22/03/03(木)01:26:26 実際の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/03(木)01:26:26 No.902781618
実際のところ雰囲気でしかやり方覚えてない
1 22/03/03(木)01:27:13 No.902781746
なんとなく頭にやるアレ!とは覚えてる 自分が先頭だったらうまくできる自信はない
2 22/03/03(木)01:28:02 No.902781899
つまんで食べるんだ
3 22/03/03(木)01:28:20 No.902781959
指をジュッ
4 22/03/03(木)01:28:40 No.902782024
教わる機会あんま無いの罠だよね
5 22/03/03(木)01:28:43 No.902782029
>つまんで食べるんだ ゴチソウサマデシタ
6 22/03/03(木)01:29:22 No.902782136
前の人の真似すればいいから!って鉄板だけど先頭は困るよな…
7 22/03/03(木)01:29:27 No.902782151
>教わる機会あんま無いの罠だよね 宗派によっても変わるというひどい罠
8 22/03/03(木)01:30:13 No.902782296
見て覚えろって感じなのなんなの職人修行なの
9 22/03/03(木)01:31:00 No.902782424
先陣を切る人尊敬する
10 22/03/03(木)01:31:03 No.902782432
なんか七味みたいのをつまんで胸の前で十字切るところまでは知ってる
11 22/03/03(木)01:31:04 No.902782435
ソワソワしすぎだろ!
12 22/03/03(木)01:31:06 No.902782442
なんか苦い顔しながら顔の前に寄せてパラパラしとけばいいよな…
13 22/03/03(木)01:31:54 No.902782557
fu854250.jpg
14 22/03/03(木)01:32:03 No.902782581
婆ちゃんの葬式は悲しむ前につつがなく終えられるかという緊張感がすごかった
15 22/03/03(木)01:32:25 No.902782655
暗黙隠しルールだらけのクソイベすぎる… 葬式神攻略wikiとかないの…?
16 22/03/03(木)01:33:08 No.902782781
>fu854250.jpg 焼香の話題になるとこれが連想されるようになったの強過ぎるな
17 22/03/03(木)01:33:58 No.902782942
尾張の大うつけが前列に居たらどうしよう
18 22/03/03(木)01:34:00 No.902782947
なんか皆けっこう我流というか各自のやり方でやってる気がする
19 22/03/03(木)01:34:11 No.902782970
灰をむんずと掴んで遺影や位牌にかけてあげるのが死者に対する敬意だ
20 22/03/03(木)01:34:39 No.902783056
前行ったお葬式では葬儀屋の人が事前に解説してくれた
21 22/03/03(木)01:35:31 No.902783206
>前行ったお葬式では葬儀屋の人が事前に解説してくれた ホスピタリティ…
22 22/03/03(木)01:37:06 No.902783458
>尾張の大うつけが前列に居たらどうしよう 真似すればいいのさ
23 22/03/03(木)01:39:13 No.902783796
ゴチソウサマデス
24 22/03/03(木)01:39:48 No.902783893
>>尾張の大うつけが前列に居たらどうしよう >真似すればいいのさ そんな民族ジョークありそうだな…
25 22/03/03(木)01:42:05 No.902784244
アッシュトゥアッシュ 灰は灰に
26 22/03/03(木)01:44:58 No.902784703
こういうボケが思いつく人羨ましい
27 22/03/03(木)01:46:30 No.902784950
こいつらヒンドゥー教だしな…
28 22/03/03(木)01:46:49 No.902784996
こんだけ動揺してたら多少のことは大目に見てくれるんじゃないかな…
29 22/03/03(木)01:47:20 No.902785076
最近だと何のためにやるのかみんなわかってないけどとりあえずやるもんだからやっとくかって感じだよね
30 22/03/03(木)01:47:52 No.902785163
たぶん誰もが適当でもいいと思いながら正しい作法を畏れてる
31 22/03/03(木)01:48:25 No.902785235
多分後ろのやつもよくわかってない
32 22/03/03(木)01:49:42 No.902785439
実際教えてはくれるがこれなんのためにやってるんだろうなと思ったことはある
33 <a href="mailto:七味じゃん…">22/03/03(木)01:51:07</a> [七味じゃん…] No.902785655
七味じゃん…
34 22/03/03(木)01:52:01 No.902785789
儀式は大事よ コード書く前も宣言するでしょ
35 22/03/03(木)01:54:03 No.902786066
霊とか仏の存在がコンパイラくらい身近なものならそれで納得もいくがそうではないので
36 22/03/03(木)01:54:33 No.902786144
>コード書く前も宣言するでしょ 宣言は儀式ではないねえ!
37 22/03/03(木)01:57:37 No.902786546
何を思って通夜に旗持ってきたんだよ
38 22/03/03(木)01:57:46 No.902786567
焼香でどうすればいいのかはわかるけど今でも迷うのは 焼香と線香を自分と故人の宗教どっちのスタイルでやればいいのかわからん
39 22/03/03(木)01:59:21 No.902786770
>何を思って通夜に旗持ってきたんだよ 最後尾の旗かも知れん
40 22/03/03(木)02:13:49 No.902788757
いらねえ・・・ (動的片付け)
41 22/03/03(木)02:17:22 No.902789214
お焼香だと思ったら木の枝を渡された
42 22/03/03(木)02:19:54 No.902789490
まずは坊主に一発
43 22/03/03(木)02:26:12 No.902790255
>お焼香だと思ったら木の枝を渡された 玉串奉奠マジハードル高い
44 22/03/03(木)02:31:25 No.902790923
ひとつまみして…?
45 22/03/03(木)02:35:22 No.902791391
葬儀の場で柏手打った友人は元気だろうか
46 22/03/03(木)02:36:41 No.902791552
信長も焼香のルール知らなかったんだな
47 22/03/03(木)02:40:16 No.902791972
神式は未知の領域だわ
48 22/03/03(木)02:41:18 No.902792060
額に当てずにササッと2回! つまんだ後の部分はちょちょっと直す! これで今日から君も真宗大谷派だ!
49 22/03/03(木)02:43:55 No.902792358
真宗はまあ…いいよ適当で…みたいなところがある
50 22/03/03(木)02:46:36 No.902792634
故人を悼む心こそ大事なので細部はどうでもよいのです みたいな感じで間違っても許してくれないかな
51 22/03/03(木)02:46:56 No.902792664
遺族の遺族
52 22/03/03(木)02:49:37 No.902792972
今は葬儀場の人が始まるときにこうしてねって全部アナウンスしてくれるよ 宗派によって何か微妙に違うし
53 22/03/03(木)02:51:28 No.902793161
>>つまんで食べるんだ >ゴチソウサマデシタ 最近見ないけど元気にしてるかなあサンコン
54 22/03/03(木)02:52:29 No.902793255
>故人を悼む心こそ大事なので細部はどうでもよいのです >みたいな感じで間違っても許してくれないかな 坊さんと故人は許すだろう だが前の方に座っている遠縁のババァが許すかな!
55 22/03/03(木)02:52:54 No.902793289
catch!ready?fire!!って心の中で呟きながらやると楽しくなるよね
56 22/03/03(木)02:53:40 No.902793357
急に喪主とかになったりするといろいろ困るよね 困った
57 22/03/03(木)02:54:50 No.902793460
>葬儀の場で柏手打った友人は元気だろうか 想像してダメだった
58 22/03/03(木)02:55:03 No.902793480
色々困らせて忙殺するみたいなところもあるから…
59 22/03/03(木)03:06:40 No.902794625
お焼香のやり方がわからないTKOのネタ好きだったな…
60 22/03/03(木)03:15:40 No.902795403
大半の人は完璧にこなしたいのではなくて周りよりダサくなりたくないだけなので前倣えで済ませるんだ
61 22/03/03(木)03:20:11 No.902795790
サンコンも先頭の人見て「これ食うのか…」って食べたらしいな
62 22/03/03(木)03:32:32 No.902796734
祖父の四十九日の時やり方知らないのに一番最初にやらされたわ
63 22/03/03(木)03:39:17 No.902797212
ウチはこういう宗派だけど?知らないの? が大人になってから使えるようになった
64 22/03/03(木)03:43:29 No.902797475
祖母の葬儀のときに参列者の方がみんな焼香のときに焼香台?に小銭を置き始めてなにそれしらないってなった
65 22/03/03(木)03:44:22 No.902797539
>catch!ready?fire!!って心の中で呟きながらやると楽しくなるよね ジャリズムのネタじゃねぇか!
66 22/03/03(木)03:51:22 No.902798000
熱心な人がいなければ雰囲気で良いだろう多分…
67 22/03/03(木)03:56:31 No.902798306
焼香は寺の檀家だったら自分の家の宗派のやり方でOKって聞いた むしろ焼香より困るのは葬儀に行ってみたら神棚が組んであって神式だった時 玉串奉奠ってなにそれってなる
68 22/03/03(木)03:57:51 No.902798390
最近は合間に消毒とマスクを外す手順も追加されて難しい… 焼香がアルコールと反応してめっちゃ燃えてる…
69 22/03/03(木)04:05:17 No.902798835
7礼二拍手
70 22/03/03(木)04:16:45 No.902799536
>坊さんと故人は許すだろう >だが前の方に座っている遠縁のババァが許すかな! ババァの式の時は正しい作法を見せつけてやりたい
71 22/03/03(木)04:31:10 No.902800179
親戚集まっててもつまむ数とか微妙に個人差出てるな
72 22/03/03(木)04:31:22 No.902800193
なかなかうちの家系のジジババが死なずにやる機会もなく生きてきたけど その一番上の世代がもう俺らの代でめんどうなの終わりでいいわ坊さんも呼ばんで適当な家族葬頼め!って流れになったみたいだから 楽になりそうでありがたい
73 22/03/03(木)04:42:12 No.902800634
大量に掴んでかけたらめっちゃ煙でて後ろの方の人は燻されてむせてたぜ
74 22/03/03(木)04:44:22 No.902800707
ここまで黙ってたけど最初に坊さんがやってくれるからそれ真似するだけでいいよ…
75 22/03/03(木)04:46:01 No.902800769
会社の社長亡くなった時はハンドベルみたいなの鳴らすシステムで良く分からんかったな…
76 22/03/03(木)04:50:15 No.902800925
もう20年くらい葬式に縁が無いから何もかも分からない