木)16:31:42 No.902906133
>このとき趙雲とあともう一人誰かも処罰されてるし 負けたんだから処罰はされるよ 孔明も自分を降格してもらってる だから処刑された馬謖は負けた以外に何かやらかしてる
49 22/03/03(木)16:32:00 No.902906184
馬謖の適任ってなんだったんだろう 一軍の将としては間違いなく無能だったけどなにやらせても全くの無能という訳じゃないだろうしなにか他に向いてた仕事あったよな
50 22/03/03(木)16:32:37 No.902906299
>そもそも先帝が医療で若手死なせまくったのが悪いんすよ… あそこで生存してても数年後に待ってるのが劉協with黄皓だし…
51 22/03/03(木)16:32:57 No.902906366
>厳顔がやらかさなければ…字面に反して何やってんだおめえ 何も事積がねえ!
52 22/03/03(木)16:33:30 No.902906450
>>そもそも先帝が医療で若手死なせまくったのが悪いんすよ… >あそこで生存してても数年後に待ってるのが劉協with黄皓だし… 黄皓が権力持つの本当に末期の末期だし…
53 22/03/03(木)16:33:42 No.902906487
趙雲の撤退戦で殿軍をちゃんとこなして戻ってきてから死ぬの最後まで地味に活躍してて好き
54 22/03/03(木)16:33:59 No.902906543
生き延びた主戦派が悉く悲しい末路を辿っている
55 22/03/03(木)16:34:12 No.902906574
>孔明にめっちゃ大事にされてただろ! 丞相の遺志を継ぐのは某なのだが?
56 22/03/03(木)16:34:14 No.902906583
姜維と夏侯覇の元魏の武将がツートップって能力以前にヤバいだろ感凄い
57 22/03/03(木)16:34:22 No.902906616
>>この今にも踊り出しそうな頭の悪さ >師匠ゆずりのパリピ 師匠がパリピになったの五丈原の後だから!
58 22/03/03(木)16:34:33 No.902906644
文官はこのころ優秀なやつばかりじゃない?
59 22/03/03(木)16:35:19 No.902906799
>文官はこのころ優秀なやつばかりじゃない? 文官も足りなさ過ぎて丞相がどんだけ兼任してんだレベルだし…
60 22/03/03(木)16:35:22 No.902906807
廖化当先鋒…
61 22/03/03(木)16:36:44 No.902907058
>廖化当先鋒… お前何歳まで現役なんだよ…
62 22/03/03(木)16:37:16 No.902907179
北伐が国の目標なのがよくない 引きこもって防衛戦だけしてれば魏崩壊まで持ったかもしれない
63 22/03/03(木)16:37:36 No.902907234
>姜維と夏侯覇の元魏の武将がツートップって能力以前にヤバいだろ感凄い 大手から転職してきた若手で持ってる限界ベンチャーみたいだな
64 22/03/03(木)16:38:10 No.902907319
>あそこで生存してても数年後に待ってるのが劉協with黄皓だし… ちょっと話変わるけどバチェラーの新シーズンで富豪の名前が黄皓なのが地味に吃驚した
65 22/03/03(木)16:38:20 No.902907355
>北伐が国の目標なのがよくない >引きこもって防衛戦だけしてれば魏崩壊まで持ったかもしれない 姜維の頃には国内は北伐反対派の方が多かったんよ 文官トップと姜維が賛成派だったけど
66 22/03/03(木)16:39:05 No.902907494
>劉協with黄皓 献帝長生きし過ぎる…
67 22/03/03(木)16:39:43 No.902907624
>馬謖の適任ってなんだったんだろう >一軍の将としては間違いなく無能だったけどなにやらせても全くの無能という訳じゃないだろうしなにか他に向いてた仕事あったよな 後方で管理職やらせればよかったのかも
68 22/03/03(木)16:39:49 No.902907651
姜維も地元くらいは確保出来てればとりあえず守りに入れたかもしれないが…
69 22/03/03(木)16:41:44 No.902908038
>姜維と夏侯覇の元魏の武将がツートップって能力以前にヤバいだろ感凄い 降将が大部分の軍を率いてた上に末期はそれが中央の指示聞いてないんでもう国が無茶苦茶
70 22/03/03(木)16:42:52 No.902908249
>>北伐が国の目標なのがよくない >>引きこもって防衛戦だけしてれば魏崩壊まで持ったかもしれない >姜維の頃には国内は北伐反対派の方が多かったんよ >文官トップと姜維が賛成派だったけど ヒイ死んじゃったから...
71 22/03/03(木)16:43:47 No.902908433
益州閥と外部閥みたいのもあっただろうしな
72 22/03/03(木)16:44:26 No.902908556
>益州閥と外部閥みたいのもあっただろうしな どこの派閥からも嫌われてる魏延に哀しき過去…
73 22/03/03(木)16:44:56 No.902908661
>文官はこのころ優秀なやつばかりじゃない? そうでもあるんだけど 魏とかに比べると大分見劣りする
74 22/03/03(木)16:45:01 No.902908675
>益州閥と外部閥みたいのもあっただろうしな 法正が生きていれば夷陵の戦いは止められたろうに…って嘆きは まあそういう事よね
75 22/03/03(木)16:46:21 No.902908913
こんなんでも馬氏五常のうちの一人だから… 馬良とこいつ以外名前もわからんのだけど
76 22/03/03(木)16:46:28 No.902908930
>益州閥と外部閥みたいのもあっただろうしな そう言う派閥関係は孔明が荊州にいて 龐統を劉備様と一緒に益州に派遣すれば大きく緩和できます
77 22/03/03(木)16:48:49 No.902909411
>こんなんでも馬氏五常のうちの一人だから… >馬良とこいつ以外名前もわからんのだけど どこに出仕することもなく地元に留まったんじゃないかな
78 22/03/03(木)16:50:42 No.902909780
>厳顔がやらかさなければ…字面に反して何やってんだおめえ 何やったのよ
79 22/03/03(木)16:51:24 No.902909923
ここで立つ軍事スレとかで得意気に知識披露してる軍師「」見てるとああいうのが弁が立つようになると画像になるんだろうなーと思う
80 22/03/03(木)16:52:52 No.902910208
地図見るとどうすればいいのか正解わからねってなる この大量の山道全部塞いでたら検問レベルにしかならなそうだし 兵士置いて逃げ帰ったあと逃亡したらまぁ殺すしかないが
81 22/03/03(木)16:53:10 No.902910266
三國志11だと孔明の副将にするととんでもなく有用な人材なのがスゲーそれっぽかった
82 22/03/03(木)16:54:21 No.902910523
先鋒張コウで本体司馬懿が攻めてきたからまぁ勝てなくても仕方ないよねってはなる 何逃げてんだお前
83 22/03/03(木)16:54:33 No.902910576
>地図見るとどうすればいいのか正解わからねってなる 孔明が指示してたじゃん…
84 22/03/03(木)16:55:15 No.902910718
高所をとれはいろんな兵書に書いてあるから一応理論上は間違ってないんだよね 山に登るのがあれなだけで
85 22/03/03(木)16:55:23 No.902910748
>>益州閥と外部閥みたいのもあっただろうしな >どこの派閥からも嫌われてる魏延に哀しき過去… 優秀なのでどんどん孔明が俺を使ってくれる…きっとニューリーダーはこの俺に違いない!
86 22/03/03(木)16:55:29 No.902910773
前線に出さず参謀の1人としてやらせてれば良かったんだよ
87 22/03/03(木)16:55:30 No.902910776
馬謖と趙括ならどっちがマシなんだろう?
88 22/03/03(木)16:58:08 No.902911351
なぜかチキって補給を許す諸葛瞻とか末期の蜀は人材が……
89 22/03/03(木)16:58:40 No.902911466
>馬謖と趙括ならどっちがマシなんだろう? 一応経験積んだ馬謖を任じて失敗したのは孔明は被害者感あるけど趙括は実践経験のないガキを総司令官にする国自体がヤベェ~って感じ
90 22/03/03(木)17:01:05 No.902911982
>優秀なのでどんどん孔明が俺を使ってくれる…きっとニューリーダーはこの俺に違いない! 姜維もそうなっちゃったし魏延にはかなり同情的だけど 中央政府がハンドリング出来ない兵力持った前線司令官って地味にヤバいからな…
91 22/03/03(木)17:01:26 No.902912062
優秀で国家に尽くしてる魏延がどの派閥からも嫌われるの可愛そ 皇帝と費?以外味方のいない姜維可愛そ
92 22/03/03(木)17:02:19 No.902912215
趙括はプラス面の事績なり逸話なりが皆無過ぎない?
93 22/03/03(木)17:02:52 No.902912323
もっと小さい戦で孔明なしの経験積ませればよかったんだろうけど 蜀にそんな余裕ねえからな…
94 22/03/03(木)17:03:10 No.902912397
やっぱり夷陵がね…
95 22/03/03(木)17:04:05 No.902912594
孔明の采配ミスと相手が悪かったのが重なった結果のような気がする
96 22/03/03(木)17:04:28 No.902912686
>趙括はプラス面の事績なり逸話なりが皆無過ぎない? 軍略では十五の時父を論破していた! 実戦経験が足りぬと言われるが若きゆえ当たり前!
97 22/03/03(木)17:04:40 No.902912722
報連相!
98 22/03/03(木)17:05:04 No.902912818
陸遜みたいな異民族征伐でのレベリングコースはないの?
99 22/03/03(木)17:05:16 No.902912849
白眉なんて言葉が伝わってる割に 馬良の出番ないんだよな
100 22/03/03(木)17:05:26 No.902912883
というか孔明の仕事多すぎなんだよ いつ寝てんのあいつって書き残されるくらいだし
101 22/03/03(木)17:05:54 No.902912965
>趙括はプラス面の事績なり逸話なりが皆無過ぎない? 実際それまで戦で指揮を取ったことないんじゃないか
102 22/03/03(木)17:06:26 No.902913060
>陸遜みたいな異民族征伐でのレベリングコースはないの? 馬良がそれ
103 22/03/03(木)17:07:06 No.902913197
>陸遜みたいな異民族征伐でのレベリングコースはないの? そもそも山越も普通に主戦線だからレベリングなんて言ってられるとこじゃないよ… というか下手したら異民族の方が武力では強い時代だぞ
104 22/03/03(木)17:07:19 No.902913249
一応趙括も働いてはいたっぽいんだよね 母親が「あいつ部下に褒美を配らずに自分ばっかり贅沢して土地とか買い漁ってる」って皇帝に言ってるあたり
105 22/03/03(木)17:08:14 No.902913448
馬謖は南征前に越雋群太守になったけど異民族の反乱収められなかった まあ元々反乱繰り返してた土地だけど
106 22/03/03(木)17:08:47 No.902913569
北方三国志で魏にやったぜ馬鹿だ!とかド直球に言われる人
107 22/03/03(木)17:09:45 No.902913781
>白眉なんて言葉が伝わってる割に >馬良の出番ないんだよな なんか演義で二回ぐらい連絡将校みたいなことしていなくなった気がする
108 22/03/03(木)17:10:18 No.902913907
仮に夷陵の大敗がなくて人材まるまる残ってそこそこ得した程度で終わったら 北伐いけたんか?
109 22/03/03(木)17:11:14 No.902914120
>仮に夷陵の大敗がなくて人材まるまる残ってそこそこ得した程度で終わったら >北伐いけたんか? 少し寿命は伸びただろう
110 22/03/03(木)17:13:15 No.902914588
馬良は武陵の異民族たちを討伐せずに蜀に引き入れるのに功績があったから 百戦百勝は善の善なる者に非ずを地で行く能力の持ち主だったよ
111 22/03/03(木)17:13:57 No.902914741
夷陵起きる時点で詰んでない?関羽死なない荊州も取られないとこまで戻そう
112 22/03/03(木)17:14:29 No.902914867
>夷陵起きる時点で詰んでない?関羽死なない荊州も取られないとこまで戻そう その時点でも滅びる運命は変わらんだろ
113 22/03/03(木)17:14:55 No.902914971
>馬良は武陵の異民族たちを討伐せずに蜀に引き入れるのに功績があったから >百戦百勝は善の善なる者に非ずを地で行く能力の持ち主だったよ 白眉はちゃんと白眉な人なんだね 次点がいきなり馬謖か…
114 22/03/03(木)17:15:22 No.902915082
>>副官ポジションでなら能力発揮できるタイプっぽいのに司令官にしちゃったのはやはり孔明の采配ミスでは? >守りだし副官に王平付けたし魏延も後ろに控えさせたしこれから蜀を担ってもらう馬謖に経験積ませるにはちょうどいい任務だな… 文盲なんかの助言聞けないんですけお!
115 22/03/03(木)17:15:26 No.902915095
>夷陵起きる時点で詰んでない?関羽死なない荊州も取られないとこまで戻そう 鳳雛が死んでなければなー…
116 22/03/03(木)17:15:47 No.902915166
じゃあ龐統も法正も死なずに生き残ってもらって…
117 22/03/03(木)17:16:19 No.902915300
首が硬くて切れない
118 22/03/03(木)17:16:42 No.902915385
蜀と呉足しても全然魏の質や量に勝てないし
119 22/03/03(木)17:17:19 No.902915517
>白眉はちゃんと白眉な人なんだね >次点がいきなり馬謖か… 馬良は孔明の事を尊兄(兄様)って懐いてたから 孔明も馬謖に面影を見たのはあるかもしれない
120 22/03/03(木)17:17:29 No.902915559
>>馬良は武陵の異民族たちを討伐せずに蜀に引き入れるのに功績があったから >>百戦百勝は善の善なる者に非ずを地で行く能力の持ち主だったよ >白眉はちゃんと白眉な人なんだね >次点がいきなり馬謖か… 兄と常に比較される人生…
121 22/03/03(木)17:18:24 No.902915776
>蜀と呉足しても全然魏の質や量に勝てないし 北方の異民族もいるし四方敵だらけで全然安泰じゃないぞ魏 だから必死こいて蜀や呉の北上に必死こいて抵抗したわけだし