虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/02(水)23:44:08 宇宙っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/02(水)23:44:08 No.902756593

宇宙ってアナログとデジタルどっちだと思う?

1 22/03/02(水)23:44:43 No.902756756

何を言っているんだお前は

2 22/03/02(水)23:45:44 No.902757046

空間はアナログ エネルギーはデジタル

3 22/03/02(水)23:46:08 No.902757155

デジタルだけど解像度が高いからアナログに見えるよ

4 22/03/02(水)23:47:13 No.902757424

黒画面に白ドット打てば宇宙できるからデジタル

5 22/03/02(水)23:47:17 No.902757448

プランク長より小さいものはないってのはつまり離散なんじゃないの

6 22/03/02(水)23:51:52 No.902758731

やり方によると思う

7 22/03/02(水)23:54:31 No.902759430

これ水の沸点が偶然キリ良く100度なのすごいみたいな話じゃない?

8 22/03/02(水)23:56:34 No.902759982

>プランク長より小さいものはないってのはつまり離散なんじゃないの プランク長より小さいものはなくてもプランク長の整数倍以外の値を取れたらデジタルじゃないと言える気もするがよくわからん教えてエロい人

9 22/03/03(木)00:03:04 No.902761865

(アレ?話のレベルがずいぶん高いな?)

10 22/03/03(木)00:06:09 No.902762664

時間ってアナログ?それともデジタル?

11 22/03/03(木)00:08:05 No.902763179

>時間ってアナログ?それともデジタル? 時間は存在しないからアナログでもデジタルでもない 時間は概念

12 22/03/03(木)00:13:17 No.902764576

相対論で時間と空間は一体だといっているし大きさの議論と変わらんのでしょう (プランク時間

13 22/03/03(木)00:13:19 No.902764580

信号自体はアナログなのをデジタルと見なして扱ってるのをデジタル信号と呼ぶ…言ってて分かんなくなってきた

14 22/03/03(木)00:16:44 No.902765457

「」ってアナログ?それともデジタル?

15 22/03/03(木)00:17:34 No.902765667

穴ログと出痔垂

16 22/03/03(木)00:20:35 No.902766476

>プランク長より小さいものはなくてもプランク長の整数倍以外の値を取れたらデジタルじゃないと言える気もするがよくわからん教えてエロい人 スレ画の右だってズームアウトしていけば右みたいなキレイなカーブに見えるけど 逆に左のカーブもこの物理宇宙で限界までズームアップしたら右と同じでギザギザしてるわけだ(飛び飛びの値しかとれない)

17 22/03/03(木)00:22:36 No.902767013

>時間ってアナログ?それともデジタル? 時間は点

18 22/03/03(木)00:24:49 No.902767633

>信号自体はアナログなのをデジタルと見なして扱ってるのをデジタル信号と呼ぶ…言ってて分かんなくなってきた ようつべとかで実際にバンドパスフィルタの動き見れば一発で理解できると思う

19 22/03/03(木)00:26:09 No.902767944

回せばアナログ

20 22/03/03(木)00:27:27 No.902768291

アナログでもデジタルでもないと思っている 人間が理解できない何かが観測手段によってアナログになったりデジタルになったりしているだけで

21 22/03/03(木)00:29:59 No.902768922

>空間はアナログ >エネルギーはデジタル エネルギーは干渉しあうからそうかも 採用させてもらおう

22 22/03/03(木)00:31:02 No.902769183

>時間は存在しないからアナログでもデジタルでもない >時間は概念 2000年より前から来た人

23 22/03/03(木)00:31:58 No.902769445

>アナログでもデジタルでもないと思っている >人間が理解できない何かが観測手段によってアナログになったりデジタルになったりしているだけで 数学的には矛盾ならそれが成立する

24 22/03/03(木)00:32:33 No.902769596

ビットの語源から調べて石で数えてる最中に砂粒を数え始める変な人になるな

25 22/03/03(木)00:33:24 No.902769804

量子化によりデジタル みたいな?

26 22/03/03(木)00:33:48 No.902769889

>プランク長より小さいものはなくてもプランク長の整数倍以外の値を取れたらデジタルじゃないと言える気もする 左様

27 22/03/03(木)00:35:12 No.902770266

かつての地上波はアナログであったが今はデジタルだ 宇宙も同じである!

28 22/03/03(木)00:35:20 No.902770299

仮にデジタルでどこまで行っても小さい物をさらに小さく分割できるとしたら それは連続性をもつからアナログになる なのでどっちでもないってことはない

29 22/03/03(木)00:35:38 No.902770375

脳味噌を騙せる程度の解像度と情報量があればいいや

30 22/03/03(木)00:36:01 No.902770473

1が小数の集まりならアナログじゃんとか言い出しかねない奴ら

31 22/03/03(木)00:36:07 No.902770493

えっもしかして時間て観測されてるの!?

32 22/03/03(木)00:37:27 No.902770810

>プランク長より小さいものはなくてもプランク長の整数倍以外の値を取れたらデジタルじゃないと言える気もするがよくわからん教えてエロい人 そもそもプランク時間とかは人間が最小値だとして勝手に分割しただけだから 観測精度がさらに上がり量子より下の概念出たらもう破綻する

33 22/03/03(木)00:37:40 No.902770869

じゃあ微積分で互換性どうにかなりませんかね

34 22/03/03(木)00:39:40 No.902771370

もうプランク長くらいになるとエネルギーの粒子としても波としても観測するに足らないノイズみたいなもんだし単なる観測限界なのでは?

35 22/03/03(木)00:39:45 No.902771394

>えっもしかして時間て観測されてるの!? 空間って観測されてるの?って言うぐらい意味わからんレスになるぞそれ

36 22/03/03(木)00:42:22 No.902772038

時間は存在しないのってもう流行ってないの…? だめだ完全に流行に取り残された感がある

37 22/03/03(木)00:44:27 No.902772542

>だめだ完全に流行に取り残された感がある 少なくとも対称性の破れと時間結晶とかで 空間とはちょっと違うって感じにはなってる

38 22/03/03(木)00:45:37 No.902772811

波と粒子の両方の性質を持つ以上アナログでもありデジタルでもあるのでは

39 22/03/03(木)00:47:25 No.902773230

>波と粒子の両方の性質を持つ以上アナログでもありデジタルでもあるのでは さざれ石の巌となりていいよね

40 22/03/03(木)00:47:36 No.902773269

現在の科学の限界ってのはわかるけど 不確定性原理に対し観測の努力が足りないだけって言い放つのはちゃんと理論を理解していない素人の俺には言えない

41 22/03/03(木)00:48:06 No.902773376

テグマークのトンデモ論を採用するなら実無限がありでアナログ値になるな

42 22/03/03(木)00:48:55 No.902773573

情報もエネルギーとして扱うことができそうってなったり色々面白いよね

43 22/03/03(木)00:49:37 No.902773739

アナログとデジタルは測り方の問題でアナログな物デジタルな物があるわけではない

44 22/03/03(木)00:50:46 No.902774038

>情報もエネルギーとして扱うことができそうってなったり色々面白いよね 悪魔の所業

45 22/03/03(木)00:51:38 No.902774243

デジタルの方が物理学とか数学的には都合がいいのかな

46 22/03/03(木)00:53:18 No.902774619

数値にしたらもうデジタルなんよ

47 22/03/03(木)00:54:05 No.902774788

そもそも観測できるのは対称性の破れが出てからじゃ無いとエネルギーにならない

48 22/03/03(木)00:54:10 No.902774807

すべての事象を数値化できる世界はまだ遠そうだ

49 22/03/03(木)00:54:27 No.902774876

>時間結晶 ググって調べてみたけど頭のいい人は面白いこと考えるな…

50 22/03/03(木)00:55:48 No.902775172

宇宙が真空じゃなかったら暑いんだろうな…

51 22/03/03(木)00:56:58 No.902775453

デジタルもアナログも一緒よ

52 22/03/03(木)01:01:03 No.902776343

人の側がどう扱うかの話なので地球最大の水溜まりは海だと思う?塩水だと思う?みたいな問い

53 22/03/03(木)01:01:46 No.902776481

>不確定性原理に対し観測の努力が足りないだけって言い放つのはちゃんと理論を理解していない素人の俺には言えない 努力が足りないなんて言ってる奴いる?

↑Top