22/03/03(木)01:00:28 『黒博... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/03(木)01:00:28 No.902776202
『黒博物館 三日月よ怪物と踊れ』来週のモーニングから連載開始だとよ!
1 22/03/03(木)01:01:14 No.902776379
来たのか!?
2 22/03/03(木)01:01:35 No.902776437
えっマジ?ブラックミュージアムやんの?
3 22/03/03(木)01:01:49 No.902776492
知ってた だってケンコバがこのいやらしい誘導尋問で自白させてた
4 22/03/03(木)01:02:40 No.902776678
fu854190.jpeg タイトルめちゃめちゃかっこいいな
5 22/03/03(木)01:03:01 No.902776752
タイトルからして期待しかねえ…
6 22/03/03(木)01:03:26 No.902776838
覚えてたのか…
7 22/03/03(木)01:03:39 No.902776892
こないだバネ足とナイチンゲールまとめて読んで感動したから嬉しい…
8 22/03/03(木)01:04:03 No.902777014
先々週位に漫画未知でちらっと映った原稿はコレだったのか
9 22/03/03(木)01:04:14 No.902777047
>fu854190.jpeg >タイトルめちゃめちゃかっこいいな イチジョウの…イチジョウの圧も強い…!
10 22/03/03(木)01:04:43 No.902777153
双亡亭の畳み方最高だったし楽しみだ
11 22/03/03(木)01:04:58 No.902777222
楽しみすぎるな 短編ハズレないし
12 22/03/03(木)01:05:14 No.902777280
本人でスレ立ってるの初めて見た
13 22/03/03(木)01:05:23 No.902777310
黒博物館シリーズでいいんだよな?キュレーターさん居るし
14 22/03/03(木)01:05:44 No.902777399
イチジョウってモーニングだったんだ…
15 22/03/03(木)01:05:48 No.902777408
ゴーストアンドレディから7年…?
16 22/03/03(木)01:05:57 No.902777447
しかしまあ本当に常に漫画描いてる人だな 良い事だ
17 22/03/03(木)01:06:04 No.902777469
イギリスだしメアリ・シェリーとフランケンシュタインの怪物の話じゃないか?ってちらほら言われてるな もしそうならゴーストアンドレディラストのエンバーミングコラボすら伏線になる
18 22/03/03(木)01:06:11 No.902777499
>知ってた >だってケンコバがこのいやらしい誘導尋問で自白させてた ケンコバも喜んでることだろう…
19 22/03/03(木)01:06:38 No.902777596
あれ!?また講談社行ったの!?
20 22/03/03(木)01:07:05 No.902777695
>ゴーストアンドレディから7年…? ハハハそんなまさか
21 22/03/03(木)01:07:19 No.902777751
ホラーヒーローってなんだろう…
22 22/03/03(木)01:07:28 No.902777788
>fu854190.jpeg >タイトルめちゃめちゃかっこいいな センス炸裂過ぎる ダンス監修いるってことは怪物が躍るんだろうか
23 22/03/03(木)01:07:36 No.902777818
7年…? またまたご冗談を…
24 22/03/03(木)01:07:49 No.902777870
>本人でスレ立ってるの初めて見た 結構立ってない!?
25 22/03/03(木)01:08:06 No.902777928
待望の最新作の煽りに偽りなしだな
26 22/03/03(木)01:08:17 No.902777970
>覚えてたのか… こういう話で嘘はつかない人だよ まあ次回作の話とか匂わせること自体あまりないけど
27 22/03/03(木)01:08:46 No.902778078
>ゴーストアンドレディから7年…? うそーん…と思ったけどゴーストアンドレディ終わって半年くらいで双亡亭始めて6年くらいやってたからそのくらいか…
28 22/03/03(木)01:09:09 No.902778165
>ホラーヒーローってなんだろう… ヴィクターフランケンシュタインかな
29 22/03/03(木)01:09:10 No.902778169
あの…こないだめちゃめちゃカロリー高い長期連載の大団円キメませんでした…?
30 22/03/03(木)01:09:43 No.902778285
やっぱり黒博物館かよ!!
31 22/03/03(木)01:09:55 No.902778333
双亡亭もなんだかんだ5年ぐらいやってたしな
32 22/03/03(木)01:10:18 No.902778447
これって単体で読んでも大丈夫な奴?
33 22/03/03(木)01:10:33 No.902778506
漫画の連載って半年くらいかけてスタートするって青山剛昌が昔言ってたから双亡亭壊してすぐ黒博物館にとりかかってたんだろうな
34 22/03/03(木)01:10:34 No.902778507
スプリンガルドとゴーストアンドレディは載った年のモーニングの単巻売り上げランキングでも上位に入ってたしまあ講談社としてもホクホクじゃろう…
35 22/03/03(木)01:11:11 No.902778624
>これって単体で読んでも大丈夫な奴? 大丈夫大丈夫
36 22/03/03(木)01:11:12 No.902778628
ハコヅメの単行本派だったけどこりゃまた本誌購読始めるしかねえな
37 22/03/03(木)01:11:19 No.902778649
>ヴィクターフランケンシュタインかな ヒーローかなぁあいつ!
38 22/03/03(木)01:11:25 No.902778667
>これって単体で読んでも大丈夫な奴? 基本的にキュレーターと刑事が最初と最後に出るのくらいだから大丈夫
39 22/03/03(木)01:11:34 No.902778689
>>本人でスレ立ってるの初めて見た >結構立ってない!? 自画像って意味ならめちゃくちゃ立ってる 実写というか本人そのものだと俺も初めて見た…
40 22/03/03(木)01:11:36 No.902778694
双亡亭の次はって話で黒博物館とは言ってたしね 別出版社だし適当言えないからその時点で本決まりだったのだろう
41 22/03/03(木)01:11:37 No.902778697
>これって単体で読んでも大丈夫な奴? うん でもせっかくだし前二作も読もうぜたった3冊だ
42 22/03/03(木)01:12:09 No.902778815
まだ一年経ってないのにすげぇな…黒博物館ってことはがっつり準備して本も読んでるんだろうし
43 22/03/03(木)01:12:21 No.902778852
>>ヴィクターフランケンシュタインかな >ヒーローかなぁあいつ! 主人公と書いてヒーローと読むやつではある
44 22/03/03(木)01:12:55 No.902778984
邪眼→ゴースト&レディ→バネ足と最近読んで最高に楽しんだからタイミング良すぎる
45 22/03/03(木)01:13:04 No.902779007
単行本の巻末にメチャメチャ参考資料羅列してるけど何時読んでんのこの人
46 22/03/03(木)01:13:05 No.902779010
また巻末に参考にした資料がどさっと載っちゃうんだ…
47 22/03/03(木)01:13:47 No.902779137
この異常なまでの漫画への情熱は漫豪というよりもはや漫鬼
48 22/03/03(木)01:13:54 No.902779166
読切の短い狼男だか女の奴は単行本に入んないのかな
49 22/03/03(木)01:14:38 No.902779298
>読切の短い狼男だか女の奴は単行本に入んないのかな あれももう何年前のクリスマスだっけ
50 22/03/03(木)01:14:40 No.902779306
ケンコバ「先生!サンデーで長期連載したら講談社で黒博物館ですよね!?」 ふぢた「いや~そういうの先に言っちゃ駄目なんですよ~でもなぁ…」 ケンコバ「やるんですね!?」 ふぢた「…いやまぁゴニョゴニョやりますけど…」 みたいなやり取りしてたもんね…
51 22/03/03(木)01:15:29 No.902779478
最近の…と言ってももう十数年だけど少年誌と青年誌の交互の連載はいいペースだよね
52 22/03/03(木)01:15:46 No.902779526
>>読切の短い狼男だか女の奴は単行本に入んないのかな >あれももう何年前のクリスマスだっけ 2017年のクリスマス前に双亡亭連載しながら掲載だから5年前だな!5年前!?
53 22/03/03(木)01:16:07 No.902779605
タイトルめっちゃいい…
54 22/03/03(木)01:17:01 No.902779796
>読切の短い狼男だか女の奴は単行本に入んないのかな キャンディケインは今回の単行本に収録だろうな キュレーターさんが最高にかっこよく銀の弾丸ぶっぱなすだけの話また読みてぇ~
55 22/03/03(木)01:17:20 No.902779862
そもそも双亡亭終了直後から別作品をサンデー以外で描いてる って自ら発信してたしなあ
56 22/03/03(木)01:18:01 No.902780011
>スプリンガルドとゴーストアンドレディは載った年のモーニングの単巻売り上げランキングでも上位に入ってたしまあ講談社としてもホクホクじゃろう… ゴーストアンドレディはイギリス政府観光庁の日本アカウントでも宣伝してくれてたしイギリスオタクの黒博物館担当は冥利に尽きるだろうな…
57 22/03/03(木)01:18:22 No.902780084
漫画の絵力が最高なのは前々から分かっちゃいたけどセリフ回しやタイトルなんかの文章力も極めてるんだなこのハゲ
58 22/03/03(木)01:18:34 No.902780124
まんが未知でチラ見えしてた軍人と薄幸の女性とマッドっぽいジジイの原稿はやっぱ黒博物館だったか…
59 22/03/03(木)01:18:47 No.902780177
さて今度はどこのネタからどんな風呂敷広げて畳むのやら…
60 22/03/03(木)01:19:03 No.902780228
やっぱりこの人青年誌が最適のフィールドだと思う 今のサンデーの紙面には作風合わなすぎて…
61 22/03/03(木)01:19:17 No.902780280
ジュビロってかなりのメガヒットメーカーなのにいつも連載してるイメージある
62 22/03/03(木)01:19:18 No.902780283
楽しみすぎる
63 22/03/03(木)01:19:43 No.902780358
タイトルの確定力は初期に編集に指摘されてるからな…
64 22/03/03(木)01:20:29 No.902780508
キュレーターさんがまた冒頭数ページだけミステリアスな美女やって速攻でポンコツ化するんでしょ!!知ってるわよそれくらい!!!!
65 22/03/03(木)01:20:49 No.902780570
三日月って何モチーフだ?
66 22/03/03(木)01:21:14 No.902780667
>fu854190.jpeg >タイトルめちゃめちゃかっこいいな デザインもいいなぁ 黒博物館の単行本の装丁毎回お洒落で好きなんだわ
67 22/03/03(木)01:21:17 No.902780676
>fu854190.jpeg >タイトルめちゃめちゃかっこいいな 7年…?
68 22/03/03(木)01:21:18 No.902780678
はたして一冊で終わるか数冊に跨ぐか
69 22/03/03(木)01:21:21 No.902780691
ゴーストレディちょっと前に終わったと思ったらもう7年も経ってたのか…
70 22/03/03(木)01:22:02 No.902780833
「邪眼は月輪に飛ぶ」は本人案だって武者編集に言われてたしこういう感じのタイトルはズバッと決めるよね
71 22/03/03(木)01:22:05 No.902780843
バネ足ジャックといい空中で交差して止まっ銃弾といい 編集が見つけてきた資料らしいけどちょっと有能すぎる
72 22/03/03(木)01:22:52 No.902780998
三日月よ怪物と踊れでメアリ・シェリーの話だったらちょっとお洒落カッコ良すぎる…
73 22/03/03(木)01:22:53 No.902781000
ヴラムストーカーかな…
74 22/03/03(木)01:23:24 No.902781102
来月くらいには一報あるかなと思ってたら来週!?
75 22/03/03(木)01:23:52 No.902781189
連載やりませんか?…やらない?分かりましたとりあえず資料だけ置いておきますね
76 22/03/03(木)01:24:00 No.902781212
壊すべしはあの家を壊せじゃなくてよかったよ
77 22/03/03(木)01:24:04 No.902781221
黒博物館待ってたぜ…
78 22/03/03(木)01:24:46 No.902781341
魔槍記よりうしおととらだよ…
79 22/03/03(木)01:24:53 No.902781355
>ヴラムストーカーかな… ここらでそろそろストーカーとかシェリー来そうではあるね 伝奇バトルとの混ざり方が藤田の作風とめっちゃ合いそうだから楽しみ
80 22/03/03(木)01:25:06 No.902781393
>「邪眼は月輪に飛ぶ」は本人案だって武者編集に言われてたしこういう感じのタイトルはズバッと決めるよね あの家を壊せ
81 22/03/03(木)01:25:39 No.902781490
こういうとき最新作の畳み方が綺麗だと安心して次の作品を待てるわ
82 22/03/03(木)01:25:55 No.902781534
>はたして一冊で終わるか数冊に跨ぐか スプリンガルドみたいに外伝入れて一冊が好きだな
83 22/03/03(木)01:26:29 No.902781628
学芸員サンにまた会えるんですかヤッター
84 22/03/03(木)01:27:11 No.902781740
>連載やりませんか?…やらない?分かりましたとりあえず資料だけ置いておきますね 講談社編集のこれがなかったらシリーズ自体が無かったと思うと本当にうまくやったな…
85 22/03/03(木)01:27:19 No.902781763
>こういうとき最新作の畳み方が綺麗だと安心して次の作品を待てるわ 月光条例も畳み方は綺麗だったろ!
86 22/03/03(木)01:27:57 ID:xJfsCkWI xJfsCkWI No.902781872
黒博物館でまとめてネトフリとかでアニメ化して欲しいけど いざアニメ化となると歴史ものは資料集めとかが漫画作業の比じゃないから割にあわないんだろうな…
87 22/03/03(木)01:27:59 No.902781881
連載の準備期間含めるともしかして殆どブランク空けてないんじゃ…?
88 22/03/03(木)01:28:29 No.902781981
ぎゃはははは~~~~本当に載ってると思ったかよ~~~!!
89 22/03/03(木)01:28:45 No.902782038
>三日月よ怪物と踊れでメアリ・シェリーの話だったらちょっとお洒落カッコ良すぎる… ちょっとだけ見れた一話の原稿的にフランケンシュタインの怪物はかなりありそうだからわくわくしてる
90 22/03/03(木)01:29:17 No.902782120
「怪物よ三日月と踊れ」 じゃないのがめちゃくちゃかっこいいな……
91 22/03/03(木)01:31:45 No.902782534
藤田の命令形好きだわ おまえはそこでかわいてゆけ
92 22/03/03(木)01:32:25 No.902782656
やったー黒博物館来るのか 明日早いのに寝ないで二次裏見ててよかった メアリ・シェリーだとすると1851年に亡くなってるからクリミア戦争よりも前の話になるな
93 22/03/03(木)01:33:12 No.902782800
デビューしてうしとら始めて読み切りや外伝描きつつ完結させたらあちこちに隙間なく読み切り描いて そこからすぐからくりサーカス始めてからくり終わって速攻で邪眼書いて間髪入れずスプリンガルド描いて その後すぐ月光始めて月光終わった年にゴーストアンドレディ始めてゴーストアンドレディ終わって1年たたずに双亡亭始めて 双亡亭描きながらキャンディケイン載せて双亡亭壊して半年くらいで三日月は怪物と踊るスタート←NEW
94 22/03/03(木)01:34:24 No.902783001
ミル貝見たら本当にほぼ休息なしでマンガ描いてて駄目だった
95 22/03/03(木)01:35:16 No.902783165
画狂老人…
96 22/03/03(木)01:35:20 No.902783181
>やったー黒博物館来るのか >明日早いのに寝ないで二次裏見ててよかった >メアリ・シェリーだとすると1851年に亡くなってるからクリミア戦争よりも前の話になるな バネ足→G&Lでめっちゃ時間経過してるのにキュレーターさんトシ取ってないからな…
97 22/03/03(木)01:35:29 No.902783200
青年誌で制約なしに伸び伸びと描くジュビロも好きだけどサンデーで少年漫画の制約の中で葛藤しながら描くジュビロも大好き
98 22/03/03(木)01:35:45 No.902783247
マンガ描いてないと死ぬ生き物かなんかか!?
99 22/03/03(木)01:36:28 No.902783355
>「怪物よ三日月と踊れ」 >じゃないのがめちゃくちゃかっこいいな…… 月の方に呼びかけてるのが実にふぢたで良い…
100 22/03/03(木)01:37:01 No.902783446
気合い入れた振り付けが必要なテーマなのか…何にせよ楽しみだな
101 22/03/03(木)01:37:27 No.902783516
>青年誌で制約なしに伸び伸びと描くジュビロも好きだけどサンデーで少年漫画の制約の中で葛藤しながら描くジュビロも大好き よっちゃんや少尉はあの環境じゃないと出てこなさそうなキャラだとは思う この人はどっちもやるのが本人のモチベーションになってそう
102 22/03/03(木)01:37:48 No.902783570
安易なスピンオフとか二世作品に手出さないのが凄いと思うよ
103 22/03/03(木)01:39:06 No.902783777
数年前にお客でパンクしかけてた池袋原画展のトークショーでこそっと「黒博物館新作の企画はもう動いてて急かされてるけど双亡亭やってる間待ってもらってる」「黒博物館はかなうならライフワークにしていきたい」「いつかもし終わりを描く時が来るならそれはキュレーター自身の物語になるだろうけどそれはできればやりたくない」みたいなこと答えてたしね…
104 22/03/03(木)01:40:13 No.902783969
>気合い入れた振り付けが必要なテーマなのか…何にせよ楽しみだな 前黒博物館でも思ったけど舞台演出にめっちゃ相性いい絵と作風だからダンス見れるなら嬉しいな
105 22/03/03(木)01:40:16 No.902783978
終わった作品の続きを捻りだすよりも新しい作品のアイデアの方が湧き上がってくるんだろうな
106 22/03/03(木)01:41:01 No.902784097
ケンドーコバヤシも草葉の陰で微笑んでるだろう…
107 22/03/03(木)01:41:40 No.902784188
三日月と呼ばれる何かが怪物と踊るのだろ ブーメラン持ったアボリジニのハンターが都会で化け物狩りとか で、博物館に飾られる三日月
108 22/03/03(木)01:42:26 No.902784304
我ら役者は影法師!と双亡亭 壊す可しで畳み方への期待の個人的ハードルめっちゃ上がってるけどハゲなら超えてきてくれると信じる
109 22/03/03(木)01:42:49 No.902784369
>三日月と呼ばれる何かが怪物と踊るのだろ >ブーメラン持ったアボリジニのハンターが都会で化け物狩りとか >で、博物館に飾られる三日月 巻末おまけあったらやってそうなやつやめろ
110 22/03/03(木)01:43:21 No.902784458
>fu854190.jpeg マジかマジだった 嬉しい…
111 22/03/03(木)01:43:52 No.902784529
仮にフランケンシュタインがメインだとしても 舞踏と軍事の考証がつくってことはフランケン以外のネタも盛るつもりだな 灰色の男とナイチンゲールみたいな無茶なコラボなんだろう
112 22/03/03(木)01:43:59 No.902784547
ギイとかグレイとか芝居がかった引用や見栄の切り方が作風に合ってるよね
113 22/03/03(木)01:45:02 No.902784712
>仮にフランケンシュタインがメインだとしても >舞踏と軍事の考証がつくってことはフランケン以外のネタも盛るつもりだな >灰色の男とナイチンゲールみたいな無茶なコラボなんだろう 劇場幽霊×白衣の天使×かち合い弾の三題噺が見事だったから今度はどんな悪魔合体させてきてくれるのか楽しみ
114 22/03/03(木)01:46:23 No.902784926
島本とかにお前の漫画は分かりづらすぎる!!って言われて毎話前回のあらすじ前回の後半部分もう一度ってやってた月光条例は単行本派だと正直つらかった
115 22/03/03(木)01:46:28 No.902784941
割とよっちゃんな感じはありそう
116 22/03/03(木)01:46:51 No.902785005
プロダンサーと軍事担当がバックアップして怪物モノやるとかどうなるのか予想がつかん!
117 22/03/03(木)01:47:06 No.902785042
スプリンガルド連載にあたって青年誌らしく台詞を大人っぽい言い回しに調整した編集さんも有能過ぎる
118 22/03/03(木)01:47:16 No.902785070
舞踏でパッと思いついたのはイサドラ・ダンカンだけどあれはもう20世紀の人だな 19世紀で舞踏といえば実在でも架空でもいいけど誰がいたっけ
119 22/03/03(木)01:47:39 No.902785132
>ぎゃはははは~~~~本当に載ってると思ったかよ~~~!! しゃ こん
120 22/03/03(木)01:48:34 No.902785262
>舞踏でパッと思いついたのはイサドラ・ダンカンだけどあれはもう20世紀の人だな >19世紀で舞踏といえば実在でも架空でもいいけど誰がいたっけ ナイチンゲール見るにどっちかというとイギリス関連の有名な怪人とか偉人をダンス要素に絡める感じかもしれん
121 22/03/03(木)01:49:17 No.902785372
>「怪物よ三日月と踊れ」 >じゃないのがめちゃくちゃかっこいいな…… 言われて思ったけどこれは本当にそうだわ
122 22/03/03(木)01:49:40 No.902785432
和月側のコラボやったから今度は藤田側がエンバーミングに絡んでも面白いかもな
123 22/03/03(木)01:49:50 No.902785458
ゴーストアンドレディ読んでたけどコミックと雑誌でナイチンゲールがジョン・ホールにキレて言うセリフが違った気がしたんだが誰か知ってる人いない?
124 22/03/03(木)01:50:46 No.902785605
ゴーストアンドレディ終わった号の大団円ページで「黒博物館第3弾も企画始動!!」って書いてあって キャンディケイン載った時も「新シリーズで会おう!!」みたいなうたい文句乗っけてたから担当編集はずっとうずうずしてたのはわかる
125 22/03/03(木)01:51:47 No.902785753
そういや和月とどこで接点出来たんだろう
126 22/03/03(木)01:52:23 No.902785833
この時代に紙で欲しくなる装丁してやがるんだ
127 22/03/03(木)01:52:59 No.902785912
>終わった作品の続きを捻りだすよりも新しい作品のアイデアの方が湧き上がってくるんだろうな 双亡亭は破壊者たちのスピンオフ描いてほしいけどなあ 無理なら裏設定載ったファンブックとか出してほしい 凧葉に色が無い理由とかわからずじまいだったし
128 22/03/03(木)01:53:36 No.902786000
>ゴーストアンドレディ読んでたけどコミックと雑誌でナイチンゲールがジョン・ホールにキレて言うセリフが違った気がしたんだが誰か知ってる人いない? 細かい差異は覚えてないな…でも確かに雑誌とコミックスで色々微修正入ってるよ 1話のグレイの影の恰好とか わかりやすいのだと最後のグレイの決闘口上の時の顔も雑誌だと淡々とした表情だったのがコミックスでは静かに微笑んだ口元になってた 「吼えろペンのジュビロは『ぜったい単行本修正はしない』とか言ってたけど俺はめちゃくちゃするからね!」って昔注釈入れてたのを思い出す
129 22/03/03(木)01:54:32 No.902786143
>コミックと雑誌でナイチンゲールがジョン・ホールにキレて言うセリフが違った気がした それはわからないけどコミックと雑誌ではセリフけっこう変えてるよ かち合い弾の話もコミックではうまく回収してるけど 雑誌では第1回で「かち合い弾についてあの女もそう言ってたよ」みたいなセリフをキャラに言わせて 回収し損ねてコミックで変更されてる
130 22/03/03(木)01:55:46 No.902786297
>双亡亭は破壊者たちのスピンオフ描いてほしいけどなあ >無理なら裏設定載ったファンブックとか出してほしい >凧葉に色が無い理由とかわからずじまいだったし あの面子それぞれ主役の読み切り集めた破壊者外伝はマジでほしいな… 凧葉に色がなかった理由については漫道コバヤシで「描写不足になってしまった点」として挙げて「泥努の支配するパレットから飛び出して同じ絵描きになったから色が見えなくなった」って意図があったことは補足してた その辺解説した設定集欲しい…
131 22/03/03(木)01:57:08 No.902786477
そういやコミックスで修正けっこうする方だったな うしとらでとらが真由子の名前初めて呼ぶシーンも雑誌掲載時はちょっと違ったと聞いて気になってる
132 22/03/03(木)01:57:57 No.902786590
ケンコバ見てるか…黒博物館始まったぞ…
133 22/03/03(木)01:59:42 No.902786815
>そういや和月とどこで接点出来たんだろう 和月の回想だとまだデビュー前にたまたま読んだうしとらのかまいたちの話で号泣してファンになってしばらくしてから本人とも交流生まれたとは言ってた 元々小畑健と藤田がめっちゃ仲良くて和月が小畑の弟子筋だから直接の交流はその辺のラインからかも
134 22/03/03(木)02:00:09 No.902786872
>ケンコバ 見損ねたんだよな…再放送とかやらないのしら ネット配信とかならまだやってる?
135 22/03/03(木)02:00:29 No.902786916
>割とよっちゃんな感じはありそう 何度か「距離置いて見るようには気をつけてたけど泥努のあのどうしようもないドロドロした思念は俺」って答えてたしな…
136 22/03/03(木)02:01:21 No.902787026
>凧葉に色がなかった理由については漫道コバヤシで「描写不足になってしまった点」として挙げて「泥努の支配するパレットから飛び出して同じ絵描きになったから色が見えなくなった」って意図があったことは補足してた ん?つまり泥努にとっては絵描き以外の人間は絵の具に過ぎないということ?画家キャラらしいけどなんかやだなあ
137 22/03/03(木)02:02:24 No.902787174
>>ケンコバ >見損ねたんだよな…再放送とかやらないのしら >ネット配信とかならまだやってる? こないだ見た時はFODにまだ来てなかった… ビジュアル全く違う異能持ち&アメリカでムショ歴持ちのダークタコハ(プロトタイプ)の構想ノートとかも見せてたから見返したいんだけどなぁ
138 22/03/03(木)02:02:43 No.902787213
なるほど結構変えてるのねぇ 記憶では集中線有りのクズはお前だぁ!って滅茶苦茶キレてたんだけどコミックで読んだら丸吹き出しで静かにキレてる感じになってた 誌面で読んだときそれまで聖人だったナイチンゲールが初めて感情むき出しで激昂するシーンだったから結構好きだったんだけどなぁ
139 22/03/03(木)02:03:02 No.902787250
短期連載?
140 22/03/03(木)02:03:06 No.902787262
>元々小畑健と藤田がめっちゃ仲良くて和月が小畑の弟子筋だから直接の交流はその辺のラインからかも 漫画家とアシスタントは必ずしも師弟の関係じゃないんだけど 小畑側はどう認識してるのか俺は知らないけど和月は師匠師匠って呼んでて影響も大きいのが和む るろ剣キャラで色んなキャラにモチーフがいる中で最強キャラが師匠の漫画のキャラモチーフなのいいよね…
141 22/03/03(木)02:03:46 No.902787343
>こないだ見た時はFODにまだ来てなかった… ありがとう >ビジュアル全く違う異能持ち&アメリカでムショ歴持ちのダークタコハ(プロトタイプ)の構想ノートとかも見せてたから見返したいんだけどなぁ やだー!超みたい奴じゃないですかー!!
142 22/03/03(木)02:04:49 No.902787502
泥土が色彩ならタコハは光彩で全ての色を混ぜると黒と透明になる対比かと思ってたが
143 22/03/03(木)02:05:08 No.902787536
>ん?つまり泥努にとっては絵描き以外の人間は絵の具に過ぎないということ?画家キャラらしいけどなんかやだなあ というか作中でも言われてた通り生まれつきの疾患で家族も姉も仇敵も含めて世界の万物を色彩の塊として認識して生きてるのが泥努だから あのバトルを通して初めてそこから逸脱した相手を見られるようになってだから怪物に見えたってからくりなんじゃないかなと 細かいニュアンスはふぢたの解説が要るけども
144 22/03/03(木)02:05:14 No.902787553
ヴィクトリア朝…三日月… イギリスで1800年頃に流行したこういうカーブした建物をクレッセント(三日月)っていうんだけど 関係あるのやらないのやら https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/The.circus.bath.arp.jpg
145 22/03/03(木)02:06:32 No.902787736
>「吼えろペンのジュビロは『ぜったい単行本修正はしない』とか言ってたけど俺はめちゃくちゃするからね!」って昔注釈入れてたのを思い出す 巻末とかでアバターとしても使われることはあるけど 基本的に藤田和日郎と富士鷹ジュビロは別人よね
146 22/03/03(木)02:06:59 No.902787798
>泥土が色彩ならタコハは光彩で全ての色を混ぜると黒と透明になる対比かと思ってたが タコハ側が赤青緑だからその要素も入れてるとは思うけどいかんせん作中で語りきれなかったものをあんまり外で言っても…みたいな感じでジュビロが切り上げちゃったからなぁ またからくりの時みたいにヒで質問会してほしい
147 22/03/03(木)02:07:46 No.902787908
>https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/The.circus.bath.arp.jpg めっちゃ見覚えあるやつ!これそんなかっこいい名前の様式だったのね
148 22/03/03(木)02:08:37 No.902788042
>誌面で読んだときそれまで聖人だったナイチンゲールが初めて感情むき出しで激昂するシーンだったから結構好きだったんだけどなぁ 若先生こと山口貴由とかもだけど雑誌とコミックで変わるタイプの人はその辺悩ましいよな
149 22/03/03(木)02:08:55 No.902788075
>あのバトルを通して初めてそこから逸脱した相手を見られるようになってだから怪物に見えたってからくりなんじゃないかなと あの瞬間から変な言い方だけど怪物から人間になったって感じの解釈かしら 相手が怪物でも怪物になったわけでなく
150 22/03/03(木)02:08:59 No.902788088
ついに俺もリアルタイムで黒博物館を追えるのか… モーニング買うわ…しばらく…
151 22/03/03(木)02:09:21 No.902788134
>というか作中でも言われてた通り生まれつきの疾患で家族も姉も仇敵も含めて世界の万物を色彩の塊として認識して生きてるのが泥努だから >あのバトルを通して初めてそこから逸脱した相手を見られるようになってだから怪物に見えたってからくりなんじゃないかなと あれでも凧葉は最初から色が見えなかったって言われてなかったっけ
152 22/03/03(木)02:09:54 No.902788222
舞踏設定協力!? 振り付け!?
153 22/03/03(木)02:10:15 No.902788268
>短期連載? 本人が昔言ってたところによると「コミックス1~2巻で終わらせる尺の連載」ってのが担当と話し合って決めた枠だそうだが 邪眼も黒博物館も何だかんだ最初の予定話数からオーバーしたりしてるからねえ
154 22/03/03(木)02:10:59 No.902788371
どうせ筆が乗ってオーバーすると思われている男
155 22/03/03(木)02:11:07 No.902788392
>安易なスピンオフとか二世作品に手出さないのが凄いと思うよ うしおととらが復活したのが震災に際してというのがこう…ヒーローだな!って
156 22/03/03(木)02:11:17 No.902788417
>若先生こと山口貴由とかもだけど雑誌とコミックで変わるタイプの人はその辺悩ましいよな ゲンノスキが天幕の中に入った時に両腕が揃ってるのは あそこで死者と対面する場面だからこそ違和感なくむしろアリだったの残念だった ニラカナイの話は既にしててその時に無くした腕についても触れてたし
157 22/03/03(木)02:11:46 No.902788475
短いからこその高密度な面白さってのはあるからな
158 22/03/03(木)02:12:04 No.902788510
>あれでも凧葉は最初から色が見えなかったって言われてなかったっけ それでお前は化け物だ って結論に達したのがラストだからそこで認識がはっきりしたのかもしれん しかしこればかりはハゲの補足がもうちょいほしい
159 22/03/03(木)02:12:27 No.902788566
藤田は短編も中編もうまいよね 名作ばかり
160 22/03/03(木)02:12:30 No.902788574
>舞踏設定協力!? >振り付け!? もうこの時点でめちゃめちゃ気になりすぎる…
161 22/03/03(木)02:12:41 No.902788599
>本人が昔言ってたところによると「コミックス1~2巻で終わらせる尺の連載」ってのが担当と話し合って決めた枠だそうだが >邪眼も黒博物館も何だかんだ最初の予定話数からオーバーしたりしてるからねえ バネ足は綺麗にまとまってるなとは思うんだけど 邪眼とゴーストアンドレディは読み手が感じるものとしてもそうだね…
162 22/03/03(木)02:13:23 No.902788695
>るろ剣キャラで色んなキャラにモチーフがいる中で最強キャラが師匠の漫画のキャラモチーフなのいいよね… あーそういやスポーン+そっちだったか
163 22/03/03(木)02:13:52 No.902788763
>藤田は短編も中編もうまいよね >名作ばかり ブックウォーカーのセール来る度にとりあえず買えって言われてる男 毎回初めて買う「」が割と出る男
164 22/03/03(木)02:14:17 No.902788812
本当に有言実行しよった!
165 22/03/03(木)02:14:54 No.902788896
>あーそういやスポーン+そっちだったか スポーンマントは本家も和風アレンジもどっちも格好良すぎる…
166 22/03/03(木)02:15:01 No.902788906
またモーニングの単行本派から本誌派に復帰することになっちまう…!
167 22/03/03(木)02:15:13 No.902788932
振り付けに期待してるけど双亡亭から間が空いてせいで どうしても「絵が売れる!」のコマが想像の邪魔をする
168 22/03/03(木)02:16:00 No.902789034
>またモーニングの単行本派から本誌派に復帰することになっちまう…! モーニングは今imgで熱いハコヅメも連載中! ドラマ化もしたしアニメ化も今やってるので嬉しい…
169 22/03/03(木)02:16:33 No.902789105
>>安易なスピンオフとか二世作品に手出さないのが凄いと思うよ >うしおととらが復活したのが震災に際してというのがこう…ヒーローだな!って うしとらだけは初連載なのもあってか本編と並行して外伝話あれこれ書いてたしそれもあってヒーローズ・カムバックしてくれたんだろうな しかし他の作品でも外伝が見たい…!
170 22/03/03(木)02:17:03 No.902789165
思ったより踊りの部分がガチだわこれ 振付師と舞踏の設定協力がキャスティングされてる漫画はじめて見た
171 22/03/03(木)02:17:07 No.902789177
>振り付けに期待してるけど双亡亭から間が空いてせいで >どうしても「違う!」のコマがよっちゃんが踊りの振り付けしてる風にコラされたものが脳内でできあがってしまう
172 22/03/03(木)02:17:20 No.902789209
>振り付けに期待してるけど双亡亭から間が空いてせいで >どうしても「絵が売れる!」のコマが想像の邪魔をする クソコテたんカンフーもしくはクソコテ暗黒舞踏はちょっとインパクトが強すぎる…
173 22/03/03(木)02:17:47 No.902789255
コズミッククソコテ画家は劇物すぎたからな…
174 22/03/03(木)02:17:59 No.902789273
モーニングはハコヅメあるし宇宙兄弟は月で兄弟揃って盛り上がってるしイチジョウも地味に好き ステーションバーの漫画も載ってた気がする
175 22/03/03(木)02:18:17 No.902789302
>安易なスピンオフとか二世作品に手出さないのが凄いと思うよ ば…ばけぎゃもん
176 22/03/03(木)02:18:39 No.902789345
三日月よ怪物と踊れってタイトルがわくわくしすぎる
177 22/03/03(木)02:18:49 No.902789357
>ケンコバ「先生!サンデーで長期連載したら講談社で黒博物館ですよね!?」 >ふぢた「いや~そういうの先に言っちゃ駄目なんですよ~でもなぁ…」 >ケンコバ「やるんですね!?」 >ふぢた「…いやまぁゴニョゴニョやりますけど…」 >みたいなやり取りしてたもんね… なるほど卑劣な誘導尋問…
178 22/03/03(木)02:19:06 No.902789392
>モーニングはハコヅメあるし宇宙兄弟は月で兄弟揃って盛り上がってるしイチジョウも地味に好き >ステーションバーの漫画も載ってた気がする 美味いゾ!
179 22/03/03(木)02:19:18 No.902789413
>>はたして一冊で終わるか数冊に跨ぐか >スプリンガルドみたいに外伝入れて一冊が好きだな どっかでキャンディ・ケインも拾わなきゃいけないしな
180 22/03/03(木)02:19:39 No.902789458
黒博物館シリーズ大好き
181 22/03/03(木)02:19:40 No.902789460
ハゲは美女と野獣的なメソッド超得意だしストレートにヒロインと怪物のダンスにしてきても良さげだな
182 22/03/03(木)02:20:57 No.902789595
>>「邪眼は月輪に飛ぶ」は本人案だって武者編集に言われてたしこういう感じのタイトルはズバッと決めるよね >あの家を壊せ 退魔槍戦記
183 22/03/03(木)02:21:22 No.902789649
>思ったより踊りの部分がガチだわこれ >振付師と舞踏の設定協力がキャスティングされてる漫画はじめて見た 舞台ものやダンスもののやつだと見たこと自体はあるけど黒博物館で来るとかなり新鮮だ でも言われてみるとバネ足とナイチンゲールでも伝奇を軸にしてテイストはかなり変えてきてたしなあ
184 22/03/03(木)02:21:56 No.902789717
>黒博物館シリーズ大好き 資料集めが大変になるのはわかるんだけど色んなエピソードみたいから 題材ごとに1冊以内でバンバン新しいのやって欲しい
185 22/03/03(木)02:22:39 No.902789801
>>>「邪眼は月輪に飛ぶ」は本人案だって武者編集に言われてたしこういう感じのタイトルはズバッと決めるよね >>あの家を壊せ >退魔槍戦記 ハゲのボツタイトルシリーズやめろ!いや退魔槍戦記と魔槍記はともかくあの家を壊せは読み切りとかならアリだと思うよ…
186 22/03/03(木)02:23:50 No.902789972
>ビジュアル全く違う異能持ち&アメリカでムショ歴持ちのダークタコハ(プロトタイプ) アジオ …
187 22/03/03(木)02:23:56 No.902789982
これやっぱ黒博物館だったか! fu854324.jpg
188 22/03/03(木)02:24:01 No.902790000
どんなに増えても前巻後巻くらいで収まってくれるのはありがたい 紙で買ってもスペースを取らないし
189 22/03/03(木)02:24:32 No.902790057
>ハゲのボツタイトルシリーズやめろ!いや退魔槍戦記と魔槍記はともかくあの家を壊せは読み切りとかならアリだと思うよ… 魔槍戦記と魔槍記とあの家を壊せは作者の好きな他の作家さんのテイストならあうタイトルよなとは思う
190 22/03/03(木)02:24:37 No.902790066
>>ビジュアル全く違う異能持ち&アメリカでムショ歴持ちのダークタコハ(プロトタイプ) >アジオ >… しかも味知覚はもともとこいつに持たせるはずだったという…というか名前がタコハアジオはねえよやっぱり!!
191 22/03/03(木)02:25:28 No.902790167
>これやっぱ黒博物館だったか! >fu854324.jpg フェイスレスみたいなヒゲの変なジジイが死体がどうこう言ってるんだよねこれだと
192 22/03/03(木)02:26:06 No.902790238
俗に言うフランケンシュタインは生み出したヴィクター博士の名であり怪物自身は名無しなので 彼に何か名を与えたりするかなと気になってる
193 22/03/03(木)02:27:35 No.902790412
新連載の単行本の最後にキャンディケーンも入れてね!
194 22/03/03(木)02:29:03 No.902790602
このハゲずっと漫画描いてない?休んだら死んじゃう人?
195 22/03/03(木)02:29:45 No.902790702
>やだー!超みたい奴じゃないですかー!! 他にも破壊者で一番デザイン気合い入れたのは朽目とかいずおじと是光は実は2巻に出してたのずっと忘れてたんですごめん…とか何でこんなに長くなったんだろうとかラストの絵描きバトルについてとか色々喋ってて見応えありまくりだったからアーカイブが欲しい…
196 22/03/03(木)02:30:23 No.902790790
>というか名前がタコハアジオはねえよやっぱり!! 料理マンガの主人公ならあるいは
197 22/03/03(木)02:30:28 No.902790801
>このハゲずっと漫画描いてない?休んだら死んじゃう人? イタリアに呼ばれた時も森薫とお喋りした帰りの飛行機で双亡亭のネームやってたしたぶんそう
198 22/03/03(木)02:32:08 No.902791009
>和月側のコラボやったから今度は藤田側がエンバーミングに絡んでも面白いかもな >彼に何か名を与えたりするかなと気になってる 新しい名前…藤田和月日宏(ふじた・わつきひろう)!
199 22/03/03(木)02:32:18 No.902791036
こりゃいいニュースを聞いた
200 22/03/03(木)02:32:30 No.902791057
ついこの間双亡亭終わったばっかりなのにもう新連載とか元気な爺だな
201 22/03/03(木)02:32:52 No.902791102
>新連載の単行本の最後にキャンディケーンも入れてね! ようやくこの時が来たか…という感じだ
202 22/03/03(木)02:33:42 No.902791212
>いずおじと是光は実は2巻に出してたのずっと忘れてたんですごめん… マジかよ忘れてたのか… どこまでが後付けでどこまでが最初から伏線張ってたんだろ
203 22/03/03(木)02:35:34 No.902791416
このハゲのバイタリティ凄いな…
204 22/03/03(木)02:36:35 No.902791544
>>いずおじと是光は実は2巻に出してたのずっと忘れてたんですごめん… >マジかよ忘れてたのか… >どこまでが後付けでどこまでが最初から伏線張ってたんだろ そこ以外は基本的に自分には珍しくちゃんと最初から考えてたんだと うしとらとからくりは後付だったから~って話といっしょにしてた
205 22/03/03(木)02:37:40 No.902791682
>俗に言うフランケンシュタインは生み出したヴィクター博士の名であり怪物自身は名無しなので >彼に何か名を与えたりするかなと気になってる ジュビロがマイベスト諸星大二郎の一つに挙げてた「無面目」も名付けが運命を変えるみたいな話だったなぁとふと思った
206 22/03/03(木)02:38:19 No.902791760
>このハゲずっと漫画描いてない?休んだら死んじゃう人? 基本的に何やるにしても最優先はマンガってスタンスだしな…
207 22/03/03(木)02:39:19 No.902791883
>そこ以外は基本的に自分には珍しくちゃんと最初から考えてたんだと >うしとらとからくりは後付だったから~って話といっしょにしてた てことは龍宮城のくだりとかもちゃんと最初から考えてたのか めちゃくちゃ唐突に感じたから後付け設定なのかと思った
208 22/03/03(木)02:39:20 No.902791886
タイトルセンス的には邪眼と黒博物館の合体したようなベクトルを感じる
209 22/03/03(木)02:40:28 No.902791989
>てことは龍宮城のくだりとかもちゃんと最初から考えてたのか >めちゃくちゃ唐突に感じたから後付け設定なのかと思った 最初から考えてたとしても挿入タイミングが唐突になったりするのは長期連載あるあるだし…
210 22/03/03(木)02:41:55 No.902792130
>てことは龍宮城のくだりとかもちゃんと最初から考えてたのか >めちゃくちゃ唐突に感じたから後付け設定なのかと思った あの辺は構想はしてたものの元々の短めの尺が伸びちゃったアオリを食らった部分とかかなぁとちょっと思った
211 22/03/03(木)02:43:26 No.902792300
木曜の楽しみが増えたぜ…
212 22/03/03(木)02:44:48 No.902792438
タイトルお洒落すぎだろ…
213 22/03/03(木)02:45:18 No.902792497
小学館以外で書くんだこの人
214 22/03/03(木)02:45:24 No.902792509
>これやっぱ黒博物館だったか! >fu854324.jpg この手の顔の軍人が出てくる藤田漫画は良い…
215 22/03/03(木)02:45:46 No.902792547
>小学館以外で書くんだこの人 15年前から描いてます…
216 22/03/03(木)02:46:20 No.902792602
>15年前から描いてます… えっ…もうそんなになる?
217 22/03/03(木)02:47:18 No.902792707
>小学館以外で書くんだこの人 からくりやってた頃から講談社の編集がうちでも描いて!って通ってきてくれて根負けしたって話してた それ以来小学館と講談社往復しながら描いてる 集英社の賞企画に呼ばれたりもしてるからフットワーク軽いっちゃ軽い
218 22/03/03(木)02:48:13 No.902792805
初の講談社連載のスプリンガルドは2007年だからそんな前じゃないだろ!?2000年代だぞ
219 22/03/03(木)02:48:15 No.902792813
スプリンガルドめっちゃ面白かったのにまたサンデーに戻ってがっかりしてたら長期連載終えて今度はゴースト&レディやってまたサンデーで長期連載して…って流れ そろそろ慣れた
220 22/03/03(木)02:48:41 No.902792858
>>小学館以外で書くんだこの人 >15年前から描いてます… まじかまじだ 月光条例で知ったにわかですまない…
221 22/03/03(木)02:49:05 No.902792904
からサーの次が邪眼でその次がスプリンガルドだっけ?
222 22/03/03(木)02:49:07 No.902792909
>初の講談社連載のスプリンガルドは2007年だからそんな前じゃないだろ!?2000年代だぞ 「」レイ…今は2022年ですよ…
223 22/03/03(木)02:51:39 No.902793179
>あの辺は構想はしてたものの元々の短めの尺が伸びちゃったアオリを食らった部分とかかなぁとちょっと思った 言っちゃ何だがあのへんは省いても良かったんじゃないかな そうすれば凧葉の色が無い理由についてもっと掘り下げられただろうし
224 22/03/03(木)02:51:59 No.902793204
>『月光条例』(ゲッコージョーレイ、Moonlight Act)は、藤田和日郎による日本の漫画作品。 >2008年3月26日 - 2014年4月9日 「」グナス!!
225 22/03/03(木)02:52:39 No.902793264
>からサーの次が邪眼でその次がスプリンガルドだっけ? そう からくりサーカス終盤に青年誌に移ってたうしとら初代担当の武者さんが「君はさぁ短いのも描かないとダメだよ話数さえ守ればどんな題材でもいいからさぁ」って唆して書かせたのが邪眼 ちょうどその後くらいにうちでも描きませんか!?して来ていやもう先約が…じゃあこの本だけでも…あっあと先生なら都市伝説をどう倒しますか?えっ倒す!?ちょっと詳しく…みたいな感じで押し倒されて始まったのが講談社の黒博物館
226 22/03/03(木)02:53:38 No.902793355
>>初の講談社連載のスプリンガルドは2007年だからそんな前じゃないだろ!?2000年代だぞ >「」レイ…今は2022年ですよ… 「」グナス!!
227 22/03/03(木)02:54:51 No.902793462
>言っちゃ何だがあのへんは省いても良かったんじゃないかな >そうすれば凧葉の色が無い理由についてもっと掘り下げられただろうし 唐突ってのもわかるけど うらしまたろうはこう言った のポエムとかラストの散るを追うことなかれのやり取り好きだし…
228 22/03/03(木)02:55:54 No.902793558
>>>小学館以外で書くんだこの人 >>15年前から描いてます… >まじかまじだ >月光条例で知ったにわかですまない… いやまぁ長期連載をサンデーで→短~中編をモーニングでみたいなサイクルだしね 本人も主戦場はサンデー認識だとは思う
229 22/03/03(木)02:56:15 No.902793591
スプリンガルドは単行本が2007年で月光条例は2008年 月光条例の最終巻が2014年の4月でゴーストアンドレディが2014年11月だから 月光条例に触れてた読者が黒博物館に気づかない可能性はわりとあるんだな
230 22/03/03(木)02:56:52 No.902793648
>「君はさぁ短いのも描かないとダメだよ話数さえ守ればどんな題材でもいいからさぁ」 これ武者藤田対談でも振り返られてたけど結局話数オーバーしたのがひどい
231 22/03/03(木)03:00:27 No.902794006
>モーニングはハコヅメあるし宇宙兄弟は月で兄弟揃って盛り上がってるしイチジョウも地味に好き >ステーションバーの漫画も載ってた気がする 山田芳裕の望郷太郎もあるぞ!
232 22/03/03(木)03:00:55 No.902794048
黒博物館立ち上げた講談社の編集さんはコネもなんもなしに足繁く藤田スタジオに通って結局ごめんなさい先約が…されたのに いえその後でも構いません先生が無理なくやれるまでお待ちしております!あっ面白そうな本だけ置いていきます!! とかやってシリーズ開始だから執念だよなまあ
233 22/03/03(木)03:03:31 No.902794307
>とかやってシリーズ開始だから執念だよなまあ 間延びしないようにきっちり調整させしてくれれば… いやスプリンガルドはできてたけど
234 22/03/03(木)03:04:33 No.902794423
そろそろ新連載の準備とかしてそうだなと思ってたらとっくに一話のペン入れ終えて来週スタートだった…
235 22/03/03(木)03:05:17 No.902794480
>>「君はさぁ短いのも描かないとダメだよ話数さえ守ればどんな題材でもいいからさぁ」 >これ武者藤田対談でも振り返られてたけど結局話数オーバーしたのがひどい ある程度の中弛みとか尺のオーバーはもう一種の味みたいなもんだし…
236 22/03/03(木)03:06:45 No.902794636
さすがハゲだ有言実行の男よ
237 22/03/03(木)03:09:12 No.902794878
>ある程度の中弛みとか尺のオーバーはもう一種の味みたいなもんだし… いや…ないほうがいいです… 中弛みなしで想定よりも増えたならまだいいけど
238 22/03/03(木)03:10:53 No.902795032
>>ある程度の中弛みとか尺のオーバーはもう一種の味みたいなもんだし… >いや…ないほうがいいです… >中弛みなしで想定よりも増えたならまだいいけど 双亡亭も絵描き2人の友情と対決に絞れば10巻ぐらいで収まった気もするが