虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/01(火)17:03:14 おかね... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/01(火)17:03:14 No.902339142

おかねについての作文コンクール!

1 22/03/01(火)17:04:17 No.902339373

来年はロシアに家族と引っ越して二年半ほど経った子が総裁賞か…

2 22/03/01(火)17:04:36 No.902339424

このレベルのパンチ効いた体験談に勝てる人間いるの?

3 22/03/01(火)17:06:15 No.902339768

この子聡明で文章も読みやすい

4 22/03/01(火)17:06:45 No.902339894

タイトルがもう強すぎる

5 22/03/01(火)17:07:14 No.902340008

読みたいわ

6 22/03/01(火)17:07:15 No.902340014

https://www.shiruporuto.jp/education/contest/container/concours_sakubun/2021/pdf/21saku003.pdf

7 22/03/01(火)17:07:23 No.902340037

4時間後か…4時間後?!

8 22/03/01(火)17:07:55 No.902340154

審査員も死者が出るような内容の作文送られてくるとは思わなかっただろう…

9 22/03/01(火)17:09:22 No.902340498

ちなみに銀行も預け入れを制限したのでさらに大混乱になった

10 22/03/01(火)17:09:45 No.902340581

たぶんある程度以上の英語とインド語も使いこなせるだろうし相当な賢さ

11 22/03/01(火)17:10:13 No.902340693

ブラックマネー対策だっけか 結果的にキャッシュレスも進んだそうだが

12 22/03/01(火)17:10:20 No.902340725

>お金は無効になっても、人との繋がりは無効にならないのだと思います。 まあ…アンタほどの体験をした人なら…

13 22/03/01(火)17:10:28 No.902340756

こんなん勝てねえよ

14 22/03/01(火)17:10:59 No.902340885

>たぶんある程度以上の英語とインド語も使いこなせるだろうし相当な賢さ ヒンディー語…

15 22/03/01(火)17:11:21 No.902340971

こんなの全文食い入るように読んじゃうよね

16 22/03/01(火)17:11:42 No.902341050

タイトルからしてもう優秀な気配がする

17 22/03/01(火)17:11:55 No.902341107

何が悪かったと悲観的になるのではなく 良かった事を大切にしたいにする辺りプロすぎる…

18 22/03/01(火)17:12:02 No.902341134

タイトルがもう強すぎる

19 22/03/01(火)17:12:02 No.902341135

もうこの書き出しだけで先が読みたくなる

20 22/03/01(火)17:13:01 No.902341363

>このレベルのパンチ効いた体験談に勝てる人間いるの? 大人でもいねえよ!!!

21 22/03/01(火)17:13:10 No.902341398

中学生でこんだけの文章をかけるの凄い 俺には出来ない

22 22/03/01(火)17:13:20 No.902341423

4時間後に無効になるっていくら何でも備える期間無さ過ぎない?

23 22/03/01(火)17:13:26 No.902341446

オチはインド人もびっくりです

24 22/03/01(火)17:13:28 No.902341458

午後8時に「4時間後に効力を失う」ってもうどうしようもなくない?

25 22/03/01(火)17:13:29 No.902341463

>ヒンディー語… インドの公用語はヒンディーだけではないのでインド語の方が適切だったりする

26 22/03/01(火)17:13:40 No.902341505

このタイトルで本出せるよ

27 22/03/01(火)17:14:55 No.902341778

これが日銀総裁賞ってなかなかクールだな

28 22/03/01(火)17:15:12 No.902341838

>4時間後に無効になるっていくら何でも備える期間無さ過ぎない? 犯罪集団にも備える時間与えちゃうからな

29 22/03/01(火)17:16:21 No.902342079

うーん…ちょっとパンチが強すぎない?

30 22/03/01(火)17:16:27 No.902342103

「」も普段から人付き合いしておこうな!

31 22/03/01(火)17:16:58 No.902342227

政府関係者だけ事前に対策してそう

32 22/03/01(火)17:16:58 No.902342228

話の締め方もうまい…

33 22/03/01(火)17:17:28 No.902342335

おかねの作文なのに最終的には金も人が作った道具にすぎないから人との繋がりを大事にしようって結論なのもクール

34 22/03/01(火)17:17:34 No.902342354

ぶっちゃけ4時間後に通用力を失うって言われてもこれ発表した時点で失ってない?

35 22/03/01(火)17:17:35 No.902342359

たまたま海外出張とか旅行先でこれ食らったらきついだろうな…

36 22/03/01(火)17:17:36 No.902342364

インドはなんでこんな愚行を強硬したんだ

37 22/03/01(火)17:17:44 No.902342393

なんか他の有事とバッティングして日本だとあんま報道されなかったんだっけ

38 22/03/01(火)17:17:58 No.902342447

>おかねの作文なのに最終的には金も人が作った道具にすぎないから人との繋がりを大事にしようって結論なのもクール これがおかねの本質 シェアしなきゃ

39 22/03/01(火)17:18:14 No.902342503

>ぶっちゃけ4時間後に通用力を失うって言われてもこれ発表した時点で失ってない? 誰も1000ルピー札受け入れないよね… 自動販売機とかなら?

40 22/03/01(火)17:18:20 No.902342524

現金で回すと犯罪で使われるからインドの電子マネーに転換させる って政策はわかるけどいくらなんでも…

41 22/03/01(火)17:18:23 No.902342538

インド経済壊れちゃうッ!

42 22/03/01(火)17:18:38 No.902342609

文章力以前にエピソードが強すぎる…

43 22/03/01(火)17:18:39 No.902342612

>インドはなんでこんな愚行を強硬したんだ 続きに書いてあるよせっかく「」が全文のPDF張ってくれたのに…

44 22/03/01(火)17:18:40 No.902342616

>審査員も死者が出るような内容の作文送られてくるとは思わなかっただろう… お金は時に人を殺すものってのは分かってても中学生の作文では想定せんよな…

45 22/03/01(火)17:19:05 No.902342709

このちょい後ぐらいに旅行で行ったけど2000ルピーとか誰も受け付けてくれなくてすごい困った

46 22/03/01(火)17:19:06 No.902342714

定額紙幣と硬貨は使える 口座のお金もクレカも無事 このあと新紙幣が出て順次交換した でも1日の交換上限があったりで数ヶ月国内が大混乱した

47 22/03/01(火)17:20:07 No.902342935

>なんか他の有事とバッティングして日本だとあんま報道されなかったんだっけ 今調べたらアメリカ大統領選挙の投票始まってるわ ドナルド対ヒラリー

48 22/03/01(火)17:20:20 No.902342989

へーでも電子マネーへの転換はうまくいったんだな

49 22/03/01(火)17:20:37 No.902343047

>定額紙幣と硬貨は使える >口座のお金もクレカも無事 >このあと新紙幣が出て順次交換した >でも1日の交換上限があったりで数ヶ月国内が大混乱した つまり大量に人雇って交換が正解か…

50 22/03/01(火)17:20:43 No.902343060

逆になんで4時間の余裕設けたんだ その間に流血沙汰起きない?

51 22/03/01(火)17:20:43 No.902343061

>>おかねの作文なのに最終的には金も人が作った道具にすぎないから人との繋がりを大事にしようって結論なのもクール >これがおかねの本質 >シェアしなきゃ 日銀的にはそれでいいのか

52 22/03/01(火)17:20:44 No.902343064

この騒動で大儲けした奴もいるんだろうな

53 22/03/01(火)17:21:00 No.902343130

>インドはなんでこんな愚行を強硬したんだ インドは現金がめちゃくちゃ強い国で銀行や金融機関に金が回らずGDPの2割もブラックマネー化してた だから無理矢理廃止して電子化した

54 22/03/01(火)17:21:13 No.902343192

歴史記録の手記資料としても貴重じゃない…?

55 22/03/01(火)17:21:32 No.902343260

急にどうして

56 22/03/01(火)17:21:49 No.902343323

いやでもこの文章送られて賞あげないのは失礼かなって…

57 22/03/01(火)17:21:54 No.902343344

>インド経済壊れちゃうッ! ちょうどレジャットが建前で仕掛けようとしていたやつと同じなんだよな

58 22/03/01(火)17:21:58 No.902343360

個人名義のクレジットカード持とうとすんなや母親!

59 22/03/01(火)17:22:14 No.902343419

打撃受けるの小売業では…?

60 22/03/01(火)17:22:43 No.902343546

めちゃくちゃ読ませる文章を書くなすげえや…

61 22/03/01(火)17:22:44 No.902343550

原稿料もらえるクオリティの内容だな…

62 22/03/01(火)17:22:49 No.902343576

>GDPの2割もブラックマネー化してた なそ

63 22/03/01(火)17:23:08 No.902343646

金銭的報酬が発生してもいいレベルの名文

64 22/03/01(火)17:23:09 No.902343648

これに巻き込まれた旅行者はめちゃくちゃ困ったんだろうな… ある意味貴重な体験だが…

65 22/03/01(火)17:23:10 No.902343653

題材よし文章よし構成よし結論よし 非の打ち所がない

66 22/03/01(火)17:23:20 No.902343697

>打撃受けるの小売業では…? さらにここに物品・サービス税という消費税制度の導入だ!死んでしまう!

67 22/03/01(火)17:23:36 No.902343748

日本人も円を価値を保証する何かにしたほうがいいの?

68 22/03/01(火)17:24:06 No.902343876

>ちょうどレジャットが建前で仕掛けようとしていたやつと同じなんだよな 事実は漫画と違って無茶な政策実行するとかリアリティねえな…

69 22/03/01(火)17:24:14 No.902343914

これやらなきゃならなかった事情もきっついからインドの偉いさんも苦渋の決断だったんだろうな

70 22/03/01(火)17:24:26 No.902343961

2ページなのに怒濤の物語が詰め込まれすぎてる…

71 22/03/01(火)17:24:38 No.902344006

レジャットさんがやろうと提案してたやつ

72 22/03/01(火)17:24:41 No.902344024

旅行する時めっちゃ困りそうだなと思ってたけどこの3年後くらいに旅行した時は特に意識せずお金使えたわ 2000ルピー札も見ることはなかった

73 22/03/01(火)17:24:42 No.902344026

すごい体験だ… 本当に困ってた時に善意で人が助け合う姿ってとても素敵だよね…

74 22/03/01(火)17:24:57 No.902344082

自殺者でとる

75 22/03/01(火)17:25:19 No.902344148

支持率ぶっ壊れると思いきや次の選挙で圧勝したのでインド政治は分からない

76 22/03/01(火)17:25:22 No.902344158

まさに痛みを伴う改革

77 22/03/01(火)17:25:28 No.902344181

でもインドでやったって事は全人類の数%はこの体験してんだよな… 学校に例えるならクラスに1人くらいか

78 22/03/01(火)17:25:40 No.902344218

富裕層対策かなんかだったらしいけど 肝心の富裕層は人海戦術で両替させてほぼノーダメージだったと聞いた

79 22/03/01(火)17:25:44 No.902344236

日本もキャッシュレス化進めたいんだろうな

80 22/03/01(火)17:25:55 No.902344273

imgもクンニリンサンが4時間後閉鎖するからしたら価値なくなるよね

81 22/03/01(火)17:26:07 No.902344317

稀有な人生経験を上手く文章にしててすげえ中学一年生だな しかも小学生の頃の経験かよ!

82 22/03/01(火)17:26:09 No.902344323

おっかねえな

83 22/03/01(火)17:26:11 No.902344338

まあ大人が推敲したのはわかる

84 22/03/01(火)17:26:16 No.902344350

金なんてしょせん安定した社会に裏打ちされた価値でしかないとはよく言うが 現代日本人でそれを経験してる人は少ない

85 22/03/01(火)17:26:20 No.902344366

>事実は漫画と違って無茶な政策実行するとかリアリティねえな… 事実は政策に至る条件側も結構無茶な事が多いからな…

86 22/03/01(火)17:26:25 No.902344388

>imgもクンニリンサンが4時間後閉鎖するからしたら価値なくなるよね たぶん蟹で溢れる

87 22/03/01(火)17:26:36 No.902344428

>imgもクンニリンサンが4時間後閉鎖するからしたら価値なくなるよね 何貼れば良いんだっけハマチだっけ…

88 22/03/01(火)17:27:16 No.902344565

>日本もキャッシュレス化進めたいんだろうな 進めたいのはわかるがついてけない一部が日干しになるのは明白なので もうそんな奴等死んでもいいじゃんてとこまで社会が行かないと切り捨ては出来ない

89 22/03/01(火)17:27:32 No.902344631

>imgもクンニリンサンが4時間後閉鎖するからしたら価値なくなるよね そんな時間じゃはまち買いに行く暇もないかもしれない

90 22/03/01(火)17:27:33 No.902344632

>たぶん蟹で溢れる ハマチだろ

91 22/03/01(火)17:27:42 No.902344669

>支持率ぶっ壊れると思いきや次の選挙で圧勝したのでインド政治は分からない やり方粗っぽい分だけブラックマネー排除に相当な効果でもあったのかね

92 22/03/01(火)17:27:59 No.902344733

>富裕層対策かなんかだったらしいけど >肝心の富裕層は人海戦術で両替させてほぼノーダメージだったと聞いた 富裕層もキャッシュレス化&国営の銀行に預金させたので目的は達成できてる 偽札作ったり反社会的な活動の資金源となるルートを潰せたり社会福祉の搾取構造を潰せたりと功績はある

93 22/03/01(火)17:28:03 No.902344749

>そんな時間じゃはまち買いに行く暇もないかもしれない 自作すんの!?

94 22/03/01(火)17:28:28 No.902344849

そもそも現金が安心して使える状態ってのは大変に恵まれていることなので 荒療治せざるを得なかったインドを参考にしてはならない

95 22/03/01(火)17:28:29 No.902344853

物理貨幣の信用度高いって重要だな

96 22/03/01(火)17:28:31 No.902344860

>>日本もキャッシュレス化進めたいんだろうな >進めたいのはわかるがついてけない一部が日干しになるのは明白なので >もうそんな奴等死んでもいいじゃんてとこまで社会が行かないと切り捨ては出来ない 切り捨てたのがインドか…

97 22/03/01(火)17:28:33 No.902344866

>>日本もキャッシュレス化進めたいんだろうな >進めたいのはわかるがついてけない一部が日干しになるのは明白なので >もうそんな奴等死んでもいいじゃんてとこまで社会が行かないと切り捨ては出来ない 俺の最期は預金データはあるけど量子マネーをリバイバルできず餓死とかだと思う

98 22/03/01(火)17:29:07 No.902344999

>>日本もキャッシュレス化進めたいんだろうな >進めたいのはわかるがついてけない一部が日干しになるのは明白なので >もうそんな奴等死んでもいいじゃんてとこまで社会が行かないと切り捨ては出来ない 今の30代~40代が爺さん婆さんになる頃かなぁ

99 22/03/01(火)17:29:13 No.902345024

インドは犯罪や違法行為で流通する金(人身売買・臓器売買・違法コピー・違法賭博・殺し屋・戸籍売買・国籍売買)が多いけど合法だけど全く記録されてなくて流通してる金もすごい多い 見えない金が多いと税が取れない だから一部紙幣の効力消すね

100 22/03/01(火)17:29:15 No.902345026

ヒンディー語わからないから政府発表が理解できなくて勝手に右往左往してるだけじゃん

101 22/03/01(火)17:29:32 No.902345078

日本はまだ結構偽札作り難かったし時間的余裕はあるんだろうな

102 22/03/01(火)17:29:41 No.902345110

現金で汚い金貯めてる連中が多かったのか 預金無事なら大体の人はそこまで損しなかったのでは

103 22/03/01(火)17:30:00 No.902345192

4時間って急がなきゃで銀行向かって大行列見て諦めるわな

104 22/03/01(火)17:30:10 No.902345230

>自作すんの!? だって今夜8時に発表されたらまんぼうで食いに行けないし…

105 22/03/01(火)17:30:16 No.902345248

>日本もキャッシュレス化進めたいんだろうな 口座振替って独自文化のおかげで日本はキャッシュレス進んでるのよ

106 22/03/01(火)17:30:52 No.902345371

口座振替って独自文化だったの!?

107 22/03/01(火)17:31:14 No.902345456

この子もインドにまだいるならコロナでどうにかなってないか心配だな…

108 22/03/01(火)17:31:41 No.902345564

>インドは犯罪や違法行為で流通する金(人身売買・臓器売買・違法コピー・違法賭博・殺し屋・戸籍売買・国籍売買)が多いけど合法だけど全く記録されてなくて流通してる金もすごい多い >見えない金が多いと税が取れない >だから一部紙幣の効力消すね 経過措置として一人いくらまでは引き出せますってやったんだけど お金持ちは貧乏人雇って数の力で預金の大半を確保しましたとさ

109 22/03/01(火)17:31:42 No.902345566

この政策やってみたら言うほど闇マネー無かったみたいなオチだった気がした

110 22/03/01(火)17:32:04 No.902345659

>この子もインドにまだいるならコロナでどうにかなってないか心配だな… 「」は冒頭三行も読めない…

111 22/03/01(火)17:32:11 No.902345682

>口座振替って独自文化だったの!? 欧米は小切手ばっかりだから

112 22/03/01(火)17:32:15 No.902345698

唯一の使えるカードの所有権で家族が険悪になってるの辛い…

113 22/03/01(火)17:32:24 No.902345733

なんでそんなキャッシュレスにしたいの?

114 22/03/01(火)17:32:30 No.902345765

>だって今夜8時に発表されたらまんぼうで食いに行けないし… そうじゃなくて画像を自作すんのかと…

115 22/03/01(火)17:32:32 No.902345775

70年代ぐらいの話かと思ったらそんな新しい話なのかよ…

116 22/03/01(火)17:32:43 No.902345820

なに言ってんだってマジに受け取らないと思うわ それで一晩明けて蒼い顔してる

117 22/03/01(火)17:33:05 No.902345908

>唯一の使えるカードの所有権で家族が険悪になってるの辛い… 家族全員ブラックリストにでも載ってるのか…?

118 22/03/01(火)17:34:07 No.902346144

現金で財産貯め込んでたら絶望しちゃうね…

119 22/03/01(火)17:34:16 No.902346187

>家族全員ブラックリストにでも載ってるのか…? 本編読みなされ

120 22/03/01(火)17:34:23 No.902346219

>なんでそんなキャッシュレスにしたいの? 金の流れが見やすいからじゃない?

121 22/03/01(火)17:34:33 No.902346248

日本でもやってみたら面白いと思う 試しに4時間後に1000円札以外は使えなくなりますってやってみて欲しい

122 22/03/01(火)17:34:35 No.902346256

脱税もしにくいしね

123 22/03/01(火)17:34:56 No.902346347

>70年代ぐらいの話かと思ったらそんな新しい話なのかよ… 70年代に紙幣切り替えはともかくキャッシュレス化はアグレッシブ過ぎる…

124 22/03/01(火)17:35:03 No.902346370

>ヒンディー語わからないから政府発表が理解できなくて勝手に右往左往してるだけじゃん ヒンディー語が分かる現地の金持ちも右往左往して悲観の余り自殺したりしてるが…

125 22/03/01(火)17:35:15 No.902346420

引き出すんじゃなくて振り込んだんじゃないの? でも暗い金を外に引きずり出せたんだったら効果あったんじゃね

126 22/03/01(火)17:35:34 No.902346496

>そうじゃなくて画像を自作すんのかと… 画像だけ用意してどうするんだよ img終わる日ははまち食うんだろ!?

127 22/03/01(火)17:35:39 No.902346514

全部のお金を管理下に置きたいってことか

128 22/03/01(火)17:35:51 No.902346557

やっぱりゴールドだな 金買おう!

129 22/03/01(火)17:36:14 No.902346656

現金の信用が地に落ちたと思いきや現在ではキャッシュレスのめんどくささに耐えられなくなりまた現金に移行してるよ

130 22/03/01(火)17:36:35 No.902346743

スレ画と同じ経験してもここまで書ける自信ねぇわ…

131 22/03/01(火)17:36:50 No.902346805

俺もパチンコでこうなったよ

132 22/03/01(火)17:36:58 No.902346832

>ヒンディー語わからないから政府発表が理解できなくて勝手に右往左往してるだけじゃん 田舎のいんどじんに情報が行かなかったのって英語もヒンディー語も分からない地域さったって事もあるのかな

133 22/03/01(火)17:37:32 No.902346975

こんなん俺だって特選するわ

134 22/03/01(火)17:38:19 No.902347148

>全部のお金を管理下に置きたいってことか 金も力だからお上の視点からしたら当然だろうな

135 22/03/01(火)17:38:23 No.902347166

結局日本じゃ貧乏人相手の店は手数料なんか払っとれんので貧乏人にキャッシュレス推進とか言われても困るんだ 金持ちにだけ言ってろ

136 22/03/01(火)17:38:32 No.902347195

この前コンビニでpaypayのアプリが正常に読み込めなくて恥かいた

137 22/03/01(火)17:38:47 No.902347273

こんな経験をお出しされたらそれは賞あげてみんなに読んでもらいたいと思うわ… 稀有な経験すぎる…

138 22/03/01(火)17:38:47 No.902347275

レベルたけぇ~…

139 22/03/01(火)17:39:44 No.902347480

ここまでめちゃくちゃ雑な施工でも意外とインド経済には影響出てないならそこそこやる価値あるな…

140 22/03/01(火)17:41:18 No.902347846

>ここまでめちゃくちゃ雑な施工でも意外とインド経済には影響出てないならそこそこやる価値あるな… どでかい経済の話になると紙幣関係なくなってくるから…かなあ

141 22/03/01(火)17:41:21 No.902347862

>ここまでめちゃくちゃ雑な施工でも意外とインド経済には影響出てないならそこそこやる価値あるな… だいぶ影響出たのでは… https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2017/RCT201701_001.html

142 22/03/01(火)17:43:44 No.902348415

>日本でもやってみたら面白いと思う >試しに4時間後に1000円札以外は使えなくなりますってやってみて欲しい 次のニュースです 「」総理大臣の支持率が過去最低の水準に…

143 22/03/01(火)17:43:58 No.902348478

日本はキャッシュレスしたいなら国が主導してやってくれ 通貨扱いするのに国が担保しないとかいやすぎるわ

144 22/03/01(火)17:44:04 No.902348511

ハイパーインフレーションで見た

145 22/03/01(火)17:44:14 No.902348556

やだよ「」総理

146 22/03/01(火)17:44:29 No.902348616

それなりに経済問題で追い込まれないとここまで急な荒事はする意味ねえだろ!

147 22/03/01(火)17:44:47 No.902348684

でも実質キャッシュレス生活してる「」多いよね

148 22/03/01(火)17:45:28 No.902348842

>>ここまでめちゃくちゃ雑な施工でも意外とインド経済には影響出てないならそこそこやる価値あるな… >だいぶ影響出たのでは… >https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2017/RCT201701_001.html 紙屑になった後も結構な範囲で使用可能だな…

149 22/03/01(火)17:46:27 No.902349084

>やだよ「」総理 そういえば上皇陛下「」説を唱えてた「」いたな 賛同者がわりと居た…

150 22/03/01(火)17:47:27 No.902349336

120億円が紙くずになった日 2015年6月28日、大事件が起きました。

151 22/03/01(火)17:47:30 No.902349348

中1とは思えない名文

152 22/03/01(火)17:48:18 No.902349545

>でも実質キャッシュレス生活してる「」多いよね キャッシュレスとマネーレスは違う…

153 22/03/01(火)17:48:42 No.902349646

>そういえば上皇陛下「」説を唱えてた「」いたな 不敬罪で処刑されても文句言えないぞ

154 22/03/01(火)17:48:45 No.902349661

>通貨扱いするのに国が担保しないとかいやすぎるわ 驚かれるかもしれないが日本銀行券の担保を国は持ってないぞ

155 22/03/01(火)17:49:16 No.902349781

>「」は冒頭三行も読めない… 当時7歳か

156 22/03/01(火)17:49:19 No.902349790

>今の30代~40代が爺さん婆さんになる頃かなぁ 問題は年寄りもだけどこういうのがギリギリ理解できない手帳は貰ってないけど障害がある層なんだよな… そういう人の面倒をどこまで見るのかそれに合わせて障害の認定ランク上げるのか?とか色々問題が…

157 22/03/01(火)17:50:29 No.902350045

>なそ 日本は500兆円のうち25兆円だから5%ぐらいか 全然電子マネーを普及させる必要ないな

158 22/03/01(火)17:52:45 No.902350566

喰らえ箪笥貯金して吐き出さない金持ちどもー!

159 22/03/01(火)17:53:00 No.902350628

俺もどうも電子だと把握しきれなくな 見てくれよこのこれは便利になると飛びついたインターネッツバンク口座一切動いてない

160 22/03/01(火)17:54:00 No.902350875

こういう外国人コミュニティってやっかいなイメージあるけど自分が所属する側だとありがたいんだなやっぱ…

161 22/03/01(火)17:54:03 No.902350896

「」がクズになった日

162 22/03/01(火)17:54:50 No.902351084

>「」がクズになった日 誕生日じゃん

163 22/03/01(火)17:56:07 No.902351393

政策として意味不明すぎて怖い

164 22/03/01(火)17:56:09 No.902351409

現金じゃないと金使ってる感覚がなく気が付いたら大やけどしたから怖い

165 22/03/01(火)17:56:18 No.902351446

ルーブルをゴミにされたロシアじんが読むべきなのでは…?

166 22/03/01(火)17:57:06 No.902351632

これといいロシアといい国内の通貨ヤバクなったら仮想通貨だよな!ってコト?

167 22/03/01(火)17:57:21 No.902351681

>だから無理矢理廃止して電子化した めちゃくちゃ死人が出てそう

168 22/03/01(火)17:58:19 No.902351907

>>だから無理矢理廃止して電子化した >めちゃくちゃ死人が出てそう なのでこうして猶予期間を どんどんのばす

169 22/03/01(火)17:58:32 No.902351955

こういうコンクールってなんていうか所得の高い人間の子が上に立ちやすいというかイベントに遭遇しやすいズルさがあるよなぁ 高校の頃にダライラマが学校に来て講演したこと書いて賞もらってた私立の子見てそう思った

170 22/03/01(火)17:59:05 No.902352095

タンス預金してる人が死ぬのか

171 22/03/01(火)17:59:24 No.902352173

脱税対策にしてもめちゃくちゃやるな…

172 22/03/01(火)17:59:30 No.902352201

インドはネット切るね!切ったわ!して治療のためのネットワーク切れて医者もブチギレとかあったからな…

173 22/03/01(火)18:00:22 No.902352393

今ロシアに駐在している家族がいたらこれに並べるくらいの体験にはなるかな…

174 22/03/01(火)18:00:32 No.902352424

>高校の頃にダライラマが学校に来て講演した 勝てねぇ…

175 22/03/01(火)18:00:59 No.902352520

電子マネーは企業が運営してるから いきなり全部無しです!ってなることも 無いこともない

176 22/03/01(火)18:01:04 No.902352540

小中学生の「大事件が起こりました。」の書き出しで本当に大事件起きてるの初めて見た

177 22/03/01(火)18:01:29 No.902352624

>今ロシアに駐在している家族がいたらこれに並べるくらいの体験にはなるかな… 在ウクライナとどっちが強いかな…

178 22/03/01(火)18:02:01 No.902352743

>今ロシアに駐在している家族がいたらこれに並べるくらいの体験にはなるかな… ウクライナに邦人120人くらい居るらしいが なんか大学生がロシア侵攻前日にウクライナ入りしたとか

179 22/03/01(火)18:02:15 No.902352802

やや低い年齢にも向けて書いたNHKオンラインとかそういうレベルの記事で小中学生が書いた記事に見えねえ

180 22/03/01(火)18:02:18 No.902352815

俺だってジジイが捕虜やってたの頃の話で賞取ったし …今の子使えないな

181 22/03/01(火)18:03:31 No.902353138

信頼性がアマゾンやグーグルより低い途上国とかでグローバル企業の電子マネーが流通する未来もあるのかな

182 22/03/01(火)18:03:52 No.902353251

>小中学生の「大事件が起こりました。」の書き出しで本当に大事件起きてるの初めて見た 超たいへん!?おかねが紙くず大じけん!

183 22/03/01(火)18:04:09 No.902353317

小中学生に張り合って実に模範的な「」だ

184 22/03/01(火)18:04:23 No.902353382

>ウクライナに邦人120人くらい居るらしいが >なんか大学生がロシア侵攻前日にウクライナ入りしたとか 1月末には大使館が邦人に国外退去しろって電話かけまくり始めてたのに何やってんだろう…

185 22/03/01(火)18:05:33 No.902353674

文章の上手さとかじゃなく濃い人生体験したかどうかで賞が決まるのはちょっとズルい

186 22/03/01(火)18:05:59 No.902353763

>俺だってジジイが捕虜やってたの頃の話で賞取ったし >…今の子使えないな 自分の孫のために一度くらいは捕虜にでもなってやらんといかんか…

187 22/03/01(火)18:06:23 No.902353866

>文章の上手さとかじゃなく濃い人生体験したかどうかで賞が決まるのはちょっとズルい これ文章も上手いと思うが

188 22/03/01(火)18:06:24 No.902353873

>小中学生に張り合って実に模範的な「」だ これに張り合うの大人でもだいたい無理じゃない?

189 22/03/01(火)18:06:32 No.902353904

>>俺だってジジイが捕虜やってたの頃の話で賞取ったし >>…今の子使えないな >自分の孫のために一度くらいは捕虜にでもなってやらんといかんか… まず子供作らないとな…

190 22/03/01(火)18:07:06 No.902354023

これで犠牲を払いつつも溜め込んで太り切った金持ちの金を回収できる 筈だったけど混乱下の安全保証と通貨以外での報酬により金持ちは人員雇い交換しきった

191 22/03/01(火)18:07:14 No.902354056

400人のグループラインすご…

192 22/03/01(火)18:07:59 No.902354225

黒い金持ってるやつなんて現金で持ってないんじゃないの? 外貨とか現物資産に替えてそう

193 22/03/01(火)18:09:24 No.902354562

>>>俺だってジジイが捕虜やってたの頃の話で賞取ったし >>>…今の子使えないな >>自分の孫のために一度くらいは捕虜にでもなってやらんといかんか… >まず子供作らないとな… インド行く…? びっくりするくらいの美人いるよ

194 22/03/01(火)18:09:49 No.902354656

中学生に張り合うというか張り合う前に負けたわ…アンタすげえよ…ってなってる「」ばっかりじゃない?

195 22/03/01(火)18:09:52 No.902354674

中一でここまでの文章書けた自信ある「」いるのか 読みやすいし整ってるぞ

196 22/03/01(火)18:10:46 No.902354894

>>>>俺だってジジイが捕虜やってたの頃の話で賞取ったし >>>>…今の子使えないな >>>自分の孫のために一度くらいは捕虜にでもなってやらんといかんか… >>まず子供作らないとな… >インド行く…? >びっくりするくらいの美人いるよ ネパールは行ったよ… 美男美女率高すぎてビビった

197 22/03/01(火)18:10:59 No.902354950

強い人になりたいですって〆るこの子 既に大抵の「」より精神面で強くね

198 22/03/01(火)18:11:21 No.902355037

俺この時インド出張してたんだよね マジで毎日毎時銀行の前で騒ぎ発生してたよ

199 22/03/01(火)18:11:36 No.902355106

おっかね~ と思いました

200 22/03/01(火)18:11:36 No.902355107

文章どうこうって「」はまず句読点もロクに使えないからな…

201 22/03/01(火)18:12:23 No.902355310

句読点使うとうんこ付きそうで怖いんだもの!!

202 22/03/01(火)18:12:34 No.902355351

去年中一だからこの体験したの8才くらいか…

203 22/03/01(火)18:13:13 No.902355518

>句読点使うとうんこ付きそうで怖いんだもの!! うんこがなんだ! この子は母なるガンジスを体験してるんだぞ!たぶん

204 22/03/01(火)18:13:49 No.902355687

>句読点使うと無言引用されそうで怖いんだもの!!

205 22/03/01(火)18:15:20 No.902356068

ウンコつくくらい紙幣がゴミになる事に比べれば大した話ではない…

206 22/03/01(火)18:16:13 No.902356310

紙屑になるの早すぎる

207 22/03/01(火)18:16:38 No.902356421

スレ画の部分が完璧な導入過ぎる

208 22/03/01(火)18:17:03 No.902356545

紙幣価値潰すゾ!

209 22/03/01(火)18:17:31 No.902356654

「」なんか明日imgがなくなるって話でももう立ち行かなくなるからな…

210 22/03/01(火)18:18:26 No.902356905

ほんとにケツ拭く紙にしか使えなくなることあるんだな…

↑Top