ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/03(木)05:40:26 No.902802663
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/03(木)05:42:18 No.902802722
マジじゃん
2 22/03/03(木)05:42:49 No.902802738
久しぶりに見た
3 22/03/03(木)05:46:51 No.902802865
きたn?
4 22/03/03(木)05:50:51 No.902802971
マジだった
5 22/03/03(木)05:51:44 No.902803000
腕の筋肉が強化されてないか
6 22/03/03(木)05:51:50 No.902803006
また家作っとる
7 22/03/03(木)05:52:06 No.902803015
2年3ヶ月ぶり?
8 22/03/03(木)05:53:20 No.902803053
また木の実焼いて食ってマズいって言ってんのか
9 22/03/03(木)05:53:43 No.902803067
マジか!?
10 22/03/03(木)05:54:54 No.902803104
ちょっとお腹周りに肉がついたな…
11 22/03/03(木)05:54:57 No.902803107
生きてたのか…
12 22/03/03(木)05:54:58 No.902803108
日本とは土の質が違うとか地震が少ないとか色々条件違うとはいえ凄いよね
13 22/03/03(木)06:00:30 No.902803298
やっぱり壁が欲しいけど板とか手に入らないよな…
14 22/03/03(木)06:02:09 No.902803356
木の皮剥がして合わせれば板になるけど労働量がね
15 22/03/03(木)06:02:43 No.902803376
原始道具と労働力一人だけだと壁まで作るのは労力に見合わないんだろうなぁ
16 22/03/03(木)06:02:59 No.902803392
>やっぱり壁が欲しいけど板とか手に入らないよな… 丸太そのままとか樹皮を剝ぐ程度ならまだしもちゃんとした加工は文明の利器使わないと難しいよね…
17 22/03/03(木)06:03:16 No.902803403
土塀は結構作ってたよね
18 22/03/03(木)06:03:42 No.902803421
柱しか立ててないのに人が乗っても平気なのはすごいなあ
19 22/03/03(木)06:05:16 No.902803475
鉄は無理じゃないけどコストかかりすぎる!とか諦める選択肢も結構とってるよね
20 22/03/03(木)06:07:06 No.902803548
モスキートうぜえ!
21 22/03/03(木)06:10:02 No.902803679
えっマジで!?更新きてる!!
22 22/03/03(木)06:11:54 No.902803756
https://www.youtube.com/watch?v=Ka2Eu6LxAKo 古い方の茅葺きはこれかな?
23 22/03/03(木)06:13:48 No.902803838
仕事か家庭で忙しかったとかなのかな よく建てたもの残ってたな…足の裏とか完全にぷにぷにになってるんじゃ…
24 22/03/03(木)06:14:42 No.902803868
えぇ 40分前?
25 22/03/03(木)06:15:04 No.902803889
レンガキットも残っててだめだった
26 22/03/03(木)06:16:54 No.902803964
何か新展開あるかなあ
27 22/03/03(木)06:21:09 No.902804150
鉄までは行ってたんだっけ?
28 22/03/03(木)06:21:52 No.902804182
生きとったんかプリミティブおじさん
29 22/03/03(木)06:22:52 No.902804234
相変わらず棒だけで火起こししてるし慣れてるというかブランクを感じさせない部分があるね
30 22/03/03(木)06:24:13 No.902804283
きたのか!?
31 22/03/03(木)06:24:35 No.902804296
>鉄までは行ってたんだっけ? 鉄原子を吸着固定する藻が長い年月で軟地盤に変化したのを集めて燃やして軟鉄のビーズを獲得した 同じ方法で鉄を得て鋼鉄に加工してたのがヴァイキング
32 22/03/03(木)06:25:22 No.902804324
柱と屋根だけとはいえサイズが一気にデカくなっててびっくりした
33 22/03/03(木)06:26:03 No.902804351
久しぶりすぎてちょと文明度下がってる?
34 22/03/03(木)06:27:30 No.902804416
>久しぶりすぎてちょと文明度下がってる? 作ったものは土と木と石なのでまあ風化するのは仕方ないよね
35 22/03/03(木)06:27:36 No.902804423
初めて見たけどすげえな
36 22/03/03(木)06:27:39 No.902804429
生きとったんか!
37 22/03/03(木)06:30:01 No.902804554
>鉄までは行ってたんだっけ? 爪の先ほどの粒なら何個か作れた 大量の炭作って手に入れられるのがコレじゃぁなぁってなってた
38 22/03/03(木)06:30:11 No.902804564
急に来た?
39 22/03/03(木)06:30:55 No.902804599
プリおじ久しぶりに見た
40 22/03/03(木)06:31:48 No.902804662
あらゆる意味でのパイオニアおじさん
41 22/03/03(木)06:36:08 No.902804876
>鉄原子を吸着固定する藻が長い年月で軟地盤に変化したのを集めて燃やして軟鉄のビーズを獲得した >同じ方法で鉄を得て鋼鉄に加工してたのがヴァイキング 藻なんだ APG体系の更新がお出しされる度ウギャーってなるから知ってたけど分類学はむずかしいな…
42 22/03/03(木)06:36:16 No.902804886
超久しぶりの更新だ!?
43 22/03/03(木)06:37:24 No.902804945
雨後の筍みたいに生えてきたフォロワー連中もすっかり更新しなくなったのばかりなのに まさか本家が帰ってくるとはな
44 22/03/03(木)06:39:01 No.902805028
ケーブルテレビの企画の方は一段落したのかな
45 22/03/03(木)06:41:02 No.902805130
やっと次の文明に進むのか
46 22/03/03(木)06:41:25 No.902805150
手間が半端ない上にオリジナリティを出すのが難しすぎるんだよな だから後追いフォロワーは挫ける 手間を少しでも軽減するために装備持ち込みしてもやりすぎたらただのキャンプ動画になるし
47 22/03/03(木)06:41:38 No.902805158
久しぶりに見ても変わらずに面倒くさそうな屋根作ってて安心した
48 22/03/03(木)06:42:18 No.902805191
何で休止してたんだっけ?
49 22/03/03(木)06:47:03 No.902805441
>何で休止してたんだっけ? オーストラリア森林火災+コロナ+ネタ切れ
50 22/03/03(木)06:47:13 No.902805446
こういうところならコロナも無縁なのかな
51 22/03/03(木)06:51:01 No.902805660
屋根が高くて ヨシ! 案件感があるな
52 22/03/03(木)06:51:09 No.902805665
弓矢作ったときは狩猟来るかと思ったけど無理っぽかったね お外じゃ屠殺うるさそうだし…
53 22/03/03(木)06:51:41 No.902805698
オープンワールドサバイバルを久々に初期データからやり直すみたいな
54 22/03/03(木)06:52:10 No.902805732
火起こしって大抵何かしら道具使ってるから手でコスコスしてもちゃんと起こせて驚いた
55 22/03/03(木)06:52:59 No.902805778
マジか新しいの来てる…
56 22/03/03(木)06:53:00 No.902805780
少しお腹周りが太ったなおじさん
57 22/03/03(木)06:55:03 No.902805888
>弓矢作ったときは狩猟来るかと思ったけど無理っぽかったね >お外じゃ屠殺うるさそうだし… だってディンゴとかヒクイドリ相手に弓矢じゃこっちが死ぬぞ
58 22/03/03(木)06:58:02 No.902806064
直前の更新が2019/12月ってなっててなそ…ってなった
59 22/03/03(木)06:59:36 No.902806175
モンスターが出ないモードでクリエイトしてるおじさんだからな スリングとか弓矢とか鉄の粒とか作れるから作りましたくらいの意味しかないと思う 建築に使える道具と火の周り以外は趣味だ
60 22/03/03(木)06:59:40 No.902806180
いつもながらこの加工しやすくて真っ直ぐな木ズルいな…
61 22/03/03(木)07:00:41 No.902806244
>いつもながらこの加工しやすくて真っ直ぐな木ズルいな… 椰子の木の葉っぱもずるい
62 22/03/03(木)07:01:46 No.902806308
マジか
63 22/03/03(木)07:03:22 No.902806404
>>いつもながらこの加工しやすくて真っ直ぐな木ズルいな… >椰子の木の葉っぱもずるい 一方アジアは竹を使った
64 22/03/03(木)07:03:27 No.902806413
まじでコロナ流行前が最後だったんだな……
65 22/03/03(木)07:03:35 No.902806417
>>いつもながらこの加工しやすくて真っ直ぐな木ズルいな… >椰子の木の葉っぱもずるい アジア圏にも竹ってチート木材があるっちゃあるんだけどね…
66 22/03/03(木)07:03:48 No.902806439
その辺に生えてるちょうどいい細さと柔らかさの蔦もずるい
67 22/03/03(木)07:04:53 No.902806512
火起こし棒も皮むくだけでちょうどいい感じにつるつるで真っ直ぐなやつがそこらへんに生えている
68 22/03/03(木)07:06:03 No.902806584
えっまじか来てたのかdel入れるところだったわ