22/03/01(火)13:30:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/01(火)13:30:36 No.902296308
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/01(火)13:31:38 No.902296531
分りやすくなったな
2 22/03/01(火)13:32:46 No.902296763
場所は良いとして像を使うってヒントをですね
3 22/03/01(火)13:33:10 No.902296849
とはいえ邪神の像使えばいいと分かるかと言われると疑問 確かノーヒントなんだよね
4 22/03/01(火)13:36:43 No.902297582
敵の本拠地まで来て途方に暮れる感はいい
5 22/03/01(火)13:37:17 No.902297698
やはりキリスト教は…邪…
6 22/03/01(火)13:37:37 No.902297765
ここまで何とか導線あるのは当時としては有情
7 22/03/01(火)13:37:38 No.902297768
もういっそ邪神の像を所持しているだけで 自動的にイベント発生にしてもいいんじゃね
8 22/03/01(火)13:39:12 No.902298117
全体的にまだPCゲーム的難度が残る2だった
9 22/03/01(火)13:39:47 No.902298238
>もういっそ邪神の像を所持しているだけで >自動的にイベント発生にしてもいいんじゃね 今どきの作品なら部屋に入った途端に 「邪神の像から聖なる光が満ち溢れだした…」とかメッセージでて自動で開くやつだな
10 22/03/01(火)13:40:01 No.902298285
邪神の像最初に使う時はヒントあるのにな そのまま像持ってるからわかんだろみたいな感じでそのまま通しちゃった感じかな
11 22/03/01(火)13:40:28 No.902298372
ここらへんデバッグプレイしてないとかだっけ
12 22/03/01(火)13:41:26 ID:DKAiMvNY DKAiMvNY No.902298560
削除依頼によって隔離されました 当時としてはこの程度の謎解きは小学生でも余裕で解いてたよ 今の要介護ゲームしかしてない子供達には無理ゲーに見えるのかな
13 22/03/01(火)13:42:37 No.902298819
邪神の像ってFC版だと捨てたり売ったりできたよね
14 22/03/01(火)13:43:36 No.902299008
実に安直な煽りだ
15 22/03/01(火)13:44:06 No.902299120
>邪神の像ってFC版だと捨てたり売ったりできたよね 出来ないはず
16 22/03/01(火)13:44:35 No.902299218
まあFCならたとえ捨ててもまた拾いに行けるんだが…
17 22/03/01(火)13:46:06 No.902299530
>「邪神の像から聖なる光が満ち溢れだした…」とかメッセージでて自動で開くやつだな これじゃ主人公が邪教徒になるじゃん
18 22/03/01(火)13:46:42 No.902299667
ここにたどり着くまでもちょっとした謎解き感ある
19 22/03/01(火)13:47:13 No.902299766
ファミコン神拳読んでないやついる?いねぇよなあ!
20 22/03/01(火)13:47:50 No.902299891
>これじゃ主人公が邪教徒になるじゃん それじゃぁ何ですか! 「邪神の像から"十字架の真ん中で像を使いましょう"というアナウンスが流れた」って 表示されたら満足なんですか!!
21 22/03/01(火)13:48:44 No.902300106
>ファミコン神拳読んでないやついる?いねぇよなあ! そういや当時の怪しい情報ってそこら辺から流れてきてたんだよな… 製作者そのものなんだから当然ではあるんだが
22 22/03/01(火)13:48:54 No.902300141
捨てられないけどリメイクだと預けられる
23 22/03/01(火)13:49:03 No.902300178
こんなことがあったから3は最後まで独力でいけるかハラハラしながら遊んだ
24 22/03/01(火)13:49:45 No.902300339
FC版2は攻略情報無しで自力でクリア出来る難易度には思えない これ以前にどう考えても詰まるだろってポイントが多々ある
25 22/03/01(火)13:50:19 No.902300446
後に出た公式ガイドブックの巻末コーナーで正解のイラスト載せてたな
26 22/03/01(火)13:51:18 No.902300635
じゃあDQ的になんか小悪魔が十字架のところて邪神の像を掲げるイベント追加で
27 22/03/01(火)13:51:19 No.902300639
>そういや当時の怪しい情報ってそこら辺から流れてきてたんだよな… >製作者そのものなんだから当然ではあるんだが 制作者からの直接のバグフィックスいいよね…
28 22/03/01(火)13:51:26 No.902300659
まあ当時のゲームならこれくらいの謎解きは普通だったんだろう 絶対持ってるアイテム使うだけだからまだ有情
29 22/03/01(火)13:51:53 No.902300763
ドラクエに限らず謎解き分からなかったら攻略本なり買ってねって時代だった
30 22/03/01(火)13:52:10 No.902300813
>FC版2は攻略情報無しで自力でクリア出来る難易度には思えない >これ以前にどう考えても詰まるだろってポイントが多々ある 口コミでクリアできたり 裏技知るような世相だったなあ当時は
31 22/03/01(火)13:52:42 No.902300916
ドラクエはかなり親切な方だよな… 他のゲームと比べると
32 22/03/01(火)13:52:46 No.902300929
メインユーザーの小学生は攻略本やゲーム雑誌買う金無いんだから 必要な最低限の情報はジャンプで出していこうって感じだったのかしら
33 22/03/01(火)13:52:47 No.902300933
とはいえ1と3なら十分自力クリア狙えるレベルだと思うし
34 22/03/01(火)13:52:50 No.902300941
大抵周りの知り合いが知ってたりするんだよな
35 22/03/01(火)13:53:11 No.902301033
ドルアーガを自力でクリアするような人をプレイヤーとして想定してたんだろうか
36 22/03/01(火)13:53:30 No.902301099
一度通路の解放に使ったアイテムはもう用無しだと思っても仕方ないよな
37 22/03/01(火)13:53:57 No.902301191
どちらかと言えばふっかつのじゅもん書き取りミスって終わることがままある
38 22/03/01(火)13:54:37 No.902301335
バランスはともかく謎解きくらいはいくらでも情報舞い込んでくるからな口コミで 完全に一人で何も見ずにクリアとか意固地になる必要もないしで シドー倒してる子供は当時から割といた
39 22/03/01(火)13:55:53 No.902301599
DQ2は説明書に幾つかヒントが書いてあった記憶
40 22/03/01(火)13:56:18 No.902301697
口コミが普通だったってのもよく考えたら凄い話だわな 当時で言えば高橋名人がコントローラーにバネを仕込んで逮捕されたとかいうデマは 日本全国の子供で知らない奴は居なかったレベルの話だし…
41 22/03/01(火)13:56:19 No.902301704
これよりずっと後だけどFF9の「海」はどうすりゃいいねんってなった なんとか自力で見つけたけどよく見つけられたな…
42 22/03/01(火)13:56:30 No.902301745
はかぶさの剣とかなぜか作り方しってたがどういうルート化は知らない
43 22/03/01(火)13:57:13 No.902301916
当時投げてる人はだいたいロンダルキア前後で全然適正レベルに届いてない マップ完全ネタバレしてもレベルアップがたるいからやっぱり投げる
44 22/03/01(火)13:57:14 No.902301917
当時の名作と駄作の差って正直宣伝能力の有無もかなりあったと思う 無名な作品だと情報が無さ過ぎてマジのノーヒント謎解きになる
45 22/03/01(火)13:57:39 No.902302011
公式ガイドブックのDr.パルプンテも教えてくれた
46 22/03/01(火)13:58:34 No.902302208
>当時投げてる人はだいたいロンダルキア前後で全然適正レベルに届いてない >マップ完全ネタバレしてもレベルアップがたるいからやっぱり投げる 「ゲーム夜話」って動画作ってる人がファミコン版のロンドルキアを攻略本なしのノーヒントで再挑戦してみたら洞窟抜ける頃にはいい感じのレベルになってたとか言ってたな…
47 22/03/01(火)13:58:38 No.902302219
まぁ今から見れば色々雑な作りなんだけどRPGゲームの試行錯誤の真っ最中だったしな
48 22/03/01(火)13:58:54 No.902302273
それこそFF9の頃はネットで調べるのもそういう時代なので楽しんでくださいみたいなこと言ってた気がする
49 22/03/01(火)13:59:10 No.902302327
>当時の名作と駄作の差って正直宣伝能力の有無もかなりあったと思う >無名な作品だと情報が無さ過ぎてマジのノーヒント謎解きになる 当時のジャンプの影響力あってこそって面もあるな
50 22/03/01(火)13:59:17 No.902302344
ノーヒントなのになぜかみんな知ってた攻略法 ネットもない時代にある意味すごかった…
51 22/03/01(火)13:59:27 No.902302377
ⅡとⅢはホント一日中やってたイメージがあるんだけど 実際のプレイ時間は大した事無いんだよな なんであんなに長く感じたのだろう
52 22/03/01(火)14:00:01 No.902302476
まだPCゲームっぽさがあった頃だからな 謎解きの詰みに気付けないゲームとかザラにあった頃
53 22/03/01(火)14:00:20 No.902302543
>ⅡとⅢはホント一日中やってたイメージがあるんだけど >実際のプレイ時間は大した事無いんだよな >なんであんなに長く感じたのだろう 子供の頃の体感時間の差よ
54 22/03/01(火)14:00:25 No.902302564
>それこそFF9の頃はネットで調べるのもそういう時代なので楽しんでくださいみたいなこと言ってた気がする その頃のうちはまだネット繋げなかった… YahooBBを配りまくってた頃にようやく繋いだ
55 22/03/01(火)14:00:44 No.902302625
FF7ぐらいが口コミ攻略の時代の最後だった気がするな すいちゅうこきゅうのマテリアとかのデマ含めて
56 22/03/01(火)14:01:23 No.902302732
当時はゲーム屋で店員が作ったと思われるヒントを売っていたといわれる時代
57 22/03/01(火)14:01:40 No.902302766
>どちらかと言えばふっかつのじゅもん書き取りミスって終わることがままある 二重に取るみたいな知恵が子供の頃の俺には無かった
58 22/03/01(火)14:02:07 No.902302868
初見でわからんっても当時から攻略情報は口コミで知るような ソーシャル要素意識してたし 実際それでなんとかなった
59 22/03/01(火)14:02:09 No.902302879
SFC版で祠の旅のとびらの先に預かり所あるから像を預けてた
60 22/03/01(火)14:02:19 No.902302910
当初の予定 ・サマルトリア城は泉の洞窟の位置に位置にあった ・銀の鍵はローラの門の分岐点にあった ・ラーの鏡は風の塔にあった だったかな
61 22/03/01(火)14:02:24 No.902302919
むしろあらゆる貴重品が売ったり捨てたりできる2の中で処分できないのが像
62 22/03/01(火)14:02:58 ID:DKAiMvNY DKAiMvNY No.902303030
削除依頼によって隔離されました >FC版2は攻略情報無しで自力でクリア出来る難易度には思えない >これ以前にどう考えても詰まるだろってポイントが多々ある 理不尽は感じるところもあるけど少なくともスレ画は理不尽感じるほどの謎解きではない わかんなかったら色々やってみるってのが当時の子供には身についてた 今の子にはそれができないのだろうけど
63 22/03/01(火)14:03:00 No.902303034
ネットはないけどゲーム雑誌とかで情報公開してたのが伝わって…みたいな攻略の伝播はしてたね
64 22/03/01(火)14:03:14 No.902303072
>FF7ぐらいが口コミ攻略の時代の最後だった気がするな >すいちゅうこきゅうのマテリアとかのデマ含めて デマに騙されまくった 少ししてからのVジャンプも意味深なこと書いて放り投げるし
65 22/03/01(火)14:03:29 No.902303122
もょもとのパスワードとかもどこでどうやって知ったのか もうさっぱり憶えてないなぁ
66 22/03/01(火)14:03:35 No.902303143
>FF7ぐらいが口コミ攻略の時代の最後だった気がするな >すいちゅうこきゅうのマテリアとかのデマ含めて あれも広まったのは口コミだけど初出はネットらしいし
67 22/03/01(火)14:03:38 No.902303151
ドルアーガとかもソーシャル要素での攻略になるのか?
68 22/03/01(火)14:04:48 No.902303370
>だったかな ムーンペタからドラゴンの角までの間に街があったみたいなのも無かったっけ?
69 22/03/01(火)14:05:30 No.902303500
FF7は水中呼吸のデマのネタ元を探しまくった人の動画あったけど エアリス蘇らせる為の道具とかランドウォームみたいなヤツに吸い込まれる必要があるとか今見ると酷えデマが掲示板に書き込まれてたみたいだな
70 22/03/01(火)14:05:51 No.902303552
ムーンペタからルプガナまでの大遠征いいよね
71 22/03/01(火)14:05:55 No.902303569
ドルアーガはもう完全な奇行ゲーすぎる スタートボタンを押すとか意味不明すぎたからリアルに暴れると出るとかの扱いにされてたし
72 22/03/01(火)14:06:26 No.902303671
詰まったら攻略誌に答え載せりゃいいじゃんくらいの時代だからそんな深読みしなくてもいいぜ
73 22/03/01(火)14:07:19 No.902303840
ドルアーガレベルまで行くと交流ノート文化っていうより 有料デバッガーが見つけたバグみてえな解法をおこぼれ頂戴してるっていうか…
74 22/03/01(火)14:07:29 No.902303874
>>だったかな >ムーンペタからドラゴンの角までの間に街があったみたいなのも無かったっけ? それについてはソースが分からんらしい
75 22/03/01(火)14:08:09 No.902303999
攻略誌も今ならみんな話半分で見るけど当時は絶対視されてて しかもそれで平気で噓付いてたからな
76 22/03/01(火)14:08:12 No.902304007
ドルアーガは絶対見つけらんねえだろってやつをメーカー側がちょっとずつ情報小出しにしてったとかそんなんだっけ?
77 22/03/01(火)14:08:12 No.902304010
ドルアーガは割と早い時期にジャンプに全宝箱の出し方が載ってたのを覚えてる それ見てクリアしたから猶更
78 22/03/01(火)14:08:20 No.902304034
ポケモンのウラ技は掲示板で見たかな
79 22/03/01(火)14:08:28 No.902304059
一応専用だとボタンが光るから…
80 22/03/01(火)14:08:29 No.902304064
ノートと口コミで情報共有できてたのがすごい 情報元になる正解を自力で見つけた人はもっとすごい
81 22/03/01(火)14:08:59 No.902304155
雑誌に売るためのネタとか仕込んでる時代だ
82 22/03/01(火)14:09:04 No.902304171
>ノートと口コミで情報共有できてたのがすごい >情報元になる正解を自力で見つけた人はもっとすごい その正解って大抵メーカー側が口コミ能力高い奴に渡してるんだけどね…
83 22/03/01(火)14:09:22 No.902304215
ドラクエ4の838861も誰かが知ってたんだよな
84 22/03/01(火)14:09:23 No.902304219
ドラクエってもう十字架使わなくなったイメージあるけど 流石に過去作で謎解きに関わる部分はそのままなのね
85 22/03/01(火)14:09:57 No.902304341
>しかもそれで平気で?付いてたからな あの世代のウソテクへの恨みは深い
86 22/03/01(火)14:11:12 No.902304554
風のマントつけたまま塔から落ちるのと金の鍵のありかがわからんかった 特に金の鍵はひと月近く悩んでたかも スレ画はあっさり解けた奴がクラスにいてそいつから聞いたな…
87 22/03/01(火)14:11:22 No.902304588
大技林とかいクソでかい裏技本あったよな
88 22/03/01(火)14:11:37 No.902304638
ドラクエだと5でエスタークが仲間になるみたいなデマは聞いたかなぁ
89 22/03/01(火)14:11:49 No.902304663
遠藤氏が後に2chでコテをやるタイプの人間だと思うと コミュニティに情報投下するの楽しかっただろうなと思う
90 22/03/01(火)14:11:54 No.902304677
ドラクエ4のカジノや逃げる8回は後期ロムだと修正されてると裏技の本に書いてたりするけど かなり時間経ってから新品で買ったものでも出来たので後期ロムってそんなに出回ってなかったのだろうか…って思った
91 22/03/01(火)14:12:16 No.902304750
スレ画は絶対にここが怪しいとわかるだけでⅡの中でもマシな部類だと思う
92 22/03/01(火)14:12:44 No.902304842
これより太陽の紋章の方がヤバイと思う
93 22/03/01(火)14:12:49 No.902304855
>大技林とかいクソでかい裏技本あったよな その前は雑誌の付録にウラワザ本があったな 4コマと一緒についてる
94 22/03/01(火)14:13:05 No.902304906
ワームに吸い込まれるのはff6にある要素だから そんなひどいデマでもないな
95 22/03/01(火)14:13:12 No.902304928
>ドラクエ4のカジノや逃げる8回は後期ロムだと修正されてると裏技の本に書いてたりするけど >かなり時間経ってから新品で買ったものでも出来たので後期ロムってそんなに出回ってなかったのだろうか…って思った 後期ROMが本当に存在するのかすら分からないみたいな話
96 22/03/01(火)14:13:17 No.902304941
>これより太陽の紋章の方がヤバイと思う そっちは簡単なんですよ
97 22/03/01(火)14:13:55 No.902305064
分厚い裏ワザ本はセガサターンの欄の脱衣麻雀の画面キャプに大変お世話になった世代…
98 22/03/01(火)14:14:08 No.902305107
>これより太陽の紋章の方がヤバイと思う そこらじゅうでやまびこのふえ吹きまくって探すんだろうって推測は出来るんだけど 根気が続くかなぁと言われると分かんないや
99 22/03/01(火)14:14:24 No.902305155
中古のドラクエ4を100本以上買って検証した人でも後期ROMは見つけられなかった
100 22/03/01(火)14:14:40 No.902305204
ドルアーガはメーカー側から情報投下しない限りアケでクリアするのほぼ不可能だし… まずアイテムの効果がわかんねえ上に平気で宝箱が無い階だの出るけど開けられない階だの出してきやがる
101 22/03/01(火)14:14:54 No.902305239
昔はなんかもうゲーム難度の基準ガバガバだったから仕方ない
102 22/03/01(火)14:15:18 No.902305305
攻略本にガッツリ書いてあったはず
103 22/03/01(火)14:15:24 No.902305324
そういえば後期ROMでプレイしてますって動画見たことないな…
104 22/03/01(火)14:15:28 No.902305340
ドルアーガは攻略見てもその上でそもそも難しいってのが良いカモフラージュだったんだろうな
105 22/03/01(火)14:15:57 No.902305430
>>これより太陽の紋章の方がヤバイと思う >そっちは簡単なんですよ 1やってると余裕だし山彦の笛があるから何がなんでも探そうとするからな… 祠から出る時にタイミングがおかしい事に気づけば正解までは近い
106 22/03/01(火)14:15:58 No.902305432
ドラクエの道中のバリアうぜ~
107 22/03/01(火)14:15:58 No.902305433
月ジャンの攻略ページに2Pくらいでゲームの全回答載ってた時代だ ヒントとかじゃなくてAVGの選択肢が全部載ってるレベルのヤツ
108 22/03/01(火)14:16:36 No.902305530
「水中呼吸」は古い資料渡されてたからか設定資料集とか一部ゲーム誌がその名前を載せてたんだよな Vジャンプの攻略本には「入手先不明パンツ」がウォールマーケットの所に書いてて困惑した
109 22/03/01(火)14:16:47 No.902305564
俺の友達はDQ4後期ROM持ってたよ8逃げできねえ!ってなったから SFC真女神転生IIの後期ROMはみた事ない
110 22/03/01(火)14:16:59 No.902305600
GBのサガもたしか後期ロムで使えない裏技あったな
111 22/03/01(火)14:17:20 No.902305660
>>どちらかと言えばふっかつのじゅもん書き取りミスって終わることがままある >二重に取るみたいな知恵が子供の頃の俺には無かった ぬ め
112 22/03/01(火)14:17:31 No.902305697
地味にやばいのがあまつゆのいとの配置仕様
113 22/03/01(火)14:17:34 No.902305705
価値ありそうだな後期ROM
114 22/03/01(火)14:18:18 No.902305806
SFCのゆき姫はパスワードバグどころか前期と後期でそもそもパスワードが共有できない
115 22/03/01(火)14:18:20 No.902305813
>ドラクエ4の838861も誰かが知ってたんだよな 何故か友達から聞いて知ってたな 999999枚だと金額が合わないからそこに疑問を持った奴ならたどり着けるとはいえ大したもんだと思う
116 22/03/01(火)14:19:46 No.902306086
>>どちらかと言えばふっかつのじゅもん書き取りミスって終わることがままある >二重に取るみたいな知恵が子供の頃の俺には無かった 常にやるのは面倒だけどここぞという時は2回メモしてたぞ
117 22/03/01(火)14:20:29 No.902306254
>>これじゃ主人公が邪教徒になるじゃん >それじゃぁ何ですか! >「邪神の像から"十字架の真ん中で像を使いましょう"というアナウンスが流れた」って >表示されたら満足なんですか!! 「邪神の像がシュルシュルと奇妙な音を立て始めた...」 とかフレーバー的なやつでいいでしょ
118 22/03/01(火)14:20:39 No.902306277
検索してみると後期ROM見つけた人の記事出てくるな
119 22/03/01(火)14:20:47 No.902306300
家を探せばまだあるかな復活の呪文ノート…
120 22/03/01(火)14:20:51 No.902306312
>むしろあらゆる貴重品が売ったり捨てたりできる2の中で処分できないのが像 同時期のPCゲーだったら普通に処分できて詰みに気付かないまであると思う
121 22/03/01(火)14:22:08 No.902306559
fu849529.jpg 第2版と書いてるのが後期っぽい?
122 22/03/01(火)14:22:11 No.902306572
>ドルアーガはメーカー側から情報投下しない限りアケでクリアするのほぼ不可能だし… >まずアイテムの効果がわかんねえ上に平気で宝箱が無い階だの出るけど開けられない階だの出してきやがる そう思ってたけど最近のFFだのロマサガだののやりこみ見てると100円を無尽蔵に投入できるなら出来るんじゃないかって気がしてきた
123 22/03/01(火)14:24:36 No.902307005
コツコツレベル上げればいつかはクリアできる時点で当時のゲームだと優しい方に入るのがひどい
124 22/03/01(火)14:24:59 No.902307071
真メガテンIIはSFCもPSも前期後期で結構違う悪魔のタイトル ドラクエだと7なんかもベスト盤はフリーズしづらいので7マニアはベスト盤も持ってる
125 22/03/01(火)14:26:08 No.902307275
謎解きとはいっても論理的思考で絶対疑いのない答えが出るタイプじゃなくて試行錯誤で突破するものだからこれ謎解きか?とは思う
126 22/03/01(火)14:27:02 No.902307432
>地味にやばいのがあまつゆのいとの配置仕様 まさかのランダム…
127 22/03/01(火)14:27:13 No.902307475
総当たりできる範囲のものは優しいみたいな時代
128 22/03/01(火)14:28:00 No.902307627
>>ドラクエ4の838861も誰かが知ってたんだよな >何故か友達から聞いて知ってたな >999999枚だと金額が合わないからそこに疑問を持った奴ならたどり着けるとはいえ大したもんだと思う プログラム齧ってれば枚数は推測出来る気がする
129 22/03/01(火)14:28:00 No.902307630
>真メガテンIIはSFCもPSも前期後期で結構違う悪魔のタイトル どゆこと
130 22/03/01(火)14:29:57 No.902308012
>>>ドラクエ4の838861も誰かが知ってたんだよな >>何故か友達から聞いて知ってたな >>999999枚だと金額が合わないからそこに疑問を持った奴ならたどり着けるとはいえ大したもんだと思う >プログラム齧ってれば枚数は推測出来る気がする ゲーム攻略サークルも多くあったから開発者からのリークでなければそういう人たちだろうなぁ発見者
131 22/03/01(火)14:30:52 No.902308184
>>真メガテンIIはSFCもPSも前期後期で結構違う悪魔のタイトル >どゆこと ドミ版で調べなされ
132 22/03/01(火)14:32:17 No.902308419
>>>どちらかと言えばふっかつのじゅもん書き取りミスって終わることがままある >>二重に取るみたいな知恵が子供の頃の俺には無かった >ぬ め ブラウン管は滲むしRF接続は画面が微細動すしでわかりにくい…
133 22/03/01(火)14:36:03 No.902309122
>総当たりできる範囲のものは優しいみたいな時代 海上全てのマスでかわきのつぼを使うとか4コマ漫画に頻出してたけど あれギャグじゃなくマジなんだもんな
134 22/03/01(火)14:37:05 No.902309292
>ドルアーガはもう完全な奇行ゲーすぎる >スタートボタンを押すとか意味不明すぎたからリアルに暴れると出るとかの扱いにされてたし 「筐体を蹴る」とか言い出す人も出たりね…
135 22/03/01(火)14:42:31 No.902310254
良くも悪くも黎明期の手探りの難易度だったってこと?
136 22/03/01(火)14:43:22 No.902310395
通しでのテストプレイしてないのもあって 何処が不便とかの検証もしてないのもあるかも
137 22/03/01(火)14:45:47 No.902310805
納期のデーモン
138 22/03/01(火)14:46:15 No.902310891
>通しでのテストプレイしてないのもあって >何処が不便とかの検証もしてないのもあるかも こことかは通しもクソもねぇだろ
139 22/03/01(火)14:46:50 No.902310998
>>スタートボタンを押すとか意味不明すぎたからリアルに暴れると出るとかの扱いにされてたし >「筐体を蹴る」とか言い出す人も出たりね… 膝蹴りするといい感じにボタンが押される!
140 22/03/01(火)14:48:18 No.902311270
>FC版2は攻略情報無しで自力でクリア出来る難易度には思えない >これ以前にどう考えても詰まるだろってポイントが多々ある 当時は近所のねえちゃんにRPGのボスの倒し方とか教わってた
141 22/03/01(火)14:50:07 No.902311618
まさかの入口解放アイテム2度使用は早々見ない
142 22/03/01(火)14:51:29 No.902311893
1のあと1年くらいで出てるんだよな
143 22/03/01(火)14:52:24 No.902312070
>1のあと1年くらいで出てるんだよな 半年だぞ
144 22/03/01(火)14:52:27 No.902312083
洞窟入り口で使ってるからもう用なしだと思うよね
145 22/03/01(火)14:52:34 No.902312115
>プログラム齧ってれば枚数は推測出来る気がする カジノバグは実際プログラム齧ってるやつがすっと答え出しやがったわ
146 22/03/01(火)14:54:53 No.902312546
『ドラゴンクエスト』(FC:1986年5月27日) 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(FC:1987年1月26日) 延期してこれだから元々のスケジュール自体が破綻してた
147 22/03/01(火)14:56:27 No.902312861
破綻してるとは思うけど逆にこのスケジュールでこれだけの物よく出せたなってなる
148 22/03/01(火)14:57:23 No.902313039
ドラクエって所謂「導線が丁寧なRPGの元祖」みたいに言われてる印象だけど実際はそうでもないんです?
149 22/03/01(火)14:57:44 No.902313104
犬の正体既に知ってたからムーンブルクのお城いったことない 勿体ないことしたかな
150 22/03/01(火)14:58:23 No.902313237
>ドラクエって所謂「導線が丁寧なRPGの元祖」みたいに言われてる印象だけど実際はそうでもないんです? 1は割としっかりしてる 2は出来なかった
151 22/03/01(火)14:58:51 No.902313330
製作期間7ヶ月て
152 22/03/01(火)14:59:02 No.902313365
>ドラクエって所謂「導線が丁寧なRPGの元祖」みたいに言われてる印象だけど実際はそうでもないんです? どこで言われてるの? 聞いたことないや
153 22/03/01(火)14:59:09 No.902313391
3の太陽の石も過去作やってりゃ分かるよね?って感じでノーヒントだったような
154 22/03/01(火)14:59:32 No.902313451
3人合流あたりまではしっかりしてるとは思うよ
155 22/03/01(火)15:01:01 No.902313732
ドラクエはどのシリーズも寄り道=レベル差で死みたいなとこあると思う
156 22/03/01(火)15:01:25 No.902313806
ファミコン時代の2を当時の小学生はみんなクリアしていたとか言われると絶対嘘を付けってなる 確かにクリア直前のふっかつのじゅもん共有したり友達の家でクリアするところを見たならあるが
157 22/03/01(火)15:01:28 No.902313821
>犬の正体既に知ってたからムーンブルクのお城いったことない >勿体ないことしたかな ムーンペタから城行って情報得て戻ってくるでレベリングあったんだろうなとは思う
158 22/03/01(火)15:01:29 No.902313825
>ドラクエって所謂「導線が丁寧なRPGの元祖」みたいに言われてる印象だけど実際はそうでもないんです? RPGとしては実際丁寧な部類だよ アイテムやカギによるフラグ管理、次に何をするかは最低限分かるようになってる しょっぱなフィールドに放り出されてなんも目的もない…とかがザラなRPG界隈だからな
159 22/03/01(火)15:03:54 No.902314321
>ドラクエって所謂「導線が丁寧なRPGの元祖」みたいに言われてる印象だけど実際はそうでもないんです? ・次に向かうべき場所がどこかNPCが教えてくれる ・「ぶきはそうびしなきゃいみないぞ」っていう現代ゲーマーにとっては当たり前だけど当時のチビッ子にとってはそうじゃない知識をわざわざ作中で言ってくれる これだけでも相当丁寧 スゲー極端な話すると世界観や目的が何も説明されずいきなり広野に投げ出されるわ町のグラフィックが設定されてないから手当たり次第で歩き回るしかないわな星をみる人もFC時代のRPGだし
160 22/03/01(火)15:04:12 No.902314378
2も同期の作品に比べればかなりまともな部類ってイメージだな
161 22/03/01(火)15:04:54 No.902314540
当時の小学生で全クリまでできたらゲームの得意な子とかそんな扱いだったなドラクエ 3はそもそも手に入らなかったりした
162 22/03/01(火)15:05:52 No.902314742
サマルの最終装備とか終盤の装備ですらなんか弱いとかいろいろあるけど FC版は開発者がバランス調整間に合わなかったって認めてるのでなるほどなと それでも遊べちまうのがすごいんだけどさ
163 22/03/01(火)15:05:59 No.902314769
そういえばローレシア城に旅の扉があるのもチュートリアルの一環だったのかな
164 22/03/01(火)15:12:23 No.902316085
>>総当たりできる範囲のものは優しいみたいな時代 >海上全てのマスでかわきのつぼを使うとか4コマ漫画に頻出してたけど >あれギャグじゃなくマジなんだもんな あれはヒントあるからそれは流石にねえわ…
165 22/03/01(火)15:12:34 No.902316123
2の反動で3の山彦の笛は要らなくなってしまった