虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/03(木)13:59:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/03(木)13:59:09 No.902876660

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/03/03(木)14:00:54 No.902877028

ほんとに燃えてるみたいだ

2 22/03/03(木)14:01:13 No.902877098

佐賀城ミニチュア炎上シーンの撮影風景です

3 22/03/03(木)14:02:20 No.902877322

CGでいいだろ…

4 22/03/03(木)14:03:36 No.902877556

>CGでいいだろ… この方が早い

5 22/03/03(木)14:04:49 No.902877775

何わろてんねん

6 22/03/03(木)14:05:14 No.902877865

炎の大きさでミニチュア感避けられない円谷さんもとても残念がってた部分だ 燃える材料工夫したらもっと小さな炎になったりしないかと思うが手を動かしてきた人らがダメだったんだからダメなんだろうな

7 22/03/03(木)14:05:21 No.902877885

>CGでいいだろ… 炎とか煙って難しいんですよ…

8 22/03/03(木)14:05:55 No.902877997

信長さまー!

9 22/03/03(木)14:06:09 No.902878042

>>CGでいいだろ… >この方が早い ほんとかー?

10 22/03/03(木)14:08:13 No.902878509

良い感じに燃えてるけど 手前の炎デカいな…

11 22/03/03(木)14:08:28 No.902878576

CGでやるほうが高くつくしな…

12 22/03/03(木)14:08:28 No.902878577

CGでもミニチュアでもどこまで追求するかにもよるけど スレ画くらいの映像をCGでやるとモデリング含めるかどうかでも変わるがたぶん >この方が早い

13 22/03/03(木)14:09:15 No.902878749

CGの炎とか爆発って全然迫力ないから萎えるよね

14 22/03/03(木)14:10:05 No.902878917

>CGの炎とか爆発って全然迫力ないから萎えるよね それをリアルで迫力あるものにしようとするとすごい手間と時間と金が

15 22/03/03(木)14:11:14 No.902879149

実物の映像に炎と煙を合成しよう! これはこれで手間だし馴染ませるの大変だけどな…

16 22/03/03(木)14:11:49 No.902879274

https://www.youtube.com/watch?v=7t1ApbCY-b0

17 22/03/03(木)14:13:34 No.902879643

>炎の大きさでミニチュア感避けられない円谷さんもとても残念がってた部分だ >燃える材料工夫したらもっと小さな炎になったりしないかと思うが手を動かしてきた人らがダメだったんだからダメなんだろうな 気圧というか酸素濃度下げたら炎もいい感じに小さくならないかな

18 22/03/03(木)14:14:03 No.902879758

模型はこれを使いつつ炎はCGのほうが出来がよくなるとは思うけどね まあ日本のVFXじゃ限界があるか

19 22/03/03(木)14:20:57 No.902881094

炎だけはリアルには勝てんわ

20 22/03/03(木)14:34:29 No.902883602

CGにするにしても土台があった方が断然やりやすいからセット作るわけだしな

21 22/03/03(木)14:37:35 No.902884158

>CGにするにしても土台があった方が断然やりやすいからセット作るわけだしな ハリウッドとかでも今CG合成と併用して実物セット組むしね

22 22/03/03(木)14:41:23 No.902884844

最後の笑い声が分かるけど不穏に聞こえる

23 22/03/03(木)14:42:17 No.902885000

>模型はこれを使いつつ炎はCGのほうが出来がよくなるとは思うけどね >まあ日本のVFXじゃ限界があるか ハリウッドでも色々実物のがいい!ってなって最近は背景だけCGになってたりする https://youtu.be/U9kK-CbqH0k これはちと極端な例だけどな!

24 22/03/03(木)14:43:42 No.902885237

炎上して自然にパーツが崩壊するのとか手でシコシコ修正したり事前にエンジン組んだりするぐらいなら 現物作って燃やした方が早いだろう

25 22/03/03(木)14:49:56 No.902886343

もう死後倍ぐらい大きければ炎のサイズ感いい感じになりそう

26 <a href="mailto:ノーラン">22/03/03(木)14:51:38</a> [ノーラン] No.902886610

>ハリウッドでも色々実物のがいい! そうだね

27 22/03/03(木)14:51:50 No.902886641

ミニチュアじゃなく1/1スケールのを燃やせばリアルなものが撮れるのでは…!

28 22/03/03(木)14:54:44 No.902887154

壊すために作ったとはいえ壊す瞬間はちょっと興奮するだろうな

29 22/03/03(木)14:55:23 No.902887254

>ミニチュアじゃなく1/1スケールのを燃やせばリアルなものが撮れるのでは…! 実際取り壊し予定のやつとか爆破したりするよね…

30 22/03/03(木)14:57:48 No.902887690

合法的にお城を燃やせるならそりゃ燃やすよ

31 22/03/03(木)14:57:52 No.902887701

ワハハハ

32 22/03/03(木)14:59:14 No.902887973

>CGの炎とか爆発って全然迫力ないから萎えるよね 予算かかってない奴は本当にしょぼいからな

33 22/03/03(木)15:05:00 No.902889111

CGは分かると少しガッカリするけど模型は模型すげー!ってなる

34 22/03/03(木)15:09:14 No.902890002

日本人は模型のが好きでない?

35 22/03/03(木)15:11:57 No.902890587

CGモデリングが簡単に作れると思ってんの?

36 22/03/03(木)15:13:05 No.902890810

秀吉に頼めば一日よ

37 22/03/03(木)15:13:51 No.902890956

>日本人は模型のが好きでない? 主語がでかい上に論拠が分からんのよ

38 22/03/03(木)15:16:22 No.902891456

焼くだけだし骨組みだけ木で組んでちょっと手抜き目のをスタッフで追加工作して20万くらい? 手の込んだCGよりはよっぽど安上がりで済むだろう

39 22/03/03(木)15:16:40 No.902891526

>秀吉に頼めば一日よ 燃やすために作らせられる猿かわうそ…

40 22/03/03(木)15:19:51 No.902892207

できるかどうかで言えばどっちでもできるからその時々でコストと相談するだけの話だよ…

41 22/03/03(木)15:20:26 No.902892344

屋内で酸素を減らしたりとかで火を小さくはできないんだろうか

42 22/03/03(木)15:22:50 No.902892854

知りもしない技術を過小評価するのもあれだけど過大評価するのもやめなされ いや本当やめて欲しい

43 22/03/03(木)15:24:00 No.902893111

https://www.youtube.com/watch?v=u-cSVYndXqA 土煙とか破片とかは実際に飛ばしたほうが早いみたいね

44 22/03/03(木)15:24:47 No.902893307

>気圧というか酸素濃度下げたら炎もいい感じに小さくならないかな 炎柱そのもののサイズじゃなくて気流によるうねり方とかが気体の流体特性で決まっちゃうことでしょ ミニチュアの砂を表現するには砂粒のサイズ変えないといけないけど気体分子のサイズ小さくする訳にはいかないからどうにもならんと思う 水もスケール小さすぎると粘り気の方が目立って水に見えなくなるし

45 22/03/03(木)15:25:20 No.902893429

CGも模型も物語のフォローでしかないからその都度合った方法でやればいいだろ

46 22/03/03(木)15:28:22 No.902894104

CGだとこの燃え落ちた後の炭化城もまた1から作らないといけないのでしょう?

47 22/03/03(木)15:29:08 No.902894261

>水もスケール小さすぎると粘り気の方が目立って水に見えなくなるし 焼酎使うと飛沫が細かくなると聞いた

48 22/03/03(木)15:30:08 No.902894463

>CGだとこの燃え落ちた後の炭化城もまた1から作らないといけないのでしょう? 燃えてるときの煤とか煙とか燃えかけてる壁にとか柱とか全部作らないとだめだよ

49 22/03/03(木)15:32:55 No.902895050

>燃えてるときの煤とか煙とか燃えかけてる壁にとか柱とか全部作らないとだめだよ わお!それは大変だね

50 22/03/03(木)15:33:16 No.902895136

>>水もスケール小さすぎると粘り気の方が目立って水に見えなくなるし >焼酎使うと飛沫が細かくなると聞いた よしじゃあ水素燃やすか

51 <a href="mailto:マイケル">22/03/03(木)15:34:58</a> [マイケル] No.902895488

>ノーラン >>ハリウッドでも色々実物のがいい! >そうだね わかる

52 22/03/03(木)15:34:59 No.902895495

>>CGだとこの燃え落ちた後の炭化城もまた1から作らないといけないのでしょう? >燃えてるときの煤とか煙とか燃えかけてる壁にとか柱とか全部作らないとだめだよ 作り方にもよるが今はそこまで一つ一つ作らなくてもいい方法はある タバコが燃えて灰になっていく様子程度ならもう自動生成で素人でも作れる 複雑で激しい動きをやらせようとすると大変だろうけども

↑Top