22/03/02(水)14:41:30 ID:yKBTjvd2 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/02(水)14:41:30 ID:yKBTjvd2 yKBTjvd2 No.902598652
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/02(水)14:44:54 No.902599278
ジーニアス実写化したくせに…?
2 22/03/02(水)14:45:28 No.902599408
>最近の実写映画化をご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の実写映画は、はっきり言って漫画の映画化ではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。俳優が売れればいい、銀幕をとりあえず埋められればいいということで作っているので、スピリッツがない。
3 22/03/02(水)14:46:34 ID:yKBTjvd2 yKBTjvd2 No.902599616
書き込みをした人によって削除されました
4 22/03/02(水)14:50:41 No.902600431
俳優を売りたいならなんでどいつもこいつも演技ヘタクソなんですか?
5 22/03/02(水)14:51:59 No.902600681
比較対象が過去ならむしろマシになってきた方では
6 22/03/02(水)14:52:07 No.902600706
成功する例もたくさんあるぞ 成功したところでそもそも実写化なんて見たくないけど
7 22/03/02(水)14:52:48 No.902600833
円谷かぁ…
8 22/03/02(水)14:54:47 No.902601206
>俳優を売りたいならなんでどいつもこいつも演技ヘタクソなんですか? 演技下手くそなやつを売りたいから頑張って推してるんだろ
9 22/03/02(水)14:55:52 No.902601443
>俳優を売りたいならなんでどいつもこいつも演技ヘタクソなんですか? 給料安くてこの金額で自分の全力の演技を売りたくないから雑になる スタッフも安い給料しか出してないのわかってるしNG出して降りられても困るし何度も取り直す時間もないから適当にOK出す
10 22/03/02(水)14:57:48 No.902601851
ウィンリィぶっさ
11 22/03/02(水)14:59:53 No.902602297
円谷プロの名前騙ってアカウント使ってる一般人かと思ったらマジで円谷プロだった
12 22/03/02(水)15:06:09 No.902603623
20周年記念の目玉がこれで笑える
13 22/03/02(水)15:06:10 No.902603627
シンウルトラマンでなんか横槍あったのかな… シンゴジラでも凄かったらしいし
14 22/03/02(水)15:08:06 No.902603987
実写化してもいい漫画はファンタジー要素のないラブコメだけ
15 22/03/02(水)15:12:00 No.902604783
学園ものとか社会人ものならいいけど なんだってファンタジーを実写化するんだ 現実じゃできねえから漫画でやってんだろうがよ
16 22/03/02(水)15:12:25 No.902604880
欧米人種っぽい見た目の役を日本人が演るのがダメなだけだとは思う
17 22/03/02(水)15:12:54 No.902604984
どうしても作らなきゃいけない理由があるのかな 資金洗浄とか
18 22/03/02(水)15:13:50 No.902605168
円谷くんさぁ
19 22/03/02(水)15:14:20 No.902605273
出来はイマイチだったけど好きだよ実写ハガレン
20 22/03/02(水)15:14:34 ID:yKBTjvd2 yKBTjvd2 No.902605313
>シンウルトラマンでなんか横槍あったのかな… >シンゴジラでも凄かったらしいし 中の人がアカウント間違えていいねしちゃっただけなんじゃねえかな…
21 22/03/02(水)15:15:05 No.902605412
宣伝が一番重要で難しいから漫画原作はその点が最適 実写でオリジナルやって客呼べるネームバリューの監督っているのか今
22 22/03/02(水)15:15:06 No.902605414
>実写化してもいい漫画はファンタジー要素のないラブコメだけ 恋愛物の実写化のほうがよけいキツいと思う…
23 22/03/02(水)15:15:35 No.902605519
アストロ球団の実写ドラマにはスピリッツがあった 他は思い付かない
24 22/03/02(水)15:15:56 No.902605578
photoshop3.0使ってついぷりしてるのか…
25 22/03/02(水)15:16:12 No.902605622
>欧米人種っぽい見た目の役を日本人が演るのがダメなだけだとは思う 進撃の巨人は日本人だから駄目というわけではなかったな…
26 22/03/02(水)15:16:53 No.902605746
実写化自体望まれてないんだからコスプレしなくていいのに
27 22/03/02(水)15:17:54 No.902605927
>>実写化してもいい漫画はファンタジー要素のないラブコメだけ >恋愛物の実写化のほうがよけいキツいと思う… 高校生設定で出すには老けてない?ってのが多すぎる
28 22/03/02(水)15:18:14 No.902605987
実写なんて他人のふんどし借りてるのに オリジナル要素入れたがる三流監督が居るのが悪い
29 22/03/02(水)15:18:16 No.902605994
売り込みたいというほどキャストも数揃えてなかったし いろんな意味ですんごい中途半端だったのは覚えてる
30 22/03/02(水)15:18:30 ID:yKBTjvd2 yKBTjvd2 No.902606041
>>最近の実写映画化をご覧になっている人も多いと思います。ですが、今の実写映画は、はっきり言って漫画の映画化ではない。一族から見てもファンから見ても、本来は制作者はメッセージを込めて作品を作るものですが、そういうものはなくなってしまった。俳優が売れればいい、銀幕をとりあえず埋められればいいということで作っているので、スピリッツがない。 英明del
31 22/03/02(水)15:18:52 No.902606115
http://img.2chan.net/b/res/902588204.htm 同じやつが立てたスレ
32 22/03/02(水)15:26:30 No.902607744
>俳優を売りたいならなんでどいつもこいつも演技ヘタクソなんですか? どんな俳優にも新人時代はあるんだ 経験を積んで上手くなっていくんだ 漫画実写化はちょうどいい踏み台なんだ
33 22/03/02(水)15:28:32 No.902608161
>進撃の巨人は日本人だから駄目というわけではなかったな… 原作者が原作者だからクソだったよね...
34 22/03/02(水)15:28:48 No.902608218
大体原作にないオリジナル要素が台無しにする……
35 22/03/02(水)15:29:15 No.902608295
>大体原作通りで現実味ない髪の色が台無しにする……
36 22/03/02(水)15:29:45 No.902608416
成功した実写化を見ようとしてないだけなのでは?
37 22/03/02(水)15:30:50 No.902608643
海外くらい予算あれば……
38 22/03/02(水)15:30:55 No.902608663
のだめとかるろ剣とかあるじゃろ
39 22/03/02(水)15:32:09 ID:yKBTjvd2 yKBTjvd2 No.902608939
>photoshop3.0使ってついぷりしてるのか… 流石にそんな前のツールわざわざ使わないでしょ…
40 22/03/02(水)15:33:00 No.902609101
マーベルとか…
41 22/03/02(水)15:33:19 No.902609181
>海外くらい予算あれば…… ドラゴンボール… というかやべえのは普通こっちまで来ないだろ
42 22/03/02(水)15:35:14 No.902609599
昔のでもGTOとかヒットしてたな
43 22/03/02(水)15:35:16 No.902609606
基本現代日本舞台ならそれだけで実写化成功率は跳ね上がる 逆に外国舞台やファンタジーだとほぼコケる
44 22/03/02(水)15:35:28 No.902609657
フォトショが~って言ってるはツールの見方もわからんアホよ
45 22/03/02(水)15:35:59 No.902609757
>海外くらい予算あれば…… ベイブレードがハリウッドで実写化するぞ良かったな
46 22/03/02(水)15:36:45 No.902609932
どの漫画もは流石に主語でかすぎるわ
47 22/03/02(水)15:37:52 No.902610207
というかドラマに目を向けたらポンポンヒットしてるんだけどね実写 ド派手にコケたやつばっか見てる(映画は見てない)
48 22/03/02(水)15:38:07 No.902610262
成功してるのもあるけど失敗してるのが多すぎない?
49 22/03/02(水)15:38:15 No.902610309
>実写化してもいい漫画はファンタジー要素のないラブコメだけ ギャグも割と当たりあるよ
50 22/03/02(水)15:38:42 No.902610427
そこまで割り切れてるなら無関係と思えばいいのになんでわざわざ積極的にネガキャンするの?
51 22/03/02(水)15:39:01 No.902610516
ファンタジスタドールイヴ実写化してよ
52 22/03/02(水)15:39:06 No.902610542
ピンポンみたいなアタリもそりゃあるけど 基本的には誰も得しない酷い有り様だよね…
53 22/03/02(水)15:39:07 No.902610547
るろ剣は別物だけど好きだよ
54 22/03/02(水)15:39:57 No.902610739
>そこまで割り切れてるなら無関係と思えばいいのになんでわざわざ積極的にネガキャンするの? 原作未読の人からクソ映画基準で作品語られるのが辛い
55 22/03/02(水)15:40:02 No.902610756
だいたい服とかカツラとか現実とのすり合わせがヘタクソすぎるんだ そんなとこ忠実にしても変なもんしか作れねえだろ
56 22/03/02(水)15:41:15 No.902611056
原作再現しないほうがマシな部分はしなくていいとコスプレだけが残念なジョジョ4部を見て思う
57 22/03/02(水)15:41:31 No.902611121
>欧米人種っぽい見た目の役を日本人が演るのがダメなだけだとは思う そういう失敗もあるけど日本舞台の奴でも結構な確率で失敗するじゃん 予算足りないから画面がチープとか作品理解の欠如や珍解釈とかそっちのが大きいでしょ
58 22/03/02(水)15:41:46 No.902611182
>だいたい服とかカツラとか現実とのすり合わせがヘタクソすぎるんだ >そんなとこ忠実にしても変なもんしか作れねえだろ 逆に現代日本舞台の恋愛物少女漫画とかが実写化成功率高いのはそういう擦り合わせコストがないからだよな…
59 22/03/02(水)15:41:52 No.902611202
コスプレAVみたいになるぐらいなら割り切って設定と世界観だけ借りた方がいいと思う
60 22/03/02(水)15:42:29 No.902611346
>どんな俳優にも新人時代はあるんだ >経験を積んで上手くなっていくんだ >漫画実写化はちょうどいい踏み台なんだ それなら舞台だのなんだの低予算で小規模な場があるだろ 明らかに予算かかってて原作が既に一定の規模の作品に大根役者が出張ってりゃそらバカにされるわ
61 22/03/02(水)15:42:35 No.902611376
君に届けの実写映画は序盤要素だけで尚且つ一作で誠実に完結させようとして良かったんだが 漫画のデフォルメ顔ができないのでガチいじめにみえておつらかった
62 22/03/02(水)15:43:20 No.902611547
設定だけなら実写化成功が約束されてる男子高校生の日常
63 22/03/02(水)15:43:34 No.902611595
実写ヤッターマン面白かったけどオリ要素は巧く噛み合ってなかったな… でもギャグ混じりのヤッターキング発進はカッコ良かった
64 22/03/02(水)15:44:05 No.902611705
>>進撃の巨人は日本人だから駄目というわけではなかったな… >原作者が原作者だからクソだったよね... でも原作者は笑顔でスタンディングオベーションですよ?いい映画だったのでは?
65 22/03/02(水)15:44:16 No.902611746
笑う大天使は作者が褒めたのがCGの犬だけだった
66 22/03/02(水)15:44:43 No.902611853
変態仮面面白かったけどなあ
67 22/03/02(水)15:45:34 No.902612069
映画というより舞台劇見せられてるみたい
68 22/03/02(水)15:45:44 No.902612113
雑に漫画アニメ小説を原料にして消費してるとしか思えない邦画は結構ある
69 22/03/02(水)15:46:03 No.902612174
>変態仮面面白かったけどなあ 福田監督はよく褒められるけどコメディはとにかく笑えれば成功だから
70 22/03/02(水)15:46:06 No.902612180
見なけりゃいいだけのような
71 22/03/02(水)15:46:35 No.902612294
なんで円谷が…?
72 22/03/02(水)15:46:36 No.902612295
>見なけりゃいいだけのような 作らなきゃいいだけだな
73 22/03/02(水)15:46:37 No.902612300
なんだかんだ実写咲は良かったよ
74 22/03/02(水)15:46:43 No.902612325
作品によって違うとしか
75 22/03/02(水)15:47:16 No.902612457
ハガレンやるくらいならいっそジャニーズのオリジナル映画でも作ればそっちの方が売れるのでは
76 22/03/02(水)15:47:46 No.902612566
ただ漫画原作ドラマなんかは割と評判いいの多い気がするんだよな…
77 22/03/02(水)15:48:29 No.902612732
>成功してるのもあるけど失敗してるのが多すぎない? 近年失敗したと言えるのはどれよ?
78 22/03/02(水)15:48:33 No.902612753
万年ウルトラマンしか作れない奴らがチャレンジする人をバカにしていいことではない
79 22/03/02(水)15:48:37 No.902612766
>見なけりゃいいだけのような 見せる気ないならオリジナルでやれ 原作使ってる時点で原作ファンの動員を見込んでるだろ
80 22/03/02(水)15:48:48 No.902612816
テルマエロマエは良かったな 理由は言わずもがなだが…
81 22/03/02(水)15:48:53 No.902612839
時代物も実写化上手くいくんじゃない?
82 22/03/02(水)15:48:54 No.902612842
>なんで円谷が…? 公式垢でやるなよとは思うが 純特撮畑の人達が実写化畑の連中に色々迷惑受けてるのは割と想像出来る
83 22/03/02(水)15:49:17 No.902612933
ある程度方向を絞らないと 全体的なマイナスで結果赤点とってるイメージ
84 22/03/02(水)15:49:29 No.902612975
>>成功してるのもあるけど失敗してるのが多すぎない? >近年失敗したと言えるのはどれよ? それこそ画像のハガレンがそれでしょ
85 22/03/02(水)15:49:34 No.902612989
>原作未読の人からクソ映画基準で作品語られるのが辛い あんま見たことない
86 22/03/02(水)15:49:44 No.902613027
ミュージカルにすれば大体成功するのにな
87 22/03/02(水)15:49:53 No.902613074
>時代物も実写化上手くいくんじゃない? 時代劇はまず漫画原作アニメ原作の実写化があんま無いから 小説からの実写化はビジュアル面でのマイナスが無い強み
88 22/03/02(水)15:49:54 No.902613079
キングダムは面白かった稀有な例
89 22/03/02(水)15:50:04 No.902613112
ヤンジャンの実写化は結構な確率で目を覆いたくなる物をお出ししてくるイメージ
90 22/03/02(水)15:50:06 No.902613119
評判も売上もよかったのにジョジョ四部の続きやらないのはなぜ
91 22/03/02(水)15:50:23 No.902613188
テラフォーマーズ~♪
92 22/03/02(水)15:50:47 No.902613293
>それこそ画像のハガレンがそれでしょ 十億いってるんで邦画のヒットラインはゆうゆう超えてるぞ
93 22/03/02(水)15:50:59 No.902613334
>時代物も実写化上手くいくんじゃない? 時代劇の経験が生かせるからだろうなって思う でもREDSHADOWはちょっとアレだったわ…
94 22/03/02(水)15:51:02 No.902613346
全部が全部悪いわけじゃ無いけどハガレンとかデビルマンとかジョジョみたいにCG必須のファンタジーものだったりすると予算の都合上大抵ちゃちいCGになるしそっちに予算喰われるから俳優の方も安上がりにしなきゃいけないしで失敗率高い気がする
95 22/03/02(水)15:51:09 No.902613366
>ミュージカルにすれば大体成功するのにな ダンスと歌って基本フォーマットが固まってるからいじれる自由度が低くて逆に酷いのになりにくいってのはある
96 22/03/02(水)15:51:21 No.902613420
ヤンジャン企画はアニメも大概だから実写に限ったことではない
97 22/03/02(水)15:51:26 No.902613441
なんで元のキャラの性別変えたりオリキャラだしたりするのか本当に意味が分からない
98 22/03/02(水)15:51:31 No.902613458
それではご覧いただこう デトロイトメタルシティ
99 22/03/02(水)15:51:31 No.902613461
>評判も売上もよかったのにジョジョ四部の続きやらないのはなぜ いや…どっちも次作にゴーサイン出るには足りなかったよ
100 22/03/02(水)15:51:37 No.902613489
>キングダムは面白かった稀有な例 あれは予算たっぷり出たのかね
101 22/03/02(水)15:51:39 No.902613500
頑張ってるところは頑張ってたけど 完全に途中で力尽きてたとは思う前作 後半に行くほどアラがどんどん出てきてた
102 22/03/02(水)15:51:44 No.902613511
評判も売上もよかったのにジョジョ四部の続きやらないのはなぜ 評判そんな良くねぇよ! 売上は十億届いてないからヒットと言えるかは微妙だぞ!
103 22/03/02(水)15:52:07 No.902613599
>評判も売上もよかったのにジョジョ四部の続きやらないのはなぜ 見えるんだな
104 22/03/02(水)15:52:25 No.902613661
割と愛されてるデスノ
105 22/03/02(水)15:52:26 No.902613669
円谷はなんなんだよ
106 22/03/02(水)15:52:33 No.902613694
>近年失敗したと言えるのはどれよ? ミル貝にアニメ漫画実写化作品が年表で網羅されてるけど 成功した作品を探す方が早いくらいにはどれもこれもアレだ
107 22/03/02(水)15:53:36 No.902613933
うるせぇよ 原作なんでアイドルとか俳優売り出すための商売道具だろうがよ
108 22/03/02(水)15:53:49 No.902613982
円谷は自分のとこでやりたい?
109 22/03/02(水)15:54:02 No.902614051
>なんで元のキャラの性別変えたりオリキャラだしたりするのか本当に意味が分からない 女の子居なきゃ見ない恋愛要素無きゃ見ない勢が居るのは「」だけでも多いからなぁ オリキャラはその一作品単品でも成立するような調整の結果でしょ
110 22/03/02(水)15:54:08 No.902614069
るろ剣は制作会社の得意分野の集大成感があって好き
111 22/03/02(水)15:54:13 No.902614081
>全部が全部悪いわけじゃ無いけどハガレンとかデビルマンとかジョジョみたいにCG必須のファンタジーものだったりすると予算の都合上大抵ちゃちいCGになるしそっちに予算喰われるから俳優の方も安上がりにしなきゃいけないしで失敗率高い気がする デビルマンもジョジョもCGちゃちくなかったろ ジョジョに関しちゃ俳優も粒ぞろいだったし
112 22/03/02(水)15:54:16 No.902614090
>うるせぇよ >原作なんでアイドルとか俳優売り出すための商売道具だろうがよ 赤字で業界人気取りですか
113 22/03/02(水)15:54:35 No.902614164
>円谷は自分のとこでやりたい? よその原作に頼らなくても自前コンテンツがあるし…
114 22/03/02(水)15:54:42 No.902614189
約ネバとか東リベとか実写化すると年齢上がるのはなんだかなぁと思うだいたい高校生ぐらいの年齢にされて演じるのはみんな20超えだからいろいろ無理がある
115 22/03/02(水)15:54:53 No.902614230
>なんで元のキャラの性別変えたりオリキャラだしたりするのか本当に意味が分からない YASHAはお茶の間へうかつホモをお流しできない時代だったので…
116 22/03/02(水)15:54:55 No.902614238
割と漫画原作映画見るけどここ数年だと群青戦記がきつかったな
117 22/03/02(水)15:55:06 No.902614279
トントンもしくはちょっと懐寒くなる程度で実績は積めるんでしょ やりどくだわな 後のオリジナルで割と大きめにコケてかわうそ…ってなるけど
118 22/03/02(水)15:55:23 No.902614344
藤原竜也がクズの役やる映画はもう別ジャンルだからノーカンだよ
119 22/03/02(水)15:55:28 No.902614362
露伴ちゃんは成功してるのに…
120 22/03/02(水)15:55:54 No.902614467
円谷も老害入ってきてるな
121 22/03/02(水)15:55:58 No.902614480
ミル貝見てみたけどそもそも実写化してたのか…ってなる作品が多かった
122 22/03/02(水)15:56:04 No.902614510
CG入ると一気にダメな印象がある
123 22/03/02(水)15:56:04 No.902614511
兄さんはもう違和感しかない それでも観てると馴れるんだろうか
124 22/03/02(水)15:56:27 No.902614602
なんなら全く話題にすらならずに消えた実写化作品ですら山ほどあるからな そこら辺もカウントすると体感以上に失敗実写化は多いぞ
125 22/03/02(水)15:57:23 No.902614807
クズなようでクズじゃない少しだけだけクズなnoise
126 22/03/02(水)15:57:39 No.902614861
どうせ失敗するんだからオリジナルやれよ 金引っ張ってこれないのか?
127 22/03/02(水)15:57:45 No.902614879
ミル貝見てたら2021年に夢幻紳士実写化しとる!
128 22/03/02(水)15:57:51 No.902614903
ハコヅメやアフロやラーメンハゲとかドラマも漫画原作多いけどな
129 22/03/02(水)15:58:09 No.902614980
漫画原作…100ワニ…
130 22/03/02(水)15:59:04 No.902615174
>なんなら全く話題にすらならずに消えた実写化作品ですら山ほどあるからな >そこら辺もカウントすると体感以上に失敗実写化は多いぞ アニメの場合どの作品もある程度話題になるから質的なクオリティは確保されてるよね
131 22/03/02(水)16:00:04 No.902615412
アニメもまぁそこそこ失敗してるのある気がするけどな
132 22/03/02(水)16:00:20 No.902615479
実写映画化はコスプレすると大体駄目 実写で演じやすい設定の衣装に置き換えないと安っぽさが勝つ
133 22/03/02(水)16:01:01 No.902615630
いつか実写化しそうだと思ってるよ連ちゃんパパ
134 22/03/02(水)16:01:02 No.902615638
漫画の実写化はクソ!って論は半分くらいは頷けるんだけど青年誌系原作の良作をガン無視してることが多くてイヤ
135 22/03/02(水)16:01:23 No.902615717
のだめのクオリティは奇跡だと思う
136 22/03/02(水)16:01:23 No.902615719
社用携帯で間違えていいねしたんだろうけど 社用でネットサーフィンしてるってことになるからどちらにしても駄目だな?
137 22/03/02(水)16:01:57 No.902615844
なるほどハリウッドで銃夢みたいなの作ればいいんだな
138 22/03/02(水)16:02:03 No.902615863
公式アカでこんなのにいいねするなよ
139 22/03/02(水)16:02:15 No.902615911
>ハコヅメやアフロやラーメンハゲとかドラマも漫画原作多いけどな 現代舞台なら成功例は多いと思うんだ
140 22/03/02(水)16:02:49 No.902616043
>実写映画化はコスプレすると大体駄目 >実写で演じやすい設定の衣装に置き換えないと安っぽさが勝つ るろ剣は割とデザイン変えてるのに雰囲気出てるの凄いよね 宗次郎だけまんま宗次郎だけど
141 22/03/02(水)16:02:52 No.902616057
そんな大人の都合にケチつけられてもなぁ…
142 22/03/02(水)16:03:17 No.902616135
面白い実写映画もたくさん見てるから何も言わない
143 22/03/02(水)16:03:19 No.902616142
亜人実写版の続編が出ればいいのに
144 22/03/02(水)16:03:47 No.902616243
それこそ金田一とか成功例も多いしね 去年の映画だとこどもはわかってあげないは良かったよ
145 22/03/02(水)16:03:50 No.902616261
少女漫画の実写化は大抵成功してるイメージ
146 22/03/02(水)16:03:51 No.902616267
と言うか実写化でけおる前にこの映画は前後編で終わらせるってことにけおれよ 無理だろ
147 22/03/02(水)16:03:51 No.902616268
現実離れした能力系バトルアクションとかはまあどう考えても鬼門だよね
148 22/03/02(水)16:04:15 No.902616347
旦那のデスノボリ折った後からほぼ別作品の監察医朝顔
149 22/03/02(水)16:04:25 No.902616391
>少女漫画の実写化は大抵成功してるイメージ 埼玉とかか
150 22/03/02(水)16:04:48 No.902616484
>面白い実写映画もたくさん見てるから何も言わない ハガ泣きした?
151 22/03/02(水)16:04:53 No.902616494
原作と違う!って原作ファンに言われるのを恐れて配慮するのは無駄な労力だと思うんだよな 名作は再現度関係なく名作だから原作ファンも別物として認めてたりするし
152 22/03/02(水)16:05:01 No.902616523
原作無視とかアニメも未だにやってるしなぁ
153 22/03/02(水)16:05:10 No.902616555
実写化に向いてない漫画をやろうとするのが悪い
154 22/03/02(水)16:05:20 No.902616587
アニメキャストと実写キャストで同じ役演じた人の仲が良いのいいよね
155 22/03/02(水)16:05:25 No.902616606
予算はもちろんのこと加えてスタッフにもちゃんと力入れれば実写版攻殻にはなる 単に予算だけかけても実写版ドラゴンボールになる
156 22/03/02(水)16:05:33 No.902616630
ハガレンの設定だけ拾ってドラマの相棒をファンタジーでやれば面白いと思う
157 22/03/02(水)16:06:13 No.902616769
>いつか実写化しそうだと思ってるよ連ちゃんパパ 佐藤二朗か…
158 22/03/02(水)16:06:13 No.902616772
実写るろ剣みたいな映画もっと欲しいです
159 22/03/02(水)16:06:26 No.902616814
原作と別物じゃ駄目だけどかといって原作そのままじゃ微妙になるから難しい所だよな実写って ただ成功してる作品だっていくつかあるんだから実写そのものを辟易しなくたって良いんじゃないかな…まあハガレンみたいな明らかに実写向きじゃない作品をやるのはどうかと思うけど
160 22/03/02(水)16:07:04 No.902616950
>実写ぐらんぶるみたいな映画もっと欲しいです
161 22/03/02(水)16:07:14 No.902616976
銃夢は流石にハリウッドすんげえ~ってなった
162 22/03/02(水)16:07:35 No.902617065
>現実離れした能力系バトルアクションとかはまあどう考えても鬼門だよね 伝統的に邦画はそのへん苦手だよね ハリウッドとか香港とか先駆者はいるし原作も豊富な国なのに未だに上手く作れない
163 22/03/02(水)16:07:45 No.902617103
CGなんかは結構頑張ってと思う ただリソースのほどんどアルに持っていかれてたけど 魅せやすい大佐があのザマでは…
164 22/03/02(水)16:08:24 No.902617235
>ハガレンの設定だけ拾ってドラマの相棒をファンタジーでやれば面白いと思う それはそれでやっぱり叩かれるんだろうな
165 22/03/02(水)16:08:29 No.902617250
実写するにしても出来の悪いコスプレにするんじゃなくてしっかり実写用に落とし込みしてないと本当に滑稽でしかないからねぇ
166 22/03/02(水)16:08:33 No.902617262
>予算はもちろんのこと加えてスタッフにもちゃんと力入れれば実写版攻殻にはなる >単に予算だけかけても実写版ドラゴンボールになる 攻殻機動隊は微妙だろ
167 22/03/02(水)16:09:11 No.902617401
>>予算はもちろんのこと加えてスタッフにもちゃんと力入れれば実写版攻殻にはなる >>単に予算だけかけても実写版ドラゴンボールになる >攻殻機動隊は微妙だろ 微妙ではあるけど最低限観れるクオリティにはなるってことだよ
168 22/03/02(水)16:09:55 No.902617555
>原作と違う!って原作ファンに言われるのを恐れて配慮するのは無駄な労力だと思うんだよな >名作は再現度関係なく名作だから原作ファンも別物として認めてたりするし ハガレンの映画は原作ファンも認める名作だったね
169 22/03/02(水)16:10:21 No.902617627
じゃあドラゴンボールは?
170 22/03/02(水)16:10:25 No.902617643
精霊の守り人結構良かったじゃん!
171 22/03/02(水)16:10:42 No.902617710
実写ハガレンって演技力の問題じゃないだろ まあ本田翼役本田翼もいたけど…
172 22/03/02(水)16:11:11 No.902617805
>現実離れした能力系バトルアクションとかはまあどう考えても鬼門だよね 能力系じゃない刑事モノや軍隊ものでもアクション自体が微妙なのが大半だしな…
173 22/03/02(水)16:12:07 No.902617995
FGOの舞台とか最初は笑ってたFGOのファンもちゃんと作ってるって評価してたし作る側にやる気があれば観賞耐えられるもんは作れるんじゃねえかな
174 22/03/02(水)16:13:25 No.902618266
実写化するにしてもファンタジーはもうやめたほうがいいよ