虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 三国志... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/03(木)12:45:19 No.902860256

    三国志の結末ってこれがオリジナルの戦記物ならめちゃくちゃ叩かれる奴ですよね

    1 22/03/03(木)12:48:21 No.902861049

    だから歴史物には価値があるんです

    2 22/03/03(木)12:49:36 No.902861389

    諸行無常感あっていいじゃん 晋もすぐグダクダになるところ含めて

    3 22/03/03(木)12:49:57 No.902861478

    まず結末まで興味持ってる人が少数だし…

    4 22/03/03(木)12:49:58 No.902861486

    歴史はとんでもない大ポカとかも楽しいのがいい所だ

    5 22/03/03(木)12:50:44 No.902861687

    >三国志って言うほど三国してないですよね

    6 22/03/03(木)12:50:59 No.902861753

    物語と違って現実はめでたしめでたしのあとでも続きがあるしめでたしめでたしで終わるのは限らない その事を感じさせるためには最高の終わり方ですよね

    7 22/03/03(木)12:51:59 No.902862014

    続編作って即打ち切りになったみたいな展開

    8 22/03/03(木)12:52:09 No.902862063

    晋の終わり方は酷すぎますね

    9 22/03/03(木)12:52:21 No.902862121

    僕は常々思っているのですが 人類はずっとグダグダし続けているのではないでしょうか?

    10 22/03/03(木)12:52:51 No.902862256

    結局曹操も劉備も死ぬんだっけ…?

    11 22/03/03(木)12:53:13 No.902862349

    国の終わりを描くとどうしてもしょっぱい終わり方になりがち

    12 22/03/03(木)12:53:40 No.902862462

    >結局曹操も劉備も死ぬんだっけ…? ネタバレするけど三国志の登場人物みんな死ぬよ

    13 22/03/03(木)12:53:48 No.902862496

    >結局曹操も劉備も死ぬんだっけ…? みんな死ぬよ!

    14 22/03/03(木)12:54:13 No.902862602

    隋唐が出てくるまでずっとグダグダしてるしそれも長続きせずにグダグダ始めるのきらい

    15 22/03/03(木)12:54:50 No.902862755

    >結局曹操も劉備も死ぬんだっけ…? 結局も何もその二人は物語的には中盤の終わりくらいのタイミングで死んでる

    16 22/03/03(木)12:54:59 No.902862783

    陳泰とか司馬孚とかすき 後半にならないと出てこないけど

    17 22/03/03(木)12:55:14 No.902862848

    >ネタバレするけど三国志の登場人物みんな死ぬよ 嘘ぉ!?

    18 22/03/03(木)12:55:18 No.902862869

    >>結局曹操も劉備も死ぬんだっけ…? >ネタバレするけど三国志の登場人物みんな死ぬよ え?あの左慈とかも?!

    19 22/03/03(木)12:56:13 No.902863074

    曹操劉備死んだらもうつまんないから終わりでいいよ

    20 22/03/03(木)12:56:14 No.902863082

    オリジナルの戦記物として出したら許される結末の歴史ってどんなんあるかな 織田信長のラストとか熱い?

    21 22/03/03(木)12:56:48 No.902863206

    >>結局曹操も劉備も死ぬんだっけ…? >結局も何もその二人は物語的には中盤の終わりくらいのタイミングで死んでる マジかよその二人より前に関羽も呂布も死んでるのに 人気キャラ使い捨てすぎだろ…

    22 22/03/03(木)12:57:09 No.902863293

    日本の戦国時代は史実のくせにメリハリがあって綺麗に締められるな

    23 22/03/03(木)12:57:17 No.902863331

    >人類はずっとグダグダし続けているのではないでしょうか? だってみんな揃ってみんなが幸せになる事を望んでないとかむしろ避けるんだもの

    24 22/03/03(木)12:57:57 No.902863502

    戦記物を読みたい人たちにはむしろ王子様とお姫様は末永く幸せに暮らしましたエンドの方が不評なイメージがある あくまでイメージ

    25 22/03/03(木)12:57:58 No.902863507

    100年くらいあるから初期に出てきたおっさんは大体途中で死んでる

    26 22/03/03(木)12:58:06 No.902863537

    >オリジナルの戦記物として出したら許される結末の歴史ってどんなんあるかな >織田信長のラストとか熱い? 信長と家康は完成度高いと思う

    27 22/03/03(木)12:58:18 No.902863595

    >オリジナルの戦記物として出したら許される結末の歴史ってどんなんあるかな >織田信長のラストとか熱い? 徳川家康じゃないでしょうか

    28 22/03/03(木)12:58:19 No.902863599

    言われてみると関ヶ原やって平和が260年続きましたってなんか嘘くさいな

    29 22/03/03(木)12:58:45 No.902863710

    >言われてみると関ヶ原やって平和が260年続きましたってなんか嘘くさいな フィクションなんじゃないか?

    30 22/03/03(木)12:58:46 No.902863714

    劉備にとっちゃ皇帝に成れた時点で最高のあがりには違いないし

    31 22/03/03(木)12:59:29 [英治] No.902863884

    >曹操劉備死んだらもうつまんないから終わりでいいよ 孔明死んだから後ははしょるね…

    32 22/03/03(木)12:59:31 No.902863891

    >>言われてみると関ヶ原やって平和が260年続きましたってなんか嘘くさいな >フィクションなんじゃないか? じゃあ史実はどうだったんだよ

    33 22/03/03(木)13:00:02 No.902864020

    江戸っ子と江戸っ子狩りが血で血を争う戦いをしてたんだろ

    34 22/03/03(木)13:00:16 No.902864090

    >100年くらいあるから初期に出てきたおっさんは大体途中で死んでる 廖化「悲しいよねえ」

    35 22/03/03(木)13:00:26 [大阪] No.902864122

    >>>言われてみると関ヶ原やって平和が260年続きましたってなんか嘘くさいな >>フィクションなんじゃないか? >じゃあ史実はどうだったんだよ その後俺があるんだよ!

    36 22/03/03(木)13:00:34 No.902864153

    書き込みをした人によって削除されました

    37 22/03/03(木)13:00:41 No.902864169

    >日本の戦国時代は史実のくせにメリハリがあって綺麗に締められるな 何だかんだで乱世から統一に切り替わるから オチがきれいに付けられるって大事

    38 22/03/03(木)13:01:00 No.902864249

    まあ実際島原の乱とかあったし

    39 22/03/03(木)13:01:26 No.902864329

    >その後俺があるんだよ! 対抗勢力これで完全に叩きのめしつつ 家康が長生きで助かったわ

    40 22/03/03(木)13:01:34 No.902864358

    曹操に至っては三国全てが建国される前に死んでる

    41 22/03/03(木)13:01:37 No.902864369

    劉邦も項羽殺すとこまでなら...

    42 22/03/03(木)13:01:37 No.902864371

    中国の英雄が晩年どいつも耄碌して粛清祭りするのどうにかなりませんかね

    43 22/03/03(木)13:01:56 No.902864455

    曹操あれで別に皇帝に成ってないからな

    44 22/03/03(木)13:02:01 No.902864465

    >オリジナルの戦記物として出したら許される結末の歴史ってどんなんあるかな ハンニバルとスキピオの話はどっちから見ても面白いと思う

    45 22/03/03(木)13:02:36 No.902864574

    >中国の英雄が晩年どいつも耄碌して粛清祭りするのどうにかなりませんかね 粛清は地番固めに絶対必要な奴だからどうしようもない…

    46 22/03/03(木)13:02:38 No.902864588

    >家康が長生きで助かったわ 頑張って長生きしてたけど最後は家康が死んだから江戸時代が終わったわけか

    47 22/03/03(木)13:03:02 No.902864668

    家康はちゃんと統一してそのあと数百年平和が続いてるのが出来すぎてるくらい

    48 22/03/03(木)13:03:38 No.902864774

    >日本の戦国時代は史実のくせにメリハリがあって綺麗に締められるな 始まりがグダグダ過ぎじゃない?

    49 22/03/03(木)13:03:50 No.902864816

    現代創作の一部での、司馬懿がこれまでのお前達の思いは無駄にはしねぇ…って色々引っかぶりながらなんとか纏めました みたいな落とし方は嫌いじゃない 実際統一したのは建築マニアだけど

    50 22/03/03(木)13:03:51 No.902864819

    漢のなかの魏王だから魏はできてるって言えばできてる

    51 22/03/03(木)13:04:19 No.902864905

    武田信玄と信長は激突すべきだったよね

    52 22/03/03(木)13:04:31 No.902864950

    「」!応仁の乱を分かりやすく頼む!

    53 22/03/03(木)13:05:10 No.902865069

    >織田信長のラストとか熱い? ファイヤー敦盛とか最高にドラマティックだと思う

    54 22/03/03(木)13:05:16 No.902865096

    戦国最初の方があんま知らない 北条早雲くらい

    55 22/03/03(木)13:05:27 No.902865133

    三国志は知名度だけ高すぎる…別にどこも統一できてないしそもそも三国ってほど鼎立してないし国家体制も解体できてなくて何もかも中途半端

    56 22/03/03(木)13:05:32 No.902865151

    龍馬が死ぬって教科書にネタバレ書いてあったみたいなこと言うな

    57 22/03/03(木)13:05:43 No.902865195

    諸葛亮死んだ辺りで読み物的な面白さはほぼなくなってしまうんですよね それ以前も南征とかネタ切れ感凄いんですけど

    58 22/03/03(木)13:05:53 No.902865225

    >「」!応仁の乱を分かりやすく頼む! 守銭奴BBAがいろんなところに金貸して争えした

    59 22/03/03(木)13:05:58 No.902865242

    >結局も何もその二人は物語的には中盤の終わりくらいのタイミングで死んでる ガンダムのやつでしか知らないけど主人公的な奴じゃないの劉備…

    60 22/03/03(木)13:07:01 No.902865441

    オリジナル戦記「十字軍遠征記」

    61 22/03/03(木)13:07:10 No.902865467

    家康については秀吉の末路見て、ボケるまでトップ立ってちゃダメだな… って気づけたぽいのが良かったんだろうね…

    62 22/03/03(木)13:07:16 No.902865485

    >ガンダムのやつでしか知らないけど主人公的な奴じゃないの劉備… 三国志演義は劉備と諸葛亮のダブル主人公で劉備の死後は諸葛亮に引き継がれる ちなみに諸葛亮が死んだ後ももうちょっとだけ続くんじゃ

    63 22/03/03(木)13:07:29 No.902865525

    姜維の北伐とか字面を聞くだけで悲しくなってくる

    64 22/03/03(木)13:07:48 No.902865583

    >曹操に至っては三国全てが建国される前に死んでる 年齢がね…

    65 22/03/03(木)13:08:16 No.902865686

    >武田信玄と信長は激突すべきだったよね 謙信信玄の病死はなんか人気過ぎて殺しづらくなったキャラの苦肉の処理感ある

    66 22/03/03(木)13:08:25 No.902865710

    >ちなみに諸葛亮が死んだ後ももうちょっとだけ続くんじゃ ちょっと(30年)

    67 22/03/03(木)13:08:31 No.902865728

    戦国&明治維新みたいな面白くて爽快な歴史を持ってる国は幸せだと思うよ

    68 22/03/03(木)13:08:31 No.902865729

    わりとマジで孔明死んでからショボくなるのよくないと思う

    69 22/03/03(木)13:08:39 No.902865755

    >三国志は知名度だけ高すぎる…別にどこも統一できてないしそもそも三国ってほど鼎立してないし国家体制も解体できてなくて何もかも中途半端 秦以来皇帝はただ一人って流れの中で三人も同時に皇帝になってる時点でインパクトあるし時代の流れを変えたのは間違えないと思う

    70 22/03/03(木)13:08:40 No.902865759

    >戦国最初の方があんま知らない >北条早雲くらい 初期の方なんて小競り合いばかりで勢力図は変わらないし 部下扱いだった守護代連中が独立してやろうぶっ殺してやるって始めたところだし

    71 22/03/03(木)13:08:43 No.902865773

    項羽と劉邦よりは

    72 22/03/03(木)13:08:45 No.902865784

    >三国志は知名度だけ高すぎる…別にどこも統一できてないしそもそも三国ってほど鼎立してないし国家体制も解体できてなくて何もかも中途半端 大国の終焉ってイベントとその後継を名乗る国のバランス感がちょうどよかったから… 他の時代はなんか国めっちゃ出てきて覚えにくいから…

    73 22/03/03(木)13:08:45 No.902865788

    旗揚げのときにもう30だからね曹操… なに嫡男うっかりで殺されてんだ…

    74 22/03/03(木)13:08:55 No.902865828

    曹操と劉備が皇帝になったかどうかうろ覚えを越えたら三國志初心者卒業

    75 22/03/03(木)13:08:57 No.902865835

    光武帝とかいうチートすぎてめでたしめでたしまで一直線で逆に物語にならない人

    76 22/03/03(木)13:08:58 No.902865838

    張飛の最期とかフィクションならメインキャラを雑に始末しやがった!って叩かれる奴です

    77 22/03/03(木)13:08:59 No.902865844

    >家康については秀吉の末路見て、ボケるまでトップ立ってちゃダメだな… >って気づけたぽいのが良かったんだろうね… 太閤の秀吉がトップ扱いなら大御所の家康もトップだろ

    78 22/03/03(木)13:08:59 No.902865847

    人気絶頂の頃加入したキャラがラスト付近まで頑張ったと思うと孔明人気もわかる 子供世代に愛着湧かない…

    79 22/03/03(木)13:09:01 No.902865850

    蒼天航路はクセあるけどかなり面白いよ

    80 22/03/03(木)13:09:06 No.902865869

    グダグダがお嫌いですか?それなら楚漢戦争がお勧めです!

    81 22/03/03(木)13:09:24 No.902865944

    >>武田信玄と信長は激突すべきだったよね >謙信信玄の病死はなんか人気過ぎて殺しづらくなったキャラの苦肉の処理感ある 原作者さん苦肉の策よく打つな

    82 22/03/03(木)13:09:38 No.902865976

    >始まりがグダグダ過ぎじゃない? いつからが戦国時代だったっけ…

    83 22/03/03(木)13:09:49 No.902866019

    羅貫中「関羽も劉備も死んじゃったから読者のテコ入れに南蛮征伐編を書くか」

    84 22/03/03(木)13:09:50 No.902866022

    三国志は「漢の意志を継いだ蜀ではなく異民族を引き入れた魏(晋)が勝ってしまったからその後あんなことになっちゃったんだよ!」 っていう結論ありきの構成してるからバッドエンドでいいんだ

    85 22/03/03(木)13:09:50 No.902866024

    >戦国&明治維新みたいな面白くて爽快な歴史を持ってる国は幸せだと思うよ 大体は五胡十六国や南北朝みたいなグッダグダな歴史だろうからな…

    86 22/03/03(木)13:09:53 No.902866029

    ハンニバル戦記はハンニバル側からしたら何万人殺しても兵隊が尽きねえし指揮官もどんどん出てくるし いくら街落としても全然帰順しなくてすぐ復帰するし本国は増援よこさねえしスペインの別働隊は知らんうちに負けてるし こんなクソゲーない

    87 22/03/03(木)13:10:01 No.902866051

    >蒼天航路はクセあるけどかなり面白いよ 曹操死んでスパッと終わらせたのは賢いと思う

    88 22/03/03(木)13:10:03 No.902866059

    >張飛の最期とかフィクションならメインキャラを雑に始末しやがった!って叩かれる奴です でも張飛の死に方は序盤にしっかり伏線張ってるからなあ…

    89 22/03/03(木)13:10:19 No.902866112

    >光武帝とかいうチートすぎてめでたしめでたしまで一直線で逆に物語にならない人 ライバルがいねぇよぉ…

    90 22/03/03(木)13:10:26 No.902866137

    >>始まりがグダグダ過ぎじゃない? >いつからが戦国時代だったっけ… 戦国時代という時代はない!(バァーン)

    91 22/03/03(木)13:10:36 No.902866169

    五胡十六国時代とかもしオリジナルものだったら即打ち切りになりそう

    92 22/03/03(木)13:10:40 No.902866186

    楚漢戦記は作者が項羽を強くしすぎたせいで講和からの裏切りって反則でしか決着つけられなかった 三國志は関羽が死んだあたりでもう作者のやる気がなくなって人気キャラ皆殺しにしたのに 編集部の意向で無理矢理続けさせられた 平家物語は意味深に出した奥州ネタ拾う為に義経が悪者にされた 戦国時代は秀吉の何が読者に人気か作者が理解してなかった そんなところか

    93 22/03/03(木)13:10:41 No.902866189

    八王の乱は一人だけまともな奴がいるのが逆に凄い

    94 22/03/03(木)13:10:51 No.902866222

    >羅貫中「関羽も劉備も死んじゃったから読者のテコ入れに南蛮征伐編を書くか」 ありがたい…

    95 22/03/03(木)13:11:01 No.902866253

    >太閤の秀吉がトップ扱いなら大御所の家康もトップだろ 子供がそれなりに政務を出来るかってのでだいぶ違う 秀吉は子供出来るのが遅すぎた

    96 22/03/03(木)13:11:02 No.902866254

    >>武田信玄と信長は激突すべきだったよね >謙信信玄の病死はなんか人気過ぎて殺しづらくなったキャラの苦肉の処理感ある あれノブが主人公だからご都合主義で死んでもらったんだよ あのまま生きてたらノブが死んでたし

    97 22/03/03(木)13:11:07 No.902866270

    晩年の劉邦は猜疑心の虜になって粛清しまくりで好きじゃないので項羽を滅ぼすところで終わります

    98 22/03/03(木)13:11:09 No.902866280

    >>三国志は知名度だけ高すぎる…別にどこも統一できてないしそもそも三国ってほど鼎立してないし国家体制も解体できてなくて何もかも中途半端 >大国の終焉ってイベントとその後継を名乗る国のバランス感がちょうどよかったから… >他の時代はなんか国めっちゃ出てきて覚えにくいから… あとモンゴルが結構介入してきて中国史としての純度が落ちちゃうってのもある

    99 22/03/03(木)13:11:11 No.902866284

    髭と比べると手抜きすぎだよな張飛の死

    100 22/03/03(木)13:11:14 No.902866294

    >羅貫中「関羽も劉備も死んじゃったから読者のテコ入れに南蛮征伐編を書くか」 いろいろ言われるとこだけど名采配だと思う

    101 22/03/03(木)13:11:17 No.902866305

    統一後に異民族にボコられる展開って劉邦が統一したときにもやられてるんだよな… あの時は領土的野心なく引いてくれたから助かったけど

    102 22/03/03(木)13:11:21 No.902866319

    赤壁の戦いで終わってしまう三国志の創作が多すぎると思います…

    103 22/03/03(木)13:11:27 No.902866344

    三国志は何よりあれだけ戦いあった三国が結局全部滅んで 全部滅ぼした国もすぐ滅んで最悪の世紀末状態に突入するって裏設定が最高にクソ 露悪趣味すれば本格的みたいに思ってるのマジでどうにかしたほうがいいよ

    104 22/03/03(木)13:11:46 No.902866400

    >ガンダムのやつでしか知らないけど主人公的な奴じゃないの劉備… ガンダムでいえばアムロとシャアが死んだ後ハサウェイが主役になってるような感じ

    105 22/03/03(木)13:11:47 No.902866405

    >南北朝 (どっちだ…?)

    106 22/03/03(木)13:11:51 No.902866418

    隋唐演義は主人公のイケメン李世民が綺羅星の如き英雄をコマしまくってめちゃめちゃサクセスするよ 最後の兄弟殺しさえなければ完璧だと思う

    107 22/03/03(木)13:12:14 No.902866477

    呉いらなくない?

    108 22/03/03(木)13:12:29 No.902866532

    項羽の死に方はちょっとかっこよすぎるよな 同郷人に手柄くれてやろうとしたのに遺体がズタズタにされるとこの哀愁も含めて完璧すぎる

    109 22/03/03(木)13:12:29 No.902866533

    >>太閤の秀吉がトップ扱いなら大御所の家康もトップだろ >子供がそれなりに政務を出来るかってのでだいぶ違う >秀吉は子供出来るのが遅すぎた じゃあそれ最後までトップにいるのが悪いんじゃなくて後継作るのが遅すぎたのがってのが原因じゃん

    110 22/03/03(木)13:12:35 No.902866554

    >呉いらなくない? 二国だと亀甲状態が成立しないから

    111 22/03/03(木)13:12:39 No.902866567

    >>南北朝 >(どっちだ…?) どっちが正当な王朝か…ってコト!?

    112 22/03/03(木)13:12:41 No.902866572

    南蛮征伐のおかげで孔明がビーム撃ってもそんな不思議じゃない雰囲気生まれたよね

    113 22/03/03(木)13:12:45 No.902866581

    こ、洪武帝…

    114 22/03/03(木)13:12:55 No.902866615

    拮っ抗ぉー!

    115 22/03/03(木)13:12:58 No.902866629

    >呉いらなくない? 二国での綱引きだとすぐ終わっちゃうから必要

    116 22/03/03(木)13:13:04 No.902866650

    >>>南北朝 >>(どっちだ…?) >どっちが正当な王朝か…ってコト!? やめなって!

    117 22/03/03(木)13:13:07 No.902866659

    >>>南北朝 >>(どっちだ…?) >どっちが正当な王朝か…ってコト!? それ言ったら戦争だろが!!!

    118 22/03/03(木)13:13:14 No.902866683

    >呉いらなくない? 作者は多分三國志ってタイトルを先に考えて 主人公劉備ライバル曹操を思い付いて三人目誰にするか中盤まで決めてなかった

    119 22/03/03(木)13:13:20 No.902866703

    よく美味しい部分だけ切り取った作品が作られるけど それを見て三国志に興味を持ってみたら英雄たちのしょんぼりした末路にこちらもしょんぼりするんです 僕は張飛が好きだったんです

    120 22/03/03(木)13:13:23 No.902866716

    五胡十六国時代めっちゃ面白いのに知名度なさ過ぎて語れないのがさみしい

    121 22/03/03(木)13:13:27 No.902866734

    異民族国家のほうが女性や外国人の地位高いの皮肉で好き

    122 22/03/03(木)13:13:28 No.902866737

    >こ、洪武帝… この農民から成り上がるっていうのは使えるぞ!

    123 22/03/03(木)13:13:32 No.902866746

    たぶん南朝だと思います

    124 22/03/03(木)13:13:40 No.902866769

    >項羽の死に方はちょっとかっこよすぎるよな >同郷人に手柄くれてやろうとしたのに遺体がズタズタにされるとこの哀愁も含めて完璧すぎる 最強キャラの理想の死に様だと思う 最後まで格落ちしない

    125 22/03/03(木)13:13:49 No.902866807

    この象を地雷でぶっ飛ばすって…

    126 22/03/03(木)13:13:52 No.902866820

    >五胡十六国時代めっちゃ面白いのに知名度なさ過ぎて語れないのがさみしい 興味はあるんだけどなんかおすすめの読み物ない?

    127 22/03/03(木)13:13:52 No.902866822

    秀吉末期も週刊漫画連載末期の迷走感ある

    128 22/03/03(木)13:13:52 No.902866824

    完全オリキャラ元祖ご都合主義ハーレム主人公関索伝をよろしくお願いします めっちゃ強い男勝りの女の子や山賊王の姉妹や南蛮王の娘が出てきます

    129 22/03/03(木)13:13:55 No.902866832

    >五胡十六国時代めっちゃ面白いのに知名度なさ過ぎて語れないのがさみしい 名作がないのが悪い

    130 22/03/03(木)13:13:56 No.902866837

    >>呉いらなくない? >二国だと亀甲状態が成立しないから その二国を主張したの呉の人だったのに…

    131 22/03/03(木)13:14:02 No.902866849

    孫権はチンチンがだらしなさ過ぎなければな…

    132 22/03/03(木)13:14:04 No.902866855

    >>呉いらなくない? >作者は多分三國志ってタイトルを先に考えて >主人公劉備ライバル曹操を思い付いて三人目誰にするか中盤まで決めてなかった 最低だな蜀出身のヤツ

    133 22/03/03(木)13:14:16 No.902866900

    >僕は張飛が好きだったんです あいつ京劇とかでも一番人気だからな… 一応積み重ねっぽ末路ではあるんだが…

    134 22/03/03(木)13:14:18 No.902866910

    >>項羽の死に方はちょっとかっこよすぎるよな >>同郷人に手柄くれてやろうとしたのに遺体がズタズタにされるとこの哀愁も含めて完璧すぎる >最強キャラの理想の死に様だと思う >最後まで格落ちしない 司馬遷が贔屓しすぎなんだよ!

    135 22/03/03(木)13:14:22 No.902866930

    司馬遷が判官贔屓大好きマンすぎる 歴史書なのにケイカとか項羽とかそういう人物に限って明らかに筆が乗りまくってる

    136 22/03/03(木)13:14:27 No.902866953

    呉はどこまで行ってもトップがあれだからなあ

    137 22/03/03(木)13:14:29 No.902866965

    日本だと徳川家康の最期が食中毒ってのが信長討ち死に秀吉大往生のあとだとえっ?てなるやつ フィクションじゃないから仕方ないね

    138 22/03/03(木)13:14:33 No.902866976

    家康はノッブや猿や信玄や謙信見てるから 健康に気を使って長生きする事が大事って学んでる

    139 22/03/03(木)13:14:40 No.902867001

    本能寺も超展開すぎて付いていけない 信長に統一させる気ないのに強くさせすぎたから家臣に謎の裏切りさせて殺すって

    140 22/03/03(木)13:14:53 No.902867054

    >僕は張飛が好きだったんです 一人で殿するのがいいですよね… そのあとのことは見たくなかったです…

    141 22/03/03(木)13:14:56 No.902867063

    >ハンニバル戦記はハンニバル側からしたら何万人殺しても兵隊が尽きねえし指揮官もどんどん出てくるし >いくら街落としても全然帰順しなくてすぐ復帰するし本国は増援よこさねえしスペインの別働隊は知らんうちに負けてるし >こんなクソゲーない ローマ側からすると焦土作戦までして綱渡りで凌いで 裏手から回り込んでフェニキアに攻め入って 最後の会戦でハンニバルの十八番である知略で上回って勝つっていう 最高のエンタメなんだよな…

    142 22/03/03(木)13:14:56 No.902867065

    >>始まりがグダグダ過ぎじゃない? >いつからが戦国時代だったっけ… 応仁の乱についての有識者を頼む…

    143 22/03/03(木)13:15:05 No.902867103

    袁紹が天下取る世界線があっても良いと思う

    144 22/03/03(木)13:15:06 No.902867108

    >この農民から成り上がるっていうのは使えるぞ! 日本の偉人って大陸の同じ枠からスケールダウンしたようなのがチラホラいるよね

    145 22/03/03(木)13:15:10 No.902867116

    三国志の武将女体化ものって江戸時代から既にあるんだよな

    146 22/03/03(木)13:15:16 No.902867144

    マイナーな時代は亀の人の漫画見るくらいしか…

    147 22/03/03(木)13:15:17 No.902867150

    五胡十六国のカジュアルに国が沸いて2代くらいで滅ぶの訳わからん… 七つにまとまる前の戦国時代もそんなんだったみたいだけど

    148 22/03/03(木)13:15:17 No.902867152

    >日本だと徳川家康の最期が食中毒ってのが信長討ち死に秀吉大往生のあとだとえっ?てなるやつ >フィクションじゃないから仕方ないね 家安の方が大往生じゃねえかなあ!

    149 22/03/03(木)13:15:24 No.902867177

    蜀と呉で協力して魏に対抗するならともかく あれならなくても…

    150 22/03/03(木)13:15:31 No.902867194

    >呉いらなくない? いらねぇのは蜀だよ!

    151 22/03/03(木)13:15:31 No.902867196

    三国志の登場人物で最長だったのは 元黄巾賊(自称)で蜀降伏後何年かで死んだ廖化かな

    152 22/03/03(木)13:15:32 No.902867199

    >日本だと徳川家康の最期が食中毒ってのが信長討ち死に秀吉大往生のあとだとえっ?てなるやつ >フィクションじゃないから仕方ないね それでも大往生だよ

    153 22/03/03(木)13:15:38 No.902867223

    >>>始まりがグダグダ過ぎじゃない? >>いつからが戦国時代だったっけ… >応仁の乱についての有識者を頼む… ……………

    154 22/03/03(木)13:15:44 No.902867248

    >孫権はチンチンがだらしなさ過ぎなければな… それより耄碌

    155 22/03/03(木)13:15:48 No.902867262

    >日本だと徳川家康の最期が食中毒ってのが信長討ち死に秀吉大往生のあとだとえっ?てなるやつ >フィクションじゃないから仕方ないね ご存じない? 家康は実は真田幸村に大阪で討ち取られていたんですよ!

    156 22/03/03(木)13:15:48 No.902867263

    秀吉の設定も大陸のパクリひどいもんな

    157 22/03/03(木)13:15:54 No.902867281

    南蛮はアニオリ編

    158 22/03/03(木)13:16:10 No.902867349

    >司馬遷が判官贔屓大好きマンすぎる >歴史書なのにケイカとか項羽とかそういう人物に限って明らかに筆が乗りまくってる 敗者の記録はいつ消えてもおかしくないから俺が…俺が残さなきゃ…ってなるのかもしれん 単に好きなだけかもしれん

    159 22/03/03(木)13:16:11 No.902867352

    項羽と劉邦は劉邦の部下ガチャが強すぎるから…

    160 22/03/03(木)13:16:13 No.902867359

    魏と呉だけだとここまで有名にならなくない?

    161 22/03/03(木)13:16:13 No.902867360

    司馬遷はちょっと酷い目あったからって漢王朝嫌いすぎ

    162 22/03/03(木)13:16:17 No.902867372

    食中毒というか胃がん説もあるんだっけ家康 どっちにしろもう相当なお爺ちゃんだし

    163 22/03/03(木)13:16:21 No.902867389

    秀吉大体どの作品でも見苦しく死ぬ… きれいに死ねたのマジでへうげものくらいしか思いつかない

    164 22/03/03(木)13:16:23 No.902867400

    >日本の偉人って大陸の同じ枠からスケールダウンしたようなのがチラホラ​いるよね 歴史は長いし似たようなパターンはどうしても発生するものなのかもしれん

    165 22/03/03(木)13:16:25 No.902867407

    久能くんならどうして有名な武将はおじさんだけで女性は居ないんだろう?とか言う

    166 22/03/03(木)13:16:27 No.902867413

    三方ヶ原で死に関ヶ原で死に大阪で死ぬ家康

    167 22/03/03(木)13:16:27 No.902867415

    >ご存じない? >家康は実は真田幸村に大阪で討ち取られていたんですよ! 俺は三方ヶ原で討ち死にして以降は影武者と聞いたが

    168 22/03/03(木)13:16:28 No.902867419

    >袁紹が天下取る世界線があっても良いと思う 割と有り得るIFって言うか 曹操の勝ち目薄くね?って言うか…

    169 22/03/03(木)13:16:31 No.902867426

    いま大河ドラマやってる北条政子よりも則天武后の方が色んな意味で派手にやってる

    170 22/03/03(木)13:16:43 No.902867465

    >蜀と呉で協力して魏に対抗するならともかく >あれならなくても… ちょくちょくしてるよ! 劉備が呉にぶち切れたまま死ぬだけで!

    171 22/03/03(木)13:16:44 No.902867467

    三国志の映画化をめぐっても、紆余曲折があった。製作費100億円クラスの大作だけに、当然、チャンはハリウッドの主要な映画会社に最初に話を持ち込んだ。だが、まとまらなかった。原因はアメリカ人の三国志への理解不足。「映画会社から『登場人物はこんなにいらない。曹操、劉備、関羽を一人にまとめてほしい』と言われたこともある」と、チャンは明かす。三国志ファンが聞いたら腰を抜かすような話だhttps://toyokeizai.net/articles/-/10080?page=3 アメリカ人は三国志を全然知らないから レッドクリフの製作で曹操、劉備、関羽を一人にしろとか 滅茶苦茶言われてたの笑ってしまいますね

    172 22/03/03(木)13:16:50 No.902867490

    昔の歴史物って代変わりしたら途端にダメになって滅亡していくのパターンそこそこあるよな しかも史実という

    173 22/03/03(木)13:17:04 No.902867537

    世界史的に九品官人法 日本史的に魏志倭人伝ぐらいしか特に取り上げることがない時代であれだけ名作と言える物語も数行で飛ばされるので悲しくなるのですが…

    174 22/03/03(木)13:17:08 No.902867550

    袁紹にあの時点で勝ったから曹操のお話としてはピークがすぐ来ちゃうんだよな

    175 22/03/03(木)13:17:08 No.902867551

    >魏と呉だけだとここまで有名にならなくない? 劉邦みたいに逃げ回りながら天下を伺ってた劉備っていうアイデアが先行してるからな...

    176 22/03/03(木)13:17:23 No.902867607

    >>日本だと徳川家康の最期が食中毒ってのが信長討ち死に秀吉大往生のあとだとえっ?てなるやつ >>フィクションじゃないから仕方ないね >ご存じない? >家康は実は真田幸村に大阪で討ち取られていたんですよ! うけるそれデマだよ 史実は関ケ原でもう殺されてそこからずっと影武者だよ

    177 22/03/03(木)13:17:24 No.902867611

    戦国時代は信長秀吉家康を覚えておけば大まかな流れ語れる分かりやすさがいい 始まりの方は知らん

    178 22/03/03(木)13:17:37 No.902867648

    >なに嫡男うっかりで殺されてんだ… 曹操「んほぉ~この未亡人たまんねぇ~」 これで嫡男を殺してるという事実

    179 22/03/03(木)13:17:37 No.902867649

    >蜀と呉で協力して魏に対抗するならともかく >あれならなくても… 合従連衡でもそうだけどいかに同盟関係を切り崩すかが肝だからな…

    180 22/03/03(木)13:17:38 No.902867652

    五胡十六国時代は野心あふれる者たちの群雄割拠といえばかっこいいけど たぶん半分以上の旗揚げしたやつは何も考えてないと思う

    181 22/03/03(木)13:17:41 No.902867665

    >いま大河ドラマやってる北条政子よりも則天武后の方が色んな意味で派手にやってる 則天武后は中華の歴史において天下取った女傑だから凄い

    182 22/03/03(木)13:17:53 No.902867705

    信長だけなんかかっこよく死んでる

    183 22/03/03(木)13:17:57 No.902867726

    そういや最近義経=チンギスハン説見なくなったな

    184 22/03/03(木)13:17:59 No.902867734

    >家康はノッブや猿や信玄や謙信見てるから >健康に気を使って長生きする事が大事って学んでる 例によって司馬遼太郎のデマなそれ 戦場に生きる戦国武将は程度の差はあれど健康に気をつける知識を求めるのは割と当たり前で有名どころでは島津義弘や毛利元就や明智光秀も薬学を学んでたって史料がある

    185 22/03/03(木)13:18:04 No.902867750

    >久能くんならどうして有名な武将はおじさんだけで女性は居ないんだろう?とか言う 関羽は黒髪の美少女でパンツ見せまくってるんだろ?

    186 22/03/03(木)13:18:11 No.902867774

    >アメリカ人は三国志を全然知らないから >レッドクリフの製作で曹操、劉備、関羽を一人にしろとか >滅茶苦茶言われてたの笑ってしまいますね 劉備と玄徳と孔明が桜の木の下でカンパーイ!する絵面が出来上がりそう

    187 22/03/03(木)13:18:21 No.902867805

    >レッドクリフの製作で曹操、劉備、関羽を一人にしろとか 敵対してる奴らを一人にまとめろとかGAIJINはアホなの?

    188 22/03/03(木)13:18:21 No.902867806

    >秀吉の設定も大陸のパクリひどいもんな あれは偶然だけど草薙の剣(天叢雲の剣)の設定は意図的にパクってるだろ

    189 22/03/03(木)13:18:26 No.902867819

    いくら三国志知らねえからって敵のボスと主人公と共闘する第三勢力の長をひとまとめにするのはおかしいだろ!!

    190 22/03/03(木)13:18:28 No.902867828

    >信長だけなんかかっこよく死んでる 創作だとかっこよくされるけど部下に裏切られて火に巻かれて死亡ってダサくない?

    191 22/03/03(木)13:18:43 No.902867884

    劉備と関羽はともかくなんで曹操まで混ぜるんだよ!

    192 22/03/03(木)13:18:45 No.902867893

    ハンニバル「まあ所詮俺は歴史上で三番目の天才っすからね」 「一番はアレクサンドロス大王で」(←納得) 「二番はピュロス王」(←誰?)ってなるやつ

    193 22/03/03(木)13:18:46 No.902867899

    >始まりがグダグダ過ぎじゃない? >いつからが戦国時代だったっけ… 伊勢宗瑞が守護代を下剋上した時点とする定義を推すね

    194 22/03/03(木)13:18:55 No.902867932

    日本で三国志がここまで流行ったのって 横山光輝の効果がすごいと思う

    195 22/03/03(木)13:19:03 No.902867951

    宮渡はほんとにそれで勝てたの…?って気もするけど そりゃ大軍だから食糧庫落としたら大打撃かもなとも思う

    196 22/03/03(木)13:19:04 [歩協] No.902867956

    >>蜀と呉で協力して魏に対抗するならともかく >>あれならなくても… >ちょくちょくしてるよ! 同盟仲間じゃないですか助けに来ましたよ! 永安に入れてください!

    197 22/03/03(木)13:19:11 No.902867981

    >信長だけなんかかっこよく死んでる ??「俺だって1万兵動かせたら秀吉様をかっこよく殺せるのにな~!」

    198 22/03/03(木)13:19:16 No.902867996

    >曹操「んほぉ~この未亡人たまんねぇ~」 >これで嫡男を殺してるという事実 丁「お前が死ねばよかったのに…」

    199 22/03/03(木)13:19:23 No.902868030

    そんけんも二人もいらないよね混ぜよう

    200 22/03/03(木)13:19:24 No.902868032

    >>信長だけなんかかっこよく死んでる >創作だとかっこよくされるけど部下に裏切られて火に巻かれて死亡ってダサくない? 是非もなし!(四の五の言ってる場合かの意)

    201 22/03/03(木)13:19:40 No.902868079

    呉だけ3代も変わっちゃうのが問題よね

    202 22/03/03(木)13:19:48 No.902868115

    >そういや最近義経=チンギスハン説見なくなったな 冷静に考えるとこんな失礼なフィクションもないからな…

    203 22/03/03(木)13:19:51 No.902868134

    まぁ結果的には漢民族国家の終わりの始まりだよね

    204 22/03/03(木)13:20:02 No.902868176

    >そんけんも二人もいらないよね混ぜよう 実は三人目いるんだよね

    205 22/03/03(木)13:20:03 No.902868182

    >レッドクリフの製作で曹操、劉備、関羽を一人にしろとか 三国合体した謎のオリキャラがモンゴルか南蛮相手にUSA!USA!と叫びながら火矢や連環の計するのは少し見てみたいですね

    206 22/03/03(木)13:20:29 No.902868278

    外人とは言ってもツシマゲームとか日本人でもこんなの作れねーぞって思うのあったな

    207 22/03/03(木)13:20:32 No.902868287

    後漢はなんで当時のクソ田舎日本に金印なんてわりといいもんくれたんですかね

    208 22/03/03(木)13:20:33 No.902868292

    >呉だけ3代も変わっちゃうのが問題よね 肝心な時にすぐ暗殺されるのマジでどうかと思う

    209 22/03/03(木)13:20:49 No.902868363

    大将同士が決戦前日にサシで語り合ったのってハンニバルとスキピオの例ぐらいじゃね?

    210 22/03/03(木)13:21:05 No.902868411

    呉が赤壁夷陵後なんもして無いように見えるが 結構魏を攻めてるんだ 全然勝ててないだけなんだ

    211 22/03/03(木)13:21:10 No.902868439

    >呉だけ3代も変わっちゃうのが問題よね 孫権って晩年ばかり注目されてるけど孫策が江南の豪族からめちゃくちゃ反感買ってたの思うと よく呉を建国できたな…ってくらいすごいことやってて英雄の一人だと思います

    212 22/03/03(木)13:21:18 No.902868462

    >>そんけんも二人もいらないよね混ぜよう >実は三人目いるんだよね 孫乾ってなんで孫家なのに劉備の部下なんだろ? って小学生の頃SLGやりながら思ってたな

    213 22/03/03(木)13:21:26 No.902868489

    呉の孫権って能力高めだけどそんなに何かしたっけ?

    214 22/03/03(木)13:21:27 No.902868493

    そんなバットマンとロビンとジョーカーを一人にしろみたいな

    215 22/03/03(木)13:21:38 No.902868523

    >後漢はなんで当時のクソ田舎日本に金印なんてわりといいもんくれたんですかね 田舎どころか未開人の国だよな…

    216 22/03/03(木)13:21:43 No.902868549

    討ち死にしたと思われるあの武将 実は大陸で生存してて…!

    217 22/03/03(木)13:21:47 No.902868563

    張飛って酔って寝てるところを裏切られて暗殺されるんだっけ…

    218 22/03/03(木)13:21:55 No.902868594

    >呉だけ3代も変わっちゃうのが問題よね あの辺で呉のキャラ立てるぜー!って頑張ったのに人気出なかったからその後ほぼ放置されるのひどすぎ

    219 22/03/03(木)13:21:59 No.902868603

    >同盟仲間じゃないですか助けに来ましたよ! 降伏してから 来るな

    220 22/03/03(木)13:22:00 No.902868611

    >創作だとかっこよくされるけど部下に裏切られて火に巻かれて死亡ってダサくない? 簒奪者に普通に殺されてるのは実際ダサいわ 剣豪将軍(笑)と変わらん

    221 22/03/03(木)13:22:12 No.902868653

    >そんなバットマンとロビンとジョーカーを一人にしろみたいな サイコすぎる…

    222 22/03/03(木)13:22:22 No.902868689

    孫堅=部下の制止を聞かず突っ込んで罠にはまって死亡 孫策=各地で恨みを買い過ぎて暗殺 孫権=老害 孫家はさあ…

    223 22/03/03(木)13:22:29 No.902868715

    劉備と関羽はまだしも曹操まで!?

    224 22/03/03(木)13:22:39 No.902868755

    曹操ってぶてーじゃないの

    225 22/03/03(木)13:22:42 No.902868763

    >日本で三国志がここまで流行ったのって >横山光輝の効果がすごいと思う 学校の図書館で置ける数少ない漫画で しかもどの学校でも配置してたもんな はだしのゲンと同じで擬音とか話し方がネタにされたりして愛されてた

    226 22/03/03(木)13:22:48 No.902868783

    >孫乾ってなんで孫家なのに劉備の部下なんだろ? 曹姓劉姓夏侯姓が各勢力に散らばってて混乱する あと張姓大杉

    227 22/03/03(木)13:22:51 No.902868792

    チンギスは親もはっきりしてるし幼少期のエピソードも残ってるのに 逆になんで義経だと思えるんだよって感じあるし…

    228 22/03/03(木)13:22:51 No.902868793

    孫策はいくらなんでもマッハで死にすぎだろ

    229 22/03/03(木)13:22:52 No.902868798

    >田舎どころか未開人の国だよな… 後漢「海の向こうにいる蛮族が俺達に頭下げてきたって!よっしゃ金印とか鏡とかあげちゃう!} みたいなノリだったとどっかで見た気がする

    230 22/03/03(木)13:22:55 No.902868806

    >呉の孫権って能力高めだけどそんなに何かしたっけ? 一番長生きしたし、なんだかんだで曲者集団まとめ切ったのは偉い

    231 22/03/03(木)13:23:01 No.902868832

    張飛は面白枠でキャラ立ってる認定されたのかな

    232 22/03/03(木)13:23:03 No.902868840

    >しんも四国もいらないよね混ぜよう

    233 22/03/03(木)13:23:08 No.902868857

    前作主人公がとんでも無く堕落してるんですが…

    234 22/03/03(木)13:23:22 No.902868905

    チンポのせいで嫡男と優秀なボディーガード失くしてるのアホすぎる

    235 22/03/03(木)13:23:39 No.902868964

    >討ち死にしたと思われるあの武将 >実は大陸で生存してて…! チンギスハンが義経でしたって話扱った漫画人気出ずに終わって良かったと思う 恥ずかしすぎる

    236 22/03/03(木)13:23:39 No.902868968

    しょせん湖賊の敗北者じゃけえ

    237 22/03/03(木)13:23:55 No.902869038

    >はだしのゲンと同じで擬音とか話し方がネタにされたりして愛されてた おっさんケツから血がでとるでー!がうちは流行語になった

    238 22/03/03(木)13:24:05 No.902869066

    >呉だけ3代も変わっちゃうのが問題よね 3代目まではちゃんとしてるからいいじゃん 劉も曹もついでに袁も後継イマイチだし

    239 22/03/03(木)13:24:25 No.902869142

    >前作主人公がとんでも無く堕落してるんですが… 続編主人公も小粒ばかり…

    240 22/03/03(木)13:24:26 No.902869146

    >チンギスは親もはっきりしてるし幼少期のエピソードも残ってるのに >逆になんで義経だと思えるんだよって感じあるし… 提唱者が日ユ同祖論といいこじつけ大好きだったから…

    241 22/03/03(木)13:24:31 No.902869166

    >>日本で三国志がここまで流行ったのって >>横山光輝の効果がすごいと思う >学校の図書館で置ける数少ない漫画で >しかもどの学校でも配置してたもんな >はだしのゲンと同じで擬音とか話し方がネタにされたりして愛されてた 日本だと平安時代には既に三国志が渡ってて江戸時代まで語り継がれてるし教養の一つだったんだと思うよ

    242 22/03/03(木)13:24:35 No.902869182

    袁は後継者どころじゃない騒ぎだし...

    243 22/03/03(木)13:24:36 No.902869187

    そういや元寇を舞台にした漫画あった気がするが あれも史実考えるとラストどうするんかね

    244 22/03/03(木)13:24:38 No.902869192

    >孫策はいくらなんでもマッハで死にすぎだろ 孫権が後継にされた時まだ19歳とかなんだよな…

    245 22/03/03(木)13:24:40 No.902869204

    >呉の孫権って能力高めだけどそんなに何かしたっけ? 定番だけどとにかく人の扱いがうまい 豪族集団の呉を取りまとめるのも才能を見抜くのも優れてた 耄碌して全部おじゃん

    246 22/03/03(木)13:24:46 No.902869239

    曹もバタバタ代替わりする 一人ぼんやりとする阿斗ちゃん

    247 22/03/03(木)13:24:53 No.902869272

    ツシマはエンタメのために時代考証ある程度犠牲にしてるやつだしな 時代劇と同じ

    248 22/03/03(木)13:24:54 No.902869279

    >おっさんケツから血がでとるでー!がうちは流行語になった うちはギギギ…とかおどりゃあ!だなあ 女子には弟分の隆太が人気だった

    249 22/03/03(木)13:25:01 No.902869306

    >孫策はいくらなんでもマッハで死にすぎだろ モブみたいな速度で死ぬよね

    250 22/03/03(木)13:25:28 No.902869399

    >孫乾 そもそも孫子が斉(後の徐州)生まれだからこっちの方が出生地としては正統だからね

    251 22/03/03(木)13:25:40 No.902869443

    原作者の陳寿が蜀と魏(普)には住んでたけど呉には行ったことないからどうしても影が薄いというか…いなくていいっていうか…

    252 22/03/03(木)13:25:43 No.902869456

    そういやなんで袁紹って曹操に負けたんだっけ? うろ覚えだわ

    253 22/03/03(木)13:26:15 No.902869561

    >そういやなんで袁紹って曹操に負けたんだっけ? >うろ覚えだわ 関羽が皆殺しにした

    254 22/03/03(木)13:26:22 No.902869594

    >呉の孫権って能力高めだけどそんなに何かしたっけ? 酒乱で国を台無しにした

    255 22/03/03(木)13:26:28 No.902869613

    孫権はすねた張昭相手に土で門塞いだり謝ったり火をつけたり謝ったりする話が楽しい

    256 22/03/03(木)13:26:29 No.902869616

    >そういやなんで袁紹って曹操に負けたんだっけ? >うろ覚えだわ 兵糧庫奇襲で燃やされた

    257 22/03/03(木)13:26:42 No.902869664

    孫策は敵作りすぎだから存命でもあいつじゃ無理って中国の人から聞いたことあるわ

    258 22/03/03(木)13:26:48 No.902869687

    チンギスが義経だと巡り巡ってムガル帝国まで義経の血筋になっちまうから モンゴルのみならず失礼の範囲が広い

    259 22/03/03(木)13:26:53 No.902869703

    孫権は張昭とのやり取り好き

    260 22/03/03(木)13:26:57 No.902869715

    >関羽が皆殺しにした 関羽鬼つえー!このまま逆らうやつら皆殺しにしよーぜ!

    261 22/03/03(木)13:27:04 No.902869739

    やっとラスボスの項羽倒したのに急に出てくる冒頓単于とかいう裏ボスが強すぎる

    262 22/03/03(木)13:27:07 No.902869755

    >そういやなんで袁紹って曹操に負けたんだっけ? >うろ覚えだわ 袁紹サイドから裏切り者が出て大事な情報流された

    263 22/03/03(木)13:27:15 No.902869781

    蜀の後継者はちょっと酷く言われ過ぎたよね

    264 22/03/03(木)13:27:27 No.902869827

    >そういやなんで袁紹って曹操に負けたんだっけ? >うろ覚えだわ 張コウが全部悪いですぞー!

    265 22/03/03(木)13:27:28 No.902869830

    >孫策は敵作りすぎだから存命でもあいつじゃ無理って中国の人から聞いたことあるわ 小覇王って実はかっこいい異名じゃなくて項羽の超劣化版みたいな悪口らしいな

    266 22/03/03(木)13:27:30 No.902869837

    >そういやなんで袁紹って曹操に負けたんだっけ? >うろ覚えだわ 謎 絶対勝てるわけない絶望的な戦い!って煽りに煽っといてなんかよくわからんうちに勝ちましたって展開スキップしたから非難ごうごうだよ

    267 22/03/03(木)13:27:46 No.902869893

    >関羽が皆殺しにした 青龍偃月刀から巨大な青龍が出てきて大軍をふっ飛ばすのを見て曹操が関羽欲しいってなったんだよね

    268 22/03/03(木)13:28:01 No.902869959

    >原作者の陳寿が蜀と魏(普)には住んでたけど呉には行ったことないからどうしても影が薄いというか…いなくていいっていうか… おまけに伝聞で二宮の変の話聞いて晋で執筆生活してた頃の皇帝が孫皓だからめちゃくちゃ辛口という…

    269 22/03/03(木)13:28:18 No.902870006

    >オリジナルの戦記物として出したら許される結末の歴史ってどんなんあるかな >織田信長のラストとか熱い? 明智の乱心をどうするかが困るけどnovの終わり方としてはかなり完成度高いと思う

    270 22/03/03(木)13:28:22 No.902870017

    >小覇王って実はかっこいい異名じゃなくて項羽の超劣化版みたいな悪口らしいな 陳舜臣先生は若くてイキのいい奴くらいの感じと言ってたけどどうなのかしら

    271 22/03/03(木)13:28:23 No.902870021

    袁紹は決戦前に後継問題もはらんでるあたりダメ度が高いですね…

    272 22/03/03(木)13:28:29 No.902870050

    >原作者の陳寿が蜀と魏(普)には住んでたけど呉には行ったことないからどうしても影が薄いというか…いなくていいっていうか… 地理的にも攻めにくい呉があっからギリギリ蜀も便乗できただけで呉がなかったら全然統一も視野に入ってたよ

    273 22/03/03(木)13:28:46 No.902870114

    始皇帝や劉邦の後日談の扱いひどすぎるだろ 作者何考えてんだ

    274 22/03/03(木)13:28:49 No.902870122

    >絶対勝てるわけない絶望的な戦い!って煽りに煽っといてなんかよくわからんうちに勝ちましたって展開スキップしたから非難ごうごうだよ いやーあの戦いは絶望的だったなー 今こうして思うと死んでもおかしくないぐらいの戦だったなー

    275 22/03/03(木)13:28:58 No.902870164

    明智光秀はむしろ解釈の幅があるから割と美味しく料理できる

    276 22/03/03(木)13:29:07 No.902870195

    実際孫堅も孫策も呉で生きていくには性急すぎるというか名族と喧嘩しかしねえ!

    277 22/03/03(木)13:29:10 No.902870202

    兄が顔良なのに対して弟が文醜とか名前ひどすぎる

    278 22/03/03(木)13:29:24 No.902870257

    タイムマシンがあったらカブキマンさんに何があったのかを確かめたい

    279 22/03/03(木)13:29:25 No.902870260

    次回予告ではめちゃくちゃ壮絶な戦いしてたのに…

    280 22/03/03(木)13:29:26 No.902870267

    始皇帝は母親の設定考えたやつがアホすぎる

    281 22/03/03(木)13:29:32 No.902870283

    >兄が顔良なのに対して弟が文醜とか名前ひどすぎる 他人だよ!

    282 22/03/03(木)13:29:36 No.902870300

    >袁紹は決戦前に後継問題もはらんでるあたりダメ度が高いですね… でも袁紹が統治してた河北だと晋の時代になっても袁紹の統治は素晴らしかったって言われてるんですよね

    283 22/03/03(木)13:29:40 No.902870323

    横光三国志アニメってたまに すごくリアルと少女漫画が混ざったみたいな顔になる回があったな

    284 22/03/03(木)13:29:44 No.902870335

    >>小覇王って実はかっこいい異名じゃなくて項羽の超劣化版みたいな悪口らしいな >陳舜臣先生は若くてイキのいい奴くらいの感じと言ってたけどどうなのかしら 水滸伝で山賊の長の異名が小覇王だから推して知るべしというか

    285 22/03/03(木)13:29:53 No.902870358

    >>そういやなんで袁紹って曹操に負けたんだっけ? >>うろ覚えだわ >兵糧庫奇襲で燃やされた 兵站! 兵站!

    286 22/03/03(木)13:30:05 No.902870407

    センゴク光秀はなんで反逆したのかその場面だとよくわかんね…ってなったけど終盤の秀吉展開で意味がわかるっていうね

    287 22/03/03(木)13:30:30 No.902870483

    羅貫中先生!もっと盛り上がる終わり方に改編してくだち!

    288 22/03/03(木)13:30:31 No.902870486

    官渡の後も結構大勢力として残ってるのも意外よね袁家 俺審配のこと嫌いじゃないぜ…

    289 22/03/03(木)13:30:32 No.902870492

    >実際孫堅も孫策も呉で生きていくには性急すぎるというか名族と喧嘩しかしねえ! そして孫権はやらかしの尻拭いとかしてる内にストレスで壊れた

    290 22/03/03(木)13:30:32 No.902870493

    普通に考えて魏=袁紹になってもおかしくない

    291 22/03/03(木)13:30:40 No.902870517

    >>兄が顔良なのに対して弟が文醜とか名前ひどすぎる >他人だよ! 演技だと義兄弟じゃなかったっけ?

    292 22/03/03(木)13:30:46 No.902870541

    >絶対勝てるわけない絶望的な戦い!って煽りに煽っといてなんかよくわからんうちに勝ちました 後日絶対負けるわけがない勝ち戦に惨敗する曹操

    293 22/03/03(木)13:30:49 No.902870555

    >三国志の結末ってこれがオリジナルの戦記物ならめちゃくちゃ叩かれる奴ですよね 途中から蛇足とかずるずる続いてるだけとか言われるやつだよね…

    294 22/03/03(木)13:31:04 No.902870610

    方天画戟も青龍偃月刀も蛇矛も時代考証的には当時存在しないというのは割とシュンとなる

    295 22/03/03(木)13:31:05 No.902870613

    >明智光秀はむしろ解釈の幅があるから割と美味しく料理できる 光秀すぐ殺されるからアホすぎるのか何考えてるのか分からないですしね

    296 22/03/03(木)13:31:18 No.902870668

    呉って黄蓋と周瑜だけかなり有名なんだよな

    297 22/03/03(木)13:31:20 No.902870674

    姜維って終盤の主人公にするにはいまいちキャラ立ってなかったな

    298 22/03/03(木)13:31:33 No.902870726

    袁紹が補給線を伸ばしすぎる→急所になる兵糧庫の場所がリークされる→奇襲されて瓦解→リークしたやつは俺のおかげで勝てたと吹聴しすぎて処刑される みたいな流れだったかな

    299 22/03/03(木)13:31:36 No.902870739

    顔良「おっ関羽じゃんお前の兄者わが軍にいるの教えてあげなきゃ」 関羽「あっ敵が向かってくる殺そ」 糞展開過ぎる

    300 22/03/03(木)13:31:39 No.902870754

    >呉って黄蓋と周瑜だけかなり有名なんだよな 陸遜もそこそこではないでしょうか

    301 22/03/03(木)13:31:40 No.902870759

    于禁は女性なんだっけ

    302 22/03/03(木)13:31:45 No.902870772

    好きなんです 北方三国志

    303 22/03/03(木)13:31:51 No.902870794

    >方天画戟も青龍偃月刀も蛇矛も時代考証的には当時存在しないというのは割とシュンとなる そんな…そんなの嘘でしょう…

    304 22/03/03(木)13:32:32 No.902870945

    ノブにハゲを馬鹿にされて殺した 秀吉にそそのかされて殺した 信長を誰よりも尊敬してたからこそ殺した とか解釈様々明智光秀

    305 22/03/03(木)13:32:41 No.902870989

    三国志は横山三国志とコーエーのをやるくらいの素人なんだけど三国志の歴史詳しく読みたいんならこれ!って言う本ってある?

    306 22/03/03(木)13:32:48 No.902871013

    曹操をめちゃくちゃ罵倒する檄文書いた人が好き

    307 22/03/03(木)13:32:57 No.902871045

    流石に黄蓋よりは魯粛の方が有名だと思うが…

    308 22/03/03(木)13:32:57 No.902871047

    >方天画戟も青龍偃月刀も蛇矛も時代考証的には当時存在しないというのは割とシュンとなる 当時はト形状の戟で側刃が月状になった方天戟が出来たのは宋の時代だからね…

    309 22/03/03(木)13:33:18 No.902871120

    関羽といえば青龍刀なのに張飛はコモン武器でずっと戦ってて ようやくもらえた専用武器が超かっこいいのめっちゃしびれたよね

    310 22/03/03(木)13:33:20 No.902871126

    >方天画戟も青龍偃月刀も蛇矛も時代考証的には当時存在しないというのは割とシュンとなる そもそも孔明が火薬多用してた時点で歴史考証滅茶苦茶じゃないですか!

    311 22/03/03(木)13:33:20 No.902871127

    >姜維って終盤の主人公にするにはいまいちキャラ立ってなかったな 人材不足で苦しい中で気を吐いてたけどやっぱり無理でしたみたいな不憫な印象を受ける

    312 22/03/03(木)13:33:44 No.902871193

    光秀天海説はいくらなんでも突拍子なさすぎだろといつも思う

    313 22/03/03(木)13:33:50 No.902871206

    いまだに一般的な知名度がもう一つ伸びない太田道灌

    314 22/03/03(木)13:33:57 No.902871229

    蒼天は史実に忠実なのかと思いきや徐栄がモブ死してたり

    315 22/03/03(木)13:34:01 No.902871244

    >方天画戟も青龍偃月刀も蛇矛も時代考証的には当時存在しないというのは割とシュンとなる マジかよ… 三国ゲーで今まで手に入ってきた武器は一体

    316 22/03/03(木)13:34:09 No.902871283

    孔明は…からくり運搬車と騎像隊を使うんだろ!?

    317 22/03/03(木)13:34:17 No.902871310

    赤壁は兵がワープみたいなことそこそこ起きてるのにこれがなかったら魏が統一できてないとおかしいみたいな理由でじゃああったんだろうみたいな扱いになってるのがひどい

    318 22/03/03(木)13:34:18 No.902871316

    いつも思うんだが魏呉蜀晋で四国志ですよね?

    319 22/03/03(木)13:34:29 No.902871346

    曹操と劉備の関係性あれだけ頑張ったのに孫権適当じゃない?

    320 22/03/03(木)13:34:36 [豊臣秀次] No.902871374

    劉封くんと信康くんには親しみを感じますね

    321 22/03/03(木)13:34:38 No.902871381

    >いつも思うんだが魏呉蜀晋で四国志ですよね? 晋は魏を乗っ取った後継国家なので…

    322 22/03/03(木)13:34:49 No.902871414

    黄蓋って性癖の戦い以外でしか覚えてないわ

    323 22/03/03(木)13:34:49 No.902871415

    作者宇宙大将軍考えたときは疲れてたのかな

    324 22/03/03(木)13:34:56 No.902871437

    魏延って有能なのになんであんなに孔明に冷遇されたんだっけ

    325 22/03/03(木)13:34:58 No.902871444

    関羽って晩年クソなのによく神様になれたな そもそも何故に商売の神に?

    326 22/03/03(木)13:35:02 No.902871463

    >いまだに一般的な知名度がもう一つ伸びない太田道灌 名前がダサいからダメ 太いに田んぼに道になんかよくわからん漢字ってすべての構成要素がダサい 英雄感0

    327 22/03/03(木)13:35:03 No.902871466

    >曹操と劉備の関係性あれだけ頑張ったのに孫権適当じゃない? その二人と孫権は親子ほど歳が離れてますからね…

    328 22/03/03(木)13:35:09 No.902871488

    >>姜維って終盤の主人公にするにはいまいちキャラ立ってなかったな >人材不足で苦しい中で気を吐いてたけどやっぱり無理でしたみたいな不憫な印象を受ける そもそも諸葛亮ですら無理だったんだから俺らにゃ無理だよもうやめようよみたいなムードだからな

    329 22/03/03(木)13:35:22 No.902871533

    あれロック機能付きの手押し車じゃないですか

    330 22/03/03(木)13:35:33 No.902871575

    ちょっと孔明の活躍盛りてぇなあ… やるか…南蛮編!

    331 22/03/03(木)13:35:37 No.902871590

    船を龐統にたばかられて鎖でつないだとかも本当なのかな どうも信じられない

    332 22/03/03(木)13:35:37 No.902871592

    >蒼天は史実に忠実なのかと思いきや徐栄がモブ死してたり 史実知ってると蒼天は曹操の超人イメージをどんな風に保つかってことに心血注いでて面白い 荀彧に空の贈り物をした史実の解釈とか特に

    333 22/03/03(木)13:35:56 No.902871661

    >黄蓋って性癖の戦い以外でしか覚えてないわ もう少しマシな誤字を…

    334 22/03/03(木)13:35:57 No.902871669

    >作者宇宙大将軍考えたときは疲れてたのかな 宇宙大将軍が創作でもなんでもなく本当に名乗った奴がいるってのがすごいですよね 本場中国だとどんな評価されてるんでしょうか

    335 22/03/03(木)13:36:03 No.902871690

    >晋は魏を乗っ取った後継国家なので… 最低だよ司馬炎も司馬懿も…

    336 22/03/03(木)13:36:03 No.902871691

    >魏延って有能なのになんであんなに孔明に冷遇されたんだっけ 頭の骨がおかしい

    337 22/03/03(木)13:36:09 No.902871718

    >魏延って有能なのになんであんなに孔明に冷遇されたんだっけ 頭の形が良くないからダメ

    338 22/03/03(木)13:36:12 No.902871733

    三国漫画で忠実なのって演義とはいえ横山くらいじゃないの 他はみんな変にトンデモ要素あるんだよ玄徳一家デビュウとか趙雲が呂布の子産んだりとか

    339 22/03/03(木)13:36:15 No.902871747

    俺連弩の強さゲームで分かった!

    340 22/03/03(木)13:36:32 No.902871804

    >魏延って有能なのになんであんなに孔明に冷遇されたんだっけ 顔が気に食わないから反骨の相が出てるってイチャモン付け始めた

    341 22/03/03(木)13:36:33 No.902871810

    >魏延って有能なのになんであんなに孔明に冷遇されたんだっけ 骨がきもい

    342 22/03/03(木)13:36:47 No.902871849

    >いつも思うんだが魏呉蜀晋で四国志ですよね? んなこと言ったら成もあるし燕もいるぞ

    343 22/03/03(木)13:36:52 No.902871872

    孔明が多い!

    344 22/03/03(木)13:36:56 No.902871889

    横山三国志ってほぼ吉川三国志では?

    345 22/03/03(木)13:36:58 No.902871895

    TS船とケモノ船とロリ船とガチムチ船を鎖で繋いで炎上させたんだよな 性癖の戦い

    346 22/03/03(木)13:36:59 No.902871900

    曹操の本陣そんな簡単に落ちねえって!それより襲われてる兵糧庫守りに行こうぜ!って主張した張?を本陣強襲の主将にしたの意味がわからない…そりゃ降伏するよ

    347 22/03/03(木)13:37:21 No.902871975

    >三国漫画で忠実なのって演義とはいえ横山くらいじゃないの >他はみんな変にトンデモ要素あるんだよ玄徳一家デビュウとか >趙雲が呂布の子産んだりとか ちょっと待てよ!

    348 22/03/03(木)13:37:23 No.902871978

    三国志ファンは 史実派 演技派 三国無双派 一騎当千派 SDガンダム派 などいっぱいいるからな…

    349 22/03/03(木)13:37:26 No.902871985

    >魏延って有能なのになんであんなに孔明に冷遇されたんだっけ それ羅漢中先生のせいで史実では別に不仲ではないしむしろ仲良かったぐらいなんですよ

    350 22/03/03(木)13:37:36 No.902872022

    横山三国志がメインで頭に入ってるから三国志大戦で晋が出ても誰も彼も分からん!ってなった

    351 22/03/03(木)13:37:38 No.902872033

    南蛮の猛獣兵出してくる奴の倒し方って連載漫画ならめっちゃ叩かれると思う

    352 22/03/03(木)13:37:56 No.902872083

    骨が気に入らないなんて理由で嫌われたらもうどうすればいいんだよ

    353 22/03/03(木)13:37:57 No.902872088

    >などいっぱいいるからな… 大戦派ですまない…

    354 22/03/03(木)13:38:00 No.902872100

    最近の研究で赤壁の戦いで魏の兵力100万人ってのは誇張で実際は80万人らしいな

    355 22/03/03(木)13:38:06 No.902872120

    魏延はイケイケ系のヤンチャボーイなので 似たような感じの劉備とはウマが合ったけど陰キャの孔明とはもう全然ダメだった 下手に有能だから余計ムカつく

    356 22/03/03(木)13:38:20 No.902872178

    恋姫無双でしか関羽を知らないという猛者もいたほどです

    357 22/03/03(木)13:38:26 No.902872204

    >頭の形が良くないからダメ ルッキズムかよ孔明

    358 22/03/03(木)13:38:30 No.902872218

    劉備と曹操は兄弟で荀彧は女の子で曹操の事が好きなんでしょ 決戦2やったからそれぐらい知ってるわよ

    359 22/03/03(木)13:38:46 No.902872282

    でもなんだかんだで孔明がいる間はネチネチ言われてたとはいえ特に離反行為無かったし本当は孔明のこと好きだったりしない魏延?

    360 22/03/03(木)13:38:52 No.902872301

    戦記モノって大概主人公途中で死ぬけどそっから先が人気なヤツって見た事ないな 大概序盤から中盤の敵味方オールスターな状況がピークだ

    361 22/03/03(木)13:38:52 No.902872302

    >などいっぱいいるからな… キャラの描き分けが一番できてるのは蒼天なんだよな

    362 22/03/03(木)13:38:56 No.902872320

    >ルッキズムかよ孔明 これはマジでございます

    363 22/03/03(木)13:38:57 No.902872324

    >骨が気に入らないなんて理由で嫌われたらもうどうすればいいんだよ 一応主君裏切った経緯で警戒してるのもある やっぱ頭の骨がおかしいやつはいつか裏切るぞ

    364 22/03/03(木)13:39:07 No.902872359

    >最近の研究で赤壁の戦いで魏の兵力100万人ってのは誇張で実際は80万人らしいな どこから人間沸いてくるんだ?

    365 22/03/03(木)13:39:10 No.902872375

    恋姫無想がSD三国伝のパクリなんだっけ?

    366 22/03/03(木)13:39:20 No.902872398

    史実だと孔明は魏延をむしろ重用してる 楊儀とは死ぬほど仲悪かった

    367 22/03/03(木)13:39:28 No.902872430

    そういえば最近くにおくん三国志出たな

    368 22/03/03(木)13:39:46 No.902872490

    >明智光秀はむしろ解釈の幅があるから割と美味しく料理できる そういや何であいつ信長裏切ったんだっけ 歴史の授業でやってたかわからんが記憶にない…

    369 22/03/03(木)13:39:48 No.902872495

    >最近の研究で赤壁の戦いで魏の兵力100万人ってのは誇張で実際は80万人らしいな それでもすごいけど兵站!兵站!できるんですかね

    370 22/03/03(木)13:39:59 No.902872538

    >一騎当千派 Hで好きだけどあれを三国志の漫画とは認めたく無いのだ

    371 22/03/03(木)13:40:06 No.902872560

    連環の計(女) 連環の計(船)

    372 22/03/03(木)13:40:12 No.902872576

    >でもなんだかんだで孔明がいる間はネチネチ言われてたとはいえ特に離反行為無かったし本当は孔明のこと好きだったりしない魏延? 離反したらほら見ろ!やっぱりな!って言われそうだからやらなかったのかもしれない

    373 22/03/03(木)13:40:19 No.902872608

    >そういや何であいつ信長裏切ったんだっけ 麒麟が来たから…

    374 22/03/03(木)13:40:19 No.902872609

    蜀贔屓のせいで魏呉の軍師の性能がよく分かんないんじゃが

    375 22/03/03(木)13:40:22 No.902872623

    >そういえば最近くにおくん三国志出たな 個人的には大当たりだったがくにおが関羽はないだろう…って思ってる

    376 22/03/03(木)13:40:31 No.902872662

    俺は三国志知識ゼロの状態で恋姫無双から入ったから色々知識が偏ってる自覚がある

    377 22/03/03(木)13:40:35 No.902872674

    >恋姫無双でしか関羽を知らないという猛者もいたほどです そこそこ横山三国志ベースでいいものなんですよ さすがに三国志の元ネタではありませんでしたが

    378 22/03/03(木)13:40:42 No.902872692

    一騎当千って張飛がママなんだっけ?

    379 22/03/03(木)13:40:53 No.902872739

    >Hで好きだけどあれを三国志の漫画とは認めたく無いのだ 夏候惇と呂蒙間違えるやついる!?

    380 22/03/03(木)13:40:54 No.902872749

    >それでもすごいけど兵站!兵站!できるんですかね 袁家全滅させてから劉表攻めるまでの間はその為のチャージ期間だったからね…

    381 22/03/03(木)13:41:01 No.902872774

    は?劉備は女子高生だろ…

    382 22/03/03(木)13:41:03 No.902872784

    >>明智光秀はむしろ解釈の幅があるから割と美味しく料理できる >そういや何であいつ信長裏切ったんだっけ >歴史の授業でやってたかわからんが記憶にない… 光秀本人が特に何も言ってないのでいまだに誰にもわかってない

    383 22/03/03(木)13:41:23 No.902872861

    趙雲が呂布の子供産むのはともかくその産んだ子供が関平っていうのは 関平と趙雲の娘が結婚したみたいな言い伝えを遠回しに再現した感じがしなくもないですよね

    384 22/03/03(木)13:41:31 No.902872883

    ぶっちゃけ三国以前の官渡が天下の分け目で 蜀と呉は島津と北条みたいな辺境征伐なのよね…

    385 22/03/03(木)13:41:36 No.902872900

    こうして見ると日本史ってなんだかんだで発展性があるというか無駄な時代がないんだなあって思う 中国史無駄に足踏みしてる時代多すぎ

    386 22/03/03(木)13:41:51 No.902872960

    楽就の出番があんなにある三国志は一騎当千だけだぞ

    387 22/03/03(木)13:42:00 No.902872987

    >は?劉備は女子高生だろ… 長い耳長い腕…何も矛盾する点はないな…

    388 22/03/03(木)13:42:06 No.902873000

    光秀がなんで裏切ったかわかる日は来るのかな…

    389 22/03/03(木)13:42:06 No.902873002

    >>>明智光秀はむしろ解釈の幅があるから割と美味しく料理できる >>そういや何であいつ信長裏切ったんだっけ >>歴史の授業でやってたかわからんが記憶にない… >光秀本人が特に何も言ってないのでいまだに誰にもわかってない お友達含めて色んな奴に手紙送ったのに全然付いてきてくれなかった…というかサルが先回りしてるところもあった…

    390 22/03/03(木)13:42:12 No.902873020

    無双系シリーズは三国志のタイマンの格闘ゲーからはじまった

    391 22/03/03(木)13:42:13 No.902873023

    >こうして見ると日本史ってなんだかんだで発展性があるというか無駄な時代がないんだなあって思う 応仁の乱あたりは間違いなく無駄な時代だと思いますよ…

    392 22/03/03(木)13:42:13 No.902873024

    >中国史無駄に足踏みしてる時代多すぎ 文句は異民族にいってくだち!

    393 22/03/03(木)13:42:23 No.902873060

    >>明智光秀はむしろ解釈の幅があるから割と美味しく料理できる >そういや何であいつ信長裏切ったんだっけ >歴史の授業でやってたかわからんが記憶にない… 信長信忠コロコロできる機会が超偶然できたので...

    394 22/03/03(木)13:42:24 No.902873063

    >そういや何であいつ信長裏切ったんだっけ どちらかと言うと裏切らない方が不自然というレベルで色々任されてたしタイミングも完璧だった

    395 22/03/03(木)13:42:25 No.902873064

    別に三国志は物語じゃないからな

    396 22/03/03(木)13:42:29 No.902873075

    珍しい北伐の漫画があったな 姜維が余計な事しでかすおじさん扱いだった

    397 22/03/03(木)13:43:02 No.902873164

    >趙雲が呂布の子供産むのはともかくその産んだ子供が関平っていうのは >関平と趙雲の娘が結婚したみたいな言い伝えを遠回しに再現した感じがしなくもないですよね やべえ何言ってんのか全然わかんねえ…

    398 22/03/03(木)13:43:02 No.902873166

    >信長信忠コロコロできる機会が超偶然できたので... そんなライブ感で…

    399 22/03/03(木)13:43:07 No.902873177

    >光秀がなんで裏切ったかわかる日は来るのかな… いまのウクライナ見てるとわけわかんないのはみんなボケだと思う

    400 22/03/03(木)13:43:14 No.902873203

    >ぶっちゃけ三国以前の官渡が天下の分け目で >蜀と呉は島津と北条みたいな辺境征伐なのよね… 辺境征伐に数十年しくじってた魏が可哀想になるからやめてあげて

    401 22/03/03(木)13:43:15 No.902873207

    というかそもそも中国が世界基準でかなり長いこと世界のトップだったんですよね

    402 22/03/03(木)13:43:16 No.902873211

    >信長信忠コロコロできる機会が超偶然できたので... 良いですよね急に手元に暗殺チャンスが回ってくるの

    403 22/03/03(木)13:43:20 No.902873224

    >こうして見ると日本史ってなんだかんだで発展性があるというか無駄な時代がないんだなあって思う 平安時代でめちゃくちゃ停滞してない?

    404 22/03/03(木)13:43:36 No.902873283

    一応宇宙は淮南子に典拠のある言葉で当時は柱国将軍など大袈裟な名前が流行ってたしで箔づけとしては理解できなくない 皇帝からは将軍に宇宙ってどんな組み合わせだよ…って言われてるけど

    405 22/03/03(木)13:43:50 No.902873335

    >信長信忠コロコロできる機会が超偶然できたので... ノブはコロコロできても信忠の方は博打じゃねえかな

    406 22/03/03(木)13:43:56 No.902873361

    中国だと三国志ってそんなに人気なくて 日本で三国志人気が出てから中国でも人気が出たんだよな それでも関羽だけは神としてまつられるくらい大人気だった

    407 22/03/03(木)13:44:08 No.902873390

    宇宙大将軍とは宇宙の大将軍である

    408 22/03/03(木)13:44:17 No.902873425

    >中国史無駄に足踏みしてる時代多すぎ 足踏みっていうかたまに二歩下がってない?

    409 22/03/03(木)13:44:18 No.902873426

    中国だと岳飛が特に人気だと聞きました

    410 22/03/03(木)13:44:33 No.902873474

    >>ぶっちゃけ三国以前の官渡が天下の分け目で >>蜀と呉は島津と北条みたいな辺境征伐なのよね… >辺境征伐に数十年しくじってた魏が可哀想になるからやめてあげて 兵站がね... あと水上戦に慣れてなかった

    411 22/03/03(木)13:44:34 No.902873482

    >こうして見ると日本史ってなんだかんだで発展性があるというか無駄な時代がないんだなあって思う >中国史無駄に足踏みしてる時代多すぎ 戦争ないからイメージ薄いけど康煕帝がいた頃の清が中華全盛期だぞ 中国が凋落し始めたのは清末期からだし それまで数千年世界の中心だったのにいきなり凋落したのは中東も同じだから仕方ない

    412 22/03/03(木)13:44:38 No.902873496

    劉備が主役の物語って印象がある三国志

    413 22/03/03(木)13:44:37 No.902873498

    西晋誕生してハッピーエンド! でだったのに20年足らずで瓦解するのはおつらい

    414 22/03/03(木)13:44:45 No.902873520

    中華史はそもそも一つの土地を色んな民族で取り合った結果を三皇五帝からの流れを汲む漢民族って一括にしてるから…

    415 22/03/03(木)13:44:45 No.902873522

    >>Hで好きだけどあれを三国志の漫画とは認めたく無いのだ >夏候惇と呂蒙間違えるやついる!? 三国知識皆無と思ったら唐突に烏丸族登場したりようわからん

    416 22/03/03(木)13:45:00 No.902873579

    逆に途中までぐだぐだなんだけどそれ以降はめでたしめでたしな史実ってあるの? あるんだろうな

    417 22/03/03(木)13:45:01 No.902873581

    そういや南蛮編はあるけど三国志で北狄は何か大きいイベントあったっけ

    418 22/03/03(木)13:45:02 No.902873587

    >良いですよね急に手元に暗殺チャンスが回ってくるの チャンス!チャンス!暗殺チャンス!

    419 22/03/03(木)13:45:14 No.902873623

    足踏みっつーか更地にして再スタートっつーか…

    420 22/03/03(木)13:45:21 No.902873654

    秀吉の最後はなんか次章への引き感ある

    421 22/03/03(木)13:45:26 No.902873673

    都督六合諸軍事・相国・宇宙大将軍だ 二度と間違えるな

    422 22/03/03(木)13:45:27 No.902873682

    >中国だと三国志ってそんなに人気なくて >日本で三国志人気が出てから中国でも人気が出たんだよな >それでも関羽だけは神としてまつられるくらい大人気だった 春秋時代とかと比べると地味すぎるしね

    423 22/03/03(木)13:45:31 No.902873697

    光秀は普通に天下ワンチャン狙えたのが全てじゃないかな 実際信長にしろ本家守護家将軍家とどんどん主人を倒してるわけであの当時からすると下剋上は割と大義名分後からつけてやられる方が悪いと出来るし…

    424 22/03/03(木)13:45:34 No.902873704

    >それでも関羽だけは神としてまつられるくらい大人気だった 女子高生になってフィギュアが大量につくられますぞ!

    425 22/03/03(木)13:45:35 No.902873709

    >というかそもそも中国が世界基準でかなり長いこと世界のトップだったんですよね 元に負けた時以外は人類史でずっと東亜最大国家 世界でも有数

    426 22/03/03(木)13:45:35 No.902873710

    インド史もぜんぜん知らんわ バーフバリくらいしか知らない

    427 22/03/03(木)13:45:36 No.902873713

    >逆に途中までぐだぐだなんだけどそれ以降はめでたしめでたしな史実ってあるの? >あるんだろうな そもそも大体の王朝はめでたくない終わりを迎えてる…

    428 22/03/03(木)13:45:38 No.902873726

    姜維はクソっていうのはまあそうなんだが… 蜀の体現でしょ

    429 22/03/03(木)13:45:49 No.902873769

    三大中国人も良く知らないのに日本人大好きなものは三国志と李書文だからな

    430 22/03/03(木)13:45:50 No.902873775

    場所は同じでも時代で民族の割合気軽に変わるぞ

    431 22/03/03(木)13:46:06 No.902873820

    漢中は本当に攻めづらそうでな

    432 22/03/03(木)13:46:12 No.902873843

    >三大中国人も良く知らないのに日本人大好きなものは三国志と李書文だからな 後一個なんだよ!

    433 22/03/03(木)13:46:18 No.902873868

    >逆に途中までぐだぐだなんだけどそれ以降はめでたしめでたしな史実ってあるの? >あるんだろうな 戦国からの江戸がまさにそれ

    434 22/03/03(木)13:46:19 No.902873870

    >>こうして見ると日本史ってなんだかんだで発展性があるというか無駄な時代がないんだなあって思う >平安時代でめちゃくちゃ停滞してない? 最近の研究だと奈良時代よりも人口減った説が有力なんだっけ平安時代 まあ疫病とか飢饉が多かったからのもあるらしいけど

    435 22/03/03(木)13:46:23 No.902873884

    >三国知識皆無と思ったら唐突に烏丸族登場したりようわからん 変な奴に変な出番があるよなあの漫画

    436 22/03/03(木)13:46:29 No.902873902

    >中国だと三国志ってそんなに人気なくて >日本で三国志人気が出てから中国でも人気が出たんだよな 美形若武者な趙雲が逆輸入された それまでは老兵扱いだったのに

    437 22/03/03(木)13:46:33 No.902873916

    >そもそも大体の王朝はめでたくない終わりを迎えてる… つまり王朝を題材に取る限りめでたくない…

    438 22/03/03(木)13:46:33 No.902873919

    そもそも民族でなく文化でアイデンティティ確立してたのにいきなり国民国家の枠に入れるからおかしくなるのだ

    439 22/03/03(木)13:46:38 No.902873937

    南蛮編って孟獲が孔明を7度打ち破ったんでしょ?

    440 22/03/03(木)13:46:42 No.902873953

    >>三大中国人も良く知らないのに日本人大好きなものは三国志と李書文だからな >後一個なんだよ! 烏龍茶?

    441 22/03/03(木)13:46:52 No.902873991

    そういえば呉は国名乗ってたっけ…

    442 22/03/03(木)13:46:53 No.902873998

    たらればだけど 関羽死ななくて荊州維持できてたら蜀にもワンチャンあった?

    443 22/03/03(木)13:46:53 No.902873999

    華人関羽好き過ぎ問題

    444 22/03/03(木)13:47:10 No.902874058

    歴史考察だと孔明は軍師というかなんの後ろ盾も無かったヤクザ集団劉備軍に名士という後ろ盾をもたらした感じっぽいね なので劉備と孔明は仲いいけど厚遇する部下が全然違うみたいな

    445 22/03/03(木)13:47:14 No.902874068

    >最近の研究だと奈良時代よりも人口減った説が有力なんだっけ平安時代 >まあ疫病とか飢饉が多かったからのもあるらしいけど そういう背景ありきで大仏作ったんだろうな

    446 22/03/03(木)13:47:17 No.902874074

    食料の備蓄手段に限りがあるからどんな太平でも 自然が機嫌を損ねたら飢饉になる

    447 22/03/03(木)13:47:29 No.902874113

    キングダムはいつまでグダグダしてるんだ

    448 22/03/03(木)13:47:44 No.902874173

    >こうして見ると日本史ってなんだかんだで発展性があるというか無駄な時代がないんだなあって思う >中国史無駄に足踏みしてる時代多すぎ むしろ中国って分裂期以外はずっと世界のトップよ 科学面で言うと朱子学でデバフかかってるのは否めない 宋の頃には産業革命手前までいってたから

    449 22/03/03(木)13:47:48 No.902874188

    >そもそも民族でなく文化でアイデンティティ確立してたのにいきなり国民国家の枠に入れるからおかしくなるのだ でも文化大革命しちゃったし…

    450 22/03/03(木)13:47:51 No.902874203

    >たらればだけど >関羽死ななくて荊州維持できてたら蜀にもワンチャンあった? 劉備が絶対許さんモードに入らないって思えばまあ 司馬懿をどうにかできたとは思えないけど

    451 22/03/03(木)13:48:05 No.902874247

    中国人は平安時代が好きらしいな

    452 22/03/03(木)13:48:11 No.902874268

    >>>こうして見ると日本史ってなんだかんだで発展性があるというか無駄な時代がないんだなあって思う >>平安時代でめちゃくちゃ停滞してない? >最近の研究だと奈良時代よりも人口減った説が有力なんだっけ平安時代 >まあ疫病とか飢饉が多かったからのもあるらしいけど 天然痘がなぁ...あれペストくらいやばかったんだ 人口1/4くらい減ってその対応であの有名な墾田永年私財法ができた

    453 22/03/03(木)13:48:14 No.902874284

    平安時代は戦争も多かったからね ぶっちゃけ全然平安じゃないね…

    454 22/03/03(木)13:48:23 No.902874309

    >>ぶっちゃけ三国以前の官渡が天下の分け目で >>蜀と呉は島津と北条みたいな辺境征伐なのよね… >辺境征伐に数十年しくじってた魏が可哀想になるからやめてあげて 全然可哀想じゃないよ 曹操と袁紹が絶大な勢力誇ってたんだから あとは勝負付けが済んだ後の消化試合でしかない

    455 22/03/03(木)13:48:36 No.902874359

    >たらればだけど >関羽死ななくて荊州維持できてたら蜀にもワンチャンあった? 夷陵もなくなるからあるかも

    456 22/03/03(木)13:48:43 No.902874379

    >中国人は平安時代が好きらしいな 陰陽師映画も作ってるからな…

    457 22/03/03(木)13:48:43 No.902874381

    >三大中国人も良く知らないのに日本人大好きなものは三国志と李書文だからな 李書文はともかく三国志は普通に人気あるよ中国でも 京劇とかやってるぐらいだし

    458 22/03/03(木)13:48:45 No.902874391

    ここ100年くらい変にしくじってるだけで伊達に中華を名乗ってはない

    459 22/03/03(木)13:48:49 No.902874408

    呂布の落ちぶれ方が物語としてはかなり出来てる 赤兎馬に愛着してたり

    460 22/03/03(木)13:49:06 No.902874458

    >歴史考察だと孔明は軍師というかなんの後ろ盾も無かったヤクザ集団劉備軍に名士という後ろ盾をもたらした感じっぽいね >なので劉備と孔明は仲いいけど厚遇する部下が全然違うみたいな 序盤から糜竺いなかった?

    461 22/03/03(木)13:49:09 No.902874477

    >>中国人は平安時代が好きらしいな >陰陽師映画も作ってるからな… 中国人やるなぁ…

    462 22/03/03(木)13:49:16 No.902874500

    侯成はネタにされがちだけど南朝首都めちゃくちゃにして古代以来の貴族層に大ダメージ与えたり結構重要人物

    463 22/03/03(木)13:49:23 No.902874535

    横浜に縁もゆかりもないのに神様扱いの関羽

    464 22/03/03(木)13:49:26 No.902874548

    >中国人は平安時代が好きらしいな 陰陽師は中国の陰陽五行説ベースだから 向こうの人にも親近感があると聞く

    465 22/03/03(木)13:49:26 No.902874550

    始皇帝が統一出来るって前例作ったのが悪い

    466 22/03/03(木)13:49:37 No.902874594

    >司馬懿をどうにかできたとは思えないけど 司馬懿は孟達や公孫淵の時見るに速攻が上手すぎてヤバい 孔明が死ぬまで耐えた司馬懿が凄いというより司馬懿でも決着が付かなかった孔明が凄い

    467 22/03/03(木)13:49:40 No.902874608

    >関羽死ななくて荊州維持できてたら蜀にもワンチャンあった? あと?統も生きてて軍略が孔明並みに有能で関羽が聞き分けよければ…という妄想はあります

    468 22/03/03(木)13:49:43 No.902874620

    実際の勢力図を見ると袁紹ってもっと大物な感じなんだけど どうもゲームとかだと軽く扱われてる気がする

    469 22/03/03(木)13:49:56 No.902874662

    >>中国史無駄に足踏みしてる時代多すぎ >足踏みっていうかたまに二歩下がってない? その足踏みしてた時代すら世界最先端だったんです清王朝までは

    470 22/03/03(木)13:50:02 No.902874675

    統一した後に部下という名の巨大勢力を削るのは実は必須なんじゃないの

    471 22/03/03(木)13:50:10 No.902874706

    >平安時代は戦争も多かったからね >ぶっちゃけ全然平安じゃないね… 貴族が軍隊持ってなかったから戦争自体はそんなでもない それ以外が全く平安じゃないけど

    472 22/03/03(木)13:50:11 No.902874707

    中国で四大奇書って言われてるのが三国志演義水滸伝西遊記に 金瓶梅と紅楼夢らしいんですけど前者3つはともかく後ろ2つって日本だと全然話題聞きませんよね 僕もこの2つはどんな内容なのかすらいまいち知らないです

    473 22/03/03(木)13:50:14 No.902874719

    >あとは勝負付けが済んだ後の消化試合でしかない こういうのって統一する気満々だった魏をむしろバカにしてるよな…

    474 22/03/03(木)13:50:20 No.902874738

    眠れる獅子だと思ったらヤク漬けの豚ではあったけどなんだかんだで国力にモノを言わせて遅れた分取り戻してるところ

    475 22/03/03(木)13:50:24 No.902874748

    平安時代って一口に言っても400年くらいあるから真ん中くらいはよくわからん…

    476 22/03/03(木)13:50:26 No.902874757

    >全然可哀想じゃないよ >曹操と袁紹が絶大な勢力誇ってたんだから >あとは勝負付けが済んだ後の消化試合でしかない 消化できてない上結局部下の子孫に乗っ取られてる…

    477 22/03/03(木)13:50:37 No.902874785

    >孔明が死ぬまで耐えた司馬懿が凄いというより司馬懿でも決着が付かなかった孔明が凄い 孔明が過労死してなければな… ただ蜀は割と孔明ありきだから仕方ないんだろうけど

    478 22/03/03(木)13:50:39 No.902874798

    軍略は上手いけどその後の統治でミスるよね

    479 22/03/03(木)13:50:45 No.902874814

    昔の日本 中国の文献に頼りすぎ問題

    480 22/03/03(木)13:50:49 No.902874824

    >統一した後に部下という名の巨大勢力を削るのは実は必須なんじゃないの 優秀な部下から処刑してくのはセオリー

    481 22/03/03(木)13:50:52 No.902874835

    >金瓶梅と紅楼夢らしいんですけど前者3つはともかく後ろ2つって日本だと全然話題聞きませんよね >僕もこの2つはどんな内容なのかすらいまいち知らないです きんぺーばいはマジでただのエロ本

    482 22/03/03(木)13:51:03 No.902874880

    >序盤から糜竺いなかった? 荊州益州の名士かも

    483 22/03/03(木)13:51:09 No.902874898

    >統一した後に部下という名の巨大勢力を削るのは実は必須なんじゃないの もしくはローマ帝国みたいに際限なく出張してもらうか

    484 22/03/03(木)13:51:11 No.902874908

    >全然可哀想じゃないよ >曹操と袁紹が絶大な勢力誇ってたんだから >あとは勝負付けが済んだ後の消化試合でしかない 勝負付けが済んだ後60年近く続く消化試合か…

    485 22/03/03(木)13:51:25 No.902874954

    >むしろ中国って分裂期以外はずっと世界のトップよ fu855097.jpeg イギリスにやられるまで凄かったはずのインドは未だにダメだな…

    486 22/03/03(木)13:51:30 No.902874977

    >昔の日本 >中国の文献に頼りすぎ問題 文字が…文字が無い!

    487 22/03/03(木)13:51:38 No.902874999

    >>孔明が死ぬまで耐えた司馬懿が凄いというより司馬懿でも決着が付かなかった孔明が凄い >孔明が過労死してなければな… >ただ蜀は割と孔明ありきだから仕方ないんだろうけど 孔明は編纂者によっては一文字も出なかったりする

    488 22/03/03(木)13:51:44 No.902875015

    >そういや南蛮編はあるけど三国志で北狄は何か大きいイベントあったっけ 禿髪の乱が北のイメージあるけど実際どこら辺だったんだろ

    489 22/03/03(木)13:51:53 No.902875041

    国力はあって歴代皇帝も別にやる気や能力がないわけじゃないのに魏の遠征事業は進まないという

    490 22/03/03(木)13:52:08 No.902875095

    ゴッドハンドクラッシャーも食らっちゃってるから暫くは謎なんだろうな昔の日本

    491 22/03/03(木)13:52:08 No.902875096

    >昔の日本 >中国の文献に頼りすぎ問題 なんなら元号も千年以上ずっと中国参照だ

    492 22/03/03(木)13:52:10 No.902875101

    >むしろ中国って分裂期以外はずっと世界のトップよ >科学面で言うと朱子学でデバフかかってるのは否めない >宋の頃には産業革命手前までいってたから ぶっちゃけなんでもかんでも儒教が悪!ってのも共産党が流したプロパガンダじゃねえの

    493 22/03/03(木)13:52:18 No.902875130

    >僕もこの2つはどんな内容なのかすらいまいち知らないです 水滸伝は人肉饅頭作ってるババアを仲間にしながら山に山賊が集まる話し

    494 22/03/03(木)13:52:22 No.902875149

    今の時代も後から振り返れば第二次世界大戦後に100年くらい平和な時代があったらしいよでざっくり纏められる可能性はある

    495 22/03/03(木)13:52:25 No.902875161

    中国語知らないのにそこそこ意味が通じちゃうからな

    496 22/03/03(木)13:52:31 No.902875184

    金瓶梅は水滸伝に出てくる悪女の生存ifスピンアウトだっけ…

    497 22/03/03(木)13:52:32 No.902875186

    >実際の勢力図を見ると袁紹ってもっと大物な感じなんだけど >どうもゲームとかだと軽く扱われてる気がする 高校の世界史だとこの時代は官渡の戦いと袁紹と曹操しか載ってないくらいだから軽くは扱われてないと思う

    498 22/03/03(木)13:52:41 No.902875237

    >きんぺーばいはマジでただのエロ本 エロ本が四大奇書扱いって中国人もえろなんですか

    499 22/03/03(木)13:52:41 No.902875240

    >昔の日本 >中国の文献に頼りすぎ問題 色々記録しててくれてありがたいですよね

    500 22/03/03(木)13:52:46 No.902875253

    >序盤から糜竺いなかった? 糜竺は名士だし弓の達人として武勇にも優れてたんだよね

    501 22/03/03(木)13:52:50 No.902875281

    >国力はあって歴代皇帝も別にやる気や能力がないわけじゃないのに魏の遠征事業は進まないという そこは単純に海戦が苦手かつ蜀は僻地 この要素がでかいと思う

    502 22/03/03(木)13:52:58 No.902875309

    >中国で四大奇書って言われてるのが三国志演義水滸伝西遊記に >金瓶梅と紅楼夢らしいんですけど前者3つはともかく後ろ2つって日本だと全然話題聞きませんよね >僕もこの2つはどんな内容なのかすらいまいち知らないです 金瓶梅はただのお下品なエロ小説なので日本人にもわかりやすいから何回か漫画化されてるよ 紅楼夢は硬派な恋愛小説らしい(俺もよく知らない)のであんま合わないのかもな

    503 22/03/03(木)13:53:14 No.902875362

    こんなもん消化試合だろ?って気軽に呉に出かける曹丕と曹休

    504 22/03/03(木)13:53:18 No.902875377

    三国志語らせるとうるせえな!

    505 22/03/03(木)13:53:22 No.902875392

    >中国語知らないのにそこそこ意味が通じちゃうからな 我中国語完全理解!

    506 22/03/03(木)13:53:24 No.902875402

    現代中国語より古い漢文とかのほうが分かりやすい…

    507 22/03/03(木)13:53:40 No.902875450

    >昔の日本 >中国の文献に頼りすぎ問題 日本史で西暦300年辺りが全くわかってないのは中国が混迷過ぎて資料が全くないからって言うのと 当時の日本にまだ紙や竹に文字残す文化がなかったからと聞いた

    508 22/03/03(木)13:53:46 No.902875467

    水滸伝はなんか倫理観あわなさそうでなぁ

    509 22/03/03(木)13:53:47 No.902875479

    >三国志語らせるとうるせえな! 気軽な気持ちで立てといてなんですがこんなに伸びると思ってませんでした

    510 22/03/03(木)13:53:53 No.902875496

    レ点入れるだけで異国の文がなんとか読めるのはすごい互換性してると思う

    511 22/03/03(木)13:54:02 No.902875527

    光秀はもっと単純に信長ムカつくし今ならぶっ殺して天下取れそう!博打のうちどころだ!って思ったんじゃねえの

    512 22/03/03(木)13:54:15 No.902875572

    後半半世紀延々攻めた方が追い返されるを繰り返すんだよな三国志…そりゃ人気落ちるわ

    513 22/03/03(木)13:54:17 No.902875582

    >ぶっちゃけなんでもかんでも儒教が悪!ってのも共産党が流したプロパガンダじゃねえの なんなら人民共和国になる前の儒教バリバリのほうが先進国だからな…

    514 22/03/03(木)13:54:22 No.902875599

    >>むしろ中国って分裂期以外はずっと世界のトップよ >>科学面で言うと朱子学でデバフかかってるのは否めない >>宋の頃には産業革命手前までいってたから >ぶっちゃけなんでもかんでも儒教が悪!ってのも共産党が流したプロパガンダじゃねえの 正確には朱子学と科挙のコンボが最悪 上層部がみんな技術軽視するから

    515 22/03/03(木)13:54:23 No.902875606

    なんで丁寧語なんだ...?と思ったらスレ画これだったな...

    516 22/03/03(木)13:54:29 No.902875627

    他の時代でも食いつく「」結構いるのに三国時代ともなればもう…ネ…

    517 22/03/03(木)13:54:32 No.902875636

    金瓶梅は見るたびに錦松梅が頭に浮かぶ

    518 22/03/03(木)13:54:34 No.902875643

    >水滸伝はなんか倫理観あわなさそうでなぁ 北方謙三の面白いよ

    519 22/03/03(木)13:54:37 No.902875654

    紅楼夢なら知ってるぜ! 東方だろ?

    520 22/03/03(木)13:54:42 No.902875666

    官渡が一番重要なのは確かだとしても呉蜀が消化試合は言いすぎなんですよね

    521 22/03/03(木)13:54:51 No.902875705

    >光秀はもっと単純に信長ムカつくし今ならぶっ殺して天下取れそう!博打のうちどころだ!って思ったんじゃねえの そうかもしれないしそうじゃないかもしれない

    522 22/03/03(木)13:54:52 No.902875712

    世界史の教科書だと三国時代って陳羣ぐらいしか載らないのでは?

    523 22/03/03(木)13:54:54 No.902875721

    天皇の系譜だけわかってるのにな

    524 22/03/03(木)13:54:58 No.902875735

    >光秀はもっと単純に信長ムカつくし今ならぶっ殺して天下取れそう!博打のうちどころだ!って思ったんじゃねえの 信忠殺してなくて秀吉が妙にハッスルしてなければなんとかなったんじゃないか感はある

    525 22/03/03(木)13:55:13 No.902875786

    >世界史の教科書だと三国時代って陳羣ぐらいしか載らないのでは? 魏呉蜀は覚える

    526 22/03/03(木)13:55:25 No.902875826

    >きんぺーばいはマジでただのエロ本 そう聞いてわくわくしながら読んだ俺の純情を返してほしい 今昔物語の方がよかったわ

    527 22/03/03(木)13:55:35 No.902875878

    水滸伝は史進ていう人が主人公のやつでしょ 知ってる

    528 22/03/03(木)13:55:35 No.902875879

    >世界史の教科書だと三国時代って陳羣ぐらいしか載らないのでは? 三國志だとなんか政治MAXにされてたりしますけど九品官人法ってぶっちゃけクソ制度じゃないですか?

    529 22/03/03(木)13:55:40 No.902875900

    >旗揚げのときにもう30だからね曹操… >なに嫡男うっかりで殺されてんだ… その上で曹丕に「お前にとってはラッキーだったな」みたいなことを言っちゃうとかなんとか

    530 22/03/03(木)13:55:53 No.902875932

    >官渡が一番重要なのは確かだとしても呉蜀が消化試合は言いすぎなんですよね 消化試合だと思ってたら返り討ちという なんでそうなったかは今もってよく分かってない

    531 22/03/03(木)13:56:01 No.902875965

    >fu855097.jpeg マンパワーすごいな… 蒸気パワーすごいな…

    532 22/03/03(木)13:56:01 No.902875967

    >>水滸伝はなんか倫理観あわなさそうでなぁ >北方謙三の面白いよ 男の世界すぎて別モンのやつ!

    533 22/03/03(木)13:56:20 No.902876035

    >水滸伝はコナミが出したやつでしょ >知ってる

    534 22/03/03(木)13:56:21 No.902876041

    >気軽な気持ちで立てといてなんですがこんなに伸びると思ってませんでした 僕は常々思ってるんですが… 「」は三国志の話になると早口になるの気持ち悪いですよね まあ僕もですが

    535 22/03/03(木)13:56:33 No.902876089

    「蘭陵笑笑生」先生!

    536 22/03/03(木)13:56:34 No.902876094

    アメリカはなんなん

    537 22/03/03(木)13:56:44 No.902876134

    >>官渡が一番重要なのは確かだとしても呉蜀が消化試合は言いすぎなんですよね >消化試合だと思ってたら返り討ちという >なんでそうなったかは今もってよく分かってない 明確に山脈と大河川っていう地の利があるだろ…

    538 22/03/03(木)13:56:51 No.902876151

    赤壁の戦いがクライマックスといいたいところだけど合肥の戦い好き

    539 22/03/03(木)13:57:00 No.902876184

    >アメリカはなんなん すごい でかい

    540 22/03/03(木)13:57:18 No.902876255

    日本人は戦国と幕末と三国志好きすぎる なんで源平とかより三国志の方が人気高いんだ

    541 22/03/03(木)13:57:19 No.902876261

    >僕は常々思ってるんですが… >「」は三国志の話になると早口になるの気持ち悪いですよね >まあ僕もですが それが楽しいんだろ みんなで気持ち悪くなろうや

    542 22/03/03(木)13:57:20 No.902876264

    >>>官渡が一番重要なのは確かだとしても呉蜀が消化試合は言いすぎなんですよね >>消化試合だと思ってたら返り討ちという >>なんでそうなったかは今もってよく分かってない >明確に山脈と大河川っていう地の利があるだろ… (自分が)よく分かっていないってことなんだろう

    543 22/03/03(木)13:57:34 No.902876317

    >>むしろ中国って分裂期以外はずっと世界のトップよ >fu855097.jpeg >イギリスにやられるまで凄かったはずのインドは未だにダメだな… ローマ帝国ですら漢帝国と比べたら大したことないってマジだったんだ

    544 22/03/03(木)13:57:36 No.902876322

    宦官の家の子曹操と名家だが妾の子袁紹 幼馴染の2人が成長して協力して難敵と戦ったのちに 二大勢力の当主となって時代の趨勢を決するために戦うなんてすごくない?

    545 22/03/03(木)13:57:48 No.902876366

    >日本人は戦国と幕末と三国志好きすぎる >なんで源平とかより三国志の方が人気高いんだ 国盗りか国産みがドラマにしやすいからじゃない?

    546 22/03/03(木)13:57:55 No.902876392

    北方水滸伝はそういう名前のオリジナル戦記ものすぎる…

    547 22/03/03(木)13:58:06 No.902876427

    >>>官渡が一番重要なのは確かだとしても呉蜀が消化試合は言いすぎなんですよね >>消化試合だと思ってたら返り討ちという >>なんでそうなったかは今もってよく分かってない >明確に山脈と大河川っていう地の利があるだろ… 戦争の経過についての史料ろくなの残ってないんだ 兵もワープしてるし

    548 22/03/03(木)13:58:12 No.902876453

    ぶっちゃけアメリカも衰退したりすることなんてあるのかなとかちょっと思っちゃいます アメリカがイラク攻めた時も個人的にはロシアがウクライナ攻めた時かそれ以上にアレだと思ったんですが その時はアメリカ制裁しようぜ!なんてこと全く無かったですし

    549 22/03/03(木)13:58:17 No.902876471

    >三國志だとなんか政治MAXにされてたりしますけど九品官人法ってぶっちゃけクソ制度じゃないですか? 曹操の唯才と陳羣の官人法が混ざった結果 名士から無位才人への差別と八王の乱で暗躍する才能ある野心家が大量に生まれました

    550 22/03/03(木)13:58:23 No.902876495

    >日本人は戦国と幕末と三国志好きすぎる >なんで源平とかより三国志の方が人気高いんだ 源平なんかあっさりでつまらなくない? 諸行無常感だけあるけど

    551 22/03/03(木)13:58:23 No.902876496

    >北方水滸伝はそういう名前のオリジナル戦記ものすぎる… でもいいよね…

    552 22/03/03(木)13:58:29 No.902876521

    三国志の場合分かりやすい最強キャラが武にも知にもいるから取っつきやすいのかな

    553 22/03/03(木)13:58:33 No.902876527

    >>国力はあって歴代皇帝も別にやる気や能力がないわけじゃないのに魏の遠征事業は進まないという >そこは単純に海戦が苦手かつ蜀は僻地 >この要素がでかいと思う あとは何だかんだで有能な連中が居たから勝ちきれなかった

    554 22/03/03(木)13:58:37 No.902876541

    >なんで源平とかより三国志の方が人気高いんだ 源平も義経って悲劇のヒーローいるから人気はすごいほうだと思う

    555 22/03/03(木)13:58:44 No.902876566

    北方水滸伝はすごい好きなんですが楊令伝岳飛伝とバッドエンド3連発は読んでてつらいんですよね

    556 22/03/03(木)13:58:51 No.902876593

    >赤壁の戦いで終わってしまう三国志の創作が多すぎると思います… その後は政治的駆け引きが多くなるからな…

    557 22/03/03(木)13:58:52 No.902876598

    弁慶があんまり人気ないし…

    558 22/03/03(木)13:59:20 No.902876702

    >日本人は戦国と幕末と三国志好きすぎる >なんで源平とかより三国志の方が人気高いんだ 漢籍として教養の一つだったから 知識人にとっては長いこと知ってて当たり前のものだった

    559 22/03/03(木)13:59:24 No.902876716

    この間のギャグ映画も赤壁で終わりだったよね

    560 22/03/03(木)13:59:27 No.902876728

    >ぶっちゃけアメリカも衰退したりすることなんてあるのかなとかちょっと思っちゃいます >アメリカがイラク攻めた時も個人的にはロシアがウクライナ攻めた時かそれ以上にアレだと思ったんですが >その時はアメリカ制裁しようぜ!なんてこと全く無かったですし 今分かりやすく衰退してると思うよ それこそとても世界の警察なんて出来ないぐらいには

    561 22/03/03(木)13:59:32 No.902876739

    書き込みをした人によって削除されました

    562 22/03/03(木)13:59:36 No.902876754

    >弁慶があんまり人気ないし… 歌舞伎にもなってるのに!?

    563 22/03/03(木)13:59:46 No.902876785

    八王の乱とかいう三国志の英雄の子孫がみんな族滅していくクソイベントを許すな

    564 22/03/03(木)13:59:47 No.902876791

    >北方水滸伝はすごい好きなんですが楊令伝岳飛伝とバッドエンド3連発は読んでてつらいんですよね 水滸伝から北宋滅亡遼金元まで… 長すぎる!!

    565 22/03/03(木)13:59:48 No.902876792

    源平はブームがずっと続いてる感じの盛り上がりではないけどそこそこ安定した人気な気がする

    566 22/03/03(木)13:59:56 No.902876811

    そう思うと逃げ上手の若君はよくあれを題材にしたな 歴史好きでもなきゃほぼ覚えてないだろあそこ辺り

    567 22/03/03(木)14:00:10 No.902876856

    >世界史の教科書だと三国時代って陳羣ぐらいしか載らないのでは? 手元に数バージョンの山川世界史があるのですが曹操、曹丕、孫権、劉備、司馬炎は毎回載っています 年度によっては諸葛亮が載っていたこともあります 図説の方には張飛、関羽が載っていたこともあります

    568 22/03/03(木)14:00:34 No.902876944

    >源平も義経って悲劇のヒーローいるから人気はすごいほうだと思う 最近は頼朝のほうがつらそうに感じてきた

    569 22/03/03(木)14:00:36 No.902876953

    俺呉最後の戦い割と好きなんだ

    570 22/03/03(木)14:00:37 No.902876959

    源平はどうしても頼朝と義経を軸にするのが強すぎてそれ以外ではいまいち話が膨らまないのがな…

    571 22/03/03(木)14:00:56 No.902877034

    源平がある鎌倉や戦国から江戸あたりに比べて室町が不人気すぎる

    572 22/03/03(木)14:00:58 No.902877039

    >>弁慶があんまり人気ないし… >歌舞伎にもなってるのに!? 勧進帳なんて十八番の一つなのにねぇ

    573 22/03/03(木)14:00:59 No.902877046

    >そう思うと逃げ上手の若君はよくあれを題材にしたな >歴史好きでもなきゃほぼ覚えてないだろあそこ辺り 最後には敗死するはずだけどどうするんだろうねあれ

    574 22/03/03(木)14:01:18 No.902877116

    >弁慶があんまり人気ないし… くやしい…でも勧進帳…

    575 22/03/03(木)14:01:20 No.902877128

    >>>弁慶があんまり人気ないし… >>歌舞伎にもなってるのに!? >勧進帳なんて十八番の一つなのにねぇ その歌舞伎自体がそんなに流行っては…

    576 22/03/03(木)14:01:28 No.902877152

    >最後には敗死するはずだけどどうするんだろうねあれ 都合よく変装の達人がいますね

    577 22/03/03(木)14:01:32 No.902877164

    三国志平話の方は劉備が転生してオチをつけてたから

    578 22/03/03(木)14:01:36 No.902877175

    チンギスのやつもバッドエンドというか 良い夢を見れたから後は耄碌するだけだなってなってる気配を感じる

    579 22/03/03(木)14:01:48 No.902877219

    そんな終わり方ある!?てくらいの頓死をする鎌倉幕府

    580 22/03/03(木)14:02:08 No.902877282

    >>>>弁慶があんまり人気ないし… >>>歌舞伎にもなってるのに!? >>勧進帳なんて十八番の一つなのにねぇ >その歌舞伎自体がそんなに流行っては… 現代の話かよ

    581 22/03/03(木)14:02:15 No.902877305

    >源平はどうしても頼朝と義経を軸にするのが強すぎてそれ以外ではいまいち話が膨らまないのがな… 僕は常々思うのですが 高校古典でほぼ確実に取り上げられる木曽義仲は人気キャラだと思うのです

    582 22/03/03(木)14:02:34 No.902877365

    >俺呉最後の戦い割と好きなんだ 張悌いいですよね

    583 22/03/03(木)14:02:48 No.902877403

    >高校古典でほぼ確実に取り上げられる木曽義仲は人気キャラだと思うのです あのひと最期の見せ場を愛人に全部持ってかれてない?

    584 22/03/03(木)14:02:52 No.902877413

    世間的にはそこまでだけど項羽と劉邦は話もまとまってて面白いわ

    585 22/03/03(木)14:02:56 No.902877425

    歌舞伎ナメたら飛び六方されっぞてめー

    586 22/03/03(木)14:02:58 No.902877437

    >そんな終わり方ある!?てくらいの頓死をする鎌倉幕府 そりゃ暗殺を疑われるよね

    587 22/03/03(木)14:03:03 No.902877454

    >そんな終わり方ある!?てくらいの頓死をする鎌倉幕府 乱世よりいでて乱世に帰るのだ

    588 22/03/03(木)14:03:05 No.902877463

    >そんな終わり方ある!?てくらいの頓死をする鎌倉幕府 鎌倉滅亡までの足利一族の領土合わせたら マジで尊氏一人引っくり返るだけでアッサリ滅ぶくらいの量あったからな…

    589 22/03/03(木)14:03:56 No.902877622

    「」は歴史にはうるさいぞ

    590 22/03/03(木)14:04:53 No.902877795

    鎌倉幕府はあれよあれよと北条に乗っ取られるのががっかり感すごい

    591 22/03/03(木)14:05:06 No.902877839

    源平合戦とか足利尊氏のあたりとかが日本でもマイナー寄りなのって コーエーがそのへんでゲーム作らないのも原因の一つだと思ってます

    592 22/03/03(木)14:05:22 No.902877889

    調べこんだらグダグダの時期もめちゃくちゃ面白いんだけどな

    593 22/03/03(木)14:05:31 No.902877933

    やはり功臣粛清…功臣粛清は全てを解決する…!

    594 22/03/03(木)14:05:49 No.902877980

    紅白が源平由来なのを考えると日本で最も浸透してるのでは?

    595 22/03/03(木)14:05:53 No.902877989

    そしてキレの悪いうんこみたいな終わり方をする室町幕府

    596 22/03/03(木)14:05:59 No.902878009

    鎌倉は佐殿が死んだらもう北条じゃん

    597 22/03/03(木)14:06:10 No.902878045

    >紅白が源平由来なのを考えると日本で最も浸透してるのでは? 屁理屈の域を出ない

    598 22/03/03(木)14:06:24 No.902878087

    >鎌倉幕府はあれよあれよと北条に乗っ取られるのががっかり感すごい 義時が実朝暗殺して政子が承久の乱仕切ったのがキッカケだけど 人生全部使い果たして定着させたのは泰時だと思う

    599 22/03/03(木)14:06:29 No.902878105

    >「」は歴史にはうるさいぞ 騒々しくてうるさいだけか…

    600 22/03/03(木)14:06:36 No.902878131

    >調べこんだらグダグダの時期もめちゃくちゃ面白いんだけどな その面白さに到達するまでに必要な知識量が多すぎる… 信長がなんか頑張ったとか新選組が斬りまくるみたいなわかりやすさが欲しい

    601 22/03/03(木)14:06:47 No.902878180

    ・当時有名な武将でもないのに幕府の総攻撃に数ヶ月耐える奴がいる ・幕府最強の武将があっさり寝返る ・歴史上他に誰一人脱出した人が存在しない監獄島から脱走できた最凶死刑囚(※天皇)がいる ある意味奇跡の積み重ねだからな・・・

    602 22/03/03(木)14:06:53 No.902878198

    袁紹主人公の漫画描けよ 三国志最後のフロンティアだぞ袁紹は

    603 22/03/03(木)14:07:07 No.902878256

    >源平合戦とか足利尊氏のあたりとかが日本でもマイナー寄りなのって >コーエーがそのへんでゲーム作らないのも原因の一つだと思ってます あとはロングセラーな小説や漫画の後押しもほしいな

    604 22/03/03(木)14:07:29 No.902878336

    正直初期の名将より姜維鄧艾鐘会辺りのが好き

    605 22/03/03(木)14:07:34 No.902878355

    昔は源平人気だったんですし単純に日本人受けするしないだけではないと思いますが… 現代のキャラクターコンテンツとしては駒不足かもしれません

    606 22/03/03(木)14:07:52 No.902878439

    源平合戦は源平って言っておきながら後半は源氏の内紛感がある

    607 22/03/03(木)14:08:25 No.902878555

    >>紅白が源平由来なのを考えると日本で最も浸透してるのでは? >屁理屈の域を出ない まあ軽口のつもりだったがさすがにマイナー寄りはない 知らなかったら中学出てるかどうか疑われるレベル

    608 22/03/03(木)14:08:30 No.902878584

    悔しい…でも勧進帳…はのちに忠臣蔵にネタが転用されるほどの人気エピソードなのに

    609 22/03/03(木)14:08:34 No.902878600

    新選組もなんか内ゲバばっかりやってる気がする

    610 22/03/03(木)14:08:47 No.902878639

    源平合戦は源さん平さん多すぎで直感的に分かりにくいのも流行りにくい理由の一つだと思うんです

    611 22/03/03(木)14:08:52 No.902878660

    >源平合戦は源平って言っておきながら後半は源氏の内紛感がある 義経調子に乗りすぎだと思うんですよね そしてそんな義経がチンギスハンになったんだ!ってのは他国の英雄への最大限の侮辱じゃないでしょうか

    612 22/03/03(木)14:08:54 No.902878666

    >正直初期の名将より姜維鄧艾鐘会辺りのが好き それぞれ敵対か険悪な仲なのに仲良し3バカトリオ感がある

    613 22/03/03(木)14:08:59 No.902878680

    >八王の乱とかいう三国志の英雄の子孫がみんな族滅していくクソイベントを許すな 美しさすら感じない醜い権力争いですよハハハ

    614 22/03/03(木)14:09:02 No.902878694

    姜維も夏侯覇も戦争しなきゃ魏との内通を疑われて南蛮に流罪されたりしかねないから必死に戦う 戦った結果蜀の国力は低下して魏の侵攻を許しちゃう

    615 22/03/03(木)14:09:14 No.902878741

    やるか…源平討魔伝

    616 22/03/03(木)14:09:14 No.902878742

    >>「」は歴史にはうるさいぞ >騒々しくてうるさいだけか… 詳しいのとうるさいのは似てるようで違うよね...

    617 22/03/03(木)14:09:38 No.902878825

    >新選組もなんか内ゲバばっかりやってる気がする まず鴨斬って新選組スタートだしな

    618 22/03/03(木)14:10:05 No.902878913

    昔すけきよと景清を間違えてた

    619 22/03/03(木)14:10:19 No.902878960

    忠臣蔵も昔に比べて人気無くなったな…

    620 22/03/03(木)14:10:34 No.902879028

    >新選組もなんか内ゲバばっかりやってる気がする あそこは池田屋だけであと100年くらいメシが食えるんじゃないかというところはある

    621 22/03/03(木)14:10:38 No.902879038

    >>世界史の教科書だと三国時代って陳羣ぐらいしか載らないのでは? >手元に数バージョンの山川世界史があるのですが曹操、曹丕、孫権、劉備、司馬炎は毎回載っています >年度によっては諸葛亮が載っていたこともあります >図説の方には張飛、関羽が載っていたこともあります 更に確認してみたところ 浜島書店の世界史詳覧には結構なオールスターが載っているようです fu855126.jpg

    622 22/03/03(木)14:10:39 No.902879039

    >>新選組もなんか内ゲバばっかりやってる気がする >まず鴨斬って新選組スタートだしな やっぱり芋侍はだめだな羽織もダサいし

    623 22/03/03(木)14:10:43 No.902879049

    >源平がある鎌倉や戦国から江戸あたりに比べて室町が不人気すぎる 一休さんとか金閣寺銀閣寺とか…

    624 22/03/03(木)14:10:47 No.902879062

    世界史動画で歴史視点だと今回のロシアとウクライナ(を支援する西側諸国)の対立は 西ローマ帝国VS東ローマ帝国の戦いになるみたいな解説見てへーってなりました

    625 22/03/03(木)14:11:21 No.902879171

    >新選組もなんか内ゲバばっかりやってる気がする そもそも水戸派と理心流派と伊東派という全く合わない奴らのごった煮なので…

    626 22/03/03(木)14:11:31 No.902879218

    現代での人気ってもう女体化してるかどうかなんじゃねぇか?

    627 22/03/03(木)14:11:40 No.902879247

    >fu855126.jpg カンタクが謎すぎません?

    628 22/03/03(木)14:11:50 No.902879280

    忍たまも室町!

    629 22/03/03(木)14:12:08 No.902879336

    >忠臣蔵も昔に比べて人気無くなったな… 現代の価値観で考え直したら浅野と四十七士が嫌われ始めた

    630 22/03/03(木)14:12:21 No.902879385

    >>結局も何もその二人は物語的には中盤の終わりくらいのタイミングで死んでる >ガンダムのやつでしか知らないけど主人公的な奴じゃないの劉備… SD三国伝では赤壁の戦いで曹操と劉備が行方不明になってた 死んではいないけど歴史の表舞台に復帰するのは最終決戦後のラスト1ページ fu855129.jpg

    631 22/03/03(木)14:13:03 No.902879553

    >>忠臣蔵も昔に比べて人気無くなったな… >現代の価値観で考え直したら浅野と四十七士が嫌われ始めた 浅野もそこそこのカスだったのが良くない...

    632 22/03/03(木)14:13:25 No.902879613

    >>fu855126.jpg >カンタクが謎すぎません? コウガイ載せるならセットみたいなところあるし…

    633 22/03/03(木)14:13:40 No.902879665

    ゲームから興味持って三国志演義読んだら誰が勝った負けた死んだって淡々と進んでいって話としてはつまんないな…ってなった

    634 22/03/03(木)14:13:42 No.902879674

    忠臣って付きながらその美談嘘だったらしいからなあ

    635 22/03/03(木)14:13:48 No.902879699

    忠臣蔵はほら武士道残酷物語を楽しむやつだから

    636 22/03/03(木)14:13:54 No.902879719

    事件のなりゆき考えたら幕府はもうちょい吉良守ってやれよ…って思う

    637 22/03/03(木)14:15:06 No.902879983

    >ゲームから興味持って三国志演義読んだら誰が勝った負けた死んだって淡々と進んでいって話としてはつまんないな…ってなった ゲームも勝った負けた死んだじゃん…

    638 22/03/03(木)14:15:13 No.902880013

    復讐譚で被害者側にも問題があるとイマイチ没頭できないのはよくわかる

    639 22/03/03(木)14:15:50 No.902880116

    九品中正法は確実に乗っていますが陳羣の名前が見つかりません 探せばあるかもしれません

    640 22/03/03(木)14:15:57 No.902880133

    盧綰まで殺す必要ある?