22/03/02(水)00:34:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/02(水)00:34:35 No.902478003
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/02(水)00:40:51 No.902479663
えらいひとはばかだな…
2 22/03/02(水)00:42:16 No.902480024
ウシガエルとアメリカザリガニ持ち込んだのも同じえらいひと
3 22/03/02(水)00:44:19 No.902480496
あとちょっとでマングローブ撲滅完了まで行ったんだけどね 被害減ったからって駆除予算減らされちゃった
4 22/03/02(水)00:45:42 No.902480813
マングローブを撲滅するな
5 22/03/02(水)00:47:33 No.902481244
ハブ側にもそういう知能あるんだ…
6 22/03/02(水)00:49:23 No.902481672
有効なハブの殲滅方法あんのかな まあなんにせよ駆除しようとしたら生態系くずれてなんか良からぬことになるんだろうけど
7 22/03/02(水)00:49:48 No.902481782
人間が強くなればいい
8 22/03/02(水)00:50:18 No.902481902
渡瀬庄三郎一人で日本の生態系変えすぎ問題
9 22/03/02(水)00:50:31 No.902481946
品種改良した弱毒なハブを養殖して放すことでハブの毒を薄めていくとかそういう方向のほうが良さそう
10 22/03/02(水)00:50:39 No.902481985
マングース連れてきた教授は弟子筋途切れてる程度にアレ
11 22/03/02(水)00:51:24 No.902482148
>渡瀬庄三郎一人で日本の生態系変えすぎ問題 ブルーギルとちがって 意図的に放流してるから割とギルティ
12 22/03/02(水)00:52:10 No.902482335
ウシガエルはまだ戦後の経済だけ見れば役に立ったけどマングースはその当時の人間にすら総スカン喰らった愚策
13 22/03/02(水)00:54:17 No.902482863
コレもしかして国と時代によっちゃ総スカンどころか罰金刑ぐらいは喰らいかねないやらかしでは?
14 22/03/02(水)00:55:53 No.902483299
かわいい
15 22/03/02(水)00:56:07 No.902483350
控えめに言ってもバカ学者なのでは?
16 22/03/02(水)00:59:07 No.902484036
こんなんでも東大では未だにレジェンド扱いだから…
17 22/03/02(水)00:59:55 No.902484204
>コレもしかして国と時代によっちゃ総スカンどころか罰金刑ぐらいは喰らいかねないやらかしでは? こういうことを繰り返したからこそ総スカン食らうような世の中になったんじゃないか
18 22/03/02(水)01:00:36 No.902484366
アッ…ッス… ドモッ…ッス…
19 22/03/02(水)01:01:41 No.902484609
>こんなんでも東大では未だにレジェンド扱いだから… ここまで環境改悪した事例他にないだろうしな...
20 22/03/02(水)01:03:08 No.902484901
でも実際に失敗してみせなかったら『天敵導入で解決するのに何でやらないの?バカなの?』ってバカが言い続けるじゃん
21 22/03/02(水)01:04:25 No.902485157
ハブにマングースは別に天敵じゃないから…
22 22/03/02(水)01:05:11 No.902485329
そもそも人為によって環境を変えるってコト自体さほど禁忌ではなかったんじゃないか
23 22/03/02(水)01:05:27 No.902485395
行政とつながりができた学閥は科学じゃなくて政治を優先することが多々あるからねよくやらかすよね
24 22/03/02(水)01:10:38 No.902486597
>でも実際に失敗してみせなかったら『天敵導入で解決するのに何でやらないの?バカなの?』ってバカが言い続けるじゃん めっちゃ言いそう
25 22/03/02(水)01:10:45 No.902486629
>でも実際に失敗してみせなかったら『天敵導入で解決するのに何でやらないの?バカなの?』ってバカが言い続けるじゃん まずは離島とかでやろうよ…
26 22/03/02(水)01:12:34 No.902487042
後の人たち頑張ってるな…
27 22/03/02(水)01:13:48 No.902487326
>まずは離島とかでやろうよ… 沖縄は離島
28 22/03/02(水)01:15:31 No.902487697
バジリスクより強いイタチがハブには負けるのか…
29 22/03/02(水)01:15:38 No.902487724
ミバエの根絶はうまくやったな
30 22/03/02(水)01:17:40 No.902488145
>有効なハブの殲滅方法あんのかな 全島をコンクリートで固めて緑地を分断し生息地を減らす
31 22/03/02(水)01:18:06 No.902488247
後先考えずなんでも持ち込んでバカだよ ブルーギルとか持ち込んだ奴も誰だか知らねえけど大馬鹿野郎だよ
32 22/03/02(水)01:18:25 No.902488308
>全島をコンクリートで固めて緑地を分断し生息地を減らす デメリットの方が圧倒的にでかそうだな…
33 22/03/02(水)01:18:28 No.902488323
>まずは離島とかでやろうよ… 大丈夫だよちゃんと他の離島でもこういうことしてるから アフリカマイマイ食わせようと肉食のカタツムリを小笠原諸島に投げたら固有種バクバク食われた
34 22/03/02(水)01:21:19 No.902488931
>ハブにマングースは別に天敵じゃないから… だったら「」放つか 体重差あるし小遣いやったらハブ駆除するだろ
35 22/03/02(水)01:22:14 No.902489107
今も北海道のエゾシカ問題に「オオカミを野に放って解決しよう!!」って本気で言ってるバカいっぱいいるよ
36 22/03/02(水)01:22:30 No.902489167
>ブルーギルとか持ち込んだ奴も誰だか知らねえけど大馬鹿野郎だよ 上ちゃんもあの時はいいことだと思ってたんだよごめんねって言ってるし……
37 22/03/02(水)01:24:02 No.902489486
実際一般の人がハブを捕まえて市役所に持ってったら駆除代としていくらかもらえる仕組みがあった気がする
38 22/03/02(水)01:27:37 No.902490167
放つか…コモドドラゴン…
39 22/03/02(水)01:27:51 No.902490204
>大丈夫だよちゃんと他の離島でもこういうことしてるから >アフリカマイマイ食わせようと肉食のカタツムリを小笠原諸島に投げたら固有種バクバク食われた 誰がどう考えても当然の結果にしか見えない…
40 22/03/02(水)01:28:03 No.902490239
だが余は日本犬保護運動の功績を忘れてはおらん…
41 22/03/02(水)01:28:36 No.902490321
>だが余はホンビノス貝の功績を忘れてはおらん…
42 22/03/02(水)01:30:51 No.902490732
マムシだって食ったらうまいの有名なのにちっとも減らないし 多少おいしいくらいじゃ食って殲滅は難しいのかな
43 22/03/02(水)01:32:14 No.902490959
おいしいだけで嚙まれたら死ぬような毒蛇に挑もうって思わないよ…
44 22/03/02(水)01:32:25 No.902490996
生息場所の石垣減らせば大分減る 賞金制度にすると飼育して売る奴が出始めるからダメ
45 22/03/02(水)01:32:27 No.902491000
>マムシだって食ったらうまいの有名なのにちっとも減らないし >多少おいしいくらいじゃ食って殲滅は難しいのかな 美味しくてかつリーズナブルに庶民の元に届けられる食品じゃないと難しい
46 22/03/02(水)01:33:24 No.902491156
>マムシだって食ったらうまいの有名なのにちっとも減らないし >多少おいしいくらいじゃ食って殲滅は難しいのかな スーパーで豚肉とか買う方が遥かに安全で安上がりで便利だからな… 例えば鳩とかが美味しいよって言われてもじゃあ捕まえて絞めて捌いて…とかしないでしょ?
47 22/03/02(水)01:34:52 No.902491403
美味しくて減るのは昔だけだ
48 22/03/02(水)01:35:06 No.902491456
>今も北海道のエゾシカ問題に「オオカミを野に放って解決しよう!!」って本気で言ってるバカいっぱいいるよ オオカミ導入は最後の手段として候補にある分にはいいと思うよ 猟師が増えればそれで解決するんだけどな…
49 22/03/02(水)01:37:18 No.902491829
今の人間が本気出したらハブくらいは絶滅させられそう
50 22/03/02(水)01:37:39 No.902491902
町中に熊が出たから狩猟依頼して熊を撃ったら町中で撃ったから逮捕とかやられるんだ 猟師やる人が減るのもさもありなん
51 22/03/02(水)01:37:44 No.902491909
つまり適当に肉食動物を違う環境に放てば変なことが起きるって教訓ができたな
52 22/03/02(水)01:41:35 No.902492565
日本からオオスズメバチが海外に輸出されたらどうなるだろうか…
53 22/03/02(水)01:43:03 No.902492840
Gに対する軍曹みたいな殺意の塊みたいな奴はそういない
54 22/03/02(水)01:43:30 No.902492904
オオカミは成功例に基づく根拠があるからな 机上の空論でとりあえずやってみたなハブ対策とはちょっと違う
55 22/03/02(水)01:43:34 No.902492915
小笠原は固有種を壊滅させた外来種を駆除する為に持ち込んだ外来種にさらに固有種が食われ そして元々問題になっていた外来種が更にどっかから乱入してきた別の外来種にズタボロにされる離島デスマッチ会場
56 22/03/02(水)01:45:48 No.902493279
結果が出た後ならどうとでも言えるけど生態系なんていうデカい概念を人類が真面に意識し始めたのも ここ最近の話だろうからそれ以前の失敗は多少仕方ないところもあろうよ 取り返しつかないのが何よりも問題だが
57 22/03/02(水)01:46:48 No.902493438
この手ので成功と言えるの天道虫くらいだよな
58 22/03/02(水)01:48:34 No.902493738
>猟師が増えればそれで解決するんだけどな… こないだ禁止されてる鉛玉のせいで絶滅危惧種の鷲が鉛中毒で死んだじゃん ちゃんとルールを守れる漁師じゃなきゃ増えても害悪
59 22/03/02(水)01:49:51 No.902493943
問題になってる天敵だけを正確に殺して殺し終わったらそのままいなくなるなんてことあるわけないからな…
60 22/03/02(水)01:50:22 No.902494010
化け物には化け物ぶつけんだよ
61 22/03/02(水)01:52:04 No.902494300
虫を入れる系は成功率高かった記憶
62 22/03/02(水)01:52:57 No.902494446
>日本からオオスズメバチが海外に輸出されたらどうなるだろうか… そういやワシントンあたりで見つかったやつどうなったんだろ 広がる前に根絶できたのかな
63 22/03/02(水)01:54:12 No.902494618
逆転ホームラン!ハブを世界各国に輸出すればいいんじゃないかな!?
64 22/03/02(水)01:56:02 No.902494893
スズメバチはなんであんなに殺意の塊みたいな造形してんだろうな…怖いよ…
65 22/03/02(水)01:56:16 No.902494925
イタチは犠牲になったのだ… 犠牲の犠牲にな…
66 22/03/02(水)01:57:06 No.902495063
こういうのってこれが前例になったのか これ以前の前例はなかったのか
67 22/03/02(水)01:58:07 No.902495205
>スズメバチはなんであんなに殺意の塊みたいな造形してんだろうな…怖いよ… 逆に言うとあれらが危険だから本能的に恐怖を抱くように人が進化したんだ
68 22/03/02(水)01:58:38 No.902495291
ちなみにオオスズメバチの分布域は意外と広くてロシアからインドにまで生息してる(移入とかでなく元からいる) オオスズメバチの中でも細かく種類が分かれててインドあたりにいるやつは日本のとちょっと違う種類だけど
69 22/03/02(水)02:00:15 No.902495534
>ちなみにオオスズメバチの分布域は意外と広くてロシアからインドにまで生息してる(移入とかでなく元からいる) >オオスズメバチの中でも細かく種類が分かれててインドあたりにいるやつは日本のとちょっと違う種類だけど 寒いとこで生きられんのあいつら
70 22/03/02(水)02:03:50 No.902496053
ハブを絶滅させることはできないのか
71 22/03/02(水)02:04:10 No.902496097
>寒いとこで生きられんのあいつら ロシア広いからたぶん南端あたりに限った話だと思うけどね さすがにめっちゃ雪に埋もれるようなとこは厳しいだろうし…
72 22/03/02(水)02:06:01 No.902496404
強い動物を倒せます!でももっと簡単に食べられる獲物がいるからそっち襲うね… 考えてみれば当然の話ではある