ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/02(水)23:02:36 No.902744603
生きてる間にもう一度東映版も見たい
1 22/03/02(水)23:07:00 No.902746066
現状ビデオ手に入れるしかないんだよね
2 22/03/02(水)23:08:10 No.902746456
劇場版の作画がめちゃくちゃ良い
3 22/03/02(水)23:09:02 No.902746736
公式HPはまだあるぜ!
4 22/03/02(水)23:09:25 No.902746888
スレ画の子絡みだけじゃなく本田のキャラ付けが別人だと聞いて驚いた 作劇的に城之内と分かりやすく正反対のキャラにした方が良いと判断されたんだろうか
5 22/03/02(水)23:10:28 No.902747218
あんまり覚えてないけどメテオブラックドラゴンに三体連結が負けるのが疑問だった
6 22/03/02(水)23:11:14 No.902747483
OPもEDも大好き
7 22/03/02(水)23:11:28 No.902747553
>あんまり覚えてないけどメテオブラックドラゴンに三体連結が負けるのが疑問だった 当時は原作含めて雰囲気召喚バトルだったから…
8 22/03/02(水)23:12:57 No.902747973
良くも悪くも東映で子供向けらしいウェルメイドなアニメという印象だった 作画は悪い
9 22/03/02(水)23:14:26 No.902748427
アニメにしたら絵面地味なゲームも多かったせいかアニオリ要素多かったな
10 22/03/02(水)23:14:36 No.902748464
緒方森川かかず置鮎ゆかなグリリバってちょっと声が豪華すぎる…
11 22/03/02(水)23:15:30 No.902748771
覚醒BGMがいいんすよ…
12 22/03/02(水)23:15:47 No.902748840
後のDMにもいた本橋さん作監の回は作画いいぞ
13 22/03/02(水)23:16:21 No.902749013
配信どっかがやってくれないかな…
14 22/03/02(水)23:16:29 No.902749056
乾いた叫びはDM以降のシリーズ含めても一番好きなOPだ
15 22/03/02(水)23:16:43 No.902749124
ゲームの時間だ…
16 22/03/02(水)23:16:53 No.902749163
>見たことないけどフィールドが割れた以上引き分けになるのが疑問だった
17 22/03/02(水)23:19:19 No.902749882
>乾いた叫びはDM以降のシリーズ含めても一番好きなOPだ 原作初期段階のアニメ化のタイアップにして早くも闇がもう一人の自分を作るって原作意識した歌詞入れてくれてるのが良いよね…
18 22/03/02(水)23:22:06 No.902750641
EDはM&Wのカードがくるくる回ってるやつだっけ?
19 22/03/02(水)23:23:38 No.902751057
>ゲームの時間だ… 身内ではこのフレーズ割りと流行ってたな…
20 22/03/02(水)23:24:16 No.902751237
遊戯の声が良すぎる
21 22/03/02(水)23:24:58 No.902751416
劇場版だとライフが謎の棒に
22 22/03/02(水)23:28:20 No.902752299
>遊戯の声が良すぎる 無邪気な表とカッコイイ裏で演じ分けが実にいい
23 22/03/02(水)23:29:12 No.902752526
本田の謎の美化委員推し
24 22/03/02(水)23:30:28 No.902752871
EDどんなのか確認したくて探してるけどアニメ映像ないな…まあ地味な画面だし仕方ないけど
25 22/03/02(水)23:30:42 No.902752933
これのクールでダークな闇遊戯の印象がデカかったからDMでもっとシルバー巻くとかさー!とか言い出した時は急にフランクになったな!?って困惑した
26 22/03/02(水)23:32:11 No.902753355
DMになってこんなになるとは当時思ってなかった
27 22/03/02(水)23:33:16 No.902753660
と思ったらあったわ そして思ったより記憶と違ったわ https://youtu.be/TLRNlvMK0FA
28 22/03/02(水)23:33:20 No.902753678
つか2回目アニメ化するの地味に早いな…?
29 22/03/02(水)23:34:07 No.902753903
レッドヘカテー イエローヘカテー ヴァイオレットヘカテー 融合でゴーゴン とかあった気がする
30 22/03/02(水)23:35:00 No.902754140
書き込みをした人によって削除されました
31 22/03/02(水)23:35:24 No.902754254
>と思ったらあったわ >そして思ったより記憶と違ったわ >https://youtu.be/TLRNlvMK0FA アニメCG黎明期だな…って感じの映像だ
32 22/03/02(水)23:37:19 No.902754776
東映版はカード漫画になる前の遊戯王のアニメ化という意味では凄いありがたい作品だと思う リバイバルブームでやり直すことになってもその部分のアニメ化に力を入れるのは難しいだろう
33 22/03/02(水)23:38:53 No.902755197
>つか2回目アニメ化するの地味に早いな…? そんだけカードの人気が凄かったんだ 気がついたらこんな世界的コンテンツになるなんて誰も思わなかっただろうけど
34 22/03/02(水)23:39:50 No.902755451
モンスターカプセルとかTRPGいいよね
35 22/03/02(水)23:39:54 No.902755466
レッドアイズと亀のドラゴンみたいなのが融合するのが映画版だったっけか
36 22/03/02(水)23:40:22 No.902755594
特殊能力「闇のゲーム」 戦闘に必ず勝つ。
37 22/03/02(水)23:40:41 No.902755682
緒方遊戯先見てたから2回目で素人みたいな声になってがっかりした記憶
38 22/03/02(水)23:40:43 No.902755694
原作ではルールもよくわからんカードゲームがよくもこんなにね…
39 22/03/02(水)23:40:46 No.902755712
>特殊能力「闇のゲーム」 >戦闘に必ず勝つ。 壊れカードの闇遊戯来たな…
40 22/03/02(水)23:41:05 No.902755779
カードダスで出てた方の遊戯王なつかしいな
41 22/03/02(水)23:41:20 No.902755853
東映版カードの裏側好きだった
42 22/03/02(水)23:41:28 No.902755892
メテオブラックドラゴンってOCGにいたっけ
43 22/03/02(水)23:41:31 No.902755914
カードゲームだけじゃない初期の謎ゲームやる流れも好き
44 22/03/02(水)23:41:35 No.902755938
実写版遊戯王でその存在を知った
45 22/03/02(水)23:42:39 No.902756205
>特殊能力「闇のゲーム」 >戦闘に必ず勝つ。 ほい本田ヒロト
46 22/03/02(水)23:42:44 No.902756232
東映版からDMに移ったとき えっカードの裏面茶色なの…?ってなった覚えがある
47 22/03/02(水)23:43:44 No.902756497
本田君が美化係だった記憶がある 生徒会長になろうとして落選したとかで
48 22/03/02(水)23:43:50 No.902756517
>メテオブラックドラゴンってOCGにいたっけ 初期のジャンフェスかなんかで買えたプレミアムパックに採用されて無かったっけ カオスソルジャーとかの入ってるパック
49 22/03/02(水)23:43:52 No.902756524
書き込みをした人によって削除されました
50 22/03/02(水)23:43:55 No.902756539
>メテオブラックドラゴンってOCGにいたっけ OCGの方だとバンダイ版とデザイン多少違うけど初期の融合モンスターにいるよ ちょっと前リメイクされてたけどデザイン真紅に寄り過ぎてて個人的にはチョットチガウだった
51 22/03/02(水)23:44:09 No.902756598
バンダイ版は遊戯王の古典
52 22/03/02(水)23:47:05 No.902757396
バンダイ版のブルーアイズとレッドアイズのカードイラスト好き
53 22/03/02(水)23:47:24 No.902757483
>>>特殊能力「闇のゲーム」 >>>戦闘に必ず勝つ。 >>ほい本田ヒロト >本田にも負けるのは海馬じゃなかったか 海馬はキャラなら誰にでも負ける 本田は負けても得点にならないから貴重な闇遊戯を空打ちさせられる
54 22/03/02(水)23:48:03 No.902757675
海馬四天王とか居たね
55 22/03/02(水)23:48:28 No.902757768
https://youtu.be/_4yNTCYqtQA OPもEDも名曲すぎる…
56 22/03/02(水)23:49:45 No.902758127
>バンダイ版のブルーアイズとレッドアイズのカードイラスト好き レッドアイズは黒いのに背景も黒にしたの今考えるとよくやったなって思う めちゃくちゃカッコいいけど
57 22/03/02(水)23:50:45 No.902758416
闇遊戯の声がすっごいセクシー
58 22/03/02(水)23:52:11 No.902758803
表人格も裏人格も同じ声優なの!?ってなった 東映版もDMも
59 22/03/02(水)23:52:49 No.902758976
最近はバンダイも商品展開に噛むようになったし東映版のBOX化とか無理なんかな
60 22/03/02(水)23:52:52 No.902758983
ワンズはボーカル変わった後なんだよなー
61 22/03/02(水)23:53:41 No.902759175
風間君の闇遊戯は声の圧が強くてカッコいい
62 22/03/02(水)23:56:15 No.902759904
闇の扉は…開かれた が決め台詞だった覚え
63 22/03/02(水)23:56:28 No.902759956
>公式HPはまだあるぜ! https://www.toei-anim.co.jp/tv/yugioh/ 本当だ… まるで遺跡をみてるようだ
64 22/03/02(水)23:56:49 No.902760057
バクラがラスボスだったな
65 22/03/02(水)23:56:49 No.902760058
この頃の遊戯の声しか知らないおじさん
66 22/03/02(水)23:58:15 No.902760495
むかつく敵が散々暴れてフラストレーション溜めてからの (いつものBGM)「さあゲームの時間だ」の流れが良い様式美だった
67 22/03/02(水)23:58:48 No.902760631
>遊戯は正義の使者「遊戯王」に変身する。 言ってる!
68 22/03/02(水)23:59:57 No.902760945
>この頃の遊戯の声しか知らないおじさん 念 ちょっと前映画館で観た劇場版の予告で遊戯と海馬の声が野太くてびっくりした
69 22/03/03(木)00:00:52 No.902761236
社長はグリリバでシャーディーはぶりぶりざえもんじゃなかったっけ
70 22/03/03(木)00:01:03 No.902761279
27話しかなかったのか
71 22/03/03(木)00:01:25 No.902761382
ゲーム四天王とかいう役員がいる海馬グループ
72 22/03/03(木)00:02:08 No.902761594
平成10年!?
73 22/03/03(木)00:02:13 No.902761621
あの井上が脚本やってるという
74 22/03/03(木)00:02:33 No.902761712
>あの井上が脚本やってるという 靖子もいるぞ
75 22/03/03(木)00:05:52 [おみそ] No.902762591
おみそ