22/03/01(火)23:52:51 もう30... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/01(火)23:52:51 No.902465814
もう30年前かあ
1 22/03/01(火)23:55:45 ID:3moi/ojo 3moi/ojo No.902466625
削除依頼によって隔離されました ウマエロだろ
2 22/03/01(火)23:57:10 No.902467024
なにそのバウムクーヘン
3 22/03/01(火)23:57:18 No.902467066
CRTにしては表示が鮮明すぎんか?
4 22/03/01(火)23:59:07 ID:3moi/ojo 3moi/ojo No.902467564
削除依頼によって隔離されました けものフレンズが流行った時レトロ風やらハッピーセットやらのファンアート見たけど死に体になった今見返すと虚しさしか感じない
5 22/03/02(水)00:00:22 No.902467957
←2 初代→
6 22/03/02(水)00:00:38 No.902468035
動態保存機だとしても状態がいいな周辺機器もキーボードも
7 22/03/02(水)00:01:33 No.902468294
Win95が標準OSになったのって2代目からだっけ3代目からだっけ
8 22/03/02(水)00:04:54 No.902469272
モニターもこれくらいの黄ばみならきれいな方だと思う
9 22/03/02(水)00:09:27 No.902470754
FDDいっこしかないのか
10 22/03/02(水)00:13:28 No.902472008
>FDDいっこしかないのか CanB機種eでFDドライブが2個あるのは初期の一部だけだったと思う だいたいのがFD1個な代わりにCDROMドライブが標準搭載
11 22/03/02(水)00:15:02 No.902472445
左画面の左右の柱の部分凄く見覚えあるな…
12 22/03/02(水)00:15:31 No.902472585
増設フロッピードライブはパネル込みで14000円くらいだったかな PC-98として使うなら欲しいところだ
13 22/03/02(水)00:17:29 No.902473110
CanBeはCバスがなー
14 22/03/02(水)00:18:54 No.902473581
Cバス機器増設してもIRQ不足になるんだよね シリアル2はとりあえず無効で
15 22/03/02(水)00:18:57 No.902473594
よく分からない単語が飛び交ってる… FDD…?
16 22/03/02(水)00:21:03 No.902474331
FDDくらいは知ってて欲しい
17 22/03/02(水)00:21:26 No.902474451
YU-NOみたいだ左
18 22/03/02(水)00:21:37 No.902474502
手広く使えるけどスペックに乏しいって言われてたな 音源も積んでるからゲーム向きとは言うけどFD1個だし…まぁHDD使えばいいんだけども
19 22/03/02(水)00:22:04 No.902474641
モニターこんな明るいの?
20 22/03/02(水)00:22:35 No.902474796
うちにあったの一体型だったなぁ
21 22/03/02(水)00:23:16 No.902474996
CRTのガラス曲面が再現できていない やり直し
22 22/03/02(水)00:24:40 No.902475363
>ウマエロだろ >けものフレンズが流行った時レトロ風やらハッピーセットやらのファンアート見たけど死に体になった今見返すと虚しさしか感じない ケチつけたいのが先行しすぎじゃない?
23 22/03/02(水)00:25:28 No.902475549
左は同級生1だね右はプリメ初代かな?
24 22/03/02(水)00:26:21 No.902475768
解像度高すぎる
25 22/03/02(水)00:28:06 No.902476211
ウマエロゲ
26 22/03/02(水)00:28:10 No.902476240
FM音源のうまぴょいが聞こえてくる…
27 22/03/02(水)00:28:17 No.902476268
CanBeはタワー型のもあった覚えがある
28 22/03/02(水)00:28:31 No.902476321
PC98の頃にあった空きスペースに女神像っぽいの入れる文化って何だったんだろうね
29 22/03/02(水)00:28:51 No.902476397
>FM音源のうまぴょいが聞こえてくる… MIDI音源対応!
30 22/03/02(水)00:29:45 No.902476633
写真撮ったら黒い線とか入らないんだ
31 22/03/02(水)00:30:04 No.902476727
>>FM音源のうまぴょいが聞こえてくる… >MIDI音源対応! GS?
32 22/03/02(水)00:30:05 No.902476730
この時代は朝日杯FSじゃないのでは
33 22/03/02(水)00:30:26 No.902476831
>GS? 場合によってはLAかもしれん
34 22/03/02(水)00:30:49 No.902476938
>PC98の頃にあった空きスペースに女神像っぽいの入れる文化って何だったんだろうね あとゲームのロゴとかな!
35 22/03/02(水)00:31:08 No.902477021
描画速度稼ぎとCG容量抑える為にメインはそこそこにするために謎枠が
36 22/03/02(水)00:31:24 No.902477100
この時代ダスカいねーだろ
37 22/03/02(水)00:31:59 No.902477250
ハードオフの値札が惜しい
38 22/03/02(水)00:31:59 No.902477254
elf感
39 22/03/02(水)00:32:41 No.902477448
>なにそのバウムクーヘン この時代にこの小分けのやつ無いよね
40 22/03/02(水)00:33:20 No.902477649
存在しない郷愁を感じる…
41 22/03/02(水)00:34:24 No.902477953
CanBeのデフォのFM音源って26準拠?86準拠?
42 22/03/02(水)00:36:15 No.902478458
無印Cxは86音源だからありがたい 118互換だと音量バランスおかしかったりするので
43 22/03/02(水)00:37:41 No.902478883
Canbe音源とか呼ばれてる86準拠だったような
44 22/03/02(水)00:38:33 No.902479102
何か変な音源だった気がする
45 22/03/02(水)00:39:51 No.902479410
さすがに90年代中頃にもなってFM3音は物寂しいからな… まぁその頃でもOPNA再生に対応してないゲームも少なくはなかったけど…
46 22/03/02(水)00:41:26 No.902479816
あれCxって118だっけごっちゃになってたらゴメン
47 22/03/02(水)00:43:28 No.902480323
ウマかと思ったら日本電気のスレだった
48 22/03/02(水)00:47:11 No.902481155
86音源いいね
49 22/03/02(水)00:49:33 No.902481719
日電呼びは他社マシン使いだな?
50 22/03/02(水)00:50:56 No.902482050
これフロッピー何枚分?
51 22/03/02(水)00:51:47 No.902482238
>Canbe音源とか呼ばれてる86準拠だったような PCM部分が純正86音源と違うせいで98後期のゲーム等で音が一部おかしくなるケースがあるんだそうな
52 22/03/02(水)00:51:55 No.902482276
いつ頃からMIDIやりだしたっけと思って調べてたら アリスソフトだと闘神都市2辺りからだからやっぱり90年代中頃辺りからか
53 22/03/02(水)00:52:17 No.902482365
>PC98の頃にあった空きスペースに女神像っぽいの入れる文化って何だったんだろうね モニタ解像度に対してVRAMが足りないからBGで枠を作ってごまかしてたって聞いた
54 22/03/02(水)00:52:57 No.902482531
>いつ頃からMIDIやりだしたっけと思って調べてたら >アリスソフトだと闘神都市2辺りからだからやっぱり90年代中頃辺りからか ゲームで最初にMIDI使ったのは89年だそうな
55 22/03/02(水)00:52:57 No.902482537
>描画速度稼ぎとCG容量抑える為にメインはそこそこにするために謎枠が ああよくあった枠ってそういう…
56 22/03/02(水)00:54:46 No.902482985
こういうのに微妙な違和感感じるのって主線を単に二値ペンで描いても再現できないからなのかな
57 22/03/02(水)00:55:53 No.902483293
時代感出すなら4歳牝馬特別とかにしてほしかった
58 22/03/02(水)00:56:06 No.902483345
ノスタルジーだとか懐古趣味だとかおっさん趣味だとか言われてもこういうのはどうしても惹かれてしまう
59 22/03/02(水)00:57:43 No.902483735
>ゲームで最初にMIDI使ったのは89年だそうな 98ならミュージくん出てしばらくしたらゲームにも使ったみたいな感じになるのかな
60 22/03/02(水)00:58:26 No.902483889
>こういうのに微妙な違和感感じるのって主線を単に二値ペンで描いても再現できないからなのかな 主線もちまちまアンチエイリアスかけてなかったっけ?
61 22/03/02(水)00:59:22 No.902484089
元絵あったけどこれMAGにしたいな…
62 22/03/02(水)01:00:14 No.902484276
秋葉原でなんか陳列してたエロい絵が入ったフロッピーディスク買ったら背景も肌も青系統の絵でそんなにエロくなくて後悔した思い出
63 22/03/02(水)01:00:44 No.902484395
>98ならミュージくん出てしばらくしたらゲームにも使ったみたいな感じになるのかな 非アダルト作品でも使われてたはずなのに思い出すのが痕とかそういうゲームばかり…
64 22/03/02(水)01:01:15 No.902484500
9821Cxが出てる年に合わせるとナリブ世代から前がメインに
65 22/03/02(水)01:03:54 No.902485048
>元絵あったけどこれMAGにしたいな… 俺は元絵持ってないけど変換くらいなら簡単に出来るんじゃないかな
66 22/03/02(水)01:05:54 No.902485488
鮪…なにもかもがなつかしい…
67 22/03/02(水)01:06:47 No.902485695
こんなに綺麗じゃないだろ当時