ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/02(水)18:15:50 No.902647015
>実写化成功例?
1 22/03/02(水)18:17:16 No.902647365
1は総合的に見たら普通にその部類に入ると思う
2 22/03/02(水)18:22:05 No.902648693
最初は映像スゲー!って楽しんでたけど段々他の映画もこれくらいの映像出してくるようになってきたから話の虚無さに意識が向くようになってキツくなった バンブルビーはちゃんとしてて面白かった
3 22/03/02(水)18:24:18 No.902649273
知名度そこそこ付いたしスレ画の頃はどこでも玩具売ってたよね
4 22/03/02(水)18:25:04 No.902649487
One Shall Stand, One Shall FallとかMore Than Meets The Eyeとかの仕込み方が上手いよね 1作目はしっかり原作のファンムービーやってたと思う
5 22/03/02(水)18:27:21 No.902650128
2までかなぁ 3作目からTFの造形も気持ち悪くなってきて玩具も買わなくなった
6 22/03/02(水)18:27:49 No.902650259
1作目は2作目はパニックムービー色がなんか前に出てるから大衆受けも狙えそうな感じだけどどんどん暗くなって人対トランスフォーマーの構図になってくから…
7 22/03/02(水)18:28:30 No.902650452
>3作目からTFの造形も気持ち悪くなってきて玩具も買わなくなった 3はダークサイドオブザムーンだっけ
8 22/03/02(水)18:28:54 No.902650569
最初の火付いた所から勢いで突っ走って燃え尽きる生きざま嫌いじゃなかったぜ
9 22/03/02(水)18:29:05 No.902650611
3以降は誰が何をしたいのかまったく分からないままうわーロボットすごいなーグロいなーってぼんやり眺めてるシリーズ
10 22/03/02(水)18:29:56 No.902650863
3はショックウェーブのデザインがかっこいいから大好きだよ
11 22/03/02(水)18:30:23 No.902650989
変形シーンのかっこよさが凄い
12 22/03/02(水)18:30:29 No.902651022
騎士王はひたすら虚無だった記憶しか無い
13 22/03/02(水)18:31:02 No.902651166
1作目の地球にプロトフォームで降下してきてそれぞれのビークルスキャンするシーンとかサムの家でバレないようにかくれんぼしてるシーンがわむ
14 22/03/02(水)18:31:02 No.902651170
なんやかんやこのリファインされたTFのデザインは傑作だったと思う
15 22/03/02(水)18:31:16 No.902651249
ビーのデザイン大好きなんだけど多分最初からあの感じだとここまで好きではなかっただろうな…って気持ちがある
16 22/03/02(水)18:31:29 No.902651302
ロストエイジの敵は最早TFですらない ガルヴァトロンの造形自体は嫌いじゃないけどあの変形はちょっと
17 22/03/02(水)18:31:47 No.902651406
>騎士王はひたすら虚無だった記憶しか無い 虚無だけど無駄に忙しい展開だけは好き
18 22/03/02(水)18:32:48 No.902651704
ビースト覚醒はどういうデザインなるんだろう
19 22/03/02(水)18:33:11 No.902651810
でもね…最初にブラックアウトが変形するシーンで「ギゴガギ」って効果音が流れた時の感動は本物だったんですよ…
20 22/03/02(水)18:33:37 No.902651946
>なんやかんやこのリファインされたTFのデザインは傑作だったと思う 情報量増やしたエイリアン路線のかっこよさを生み出したのはまぁ凄いと思う
21 22/03/02(水)18:34:27 No.902652163
>3はショックウェーブのデザインがかっこいいから大好きだよ なので尚更本人がしっかり喋って戦闘して欲しかった
22 22/03/02(水)18:35:25 No.902652443
キャラ増やしても基本活躍する面子決まってるから気の毒な事になる
23 22/03/02(水)18:35:30 No.902652466
>3はショックウェーブのデザインがかっこいいから大好きだよ 人間に眼潰されて通りすがりの司令官に腹抉られる最期は悲しすぎる…
24 22/03/02(水)18:35:33 No.902652477
玩具とデザイン違う!がほぼ毎回当たり前なのがなんか一周回って楽しみではあった
25 22/03/02(水)18:36:08 No.902652658
悪い人間が悪い事してますってだけならともかくオートボット狩りするのはちょっと生理的に無理
26 22/03/02(水)18:36:27 No.902652729
>キャラ増やしても基本活躍する面子決まってるから気の毒な事になる 初期メンの末路とこ処理の仕方が雑すぎる… けどG1アニメの頃からそれは一緒か
27 22/03/02(水)18:37:12 No.902652942
>悪い人間が悪い事してますってだけならともかくオートボット狩りするのはちょっと生理的に無理 でも勝手に仲間呼んだ司令官もちょっとは悪いと思うんですよ…
28 22/03/02(水)18:37:16 No.902652962
1~3は忘れた頃に見ると何度見ても面白い
29 22/03/02(水)18:37:34 No.902653039
実写デザインは勿論好きだけどそれが浸透して来た辺りにバンブルビーで敢えてG1路線出したのも好き
30 22/03/02(水)18:38:26 No.902653288
TFへの差別とかアメコミでやってた要素とかを雑に取り入れるなら別のアプローチしようぜってなる
31 22/03/02(水)18:39:11 No.902653507
2までは楽しんで観られる
32 22/03/02(水)18:39:40 No.902653655
芋虫メカが食い破って崩れる高層ビルを脱出するアトラクションみたいで興奮すんだけど同時にいやこれ何の映画だよとなるジレンマ
33 22/03/02(水)18:39:45 No.902653675
1の時は人類はまだ幼い種族だから…とか我々と同じ道を歩ませてはいけないとか言ってたオプティマスが最終的に人類見捨てて宇宙帰ろうぜとか言ってくるの悲しい…
34 22/03/02(水)18:40:40 No.902653930
人間がある程度無茶しても頑丈なのは原作再現でもあるから…
35 22/03/02(水)18:41:32 No.902654148
3はお話めちゃくちゃだけど戦闘シーンがめっちゃ格好いいので好き 4もお話ぐだぐだだけど恐竜大暴れが格好いいので好き 5はお話あってないようなもんだけどラストバトルのわちゃわちゃが好き
36 22/03/02(水)18:41:56 No.902654249
見返してみたらセクシーな姉ちゃんがマイケルベイの手癖すぎて駄目だった
37 22/03/02(水)18:42:06 No.902654291
4で起動した瞬間キレて殺してやる!っていう司令官に笑ってしまった
38 22/03/02(水)18:42:15 No.902654333
トランスフォーマー軍団地球に重要なアイテム隠しすぎ問題
39 22/03/02(水)18:42:28 No.902654387
新三部作までやって完結編でぶん投げるやつがあるか! 諦めてバンブルビーシリーズで再スタート切ったと思ったら即また投げて新々三部作スタートさせるし… まあそこがTFらしさでもあるけど
40 22/03/02(水)18:42:39 No.902654431
>人間がある程度無茶しても頑丈なのは原作再現でもあるから… まあ原作のジャガーよりは映画のラヴィッジの方が強かったよね…
41 22/03/02(水)18:42:54 No.902654495
ロボだから良いだろってゴアがキツ過ぎる 原作の長閑な撃ち合いを見習って欲しい
42 22/03/02(水)18:43:34 No.902654667
哀れなガラクタめ! その顔を剥いでやる!
43 22/03/02(水)18:43:43 No.902654707
>トランスフォーマー軍団地球に重要なアイテム隠しすぎ問題 あんだけ色々隠しといて地球がユニクロンだったって気づかないのか…
44 22/03/02(水)18:44:02 No.902654790
>見返してみたらセクシーな姉ちゃんがマイケルベイの手癖すぎて駄目だった 惜しいよなミケイラ 余計なこと言わなければ3も出れたろうに
45 22/03/02(水)18:44:23 No.902654873
真面目に観る映画じゃないなと分かってから観るにしても34はおつらい
46 22/03/02(水)18:44:50 No.902655000
何回見ても興奮するけどやっぱりデ軍幹部クラスに囲まれてたのに無事に脱出してビーと合流出来てる司令官強すぎるって!!!!!!
47 22/03/02(水)18:45:07 No.902655067
>あんだけ色々隠しといて地球がユニクロンだったって気づかないのか… 今思えば2の装置はユニクロン対策の何かに見えなくもない
48 22/03/02(水)18:45:10 No.902655075
シモンズが出てれば耐えられる
49 22/03/02(水)18:45:19 No.902655118
おじいちゃんが墜落してただけでタイトルに使うほどか?ってなるダークサイド・ムーンだけど じゃあ他になにがある?って言われるとわからんからあれでいいんだと思う
50 22/03/02(水)18:45:40 No.902655199
>>トランスフォーマー軍団地球に重要なアイテム隠しすぎ問題 >あんだけ色々隠しといて地球がユニクロンだったって気づかないのか… 色々隠してる間にいつのまにかユニクロンに変異したとかかもしれないし…
51 22/03/02(水)18:46:03 No.902655306
アニメの方は全く知らなかったけど映画見てからどんどんハマっていった
52 22/03/02(水)18:46:06 No.902655313
>シモンズが出てれば耐えられる キャラ立ってるよね
53 22/03/02(水)18:46:50 No.902655540
そろそろ実写が初めてのTFだった「」とかも出てきそう
54 22/03/02(水)18:47:06 No.902655602
1はマジで傑作特撮映画 TFの人間より大きいけどあくまで乗り物が変形してるサイズ感が映像として新鮮だった
55 22/03/02(水)18:47:07 No.902655604
友よ一緒に戦おう!ってまっさきに飛び出して行ったのに一番遅刻して オプティマスは!?辿り着けなかったらしい!って諦められてるの何度見ても笑ってしまう
56 22/03/02(水)18:47:46 No.902655774
役者が色々トラブって降板してストーリーが犠牲になってくのが嫌だった
57 22/03/02(水)18:47:52 No.902655803
>1はマジで傑作特撮映画 >TFの人間より大きいけどあくまで乗り物が変形してるサイズ感が映像として新鮮だった 何やかんやでサイバトロンがちゃんとヒーローやってるのが好きだ
58 22/03/02(水)18:48:18 No.902655921
>1作目の地球にプロトフォームで降下してきてそれぞれのビークルスキャンするシーンとかサムの家でバレないようにかくれんぼしてるシーンがわむ トランスフォーマー 変圧器がイカれたぞ!!
59 22/03/02(水)18:48:27 No.902655970
>そろそろ実写が初めてのTFだった「」とかも出てきそう ビーストウォーズとかG1は昔にちょっとだけ見た記憶が…ってレベルだったから本格的に見たのは実写が初だったかな…
60 22/03/02(水)18:48:35 No.902656010
>友よ一緒に戦おう!ってまっさきに飛び出して行ったのに一番遅刻して >オプティマスは!?辿り着けなかったらしい!って諦められてるの何度見ても笑ってしまう 司令官居ると無双するからって時々滅茶苦茶な展開するよね
61 22/03/02(水)18:48:37 No.902656021
センチネルの強さは未だに際立ってる
62 22/03/02(水)18:49:04 No.902656148
実写とアニメで商品展開が分けられるのは強いと思う
63 22/03/02(水)18:49:27 No.902656271
実写デザインは好きなんだけど実写以降のアニメデザインがあんまり好きになれない…
64 22/03/02(水)18:49:31 No.902656284
>センチネルの強さは未だに際立ってる 1のメガ様より多分強いよね
65 22/03/02(水)18:50:18 No.902656505
>実写デザインは好きなんだけど実写以降のアニメデザインがあんまり好きになれない… サイババで鼻が付きはじめてからちょっとマシになってきた気はする
66 22/03/02(水)18:50:26 No.902656539
マイケル・ベイはもうやめたいって言いながらずっと監督やらされてたな
67 22/03/02(水)18:50:30 No.902656554
オプティマスいつも遅刻してくるけど来たら来たで敵を複数ぶっ殺しながら進めオートボット!するから 最初からいるとピンチ演出出来ないんだよな
68 22/03/02(水)18:50:48 No.902656649
ビーの方も好きなんだけどベイ版と比べたらファン向けすぎてコレが一作目だったらファン層は広がらなかっただろうなとは思う
69 22/03/02(水)18:50:52 No.902656667
アニメといいTFの映像作品ってアメコミ形式でダラっと続けて唐突に終わるよね
70 22/03/02(水)18:51:22 No.902656791
キャラがいちいちヒステリー起こしすぎて無理だ…ってなるんだけど バンブルビーはみんな魅力的でよかった
71 22/03/02(水)18:51:26 No.902656810
一作目は変形はもちろんどうやってカッコよく魅せれるかも練られてると思う スタスクのグルングルンバク転変形かっこよすぎる
72 22/03/02(水)18:51:30 No.902656831
もうリンキンの歌も聴けないんだよな…
73 22/03/02(水)18:51:31 No.902656839
>アニメといいTFの映像作品ってアメコミ形式でダラっと続けて唐突に終わるよね 綺麗に終わって吹き替えも最後までしてくれたWFCアニメには感謝しておるよ
74 22/03/02(水)18:51:47 No.902656915
バンブルビーもバンブルビーで戦争してたときは普通に喋ってるのにチャーリー宅お留守番してるとき赤ちゃんみたいな挙動してるのなんなんだお前とはなる
75 22/03/02(水)18:52:11 No.902657039
だってセンチネルは本来のフォールンとかあの辺りのスペック持ってるやつと同格だもの… そのフォールンも老化というか劣化?でスペックダウンしてたけども
76 22/03/02(水)18:52:12 No.902657050
>一作目は変形はもちろんどうやってカッコよく魅せれるかも練られてると思う >スタスクのグルングルンバク転変形かっこよすぎる 出てくる奴らの変形シーンみんな印象に残るんだよな1作目…
77 22/03/02(水)18:52:15 No.902657067
知らない星でひとりぼっちで不安だし…
78 22/03/02(水)18:52:37 No.902657170
映画見てかっこいいと思って初めてTF一体買ったらどんどん増えてって戦慄した
79 22/03/02(水)18:53:53 No.902657522
もうストーリーには期待してなかったけどユニクロンはちゃんと見たかった
80 22/03/02(水)18:54:03 No.902657582
ちゃんと変形できるように内部パーツ構成してて嘘ついてないと聞いたが本当だろうか
81 22/03/02(水)18:54:05 No.902657590
>一作目は変形はもちろんどうやってカッコよく魅せれるかも練られてると思う >スタスクのグルングルンバク転変形かっこよすぎる バンブルビーの足を一撃で吹き飛ばしてアイアンハイドお軍医まとめて蹴散らして飛び去っていった強くてカッコいい航空参謀は2作目以降どこ行っちゃったんだろうね…
82 22/03/02(水)18:54:06 No.902657596
正直オプティマスの戦い方が野蛮すぎてちょっと引いてる
83 22/03/02(水)18:55:02 No.902657862
>ちゃんと変形できるように内部パーツ構成してて嘘ついてないと聞いたが本当だろうか 嘘だよ
84 22/03/02(水)18:55:25 No.902657970
劇中と似せられるようになった最近のもいいけど劇中とはちょっと違うけどアニメの玩具との間の子っぽくカッチリした作りの頃のも楽しい
85 22/03/02(水)18:55:32 No.902658005
3のヒロインが軍人だったお兄ちゃんが戦死して反戦主義になったと言う前作への皮肉めいた設定
86 22/03/02(水)18:55:32 No.902658008
ジェットファイアーの合体は熱くて好きだけどオプと爺は他人同士だからか展開の流れ自体はなんかドライだなって…
87 22/03/02(水)18:55:32 No.902658009
一作目のED曲の What i've Done 好き
88 22/03/02(水)18:56:18 No.902658267
最初はちゃんとロボットだったのにだんだん有機的になっていくのは何故なんだろう
89 22/03/02(水)18:56:39 No.902658364
ダークサイドムーンは前半1時間マジでいらないよな
90 22/03/02(水)18:56:51 No.902658418
マイクロン三部作→実写の流れだったので司令官は飛ぶ奴と合体するしレーザーウェーブはデカキャノン腕な印象が強い
91 22/03/02(水)18:56:54 No.902658443
>ジェットファイアーの合体は熱くて好きだけどオプと爺は他人同士だからか展開の流れ自体はなんかドライだなって… 戦い終わったらサッサと脱ぎ捨てるのもなんか…
92 22/03/02(水)18:57:22 No.902658582
1作目の玩具は大まかなパーツ配置とかプロセス自体は玩具に落とし込んでるけどそのせいでプロポーションとか色々別物って感じだ そもそも渡された設定と出てきたデザインが違うんだけど
93 22/03/02(水)18:57:25 No.902658595
顔剥ぎ司令官は戦闘中はお口も悪いからどっちがディセプティコンだろう…ってなる瞬間はある 停戦と行こうオプティマス
94 22/03/02(水)18:57:27 No.902658604
敵というかメガトロンがシリーズ進むたびにどんどん弱体化するのはベイの趣味かなんかなの?
95 22/03/02(水)18:57:35 No.902658649
>ダークサイドムーンは前半1時間マジでいらないよな 前半ってトランスフォーマー危険なんですけお!出てってくだち!パートだっけ
96 22/03/02(水)18:57:47 No.902658709
>最初はちゃんとロボットだったのにだんだん有機的になっていくのは何故なんだろう 4作ってる時にオプって騎士甲冑みたいだよねって言われてグッドアイディア!ってナマモノみたいなデザインに寄った
97 22/03/02(水)18:58:06 No.902658809
>一作目は変形はもちろんどうやってカッコよく魅せれるかも練られてると思う >スタスクのグルングルンバク転変形かっこよすぎる 1作目ラストバトルのアイアンハイドが変形してからジャンプでミサイル避けるとこ今見てもマジでカッコいい…
98 22/03/02(水)18:58:11 No.902658844
一作目は最後のオプティマスとメガトロンの一騎打ちをちゃんと見せてくれたら完璧だった なんか微妙に画面外で戦ってんだよなぁ
99 22/03/02(水)18:58:36 No.902658975
>>ジェットファイアーの合体は熱くて好きだけどオプと爺は他人同士だからか展開の流れ自体はなんかドライだなって… >戦い終わったらサッサと脱ぎ捨てるのもなんか… その形態のままポーズ決めるとか戻ってこようよ…とはなる
100 22/03/02(水)18:59:01 No.902659110
シリーズ間で実は映画外で死にました!映画外で加入しました!って奴ら多過ぎる
101 22/03/02(水)18:59:03 No.902659119
1はマジで面白いと思う
102 22/03/02(水)18:59:04 No.902659129
>ダークサイドムーンは前半1時間マジでいらないよな レーザービークがピンク色のビーに化けて親子惨殺するくだりがマジキッツい…
103 22/03/02(水)18:59:19 No.902659207
そもそもメガトロンは3の時点で話の中心から外されてたからな
104 22/03/02(水)18:59:39 No.902659317
>敵というかメガトロンがシリーズ進むたびにどんどん弱体化するのはベイの趣味かなんかなの? TFもう撮りたくない言うてたから…
105 22/03/02(水)18:59:54 No.902659398
>シリーズ間で実は映画外で死にました!映画外で加入しました!って奴ら多過ぎる サイドスワイプは結局どうなったの…?
106 22/03/02(水)19:00:00 No.902659424
決着をつけるぞオプティマス!のぞむところだ!!メガトロン瞬殺!!! のところは異様な疾走感で好きでもあるし嫌いでもある
107 22/03/02(水)19:00:15 No.902659512
3前半は一応オートボット追放の流れに説得力持たせるために人間社会にディセプティコンが入り込んでスパイめっちゃ持ってるってパートなんだけど 人間がクソバカすぎてアホらしくなると言えばまあそう
108 22/03/02(水)19:00:16 No.902659518
>1はマジで面白いと思う 洋画に上手くロボットアニメ落とし込んでるというか混ぜ方が秀逸だなって思ってた
109 22/03/02(水)19:00:27 No.902659579
2まで観たら後はバンブルビー見るだけでええよ
110 22/03/02(水)19:00:54 No.902659722
>TFもう撮りたくない言うてたから… 1の時はノリノリだったのに…
111 22/03/02(水)19:00:57 No.902659742
玩具オリジナルのキャラも出来が良いのが多い
112 22/03/02(水)19:01:01 No.902659761
ぶっちゃけサムとウザイ家族のコントけっこう好き あれやった後のシリアス展開でこいつらお互いが大切な家族なんだな…って認識できた
113 22/03/02(水)19:01:20 No.902659859
2も酷いけど当時のノリがあるから
114 22/03/02(水)19:01:30 No.902659907
突然消えるミーガン・フォックス
115 22/03/02(水)19:02:21 No.902660182
>1の時はノリノリだったのに… あんまりノリノリでもなかったよ 玩具の映画なんて撮ってられるかクソがってキレてたら ハズブロ見学ツアーに押し込まれて洗脳されてあっ…俺これ撮れるかもしれん…ってなった
116 22/03/02(水)19:02:50 No.902660339
思春期真っ只中のティーンエイジャーとロボット生命体の絡みが面白くないわけが無いんだ そういう要素もどんどん薄れていったが
117 22/03/02(水)19:03:03 No.902660398
2序盤で大学行くサムに父は好きにやらせろって態度で母は過保護に心配して 終盤危険を侵すサムに父が絶対行かせない!母が信じてあげましょうって言うのマジいいシーンなんすよ
118 22/03/02(水)19:03:35 No.902660550
>和平しようオプティマス!のぞむところだ!!メガトロン瞬殺!!!
119 22/03/02(水)19:03:38 No.902660571
下ネタというか笑えないジョークがかなり多かった
120 22/03/02(水)19:03:45 No.902660611
>突然消えるミーガン・フォックス 監督はヒトラー
121 22/03/02(水)19:03:57 No.902660687
デバステーターのデザインと変形シーンは満足なんだけど ピラミッド掘ってるだけだったのが
122 22/03/02(水)19:04:15 No.902660778
なんかいつものことだけどバンブルビーで敵に囲まれた遺書メッセージみたいなの送ってきてラスト普通に地球に来てるオプティマスなんなの…
123 22/03/02(水)19:04:15 No.902660782
>デバステーターのデザインと変形シーンは満足なんだけど >ピラミッド掘ってるだけだったのが 失礼な タマタマぶち抜かれてるぞ
124 22/03/02(水)19:04:36 No.902660890
3から5も好きだから悪く言われるともんにょりする
125 22/03/02(水)19:04:40 No.902660910
シリーズ後半は本編よりもメイキングの方が面白い映画になった
126 22/03/02(水)19:04:45 No.902660936
>突然消えるミーガン・フォックス ガンダムWの方が好きらしいな
127 22/03/02(水)19:04:45 No.902660941
実写映えが凄い
128 22/03/02(水)19:05:18 No.902661095
デバスターは合体シーンがあれば十分だよ いや個別の変形シーンも見たいが
129 22/03/02(水)19:05:25 No.902661133
巨大ロボットがガッシャンガッシャン立ち回るから良いのであって人型の機械がヌルヌルって動いてるとなんか違うな…となる
130 22/03/02(水)19:05:32 No.902661171
>3から5も好きだから悪く言われるともんにょりする 嫌いじゃないけどさぁ…ってだけだから…
131 22/03/02(水)19:05:47 No.902661259
3の街に入ってこれから反撃だ!の次のシーンでいきなりビー達が捕まって処刑されかけてるのシーン飛ばしたかと思った
132 22/03/02(水)19:05:48 No.902661262
>下ネタというか笑えないジョークがかなり多かった 小便ひっかるビーは見たくなかった ホットロッドとか言葉遣いは一応品はあるしそれだけでもちょっとは好感持てる
133 22/03/02(水)19:06:12 No.902661392
ロストエイジのロックダウンだかが陽炎の中にいるやつめっちゃかっこよくて好き
134 22/03/02(水)19:06:35 No.902661509
まぁあの時のビーはあのくらいしても許されるよ…
135 22/03/02(水)19:06:59 No.902661637
俺は3が一番好きだけどツッコミどころありすぎって言われると仰るとおりで…としか言えないからな…
136 22/03/02(水)19:07:27 No.902661778
ハリウッドでありがちなヒロイン使い捨てするシリーズだけど最後は主人公も消えたな
137 22/03/02(水)19:07:29 No.902661785
>タマタマぶち抜かれてるぞ あれぶち抜かれてないらしいな
138 22/03/02(水)19:07:55 No.902661928
>バリケードは結局どうなったの…?
139 22/03/02(水)19:07:59 No.902661948
騎士王はコグマンのキャラがいいから見れたようなところはある
140 22/03/02(水)19:08:00 No.902661950
ロストエイジからデザインが全体的に無難というかキャラクター的になっていったのは評価分かれる所だと思う 個人的には三作目までのまさに「金属のエイリアン」って感じの頃のがすきだった
141 22/03/02(水)19:08:00 No.902661951
>3の街に入ってこれから反撃だ!の次のシーンでいきなりビー達が捕まって処刑されかけてるのシーン飛ばしたかと思った 何か荷台部分切り離されたオプティマスが次出てきたら飛んでたり???ってなるシーンかなりあるよな
142 22/03/02(水)19:08:01 No.902661954
絵面のスタイリッシュさとかシリアスさのノリは3が最高潮なのかもなとは思う 好き嫌いは抜きにして
143 22/03/02(水)19:08:01 No.902661956
3のオプティマス無双のシーン暴れまくってるなと思ったら5のオプティマスも合体戦士普通にバラしてから一撃で終わらせてて大概だった
144 22/03/02(水)19:08:14 No.902662039
戦車型TFの名前がコロコロ変わってた気がする
145 22/03/02(水)19:08:19 No.902662068
>ハリウッドでありがちなヒロイン使い捨てするシリーズだけど最後は主人公も消えたな 調べたらシャイアラブーフって2の時点で指ないんだな
146 22/03/02(水)19:08:30 No.902662121
バリケードのやろうさあ戦いだ!ってなると急に消えやがる
147 22/03/02(水)19:08:59 No.902662285
1の序盤で通り過ぎるトレーラーの背後で一瞬でスキャンと変形完了してるオプティマスとか 何も見えてないのにヤベェカッケェ…!ってなった
148 22/03/02(水)19:09:01 No.902662298
>何か荷台部分切り離されたオプティマスが次出てきたら飛んでたと思ったらいきなりワイヤーに引っかかってたり???ってなるシーンかなりあるよな
149 22/03/02(水)19:09:03 No.902662306
1のサソリが2終盤で出てきた時ああいたねお前となった
150 22/03/02(水)19:09:07 No.902662328
>>ハリウッドでありがちなヒロイン使い捨てするシリーズだけど最後は主人公も消えたな >調べたらシャイアラブーフって2の時点で指ないんだな 撮影に命かけてるようなもんだし普通に頭おかしいよね
151 22/03/02(水)19:09:12 No.902662351
4までは楽しめたけど5は流石にひどいなってなった シリーズ通して下ネタはいらないなってなる
152 22/03/02(水)19:09:14 No.902662365
成功と言いたいけどラジー賞に受賞されたり 監督とキャストの間でいざこざがあったり 加えて登場予定だったユニクロンが打ち切られたりと 不完全燃焼感否めない
153 22/03/02(水)19:09:36 No.902662478
ダイナボット活躍させたら戦いにならないのはわかるけどじゃあなんで出したの・・・ってなる
154 22/03/02(水)19:09:45 No.902662529
結局ユニクロンってどうなったんだっけこのシリーズ
155 22/03/02(水)19:10:14 No.902662691
>結局ユニクロンってどうなったんだっけこのシリーズ 地球がユニクロンでしたで終わりじゃないの
156 22/03/02(水)19:10:23 No.902662741
>撮影に命かけてるようなもんだし普通に頭おかしいよね 撮影関係なく勝手に交通事故起こしたんじゃなかったっけ?
157 22/03/02(水)19:10:25 No.902662748
騎士王で説明もなく出てきて結局なかったことにされたチビダイノボットはなんだったのか
158 22/03/02(水)19:10:51 No.902662873
でも3のシャトル爆破されたオートボット達が生きてて集合するの格好いいでしょ? 3はそういう格好いいシーン撮るために前後を犠牲にしたんだろうなって部分がかなりある
159 22/03/02(水)19:11:24 No.902663037
>撮影に命かけてるようなもんだし普通に頭おかしいよね 指は撮影とは無関係 https://www.cinematoday.jp/news/N0023219
160 22/03/02(水)19:11:27 No.902663051
>デバスターは合体シーンがあれば十分だよ >いや個別の変形シーンも見たいが 合体シーンだけでスタジオのパソコンがヤバかったらしいな
161 22/03/02(水)19:11:37 No.902663114
犠牲にされたシーンが多すぎるからまともに映るシーンがほぼない仲間がいる…
162 22/03/02(水)19:11:39 No.902663122
オートボットとディセプティコンって完全に本人の意志で決まるの?
163 22/03/02(水)19:11:59 No.902663236
2の撮影の際にヒロイン役の女性がマイケル・ベイ批判で 3で降板なんだっけ?
164 22/03/02(水)19:13:12 No.902663623
頭おかしい量の火薬使いまくって指示に従わなかったら死ぬからねっていう現場だっただけで アクションシーンは基本的にはスタントマン使いまくって役者の安全は配慮されてたよ 指示に従わなかったら爆死するってだけで
165 22/03/02(水)19:13:13 No.902663630
>犠牲にされたシーンが多すぎるからまともに映るシーンがほぼない仲間がいる… ジョルト…は合体シーンで頑張ったからバイク三姉妹よりはマシだな…
166 22/03/02(水)19:13:59 No.902663876
>頭おかしい量の火薬使いまくって指示に従わなかったら死ぬからねっていう現場だっただけで >アクションシーンは基本的にはスタントマン使いまくって役者の安全は配慮されてたよ >指示に従わなかったら爆死するってだけで 昭和特撮と大差ないから問題ないな
167 22/03/02(水)19:14:33 No.902664048
同じジュブナイルなんだろうけど一作目とバンブルビーはノリが正反対すぎて見返すたびに吹きだす マイケルベイ下品だなって
168 22/03/02(水)19:14:48 No.902664137
まぁ原作からして筋が通った話じゃないしこんなもんかなという気もする
169 22/03/02(水)19:15:07 No.902664219
興行収入という点ではハリウッド史上トップクラスの成功
170 22/03/02(水)19:16:15 No.902664558
シャイアはインディジョーンズでも死にそうな撮影やってラジー賞なのが不幸すぎる
171 22/03/02(水)19:16:24 No.902664609
>2の撮影の際にヒロイン役の女性がマイケル・ベイ批判で >3で降板なんだっけ? ベイは別に怒ってなかったけどヒトラー呼ばわりのせいでスピルバーグがキレたって聞いた
172 22/03/02(水)19:16:45 No.902664718
ビーストは3部作らしいけどメタルスリターンズまですんのかな
173 22/03/02(水)19:16:48 No.902664738
2がバカで一番好き
174 22/03/02(水)19:17:13 No.902664876
>ビーストは3部作らしいけどメタルスリターンズまですんのかな ストーリーは全然違うやつにするだろ
175 22/03/02(水)19:17:26 No.902664941
メガさま不幸伝説 1:永久凍土からの眠りから目覚めるもオプティマスにやられる 2:フォルーンに良い様にヘコヘコ破壊大帝はどこへ? 3:裏切りのプライムの手下になるもまたもズタズタにやられる 4:ガルバトロンとして復活するもあまり活躍した感じがない
176 22/03/02(水)19:17:35 No.902664990
https://m.youtube.com/watch?v=QF0s1_jgfe8 このMAD好き
177 22/03/02(水)19:17:45 No.902665062
>シリーズ後半は本編よりもメイキングの方が面白い映画になった 4のスローモーションで車のタイヤが一般兵の顔面を直撃するシーンが メイキング見たら釣り上げられた車にゆっっくり俳優が殴られるフリをするっていう超力技な撮影法だったのは笑った
178 22/03/02(水)19:17:50 No.902665080
ビーストのオプティマスは今までの実写路線じゃなくてビーオプ路線になりそう
179 22/03/02(水)19:18:01 No.902665154
スタスクがF-22に!?すげぇ!って思ってた リベンジのスタスク玩具は今でも遊ぶくらい好き
180 22/03/02(水)19:18:12 No.902665223
>3以降は誰が何をしたいのかまったく分からないままうわーロボットすごいなーグロいなーってぼんやり眺めてるシリーズ 血が出ないの良いことにひたすらフェイタリティ…され続けるメカを眺めるの 性癖…とまではいかないけどこのシリーズ以外であまり接種できないから惰性で見ちゃうよね
181 22/03/02(水)19:18:25 No.902665302
>バリケードのやろうさあ戦いだ!ってなると急に消えやがる 5の時は飛べないから仕方ないし…
182 22/03/02(水)19:18:27 No.902665317
>ベイは別に怒ってなかったけどヒトラー呼ばわりのせいでスピルバーグがキレたって聞いた まあその後ベイがプロデュースした実写タートルズにもミーガン・フォックス出てるもんな…
183 22/03/02(水)19:19:34 No.902665654
4と言えばあの初代を彷彿とさせるトレーラーから変形するオプティマスだよ
184 22/03/02(水)19:19:49 No.902665738
成功しちゃったせいでちょっと国内の子供が興味持つには少し距離感があるブランドになっちゃったなとは思う
185 22/03/02(水)19:19:58 No.902665784
だいたいオプティマス鬼つええ!な映画な印象ある
186 22/03/02(水)19:20:30 No.902665964
そういえばどんどん彩度なくなってったな確かに
187 22/03/02(水)19:20:39 No.902666018
>だいたいオプティマス鬼つええ!な映画な印象ある この調子でディセプティコン皆殺しにしようぜ! 躊躇しないわこいつコワ~…
188 22/03/02(水)19:20:53 No.902666083
実はタートルズも旧映画は3まである
189 22/03/02(水)19:21:28 No.902666241
>メガさま不幸伝説 >1:永久凍土からの眠りから目覚めるもオプティマスにやられる >2:フォルーンに良い様にヘコヘコ破壊大帝はどこへ? >3:裏切りのプライムの手下になるもまたもズタズタにやられる >4:ガルバトロンとして復活するもあまり活躍した感じがない >5:クインテッサに良い様にヘコヘコ破壊大帝はどこへ?
190 22/03/02(水)19:22:08 No.902666480
でも人間と共同戦線張るこの絵面は使えるぞ!
191 22/03/02(水)19:22:18 No.902666530
なんか蹴り飛ばされてフェードアウトした破壊大帝…
192 22/03/02(水)19:22:41 No.902666673
4のオプティマスは目立って強くはなかったけど5の暴れ方がおかしい