虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おもしれ… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/02(水)19:02:48 No.902660331

    おもしれ…

    1 22/03/02(水)19:04:08 No.902660742

    何もわからないけどなんかおもしれ…

    2 22/03/02(水)19:04:50 No.902660964

    ピカソ厨でダメだった

    3 22/03/02(水)19:05:04 No.902661033

    ピカソ厨の唱えてる呪文なに?

    4 22/03/02(水)19:05:31 No.902661167

    そればっかじゃねーか!!

    5 22/03/02(水)19:05:42 No.902661237

    食えてるのはもっと少ないぞが流れるように出てきてだめだった

    6 22/03/02(水)19:05:48 No.902661264

    >ピカソ厨の唱えてる呪文なに? ピカソのフルネーム

    7 22/03/02(水)19:06:06 No.902661370

    >ピカソ厨の唱えてる呪文なに? 名前

    8 22/03/02(水)19:07:00 No.902661641

    金を出し渋るのは二次元創作界隈だけの話じゃないのか…

    9 22/03/02(水)19:07:25 No.902661771

    パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソいいよね

    10 22/03/02(水)19:08:48 No.902662222

    本当に次に繋がる?

    11 22/03/02(水)19:09:05 No.902662317

    >パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソいいよね もどれ!ピカソ厨!

    12 22/03/02(水)19:09:05 No.902662319

    >本当に次に繋がる? と思うよ!

    13 22/03/02(水)19:09:22 No.902662402

    次に繋がる先も次に繋がるだけか…

    14 22/03/02(水)19:10:01 No.902662612

    初手ウォーホルは無理だろ

    15 22/03/02(水)19:10:37 No.902662806

    次もただで発注してくる仕事にはつながるよ

    16 22/03/02(水)19:10:55 No.902662893

    繋げてあげるよ!じゃないからな

    17 22/03/02(水)19:11:15 No.902662998

    >初手ウォーホルは無理だろ でも捕まえてるし

    18 22/03/02(水)19:11:45 No.902663158

    偉大な芸術家もみんなそうだったんだよ だから君もきっと死後評価されるよ

    19 22/03/02(水)19:13:02 No.902663580

    ブンカ団って地味にいそうで居なかったな

    20 22/03/02(水)19:13:23 No.902663690

    150人の作家集めたらブンカ団はなんの作家を出すんだよ!?

    21 22/03/02(水)19:13:30 No.902663728

    風刺も効いておもしろいけど おつらい…

    22 22/03/02(水)19:13:36 No.902663759

    ブンカ団のボスと戦ってまでして300万…

    23 22/03/02(水)19:14:44 No.902664111

    食えてる作家って何人いるんだ

    24 22/03/02(水)19:14:45 No.902664116

    ピカソ厨もコイツ作家なのか…

    25 22/03/02(水)19:14:49 No.902664140

    よく分からない美術の話をなんとなく分かるように漫画に仕立てるのがうますぎる

    26 22/03/02(水)19:14:57 No.902664191

    ピカソの名前言えるだけの人で勝てるかな…

    27 22/03/02(水)19:15:50 No.902664423

    一応最後博士も一緒に戦ってくれてるのな

    28 22/03/02(水)19:15:50 No.902664425

    >よく分からない美術の話をなんとなく分かるように漫画に仕立てるのがうますぎる 今のポケモンとのすり合わせが上手い…

    29 22/03/02(水)19:16:15 No.902664562

    次につながったところで金になってねぇ…

    30 22/03/02(水)19:16:43 No.902664709

    次に繋がるよ!でタダの仕事させてくる輩にはうるせえ未来より今なんだよ!!って種籾のモヒカンになればいいんだろうか

    31 22/03/02(水)19:16:58 No.902664786

    アルセウスネタうまく落とし込んでるな…

    32 22/03/02(水)19:17:04 No.902664828

    >150人の作家集めたらブンカ団はなんの作家を出すんだよ!? 食えてない作家のようなもの

    33 22/03/02(水)19:17:34 No.902664986

    150人しかいないのも食えてるのもそれ以下なのもなんだかすごく納得してしまった…

    34 22/03/02(水)19:17:49 No.902665074

    >150人の作家集めたらブンカ団はなんの作家を出すんだよ!? 151番目の幻の作家

    35 22/03/02(水)19:17:49 No.902665078

    報酬やご褒美は出ないってのがえらいひとの欺瞞ではなくて 全体的にカネなんて流れてこないよで徹底してるのがつらい

    36 22/03/02(水)19:17:57 No.902665124

    >>150人の作家集めたらブンカ団はなんの作家を出すんだよ!? >食えてない作家のようなもの 集められているだけでブンカ団にいないとは一言も言われていないぞ!

    37 22/03/02(水)19:18:00 No.902665149

    博士課程って大変なんだな

    38 22/03/02(水)19:18:10 No.902665209

    ホント美術ネタ使ってるときのビジュえもんは面白いな

    39 22/03/02(水)19:18:13 No.902665231

    >>150人の作家集めたらブンカ団はなんの作家を出すんだよ!? >151番目の幻の作家 食えてないんじゃ…

    40 22/03/02(水)19:18:19 No.902665265

    ピカソ厨でどうやってウォーフォル倒したんだ

    41 22/03/02(水)19:18:44 No.902665400

    ダミアン・ハースト知らなかったから調べたら作者の近影で笑ってしまった https://www.nact.jp/exhibition_special/2022/damienhirst/

    42 22/03/02(水)19:19:07 No.902665511

    1コマ目もなんか元ネタあるんだろうな…わからんけど

    43 22/03/02(水)19:19:16 No.902665556

    ウォーホルってそんな名前のポケモンいた気がする

    44 22/03/02(水)19:19:23 No.902665591

    アマチュア作家の描く絵を販売してるサイトがあって 玉石混淆の中でも上手い人は普通に賞いっぱい取ってる しかしその絵画の値段は俺でも割と買える程度だ

    45 22/03/02(水)19:19:44 No.902665700

    ところでもう十分伝説の作家に会えてない?

    46 22/03/02(水)19:19:59 No.902665785

    この人の漫画で出てきた名前はとりあえず検索しちゃうからアートへの良い入口になってると思う

    47 22/03/02(水)19:20:09 No.902665839

    >ウォーホルってそんな名前のポケモンいた気がする ウォーグル!

    48 22/03/02(水)19:20:11 No.902665851

    >ウォーホルってそんな名前のポケモンいた気がする ドーブル?

    49 22/03/02(水)19:23:06 No.902666787

    無報酬でも次に繋がるからやったほうがいいのはわかった

    50 22/03/02(水)19:23:18 No.902666844

    ピカソ厨が本人なのかピカソを信奉する奴なのか

    51 22/03/02(水)19:23:25 No.902666877

    >無報酬でも次に繋がるからやったほうがいいのはわかった そうかな…そうかも…

    52 22/03/02(水)19:23:27 No.902666883

    ピカソ厨って美術作家でもなんでもねーじゃねーか! あとそれはピカチュウのつもりか!

    53 22/03/02(水)19:23:37 No.902666946

    このコンビでヒゲのおっさんがボケ側なの何気に珍しくない?

    54 22/03/02(水)19:23:52 No.902667021

    半分わからないのに面白いから不思議

    55 22/03/02(水)19:24:42 No.902667269

    ダミアンさん絵の人じゃ無いじゃん!

    56 22/03/02(水)19:24:51 No.902667330

    ピカソ厨ってそれピカソのフルネーム言えるのをやたら自慢してくるだけの人で作家とかじゃないですよね?

    57 22/03/02(水)19:24:52 No.902667335

    ピカソチュウ作家でもないから図鑑に載らないしなんなんだお前

    58 22/03/02(水)19:25:08 No.902667423

    繋がった先が金を生むとか甘いこと考えるなってちゃんと教えてくれるよ

    59 22/03/02(水)19:25:19 No.902667485

    どこにも繋がって無いっていうんだよそれは!

    60 22/03/02(水)19:26:07 No.902667757

    >ピカソ厨の唱えてる呪文なに? 名前くらい知っとけよ!?

    61 22/03/02(水)19:26:12 No.902667785

    ダミアンさんはタダで描いてくれる人なの?

    62 22/03/02(水)19:26:45 No.902667976

    こうやって今じゃ300人くらいに増えるのか

    63 22/03/02(水)19:26:46 No.902667981

    150人しか居ないんですか!?で耐えられなかった

    64 22/03/02(水)19:26:50 No.902668000

    作家は死後評価されるというか生前はどうやっても死後ほど評価されないので 次に繋がると思うよ!を一生やってギリギリ食っていくのが普通の作家というか上澄み作家 そんな中生前に売れたピカソとかウォーホルとかはマジ貴重な例外なので逆にものすごい数の駄作を寝る暇も惜しんで乱発させられるので それを嫌がったダリは偏屈ジジイ呼ばわりされるし作家の幸福とはいったい…

    65 22/03/02(水)19:26:56 No.902668031

    ピカ厨も途中で捕まえた野生の作家だろうか

    66 22/03/02(水)19:26:57 No.902668035

    けつばん

    67 22/03/02(水)19:27:25 No.902668179

    ピカソチュウ!って鳴けよ

    68 22/03/02(水)19:28:02 No.902668361

    次に繋がる事もあるけど お前のおかげじゃない

    69 22/03/02(水)19:28:09 No.902668392

    ブンカ団が持ってる作家気になる

    70 22/03/02(水)19:28:13 No.902668416

    >こうやって今じゃ300人くらいに増えるのか 食えてるのはもっと少ないぞ

    71 22/03/02(水)19:28:15 No.902668427

    >ピカソチュウ!って鳴けよ パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ…

    72 22/03/02(水)19:28:43 No.902668584

    ダミアン・ハーストでググったら輪切りのソルベが出てきたんですけど…

    73 22/03/02(水)19:28:53 No.902668639

    >パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソチュウ!

    74 22/03/02(水)19:29:20 No.902668789

    >150人しか居ないんですか!?で耐えられなかった そこに食えてるのはもっと少ないって全く無理のないボケを重ねられるのすごい

    75 22/03/02(水)19:29:21 No.902668798

    ぶっちゃけゴミみたいな作品でも数十万とかするしマジでなんなの?ふざけてるの?本当にゴミかよ

    76 22/03/02(水)19:29:42 No.902668913

    >作家の幸福とはいったい… 作品を売れるとか売れないとかで評価するから地獄になるんだ 作家の幸福は資本主義からリタイアしてなにもしなくても食えていける生活を手に入れてからになりそう

    77 22/03/02(水)19:29:42 No.902668919

    芸術家が何にいっちゃん苦労してるってまずは生活でなんならこの150人のうちにもおまんま食えてない奴がポコポコ居るという煉獄

    78 22/03/02(水)19:29:46 No.902668937

    世知辛いネタだった

    79 22/03/02(水)19:29:47 No.902668943

    そうかピカソチュウの鳴き声かこれ

    80 22/03/02(水)19:30:01 No.902669015

    ブンカ団に繋ぎが出来たらあとは倒すだけだから繋ぎは大事

    81 22/03/02(水)19:30:12 No.902669077

    >ピカソチュウ!って鳴けよ フルネームで鳴いてるだろ

    82 22/03/02(水)19:30:24 No.902669145

    次の繋がりになるならもっと宣伝してくれ!

    83 22/03/02(水)19:30:29 No.902669175

    >>作家の幸福とはいったい… >作品を売れるとか売れないとかで評価するから地獄になるんだ >作家の幸福は資本主義からリタイアしてなにもしなくても食えていける生活を手に入れてからになりそう パトロン探しからスタートか

    84 22/03/02(水)19:30:42 No.902669236

    >ぶっちゃけゴミみたいな作品でも数十万とかするしマジでなんなの?ふざけてるの?本当にゴミかよ 誰にも欲しがらなければそれはゴミです

    85 22/03/02(水)19:30:53 No.902669298

    まあ結局コネなんだけどね

    86 22/03/02(水)19:31:05 No.902669373

    金は出ないけど次に繋がる 若手クリエイターにいう台詞まんま

    87 22/03/02(水)19:31:11 No.902669400

    次に繋がるよ!はなあなあでやってるとマジで言われ続けるやつだからな…

    88 22/03/02(水)19:31:20 No.902669444

    ポケモンネタでピカソ厨は上手すぎてずるい

    89 22/03/02(水)19:31:38 No.902669545

    コネと世情とあと政治と経済はほんとに芸術とセット

    90 22/03/02(水)19:32:22 No.902669781

    美術家芸術家じゃないけど今の仕事で公共の仕事を次に繋がると数回受けたけど利益生む事はなかったなぁ…

    91 22/03/02(水)19:32:44 No.902669899

    壁にバナナですら数千万で売れるしな

    92 22/03/02(水)19:33:01 No.902669996

    今800匹越えてるんだっけ

    93 22/03/02(水)19:33:06 No.902670028

    芸術家くずれが貧乏こじらせて変なことやるのは伍長殿を筆頭に定番中の定番だし…

    94 22/03/02(水)19:33:10 No.902670051

    作家とかではなくパートナーだから…

    95 22/03/02(水)19:33:19 No.902670099

    もっと少ないがマジだったら悲しいけど多分本当なんだろうな…って思わせられる

    96 22/03/02(水)19:33:34 No.902670181

    >ぶっちゃけゴミみたいな作品でも数十万とかするしマジでなんなの?ふざけてるの?本当にゴミかよ そんな吠えるくらいなら千円かそこらのスケブでも飾ってろよ

    97 22/03/02(水)19:33:37 No.902670197

    お金を出してくれるパトロンを見つけるの本当に大事

    98 22/03/02(水)19:33:41 No.902670221

    >作家とかではなくパートナーだから… パートナーってそういう意味の?

    99 22/03/02(水)19:33:43 No.902670232

    >今800匹越えてるんだっけ 食えてるのは何匹くらい?

    100 22/03/02(水)19:34:06 No.902670347

    大昔と違って絵のうまい奴なんて掃いて捨てて燃やして肥料として撒くほどいるしコネがすべて

    101 22/03/02(水)19:34:15 No.902670401

    天才は死後評価されるから死んでおけばこっちのもんだぜ!で いったん死んだことにして失踪してウォーホルに値を釣り上げてもらってから出てくるつもりで 本当に死んだバスキア(他殺の疑いあり)というアメリカ美術界のネタは本当にネタなのかわからない…わからなくて…

    102 22/03/02(水)19:34:26 No.902670460

    4コマ目の小汚い短パンのオッサンは誰だよ

    103 22/03/02(水)19:34:28 No.902670466

    絵を描く人を食わしていくって考えると 美少女イラストレーターや漫画家って物凄い大発明なのではなかろうか

    104 22/03/02(水)19:34:33 No.902670488

    これやって立ち振る舞いを誤ると あの人なら無報酬でやってくれるって思われるんだろ

    105 22/03/02(水)19:34:34 No.902670496

    >美術家芸術家じゃないけど今の仕事で公共の仕事を次に繋がると数回受けたけど利益生む事はなかったなぁ… 実績を盾に次に繋げなかったら繋がらないよそりゃ

    106 22/03/02(水)19:34:51 No.902670613

    絵一枚描くのに人様にお出しできる技術とセンスを得るのに人生半分捧げる研鑽が必要でそして時間と労力をキャンパスに塗ったくってようやっと出来るんだけどもそれがカネにならない

    107 22/03/02(水)19:34:54 No.902670633

    現代の画家的職業はゲームやカードにイラスト描いてるあれだと思う

    108 22/03/02(水)19:34:58 No.902670646

    家に飾る絵は無難な絵が売れるから尖った表現をする芸術家は売れない食えない

    109 22/03/02(水)19:35:27 No.902670793

    まず作品がある程度世に出ないと知名度が上がらんからな そういう意味で次に繋がるという解釈は充分考えられる 無報酬が許される訳ではない

    110 22/03/02(水)19:35:40 No.902670860

    >お金を出してくれるパトロンを見つけるの本当に大事 前澤友作です 開けてください

    111 22/03/02(水)19:35:42 No.902670873

    ファスト映画野郎が取り残される回でも名前出てたしダミアンハースト好きだよね

    112 22/03/02(水)19:35:49 No.902670914

    アニメの背景とかもお仕事になるね…

    113 22/03/02(水)19:36:05 No.902671000

    >ダミアン・ハースト 特に"NaturalHistory"という、死んだ動物(鮫、牛、羊)をホルマリンによって保存したシリーズが有名。 へーて思ってたら >"A Thousand Years"(1991):ガラスケースに牛の頭と、多数のハエを入れてある。蛆は牛の頭を食べてハエになり、死んだハエはそのままになっている。 そっち系かぁ…

    114 22/03/02(水)19:36:29 No.902671159

    会社じゃなくフリースタイルのお仕事は次に繋がるよ!は地味に大切だから…顧客も今までの実績というか最低限納品実績あるかどうか気にして発注するし

    115 22/03/02(水)19:36:34 No.902671176

    >壁にバナナですら数千万で売れるしな そのバナナ食べちゃダメだって!

    116 22/03/02(水)19:36:40 No.902671215

    >4コマ目の小汚い短パンのオッサンは誰だよ ダミアンハースト

    117 22/03/02(水)19:36:50 No.902671273

    芸術家と呼べるような芸術家が希少な存在すぎて 芸術家ってこうだよねってひとくくりに語ることは難しい

    118 22/03/02(水)19:37:10 No.902671402

    日本でドラゴン絵描きとして有名なとしあきって奴がいるらしいな

    119 22/03/02(水)19:37:18 No.902671447

    次に繋がるってのが要は実績とコネクションだからね…

    120 22/03/02(水)19:37:22 No.902671475

    仕事と付き合いで現代アート展行くけど本当に凄いね 押し売りかよってぐらいグイグイ来るけど高すぎるし個人的にゴミだから全く買わない

    121 22/03/02(水)19:37:23 No.902671489

    マジで次に繋げてくれる人に出会える可能性は低いのでいっぱい営業をかけるのがだいじ そしてそのくらい営業をかけ続けてるなら自分でなんとかできるようになってるわけですね

    122 22/03/02(水)19:37:26 No.902671498

    相田みつをも有名になるまでは 生活苦しかったっていうしな

    123 22/03/02(水)19:37:33 No.902671537

    >4コマ目の小汚い短パンのオッサンは誰だよ 調べてみたらマジで小汚いおっさんが出てきて吹いた

    124 22/03/02(水)19:37:39 No.902671564

    死んだ芸術家の作品の価値が上がるのは もうこれ以上新作が出ないから価値をつりあげやすい!って聞いてダメだった

    125 22/03/02(水)19:37:48 No.902671621

    パトロン見つけるのなんてマジで宝くじ当たるレベルだろうな

    126 22/03/02(水)19:38:01 No.902671701

    現代アートは文脈だからね…

    127 22/03/02(水)19:38:19 No.902671808

    >現代の画家的職業はゲームやカードにイラスト描いてるあれだと思う 美大出たあと美術界隈の師匠にペコペコするよりサイゲに就職するのが正解と言いたいのか? そうだね

    128 22/03/02(水)19:38:19 No.902671809

    作中金出してくれる奴いないから勝ったら予算くれるブンカ団がまともな組織に見えてくるの酷くて笑った

    129 22/03/02(水)19:38:32 No.902671888

    ありがとうブンカ団!

    130 22/03/02(水)19:38:34 No.902671906

    有名芸術作品が高い理由の7割くらいは投資目的だからな…

    131 22/03/02(水)19:38:47 No.902671977

    バンクシーは自分の作品が高額で売れたことに対して こんなゴミに金を払うなんて信じられない馬鹿げていると吐き捨てたという

    132 22/03/02(水)19:38:47 No.902671979

    嘘つけもっといるだろ食えてる作家と思ったけど俺が想像してる食えてる作家って美大の講師とかで 美術作品売るだけで食えてる作家ってマジで全然思い浮かばない…

    133 22/03/02(水)19:38:54 No.902672017

    勝ったらちゃんとお金くれるのは凄く偉いよなブンカ団

    134 22/03/02(水)19:38:58 No.902672033

    >パトロン見つけるのなんてマジで宝くじ当たるレベルだろうな あったよ!funbox!

    135 22/03/02(水)19:38:59 No.902672038

    >もうこれ以上新作が出ないから価値をつりあげやすい!って聞いてダメだった 何でも金にしてしまうのはクソなのでは?と思うけど 何でも金に出来るから金が絶対の指標にできる所もあるから難しいね

    136 22/03/02(水)19:39:18 No.902672134

    ウォーホルがずっとでかいの好き オヤブンだから当たり前なんだけども ……オヤブン作家って何?

    137 22/03/02(水)19:39:20 No.902672147

    文化団と言えばお金をくれないお金をくれないと言えば文化団が…

    138 22/03/02(水)19:39:20 No.902672150

    言ってしまえばこの人がビジュえもんとかその他の漫画をヒに上げてるのも 「報酬はないけど次に繋がると思うよ!」って奴だからな 実際それでいくつか仕事を取ってるみたいだし

    139 22/03/02(水)19:39:34 No.902672221

    会田誠の作品をはじめて知った時は そんなんありなんだって衝撃的だったな

    140 22/03/02(水)19:39:38 No.902672248

    >バンクシーは自分の作品が高額で売れたことに対して >こんなゴミに金を払うなんて信じられない馬鹿げていると吐き捨てたという 本気なのかバンクシーとしてのポーズなのか

    141 22/03/02(水)19:39:42 No.902672266

    もしかして現代美術やるよりソシャゲとかのイラストレーターやったほうが食っていきやすいんじゃないですか?

    142 22/03/02(水)19:39:56 No.902672349

    この界隈は第一人者に認められても結局食えないとかあるのが怖い

    143 22/03/02(水)19:39:58 No.902672359

    調べたら「え?!これもあの人の作品なの?!」みたいな所さんみたいな作家はいる …ちょっとまって思い出すから

    144 22/03/02(水)19:40:13 No.902672429

    >文化団と言えばお金をくれないお金をくれないと言えば文化団が… こいつ獣医学科のやつだ!

    145 22/03/02(水)19:40:21 No.902672471

    本人も覚えてなかったフルネームを言えるピカソ厨はピカソ厨の鑑

    146 22/03/02(水)19:40:29 No.902672523

    >もっと少ないがマジだったら悲しいけど多分本当なんだろうな…って思わせられる 人間は芸術に興味無いの…?

    147 22/03/02(水)19:40:43 No.902672589

    現代アートで個人的に納得できたのモルゲッソヨしかない 意図解説してくれてもふーんとすらならないやつが多い

    148 22/03/02(水)19:40:45 No.902672601

    >もしかして現代美術やるよりソシャゲとかのイラストレーターやったほうが食っていきやすいんじゃないですか? 一本で食うのはマジで修羅の道だぜ おまけでこれとかできます!ってサブスキル付けてる方が生きていきやすい

    149 22/03/02(水)19:40:51 No.902672635

    SCPの人はかなり上澄み?

    150 22/03/02(水)19:40:52 No.902672638

    >本気なのかバンクシーとしてのポーズなのか 自分の作品に価値を見出してそれに固執する人間を指差して笑うまで含めて作品みたいなところがあるので…

    151 22/03/02(水)19:41:06 No.902672705

    >バンクシーは自分の作品が高額で売れたことに対して >こんなゴミに金を払うなんて信じられない馬鹿げていると吐き捨てたという でも描いた絵を消した清掃員にお前が生涯稼げない程の絵を消しやがってと清掃員に悪態ついた逸話が…

    152 22/03/02(水)19:41:28 No.902672816

    >人間は芸術に興味無いの…? 芸術を楽しむにはまず生活に余裕がないといけないんだ 余暇を腹も膨れない絵や像を見ることにあてられるような余裕が

    153 22/03/02(水)19:41:34 No.902672842

    >ピカソチュウ!って鳴けよ (パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・)ピカソ(チュウ)!

    154 22/03/02(水)19:41:45 No.902672896

    東京藝術大学は国内最高難度かつ就職率が低いってブルーピリオドで知った

    155 22/03/02(水)19:41:49 No.902672919

    >調べたら「え?!これもあの人の作品なの?!」みたいな所さんみたいな作家はいる >…ちょっとまって思い出すから それこそウォーホルじゃない?

    156 22/03/02(水)19:41:50 No.902672920

    >調べたら「え?!これもあの人の作品なの?!」みたいな所さんみたいな作家はいる >…ちょっとまって思い出すから いらすとやの人とか?

    157 22/03/02(水)19:42:21 No.902673111

    俺にとって絵の価値はシコれるかどうかだ エッチな絵を描ける人を尊敬する

    158 22/03/02(水)19:42:51 No.902673281

    >>もっと少ないがマジだったら悲しいけど多分本当なんだろうな…って思わせられる >人間は芸術に興味無いの…? 興味あるよ けど普通の人は興味ある程度のレベルの物に大金出すのは難しいよ 一日一作くらいのペースで作品出せるなら一作1万位の安さで売れるかもね…

    159 22/03/02(水)19:43:10 No.902673392

    芸術は本人の感性もあるしな 高価なもんだろうが私これ嫌い!するのも自由だし高価だから価値があるって集めるのも自由だし

    160 22/03/02(水)19:43:14 No.902673419

    教授が学生のときに仕事の依頼を受けて材料費は出してもらえたけどいざ完成して報酬もらえるってときに計画倒産されてタダ働きしたとかあったって言ってたよ

    161 22/03/02(水)19:43:49 No.902673608

    ウォーホル倒せるピカソ厨はなんなの?

    162 22/03/02(水)19:44:04 No.902673685

    芸術家は死ねば完成か…

    163 22/03/02(水)19:44:31 No.902673831

    >ウォーホル倒せるピカソ厨はなんなの? アルセウスシステムだから疲れさせたところを実弾で捕まえたんじゃない?

    164 22/03/02(水)19:44:54 No.902673963

    アルセウスシステムならHP削らなくても案外ゲットできるからな…

    165 22/03/02(水)19:44:55 No.902673971

    作家と言っていいかはわからんがロゴデザイナーであれもこれもそれも貴方が?!みたいな人がいる 「こんなの俺だって描ける」ってよく言われるけどその時点で人の印象に残ってるので自分のデザインは間違っていなかったと思えるみたいな話があったはず

    166 22/03/02(水)19:45:02 No.902674010

    芸術を摂取せいでも人間は生きていける これに尽き申す

    167 22/03/02(水)19:45:15 No.902674073

    実弾撃ち込まれると死ぬ作家は多いからな…

    168 22/03/02(水)19:45:32 No.902674161

    ダミアンハーストって牛の頭にウジが涌くのを展示したひと?

    169 22/03/02(水)19:45:34 No.902674168

    思ったより理系だった…はわりと思ったより理系だった…てなる 素材研究とかで

    170 22/03/02(水)19:45:39 No.902674192

    昔うちの市立美術館が気合を入れて広重展を開いたけど 市民割引で大人800円だったのにお金を払ってまで見るものかな…?って反応が多くて そりゃ美術じゃ飯を食えんわって納得するしかなかったよ

    171 22/03/02(水)19:45:55 No.902674270

    >東京藝術大学は国内最高難度かつ就職率が低いってブルーピリオドで知った 低いだけでもものすげえ進歩してる 昔は就職内定率0%の年なんてザラでした 学芸員くらいしか口がなかったせいもある

    172 22/03/02(水)19:45:57 No.902674277

    ピカソの名前=シズマを止めろ

    173 22/03/02(水)19:45:59 No.902674286

    >>ウォーホル倒せるピカソ厨はなんなの? >アルセウスシステムだから疲れさせたところを実弾で捕まえたんじゃない? ウォーホルに実弾はシャレにならん!

    174 22/03/02(水)19:46:00 No.902674297

    >思ったより理系だった…はわりと思ったより理系だった…てなる >素材研究とかで でっかいの作ろうとすると材質選ばないと自重で崩壊するしな…

    175 22/03/02(水)19:46:28 No.902674446

    >>ウォーホル倒せるピカソ厨はなんなの? >アルセウスシステムだから疲れさせたところを実弾で捕まえたんじゃない? 煙に撒いたりしたのか…

    176 22/03/02(水)19:46:43 No.902674537

    >ダミアンハーストって牛の頭にウジが涌くのを展示したひと? ホルマリン漬けにした牛とかサメの切り身で有名な人

    177 22/03/02(水)19:47:13 No.902674710

    >煙に撒いたりしたのか… 言ったのか…ウォーホルに次に繋がるよって…

    178 22/03/02(水)19:47:22 No.902674768

    目につくロゴだいたい佐藤可士和

    179 22/03/02(水)19:47:57 No.902674927

    次につながるはイラストレーターがたまに遭遇するクソクライアントで見るやつだ ヒでちょこちょこそういうネタある

    180 22/03/02(水)19:47:57 No.902674929

    >思ったより理系だった…はわりと思ったより理系だった…てなる >素材研究とかで 工具とか使うのにも関わらずマニュアルとかちゃんと教えて無くて ヨシ!ってなったニュースがあったな…

    181 22/03/02(水)19:48:02 No.902674958

    >ウォーホルに実弾はシャレにならん! あーなんかそんなエピソード聞いたなと思ったら >全男性抹殺団 どエライ団体が出てきた

    182 22/03/02(水)19:48:09 No.902674992

    アイハバレモンアイハバライトの価値を知らしめて食えてるあの人はすごいんだな…

    183 22/03/02(水)19:48:11 No.902675001

    ダミアンハーストこっちで個展やってるのか

    184 22/03/02(水)19:48:34 No.902675122

    >>ダミアンハーストって牛の頭にウジが涌くのを展示したひと? >ホルマリン漬けにした牛とかサメの切り身で有名な人 あれかー

    185 22/03/02(水)19:49:10 No.902675305

    >目につくロゴだいたい佐藤可士和 軽く調べただけでマジで!?ってなった

    186 22/03/02(水)19:49:13 No.902675324

    理学の博士課程いたけど金銭感覚ほとんど同じでダメだった 次につながる!(つなげるとは言っていない)

    187 22/03/02(水)19:49:16 No.902675340

    >ダミアンハーストこっちで個展やってるのか ギラギラ骸骨以外はちょっと鑑賞は遠慮したい

    188 22/03/02(水)19:50:56 No.902675860

    ジョジョ5部の輪切りのソルベをリアルでやるのがダミアンハースト

    189 22/03/02(水)19:51:00 No.902675875

    >150人の作家集めたらブンカ団はなんの作家を出すんだよ!? カイカイキキとかあのへん

    190 22/03/02(水)19:51:06 No.902675916

    >>目につくロゴだいたい佐藤可士和 >軽く調べただけでマジで!?ってなった でも並べると統一感あるよねやっぱりおんなじ人が作ってるな……ていう

    191 22/03/02(水)19:51:17 No.902675973

    界隈しか知らない芸術の人より鳥山明展開いたほうが100万倍人来るから

    192 22/03/02(水)19:51:42 No.902676102

    ウォーホルは新進気鋭のバンドに女の子ボーカル追加して人間関係がぐちゃぐちゃになるのを大喜びで見てた人でもある

    193 22/03/02(水)19:52:31 No.902676346

    >ウォーホルは新進気鋭のバンドに女の子ボーカル追加して人間関係がぐちゃぐちゃになるのを大喜びで見てた人でもある くそやろう!

    194 22/03/02(水)19:52:55 No.902676440

    言われてみれば実績無い自称芸術家が経験積みたかったらタダ働きか自分で金払うしかないよな

    195 22/03/02(水)19:53:17 No.902676549

    >ウォーホルは新進気鋭のバンドに女の子ボーカル追加して人間関係がぐちゃぐちゃになるのを大喜びで見てた人でもある 悪趣味だけど最高に楽しそうだなそれ

    196 22/03/02(水)19:53:35 No.902676651

    >>ウォーホルは新進気鋭のバンドに女の子ボーカル追加して人間関係がぐちゃぐちゃになるのを大喜びで見てた人でもある >くそやろう! お前も芸術にしてやろうか!

    197 22/03/02(水)19:54:11 No.902676824

    ほんとに次に繋がるんです?

    198 22/03/02(水)19:54:33 No.902676945

    副業(と本人は主張してるけど実際にはそいつの収入の9割以上を占める)でSkebやってる美大出の人を知ってるよ 北斎だって春画を描いてたんだから俺がポケモンに犯される女キャラの絵を描きまくってても問題ないだろって言ってた

    199 22/03/02(水)19:55:13 No.902677157

    パトロンの一人もつけずに芸術家やる方がおかしい

    200 22/03/02(水)19:55:14 No.902677161

    この金にならない文化なんなんですかね…

    201 22/03/02(水)19:55:23 No.902677206

    >言われてみれば実績無い自称芸術家が経験積みたかったらタダ働きか自分で金払うしかないよな なので身内で評価し合って経歴を飾る

    202 22/03/02(水)19:55:38 No.902677271

    有名どこだとゴッホなんか生前全く食えてないもんな…

    203 22/03/02(水)19:55:44 No.902677290

    次に繋がるよ!はタダ仕事にしか繋がらないのでは…?

    204 22/03/02(水)19:56:14 No.902677445

    >この金にならない文化なんなんですかね… 元々貴族のお遊びだ

    205 22/03/02(水)19:56:22 No.902677479

    本人生きてる間に金が入らなくて死んだあとに親戚やキュレーターがそいつの絵を使って金儲けするのクソでは…?

    206 22/03/02(水)19:56:24 No.902677486

    >この金にならない文化なんなんですかね… 話とかだと面白ければ広まるけど最大公約数的に受ける芸術ってなんだよってのがあるし

    207 22/03/02(水)19:56:39 No.902677558

    あ!野生のバンクシーが飛び出してきた!

    208 22/03/02(水)19:56:40 No.902677568

    >この金にならない文化なんなんですかね… しかしねぇ…絵を売り込むのもフリーランスの仕事なのだから…

    209 22/03/02(水)19:57:06 No.902677692

    >この金にならない文化なんなんですかね… 芸術とは何の生産性もなく全くもって不要不急の代物であるからこそ芸術なのだ

    210 22/03/02(水)19:57:11 No.902677723

    >あ!野生のバンクシーが飛び出してきた! スプレーで目潰ししてきそう

    211 22/03/02(水)19:57:38 No.902677892

    >北斎だって春画を描いてたんだから俺がポケモンに犯される女キャラの絵を描きまくってても問題ないだろって言ってた 自分TSポケ姦絵は業が深すぎる…

    212 22/03/02(水)19:57:56 No.902677982

    自分で売ろう 秋葉原あたりに画廊ひらいて女の子使って勧誘しよう きれいなイルカの絵とかいいんじゃない?

    213 22/03/02(水)19:58:09 No.902678043

    >あ!野生のバンクシーが飛び出してきた! 生け捕れ!

    214 22/03/02(水)19:58:38 No.902678179

    前澤です

    215 22/03/02(水)19:58:45 No.902678210

    何がきっかけになるかなんて中世の頃からわかんねえしな… 北斎だって梱包材からバズったんだし

    216 22/03/02(水)19:59:05 No.902678308

    >前澤です 絶対に入れるな!!!

    217 22/03/02(水)19:59:05 No.902678309

    あのサメ朽ちたからとりかえられてんだ…芸術とはいったい…ウゴゴ…

    218 22/03/02(水)19:59:19 No.902678378

    まあ博士課程は文学だろうが工学だろうが食えねえから…

    219 22/03/02(水)19:59:46 No.902678529

    >次に繋がるよ!はタダ仕事にしか繋がらないのでは…? 確実にタダじゃない仕事は税金が注入されてるからそこと癒着するのが大事なんだ

    220 22/03/02(水)19:59:50 No.902678547

    ピカソ厨自体も作家なんだ…

    221 22/03/02(水)20:00:12 No.902678666

    >有名どこだとゴッホなんか生前全く食えてないもんな… そもそもまともに食えてた画家なんて貴族や王宮と仕事できてたころ以降はかなり限られてくるぜ…

    222 22/03/02(水)20:00:24 No.902678727

    金持ちが美術や芸術に金を出すのも 「私はこんな何の役にも立たないものにポンとこれだけ払えるくらい裕福なんですよ」ってアピールの側面がなきにしもあらず

    223 22/03/02(水)20:01:20 No.902678998

    じゃあなんですか! 芸術家が食えないのは国や社会が悪いんじゃなくてそもそもの存在が必要ないからっていうんですか!

    224 22/03/02(水)20:02:27 No.902679314

    そう考えると現代日本は結構芸術家に優しい気がする

    225 22/03/02(水)20:02:53 No.902679453

    >あ!野生のバンクシーが飛び出してきた! また色違いか…本物つかまんないかなあ

    226 22/03/02(水)20:02:55 No.902679461

    >金持ちが美術や芸術に金を出すのも >「私はこんな何の役にも立たないものにポンとこれだけ払えるくらい裕福なんですよ」ってアピールの側面がなきにしもあらず バブル期にアホみたいな値段で取引されまくったあと バブルが弾けて二束三文で叩き売られるけど誰も買わない美術品いいよねよくない

    227 22/03/02(水)20:04:54 No.902680074

    全世界レベルなら食えてる作家はもう少しおるだろ...