ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/02(水)19:37:07 No.902671387
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/02(水)19:38:14 No.902671773
新海誠も呼ぼう
2 22/03/02(水)19:38:44 No.902671965
今敏の桃太郎が見たいわ!
3 22/03/02(水)19:39:26 No.902672189
誰彼の主人公っぽい名前だな
4 22/03/02(水)19:40:05 No.902672397
きび団子はぁ!こう使う!
5 22/03/02(水)19:41:52 No.902672940
>今敏の桃太郎が見たいわ! 桃太郎は本当に桃から生まれたのか?まで遡るのかよ
6 22/03/02(水)19:44:38 No.902673878
かぐや姫だったら…
7 22/03/02(水)19:44:49 No.902673946
ベルリも桃太郎みたいなもんやんケ
8 22/03/02(水)19:45:15 No.902674077
ゲヒャヒャヒャ!村から攫った娘っ子なんてもういねえよお!柔らかくてなぁ…骨まで美味かったぜぇ…?……ゲェ!その吉備団子は!?
9 22/03/02(水)19:45:53 No.902674256
押井守の桃太郎は桃太郎出るかな…
10 22/03/02(水)19:46:06 No.902674335
異世界居酒屋と異世界食堂みたいな?
11 22/03/02(水)19:46:12 No.902674367
犬と猿とキジが立ち食いそばで桃太郎の話しつつ食い逃げする短編作ってくれ
12 22/03/02(水)19:46:37 No.902674503
鬼が島が派手に爆発する
13 22/03/02(水)19:46:53 No.902674601
絵本の桃太郎を再現するためにわがままを通すあんのくん
14 22/03/02(水)19:47:36 No.902674840
金なるものが等しく価値あるものではない、ですよ。桃太郎さん 犬がブレイクを吟ずるか…
15 22/03/02(水)19:48:19 No.902675043
なろうのそれも異世界ものなんかでヒットしたら テンプレだの個性がないだのめちゃくちゃ言われるだろうな…
16 22/03/02(水)19:49:05 No.902675274
山口貴由の桃太郎!
17 22/03/02(水)19:49:36 No.902675426
アカの奴らはまだ桃太郎が桃から生まれたなどという旧時代的幻想に浸っている…
18 22/03/02(水)19:49:36 No.902675430
シン桃太郎
19 22/03/02(水)19:50:19 No.902675657
誰もやったことないことやるのが個性なんて聞いたことない
20 22/03/02(水)19:51:13 No.902675947
アニメをバラエティ風にするのも…
21 22/03/02(水)19:51:16 No.902675964
>押井守の桃太郎は桃太郎出るかな… 犬、鳥、猿は出るだろうな
22 22/03/02(水)19:51:47 No.902676129
>誰もやったことないことやるのが個性なんて聞いたことない ヒでバズるためには仮想の問題提起をしてツイートするのが基本だから…
23 22/03/02(水)19:51:48 No.902676130
ザックスナイダー版桃太郎
24 22/03/02(水)19:52:47 No.902676409
なんか鬼ヶ島が無駄にメカニカルでエコロジカルな感じでドッタンバッタンすげえアクションで魅せて来るのが宮崎駿 はじめはなんか呑気にローカロリーでやってたはずなのに最終的に犬しか生き残ってないのが富野由悠季 鬼とは我々の社会が未熟なせいで生まれた云々…が押井守 桃太郎がなんかどこかで見たことあるポーズでめっちゃデカくなって奇妙キテレツなアングルで戦い続けるのが庵野秀明
25 22/03/02(水)19:53:11 No.902676520
ふしぎの桃のタロウ
26 22/03/02(水)19:53:49 No.902676719
>誰もやったことないことやるのが個性なんて聞いたことない いやそんなことはない
27 22/03/02(水)19:54:34 No.902676954
>誰もやったことないことやるのが個性なんて聞いたことない 型にハマらないのが個性みたいなことはよく聞くと思う
28 22/03/02(水)19:54:37 No.902676975
>いやそんなことはない 否定から入るやつはありえない
29 22/03/02(水)19:54:40 No.902676989
>犬、鳥、猿は出るだろうな 犬だけでいいか…
30 22/03/02(水)19:54:58 No.902677086
ラノベ作家様だから君ら一般人よりも教養があるが?
31 22/03/02(水)19:55:16 No.902677173
>犬、鳥、猿は出るだろうな 公安のコードネーム
32 22/03/02(水)19:55:20 No.902677197
富野版の桃はどの会社が開発するだろう
33 22/03/02(水)19:55:34 No.902677253
>新海誠も呼ぼう おじいさんとおばあさんが最後にすれ違って終わる
34 22/03/02(水)19:55:43 No.902677288
>否定から入るやつはありえない そんなやつおらんやろ
35 22/03/02(水)19:55:52 No.902677330
押井守の桃太郎は飲み屋で爺さんがくだまいて終わるだろ
36 22/03/02(水)19:55:57 No.902677366
個性云々言われると四次元殺法コンビのよい子の諸君!思い出す
37 22/03/02(水)19:56:42 No.902677579
>おじいさんとおばあさんが最後にすれ違って終わる 今の新海はちゃんと出会って終わるよ
38 22/03/02(水)19:56:52 No.902677629
禅の師匠に桃太郎やって見せてよって言われてできなかったのは三遊亭圓朝だったか
39 22/03/02(水)19:56:55 No.902677647
でもその人らは桃太郎なんて今更作らんだろ 結局何の反論にもなってないじゃん
40 22/03/02(水)19:57:00 No.902677669
鬼は倒すが帰る故郷がないのが富野 鬼が父なのが庵野 鬼が超常で倒せないのが駿 鬼が個として存在しない悪意なのが押井
41 22/03/02(水)19:57:14 No.902677748
>否定から入るやつはありえない 聞いたことないって否定からはいってるのであり得ない奴対決になってるな
42 22/03/02(水)19:57:40 No.902677899
お絵描きしてるとよく個性の在り処を探して淀んでいく絵描きを見る
43 22/03/02(水)19:58:01 No.902678003
押井桃太郎に小汚い難民街が出てくるのは分かる
44 22/03/02(水)19:58:21 No.902678103
>押井守の桃太郎は飲み屋で爺さんがくだまいて終わるだろ 鬼は居た 確かに鬼はそこに存在していた だが 桃太郎の実在は誰が証明出来る?
45 22/03/02(水)19:58:29 No.902678138
>押井守の桃太郎は飲み屋で爺さんがくだまいて終わるだろ 散々語り明かして最後に作り話を匂わせて桃太郎なんていなかった
46 22/03/02(水)19:58:31 No.902678147
まさに誰もやらないことをやった人たちを例に出してるのは頭悪すぎない?
47 22/03/02(水)19:59:33 No.902678452
>お絵描きしてるとよく個性の在り処を探して淀んでいく絵描きを見る 個性がないと俺が作らなくて良くない?という声に絶対勝てなくなるからな…
48 22/03/02(水)19:59:33 No.902678454
吉備団子じゃなく蕎麦になるのか…
49 22/03/02(水)19:59:39 No.902678488
>まさに誰もやらないことをやった人たちを例に出してるのは頭悪すぎない? じゃあ誰かやることをやる人例にあげてよ
50 22/03/02(水)19:59:47 No.902678532
ご都合主義の理不尽に振り回されるのが今敏
51 22/03/02(水)20:00:11 No.902678663
>じゃあ誰かやることをやる人例にあげてよ ?
52 22/03/02(水)20:00:29 No.902678747
>>お絵描きしてるとよく個性の在り処を探して淀んでいく絵描きを見る >個性がないと俺が作らなくて良くない?という声に絶対勝てなくなるからな… そうして異常性癖へ走るんだな…
53 22/03/02(水)20:00:52 No.902678854
同じテーマに沿ってそれぞれが作っても同じにはならないし テーマ無視で作品出してこれが俺の個性的作品!はうn…ってなるってことでは
54 22/03/02(水)20:00:57 No.902678878
島本の桃太郎はもうありそう
55 22/03/02(水)20:01:10 No.902678942
この人達誰もやらなかったってほど新しい事してないと思うよ…
56 22/03/02(水)20:01:13 No.902678960
>>じゃあ誰かやることをやる人例にあげてよ >? 5人
57 22/03/02(水)20:01:42 No.902679091
富野桃太郎見たいー!
58 22/03/02(水)20:01:52 No.902679148
>島本の桃太郎はもうありそう ジュビロの桃太郎と戦わせよう
59 22/03/02(水)20:02:15 No.902679254
ショートピースみたいな感じで10分制限の桃太郎を各監督に作ってもらうってなったら絶対見に行くわ
60 22/03/02(水)20:02:31 No.902679332
>同じテーマに沿ってそれぞれが作っても同じにはならないし >テーマ無視で作品出してこれが俺の個性的作品!はうn…ってなるってことでは でもパヤオも富野も押井も庵野も後者側の人間だし…
61 22/03/02(水)20:02:37 No.902679375
まあ俳句とかで例えた方がいいんじゃとはなる
62 22/03/02(水)20:02:39 No.902679382
>でもその人らは桃太郎なんて今更作らんだろ >結局何の反論にもなってないじゃん 今年の戦隊一応桃太郎だよ
63 22/03/02(水)20:03:12 No.902679550
なんとなくプロよりアマチュアの方がネタ被りに厳しいイメージがあったけどなろうの活況を見てると今はそんなこともないのかな
64 22/03/02(水)20:03:19 No.902679588
川上から流れてきた首と手足を切られた妊婦の死体は まるで桃のようでした
65 22/03/02(水)20:03:26 No.902679628
そう考えた方が理解が容易かもねって言ってるだけで別に反論なんてしてないだろ なんでそうケチを付ける事前提に物を見るのか
66 22/03/02(水)20:03:39 No.902679709
まあ露骨にパクってるのがバレないでその人の作品だと思わせられるのが個性の方がいい気がする 種はあっても育った木は元の木とはまるっきり似てないように育てられる手腕
67 22/03/02(水)20:03:42 No.902679726
>>同じテーマに沿ってそれぞれが作っても同じにはならないし >>テーマ無視で作品出してこれが俺の個性的作品!はうn…ってなるってことでは >でもパヤオも富野も押井も庵野も後者側の人間だし… 売れるためにはプロデューサーがうまい具合に操らないといけないからな…
68 22/03/02(水)20:03:48 No.902679761
お禿の桃太郎見てえな…
69 22/03/02(水)20:04:13 No.902679883
受胎告知でググると同じ題材なのに個性があるねみたいな話?
70 22/03/02(水)20:04:17 No.902679899
細田の桃太郎はケモナー向けになりそう
71 22/03/02(水)20:04:20 No.902679910
>なんとなくプロよりアマチュアの方がネタ被りに厳しいイメージがあったけどなろうの活況を見てると今はそんなこともないのかな 被ったネタでも面白く出来る人だけが生き残ってるだけでは
72 22/03/02(水)20:04:31 No.902679972
よく分からないからとりあえず全部見せてもらっても良いかな?
73 22/03/02(水)20:04:35 No.902679986
それでは最新の桃太郎題材をご覧いただこう https://www.youtube.com/watch?v=H9xizMQlTX0
74 22/03/02(水)20:05:12 No.902680159
>細田の桃太郎はショタコン向けになりそう
75 22/03/02(水)20:05:13 No.902680166
既存の作品のアレンジや組み合わせが下手だからパクリになるのであって 既存の作品から影響を受けていない作品もまた存在しない みたいなやつ
76 22/03/02(水)20:05:32 No.902680275
なんだかんだでパヤオの桃太郎がいちばん爽やかに終わるのはわかる
77 22/03/02(水)20:06:03 No.902680443
3番テーブルの客ってドラマが昔あったよね
78 22/03/02(水)20:06:08 No.902680459
>なんとなくプロよりアマチュアの方がネタ被りに厳しいイメージがあったけどなろうの活況を見てると今はそんなこともないのかな 昔は権利意識がそこまで露骨じゃなくて小ネタのパクリパクられなんて日常茶飯事だった だが権利意識が強まると共にそうならなくなった 周りは口うるさいし
79 22/03/02(水)20:06:11 No.902680484
>まさに誰もやらないことをやった人たちを例に出してるのは頭悪すぎない? スレ画で例に出された人はどういうところで誰もやってないことをやったの?
80 22/03/02(水)20:06:15 No.902680500
細田だってパヤオだって原作あってそれをアレンジした映画出してるしやっぱ監督の個性って出るものだと思うよ
81 22/03/02(水)20:06:24 No.902680558
キラキラするゲロを吐きながら劇画タッチで静止する桃太郎
82 22/03/02(水)20:06:26 No.902680570
ぱくさんに竹取物語だけでなく桃太郎も作らせたかった…
83 22/03/02(水)20:06:46 No.902680673
>>なんとなくプロよりアマチュアの方がネタ被りに厳しいイメージがあったけどなろうの活況を見てると今はそんなこともないのかな >昔は権利意識がそこまで露骨じゃなくて小ネタのパクリパクられなんて日常茶飯事だった >だが権利意識が強まると共にそうならなくなった >周りは口うるさいし 昔の映画からパクれば文句言われない風潮ある
84 22/03/02(水)20:06:50 No.902680695
>今敏の桃太郎が見たいわ! お供が色んな映画に元ネタあるやつ!
85 22/03/02(水)20:06:50 No.902680699
新房昭之の桃太郎
86 22/03/02(水)20:07:28 No.902680896
フォビドゥンの桃太郎
87 22/03/02(水)20:07:29 No.902680902
>新房昭之の桃太郎 シャフト演出多用されるんだ… ほとんど朗読劇になりそう
88 22/03/02(水)20:07:34 No.902680933
ジブリのかぐや姫みたいにメジャーな昔話を色んなアニメ会社に作ってもらいたい
89 22/03/02(水)20:07:39 No.902680968
庵野桃太郎は完結まで結構待たされる
90 22/03/02(水)20:07:40 No.902680972
押井守の桃太郎が一番スッキリしない終わり方しそうだな
91 22/03/02(水)20:08:04 No.902681101
>でもその人らは桃太郎なんて今更作らんだろ >結局何の反論にもなってないじゃん 例え話が理解できない人間初めて見た ごめん嘘結構いるわ
92 22/03/02(水)20:08:17 No.902681187
高畑勲はアート大好きだから誰もやってないこと新しい切り口であることをめちゃくちゃ重視するし その高畑に仕込まれた宮崎駿もその部分は共通してると思う
93 22/03/02(水)20:08:25 No.902681224
>細田の桃太郎はショタコン向けになりそう そもそも主人公が桃太郎じゃなくて犬のケモショタでやりそう
94 22/03/02(水)20:09:27 No.902681555
水島桃太郎
95 22/03/02(水)20:09:27 No.902681557
猿渡哲也の桃太郎が見たい
96 22/03/02(水)20:09:49 No.902681692
お禿の描く桃太郎は爺さん婆さんになんかコンプレックス持ってる
97 22/03/02(水)20:09:57 No.902681732
>フォビドゥンの桃太郎 女の股から生まれるのがそんなに偉いのか?
98 22/03/02(水)20:10:06 No.902681794
>猿渡哲也の桃太郎が見たい お…お前変な団子でも食べたのか…
99 22/03/02(水)20:10:19 No.902681860
>富野版の桃はどの会社が開発するだろう 多分一話で空から落ちてくるか異世界から転移してくる
100 22/03/02(水)20:10:23 No.902681892
山口貴由の桃太郎見たい
101 22/03/02(水)20:10:37 No.902681973
次は桃太郎やりましょうって言ったら宮さん不機嫌になってやりたがらないんだよ(笑)
102 22/03/02(水)20:10:50 No.902682041
>昔の映画からパクれば文句言われない風潮ある まあ著作権切れてりゃある程度はいいんじゃねえのっていう もう原作者やその家族に何らかの権利が消失してるような奴は