22/03/01(火)14:19:43 現実す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1646111983933.jpg 22/03/01(火)14:19:43 No.902306080
現実すごいねってなったシーン
1 22/03/01(火)14:20:52 No.902306317
銀河英雄伝説が現実の出来事だと思っておられる?
2 22/03/01(火)14:25:41 No.902307190
戦争前のゼレンスキーを汚職政治家扱いして楽しいの
3 22/03/01(火)14:32:32 No.902308464
戦前のゼレンスキーを不当に下げる風潮があるけどまず圧倒的大差で当選した大統領という前提を忘れすぎる その後の落ち込みも期待が高すぎたからこそなのに
4 22/03/01(火)14:33:08 No.902308580
もっと現実見たほうがいいよ
5 22/03/01(火)14:41:23 No.902310052
>銀河英雄伝説が現実の出来事だと思っておられる? 結構誇張されてるよね…
6 22/03/01(火)14:44:23 No.902310563
ロシアから逃げるためにNATOに加盟しようとか元から超有能政治家だったよね
7 22/03/01(火)14:48:29 No.902311304
>ロシアから逃げるためにNATOに加盟しようとか元から超有能政治家だったよね まぁそれがロシアの逆鱗に触れたんだけどね
8 22/03/01(火)14:49:08 No.902311441
あの状況で国家総動員で徹底抗戦出来る手腕は正直すごい… 散々ヤバくなったら逃げる小物政治家ばかり見て来ただけに…
9 22/03/01(火)14:49:51 No.902311572
まさはるしたいなら最初からまさはるしたいでちゅって言えばいいのに
10 22/03/01(火)14:50:47 No.902311734
>戦前のゼレンスキーを不当に下げる風潮があるけどまず圧倒的大差で当選した大統領という前提を忘れすぎる >その後の落ち込みも期待が高すぎたからこそなのに 現実の方がすごいかもしれない
11 22/03/01(火)14:51:35 No.902311909
相変わらずおっさん描くの下手だなぁ
12 22/03/01(火)14:51:54 No.902311972
現実はリアリティとか知らんで物語が作られるからな…
13 22/03/01(火)14:53:00 No.902312181
>もっと現実見たほうがいいよ 「」の知識の引き出しは漫画しかないから
14 22/03/01(火)14:53:39 No.902312299
>まぁそれがロシアの逆鱗に触れたんだけどね 逆鱗に触れるのを避けてヘコヘコしてたら未来永劫どうにもならなかっただろうけどな
15 22/03/01(火)14:55:35 No.902312687
あの地域はいずれ衝突は避けられないし今後もいざこざはずっとあるのだろう 地理的な条件があまりよろしくない
16 22/03/01(火)14:57:39 No.902313085
コメディアン政治家って…と思ってた時期が俺にもありました
17 22/03/01(火)14:58:23 No.902313239
>逆鱗に触れるのを避けてヘコヘコしてたら未来永劫どうにもならなかっただろうけどな ほんとに? そんな思い込みで方向性決めるほうがまずくない?
18 22/03/01(火)14:58:38 No.902313293
まずロシアは非軍事化と中立を条件に掲げるなら侵攻する前に資金と資源による支援で持ってそれを確約させろよと思わなくもないです
19 22/03/01(火)15:00:57 No.902313714
>戦争前のゼレンスキーを汚職政治家扱いして楽しいの 楽しいではなくあんまり国民によろしい政治家じゃないなあ別の国民に分け前くれる政治家欲しいなあぐらいには思われてると思う
20 22/03/01(火)15:02:10 No.902313977
まあロシアの外交官もロシアと中国とその他の属国抜きに国際社会を語るんじゃねー!とキレるし
21 22/03/01(火)15:02:29 No.902314042
日本で言うと歳食ってるし首相ですらないが 竹中とか二階が突如覚醒して防衛手腕ふるったとかとかそんなイメージ
22 22/03/01(火)15:07:43 No.902315119
現状のロシアからの根も葉もない批判は一切当たらないけど それはそれとして昨今の東欧によくいるタイプのポピュリズム政治家だから平時のときの行いまで全肯定するのはなんか違うと思うし そもそも日常的にヨーロッパ中小国のまさはる事情をチェックしてなかった人が突然評価するのは不正確な可能性が高くない?
23 22/03/01(火)15:08:20 No.902315241
現実はチンコピアノ芸人
24 22/03/01(火)15:09:03 No.902315407
なんでロシアがここまで周辺国に嫌われるかって ソ連時代のやりたい放題の自業自得なんだよ 日本は未だにくだらねー幻想重ねてる人多いけど
25 22/03/01(火)15:09:39 No.902315523
チンポでピアノ弾く下品な芸で人気になったコメディアンが大統領になるのは覚醒したって言っていいと思う
26 22/03/01(火)15:10:07 No.902315609
隣国であるポーランドやベラルーシやルーマニアの指導者の名前ググらずに言えない人のゼレンスキーの評価は聞かなくていいよ
27 22/03/01(火)15:10:25 No.902315674
>そんな思い込みで方向性決めるほうがまずくない? 未来は100%予知出来ないがだからといって何も仮定せずその場しのぎだけが良いわけでもないから良し悪しの判断ってどっちにせよ難しい
28 22/03/01(火)15:11:14 No.902315824
まあこのご時世だし海外でもフェイクニュース作戦をやってないとも限らんしなぁ…
29 22/03/01(火)15:11:42 No.902315911
戦時の対応は評価すべきではあるが だからといってそれをもって以前の行動を持ち上げるのも違うわな
30 22/03/01(火)15:13:08 No.902316229
何がいいたいのかさっぱり分からん
31 22/03/01(火)15:16:07 No.902316857
>何がいいたいのかさっぱり分からん ウクライナトラブルの本番はロシアを撃退した後だと踏んでる 戦争と違って地味なものになると思うが
32 22/03/01(火)15:16:15 No.902316884
日本の政治家の評価でさえ大きく分かれるのにゼレンスキーの平時の対応の良し悪しなんぞ「」にできるわけねえだろ どうせそのうち論文かなんか山ほど出るから待て
33 22/03/01(火)15:17:23 No.902317128
スレ画とスレ文の時点でゼレンスキーって出るのすごいね
34 22/03/01(火)15:17:25 No.902317137
まあちょっとヨーロッパの政治に詳しい程度じゃどっちにせよ判断は難しそう
35 22/03/01(火)15:22:21 No.902318269
人命より主権と領土を優先するの敬意は持てるけど自分の国のボスにはいらない
36 22/03/01(火)15:23:49 No.902318614
>その後の落ち込みも期待が高すぎたからこそなのに いやそれはちょっと美化しすぎでしょ ぶっちゃけ既存の政治家でなければ誰でも良かったって感じのチョイスでは 賄賂政治の撤廃にも失敗してるし西側との協調もロシアとの折衝もだめで典型的な戦争で再任されそうな大統領コース
37 22/03/01(火)15:24:19 No.902318728
>スレ画とスレ文の時点でゼレンスキーって出るのすごいね わりと出ると思う
38 22/03/01(火)15:24:43 No.902318804
銀英伝の話しろよ
39 22/03/01(火)15:25:14 No.902318931
政治に詳しいなあ
40 22/03/01(火)15:28:54 No.902319751
ポピュリズムの極みみたいな掲示板で頑張って扇動に抗う
41 22/03/01(火)15:29:34 No.902319885
>>スレ画とスレ文の時点でゼレンスキーって出るのすごいね >わりと出ると思う 割と出ると思うっていうか散々ウクライナのスレで貼ってる奴がいたからな
42 22/03/01(火)15:31:09 No.902320198
前大統領が汚職まみれでそれに対抗して当選したんたからカネには綺麗なんじゃない? 軍備にめっちゃ使ったけど
43 22/03/01(火)15:31:40 No.902320300
実際前大統領がサクッとロシアにぼうめいしてるんだっけ プーチンにしてみればこいつがもっとねばればいくらでも正当に介入できたのにってところだろうな
44 22/03/01(火)15:31:57 No.902320356
まあロシアよりかはEUのがマシだと思う
45 22/03/01(火)15:33:03 No.902320569
>実際前大統領がサクッとロシアにぼうめいしてるんだっけ フィンランドに逃げてたけど戻ってきて銃担いでロシアと戦っとるよ
46 22/03/01(火)15:34:11 No.902320792
>なんでロシアがここまで周辺国に嫌われるかって >ソ連時代のやりたい放題の自業自得なんだよ >日本は未だにくだらねー幻想重ねてる人多いけど まあ日本はソ連は魂の祖国とか言ってる人わりといたからな
47 22/03/01(火)15:36:27 No.902321277
>まあ日本はソ連は魂の祖国とか言ってる人わりといたからな 信用ならねーなロシアはと言いながら細々と関係築いていくのかなと思ったらこの暴走である
48 22/03/01(火)15:36:41 No.902321330
>フィンランドに逃げてたけど戻ってきて銃担いでロシアと戦っとるよ ごめん前の前の大統領の話だった 革命が起きる前
49 22/03/01(火)15:36:55 No.902321402
>まあ日本はソ連は魂の祖国とか言ってる人わりといたからな ナチファッションの亜流みたいなソ連ファッションはまあ見かけるが 魂の祖国とまで言えるほど心酔できるものなのかね
50 22/03/01(火)15:37:41 No.902321596
ソ連時代の負債っていうけど 普通にプーチン政権のやったことに対しても悪感情あると思う
51 22/03/01(火)15:39:13 No.902321903
燃料気化爆弾も出てきたし最終的には核も使うのかね
52 22/03/01(火)15:40:00 No.902322079
>燃料気化爆弾も出てきたし最終的には核も使うのかね それやるといよいよ中国参戦だろうから使うに使えないでしょ
53 22/03/01(火)15:42:16 No.902322534
首相はいないけど知事になったコメディアンは日本にもいるよなあ
54 22/03/01(火)15:43:55 No.902322874
やっぱ政治家は由緒正しき世襲議員じゃないと
55 22/03/01(火)15:45:23 No.902323166
役者だなあと思う一方で 施政者に必要な才能ってそういうものかもしれないとも思う
56 22/03/01(火)15:46:37 No.902323405
映画のノリで役者に大統領やらせるウクライナ国民もどうかと思う
57 22/03/01(火)15:50:01 No.902324046
>やっぱ政治家は由緒正しき世襲議員じゃないと 純粋培養のトンデモ議員の失態はゴシップ的に面白いよね
58 22/03/01(火)15:50:17 No.902324099
大統領は絶対に有能でなければならないなんて事もないからな…
59 22/03/01(火)15:50:31 No.902324154
まあいつかこうなったろう事態に際して逃げない大統領を選べたって点でギリギリ首の皮一枚繋がった…かなあ
60 22/03/01(火)15:51:14 No.902324271
大統領が何もかも考えて決めて動いてるのか?
61 22/03/01(火)15:52:09 No.902324466
国際政治評論家の「」
62 22/03/01(火)15:52:48 No.902324618
政治家と官僚に求められる能力は違うからなあ
63 22/03/01(火)15:53:34 No.902324783
アニメだとスッと言ってたのに随分と盛ったな