22/03/01(火)12:18:39 これ食... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/01(火)12:18:39 No.902277865
これ食べてみたい でも納豆臭さがやばいとも聞くし自分で作る勇気がわかない
1 22/03/01(火)12:19:54 No.902278231
量調整しろ
2 22/03/01(火)12:20:16 No.902278343
カップの納豆汁くらいそこらで売っているであろう
3 22/03/01(火)12:20:52 No.902278497
味噌3.75kgも使って作らずにちょっとだけ作ればいいだけだぞ
4 22/03/01(火)12:21:18 No.902278627
味噌汁に納豆入れるだけでも分かるが別に臭くねえぞ ぬるぬるはする
5 22/03/01(火)12:21:50 No.902278783
売値並べてるけど味噌だけ量的に多くなっちゃうのは仕方ないね
6 22/03/01(火)12:22:11 No.902278873
今これほぼ毎日食べてる
7 22/03/01(火)12:22:22 No.902278934
これ食べるとどうなるの
8 22/03/01(火)12:22:35 No.902279003
よかったちゃんとババアに食わせてる
9 22/03/01(火)12:22:37 No.902279009
今日はちゃんと食べさせてるな
10 22/03/01(火)12:23:04 No.902279138
ちゃんと食わせてんの初めて見た
11 22/03/01(火)12:23:04 No.902279139
味噌高いな
12 22/03/01(火)12:23:17 No.902279195
よしよしばあちゃんに食わせとる
13 22/03/01(火)12:23:56 No.902279390
破るな
14 22/03/01(火)12:24:37 No.902279564
納豆をフライパンで焼いたり揚げ物にした時が1番臭い 納豆汁はそんなでもない
15 22/03/01(火)12:24:40 No.902279575
いっそ納豆抜けばいい
16 22/03/01(火)12:25:19 No.902279767
納豆ってそんな臭いもんかな…
17 22/03/01(火)12:25:28 No.902279803
におわなっとう使えばいいんじゃね
18 22/03/01(火)12:25:40 No.902279871
>いっそ納豆抜けばいい ただの豆腐と油揚げの平凡な味噌汁になるじゃん
19 22/03/01(火)12:25:51 No.902279927
普段我々が食べてる豆腐ではなく密度が高いなら値段も割高なのは致し方なし
20 22/03/01(火)12:25:52 No.902279929
>今これほぼ毎日食べてる 武士「」初めて見た
21 22/03/01(火)12:26:35 No.902280165
>納豆ってそんな臭いもんかな… 最近の納豆はだいぶ臭い抑えられてるからな
22 22/03/01(火)12:26:39 No.902280178
>味噌高いな 一貫あるからな むしろ豆腐が高い
23 22/03/01(火)12:27:01 No.902280275
納豆汁はたまにやるな 普通の味噌汁に納豆そのままいれるだけだけど
24 22/03/01(火)12:27:02 No.902280284
>ただの豆腐と油揚げの平凡な味噌汁になるじゃん うまい!
25 22/03/01(火)12:27:03 No.902280293
納豆汁は郷土料理だから年に数回食う
26 22/03/01(火)12:27:07 No.902280310
納豆食べた後のおしっこ凄く臭くなるよね
27 22/03/01(火)12:27:27 No.902280403
味噌汁やインスタントラーメンに入れてみると案外匂わない 昔のガチな納豆だとどうか知らんが
28 22/03/01(火)12:27:51 No.902280530
ババアこれ食いきれる?
29 22/03/01(火)12:27:56 No.902280555
考えてみると大豆が多すぎる…
30 22/03/01(火)12:28:00 No.902280571
納豆は食べる直前に入れとけ 煮すぎると妙に苦くなる
31 22/03/01(火)12:28:11 No.902280625
我々の
32 22/03/01(火)12:28:28 No.902280707
>むしろ豆腐が高い 一丁も今の一丁よりだいぶでかい
33 22/03/01(火)12:28:36 No.902280748
前にやってみたけど納豆から苦味が出てあんま美味しくなかった
34 22/03/01(火)12:28:58 No.902280839
豆腐とお揚げの味噌汁作ってそこに叩き納豆と青菜を加える感じで作ってる マジうま味
35 22/03/01(火)12:28:59 No.902280844
>味噌汁に納豆入れるだけでも分かるが別に臭くねえぞ >ぬるぬるはする 納豆を味噌汁に入れたらぬるぬる成分分解されてサラッとするよ
36 22/03/01(火)12:29:20 No.902280954
元ネタ初めて見た
37 22/03/01(火)12:29:30 No.902281009
出汁以外全部大豆
38 22/03/01(火)12:29:44 No.902281075
納豆汁はそんなに臭くない 納豆チャーハンは地獄みたいな匂いになる
39 22/03/01(火)12:29:46 No.902281091
>納豆汁は郷土料理だから年に数回食う 貴様茨城県民か
40 22/03/01(火)12:29:47 No.902281096
>前にやってみたけど納豆から苦味が出てあんま美味しくなかった >納豆は食べる直前に入れとけ >煮すぎると妙に苦くなる
41 22/03/01(火)12:29:58 No.902281150
>納豆食べた後のおしっこ凄く臭くなるよね おしっこが臭くなったの感じたことはないなー
42 22/03/01(火)12:30:06 No.902281188
冷蔵庫とかないなら豆腐は高くなるよな…
43 22/03/01(火)12:30:13 No.902281221
>>味噌汁に納豆入れるだけでも分かるが別に臭くねえぞ >>ぬるぬるはする >納豆を味噌汁に入れたらぬるぬる成分分解されてサラッとするよ 食べた後の器が臭い
44 22/03/01(火)12:30:18 No.902281248
見た目は傷んだ味噌汁だけど美味いよ
45 22/03/01(火)12:30:22 No.902281265
他の国だと味噌みたいに調味料として納豆使うみたいだしね 炒めものとかに入れるみたい
46 22/03/01(火)12:30:26 No.902281279
こう見ると豆腐は安くなったんだなあ 納豆は今も昔も安いのは製法が当時と大差ないのかな
47 22/03/01(火)12:30:34 No.902281322
炭水化物抑える時は大豆とズッ友になっちゃう
48 22/03/01(火)12:31:06 No.902281479
>>納豆汁は郷土料理だから年に数回食う >貴様茨城県民か 山形じゃなかったっけ? 旅行で食べて美味しかった記憶がある
49 22/03/01(火)12:31:23 No.902281553
あぶあ揚げの単価が分からないけど豆腐に比べると安く見えるな
50 22/03/01(火)12:31:32 No.902281597
昔はそのまま食べるよりも汁物の具にする方がポピュラーだったと茨城のじいちゃんが言ってたな
51 22/03/01(火)12:31:47 No.902281671
>炭水化物抑える時は大豆とズッ友になっちゃう 最近おやつに煎り大豆食べてるわマジうまい
52 22/03/01(火)12:31:50 No.902281689
この時代水も自由に使えないし洗剤なんて無さそうなのに 納豆食った後の洗い物どうしてたんだろうか
53 22/03/01(火)12:32:11 No.902281789
大豆はほとんど輸入なのが大きいだろうな昔より安いのは
54 22/03/01(火)12:32:26 No.902281862
> 納豆食った後の洗い物どうしてたんだろうか お茶を注ぎます 飲みます
55 22/03/01(火)12:32:33 No.902281892
地域次第では昔は納豆を食べなかったって地域もあるから不思議なもんだ
56 22/03/01(火)12:32:38 No.902281922
>あぶあ揚げの単価が分からないけど豆腐に比べると安く見えるな 油で揚げた分日持ちするから安いのかもね
57 22/03/01(火)12:32:56 No.902282001
油揚げは保存が効くから安いけど豆腐は足が早いから高いとか聞いた
58 22/03/01(火)12:32:59 No.902282013
豆腐高過ぎる
59 22/03/01(火)12:33:06 No.902282047
大豆便利すぎる…
60 22/03/01(火)12:33:36 No.902282214
体調悪い時は蛋白質とると元気になる
61 22/03/01(火)12:33:44 No.902282258
保存も流通も発達してない当時に豆腐はかなり難しい食べ物だっただろうな なので揚げる
62 22/03/01(火)12:33:46 No.902282266
>大豆便利すぎる… 保存効くし調味料にもなるし栄養もある…
63 22/03/01(火)12:34:23 No.902282429
納豆汁はインスタントにもあるくらい普通の味噌汁だろ?
64 22/03/01(火)12:34:26 No.902282444
確か一丁がデカいのよお豆腐
65 22/03/01(火)12:34:27 No.902282446
あれこれ自分で喰ってなかったっけ…
66 22/03/01(火)12:34:34 No.902282487
スレ画はなんの納豆使っても大して臭いなんか無いぞ 長ネギとかニラを山ほど入れるともっとうまいぞ
67 22/03/01(火)12:34:50 No.902282565
高野豆腐と油揚げばっかり食う地域のせいか納豆系の料理全然ないな
68 22/03/01(火)12:34:51 No.902282575
藤子不二雄が東京に出てきて納豆とアサリをはじめて食べたって言ってたし日本全国で同じもん食べ始めたのは流通の発展が大きいだろうな
69 22/03/01(火)12:35:11 No.902282654
>あれこれ自分で喰ってなかったっけ… 流石にコラって気づいて!
70 22/03/01(火)12:36:27 No.902282997
今時関西だって納豆普通に食うしな
71 22/03/01(火)12:36:32 No.902283021
九州の方だけどうちも納豆は爺さん婆さんは絶対食べなかったな 気持ち悪いとか言って
72 22/03/01(火)12:36:45 No.902283074
>>あれこれ自分で喰ってなかったっけ… >流石にコラって気づいて! どっちがコラかわからぬでござる
73 22/03/01(火)12:36:50 No.902283103
昔の豆腐は高価かったんだな…
74 22/03/01(火)12:37:09 No.902283198
>この時代水も自由に使えないし洗剤なんて無さそうなのに >納豆食った後の洗い物どうしてたんだろうか 江戸はそこらじゅうに川が流れてるから洗い用の水には不自由しないだろ 洗剤は米の研ぎ汁や米ぬかを使えばいい
75 22/03/01(火)12:37:39 No.902283334
納豆は最初に食べた奴が勇気ありすぎる
76 22/03/01(火)12:37:49 No.902283387
今の豆腐は安い輸入大豆に支えられてるので国産大豆の豆腐になると一気に倍以上の 値段にハネ上がっちゃうけどね
77 22/03/01(火)12:38:01 No.902283434
現代なら納豆ご飯に味噌汁でいいよね?
78 22/03/01(火)12:38:02 No.902283439
>昔の豆腐は高価かったんだな… 確か江戸時代の豆腐は今の数倍大きかったはず
79 22/03/01(火)12:39:12 No.902283747
>江戸はそこらじゅうに川が流れてるから洗い用の水には不自由しないだろ >洗剤は米の研ぎ汁や米ぬかを使えばいい 川は汚いので洗い水には使えない 井戸から汲んできて使う必要がある あと当時はそんなに食器は洗わないし洗う時も灰と灰水で洗うよ
80 22/03/01(火)12:39:28 No.902283826
近代だとマヨネーズとか他の国のそれ比べてめっちゃ濃いんだよね日本
81 22/03/01(火)12:40:38 No.902284160
>近代だとマヨネーズとか他の国のそれ比べてめっちゃ濃いんだよね日本 調味料の感覚が醤油や味噌に寄ってるんだろうね
82 22/03/01(火)12:40:43 No.902284183
いつ見ても味噌汁にかき揚げがぶっ刺さってるようにしか見えない
83 22/03/01(火)12:41:58 No.902284523
納豆入れない方が美味しそう
84 22/03/01(火)12:42:09 No.902284574
>いつ見ても味噌汁にかき揚げがぶっ刺さってるようにしか見えない fu849347.jpg 実際に作ってみた奴
85 22/03/01(火)12:42:37 No.902284684
>確か江戸時代の豆腐は今の数倍大きかったはず 現代サイズなら100円台~200円だと考えると国産大豆の豆腐はそんなもんか
86 22/03/01(火)12:42:43 No.902284716
納豆の臭いは焼く方がやばい感じある
87 22/03/01(火)12:43:00 No.902284788
肉の代わりに出来るほど大豆でタンパク質補えきれるの?
88 22/03/01(火)12:43:11 No.902284831
>fu849347.jpg >実際に作ってみた奴 汁って言うよりおかずだな
89 22/03/01(火)12:43:14 No.902284845
>>近代だとマヨネーズとか他の国のそれ比べてめっちゃ濃いんだよね日本 >調味料の感覚が醤油や味噌に寄ってるんだろうね それと日本のマヨネーズ作った中島さんが日本人の体格向上を狙って卵黄だけ使ったものにしたから滅茶苦茶濃いっていうのもある
90 22/03/01(火)12:43:17 No.902284859
意外と美味しいから納豆好きなら試していいぞ
91 22/03/01(火)12:43:35 No.902284918
これ毎日食べてたらお通じスルスルになりそう
92 22/03/01(火)12:44:08 No.902285095
食べたことないけどめちゃくちゃ美味いよこれ
93 22/03/01(火)12:44:09 No.902285097
>これ毎日食べてたらお通じスルスルになりそう 汁物で腹膨れるので食う量減って痩せる マジで
94 22/03/01(火)12:44:19 No.902285137
これ書いてあるの恐らく入れる分量じゃなくて当時の売ってる量だろうからそこが紛らわしい
95 22/03/01(火)12:44:55 No.902285291
やっぱネギを散らすとうまそうね
96 22/03/01(火)12:46:01 No.902285555
毎日油揚げは胃が持たれそう でも油揚げないと物足りない
97 22/03/01(火)12:46:22 No.902285625
>毎日油揚げは胃が持たれそう >でも油揚げないと物足りない 油を切りな!!
98 22/03/01(火)12:46:45 No.902285731
納豆みそ汁は想像と違って癖がないよね ただやたら豆が底に沈んじゃってみそ汁とのマリアージュをあんまり楽しめないのはどうすりゃいいんだ ひきわりが良いのか?
99 22/03/01(火)12:47:49 No.902285995
納豆がだめなら納豆の代わりに豚肉入れて豚汁にしてしまえ
100 22/03/01(火)12:48:24 No.902286142
>納豆がだめなら納豆の代わりに豚肉入れて豚汁にしてしまえ 我らが最高の滋養汁来たな…
101 22/03/01(火)12:48:28 No.902286160
>それと日本のマヨネーズ作った中島さんが日本人の体格向上を狙って卵黄だけ使ったものにしたから滅茶苦茶濃いっていうのもある 海外は卵白も混ぜるの?
102 22/03/01(火)12:48:29 No.902286168
作る時は納豆はひきわり納豆でいいよ
103 22/03/01(火)12:48:43 No.902286237
当時の一丁は今の一丁の3倍くらいデカかったんじゃなかったか
104 22/03/01(火)12:48:44 No.902286239
ああ納豆汁苦く感じてあまり好きじゃなかったけどあれは加熱しすぎだったのか…
105 22/03/01(火)12:48:45 No.902286245
納豆叩かずにそのままでもいい?
106 22/03/01(火)12:48:53 No.902286276
安物の即席みそ汁に納豆入れたらうま味が増していい感じだった
107 22/03/01(火)12:49:17 No.902286381
納豆は器にもった後に入れる 煮込んだらアウト
108 22/03/01(火)12:49:20 No.902286397
>これ書いてあるの恐らく入れる分量じゃなくて当時の売ってる量だろうからそこが紛らわしい 味噌あの量入れて作ったら塩辛すぎるって!?
109 22/03/01(火)12:49:20 No.902286398
>>確か江戸時代の豆腐は今の数倍大きかったはず >現代サイズなら100円台~200円だと考えると国産大豆の豆腐はそんなもんか しかも日持ちしないからな
110 22/03/01(火)12:49:26 No.902286426
みそラーメンに入れる人もいるしな
111 22/03/01(火)12:49:33 No.902286464
汁椀で納豆練ってそこに味噌汁注ぐくらいでいいと思う
112 22/03/01(火)12:49:34 No.902286465
>保存も流通も発達してない当時に豆腐はかなり難しい食べ物だっただろうな >なので揚げる 普通に食べられてたよ 保存が難しいから昔は村や町ごとに最低一件は豆腐屋があった
113 22/03/01(火)12:49:54 No.902286543
>>納豆がだめなら納豆の代わりに豚肉入れて豚汁にしてしまえ >我らが最高の滋養汁来たな… それはそうだが…
114 22/03/01(火)12:50:13 No.902286630
いつみても味噌だけ多すぎる 納豆1椀も多いと言えば多いけど
115 22/03/01(火)12:50:23 No.902286673
>納豆叩かずにそのままでもいい? そのままで ええ! ひきわりでも ええ!
116 22/03/01(火)12:50:27 No.902286689
ズ ズ :
117 22/03/01(火)12:50:30 No.902286702
>納豆叩かずにそのままでもいい? それでもいい というか完全に好みの問題
118 22/03/01(火)12:50:32 No.902286710
>ただやたら豆が底に沈んじゃってみそ汁とのマリアージュをあんまり楽しめないのはどうすりゃいいんだ スプーンで掬いながら食う
119 22/03/01(火)12:50:51 No.902286806
納豆叩きの流れか!?
120 22/03/01(火)12:51:05 No.902286866
油揚げは薄い豆腐揚げてるだけだと思っててごめんなさい
121 22/03/01(火)12:51:07 No.902286875
ああ豚汁でいいのか
122 22/03/01(火)12:51:40 No.902287004
>いつみても味噌だけ多すぎる >納豆1椀も多いと言えば多いけど 買値がこれくらいってだけで1貫入れてるわけじゃないでしょ!
123 22/03/01(火)12:51:50 No.902287052
豆乳も入れていい?
124 22/03/01(火)12:51:50 No.902287055
今日はセブンの豚汁に納豆入れて食うか
125 22/03/01(火)12:52:03 No.902287099
> 豆乳も入れていい? いいよ
126 22/03/01(火)12:52:14 No.902287143
>油揚げは薄い豆腐揚げてるだけだと思っててごめんなさい いやその薄い豆腐を揚げたのが油揚げだけど…
127 22/03/01(火)12:52:52 No.902287303
関係ないけど最近作ったふーみんの納豆ご飯ってやつ美味かったよ 豚ひき肉にネギと納豆合わせて炒めてご飯にかけて食うやつ
128 22/03/01(火)12:52:59 No.902287341
>>油揚げは薄い豆腐揚げてるだけだと思っててごめんなさい >いやその薄い豆腐を揚げたのが油揚げだけど… じゃあ滋養のためなら豆腐入れなくて良く無い?
129 22/03/01(火)12:53:21 No.902287428
納豆入れずに豚肉と玉ねぎ入れてみたらかなり美味かった
130 22/03/01(火)12:53:35 No.902287487
植物性アミノ酸だけだと構成アミノ酸のバランスが悪いと聞いたが 量食えばなんとかなるもんなんだろうか
131 22/03/01(火)12:53:39 No.902287509
>納豆叩きの流れか!? トントントン
132 22/03/01(火)12:53:47 No.902287539
>関係ないけど最近作ったふーみんの納豆ご飯ってやつ美味かったよ >豚ひき肉にネギと納豆合わせて炒めてご飯にかけて食うやつ 調べて見たけど粘りはほぼなくなってる?
133 22/03/01(火)12:54:02 No.902287608
>じゃあ滋養のためなら豆腐入れなくて良く無い? いろんな具材入ってた方が楽しくない? どっちも豆腐?はい
134 22/03/01(火)12:54:04 No.902287614
>植物性アミノ酸だけだと構成アミノ酸のバランスが悪いと聞いたが >量食えばなんとかなるもんなんだろうか それを聞いた人に聞け
135 22/03/01(火)12:54:04 No.902287615
>じゃあ滋養のためなら豆腐入れなくて良く無い? 油揚げだけだと味が単調になるから
136 22/03/01(火)12:54:13 No.902287641
>納豆入れずに豚肉と玉ねぎ入れてみたらかなり美味かった 豚汁じゃねえか!
137 22/03/01(火)12:54:14 No.902287649
二日酔いに効く気がする
138 22/03/01(火)12:54:24 No.902287687
> いやその薄い豆腐を揚げたのが油揚げだけど… 油揚げ用お豆腐別で作ってて ほんと手間がかかっててゴメン…って気持ちになるよ
139 22/03/01(火)12:54:32 No.902287722
納豆が苦手なら別の入れるのはあり
140 22/03/01(火)12:54:53 No.902287812
しじみの味噌汁が飲みたい
141 22/03/01(火)12:55:02 No.902287846
しじみ週間
142 22/03/01(火)12:55:03 No.902287851
>油揚げ用お豆腐別で作ってて >ほんと手間がかかっててゴメン…って気持ちになるよ 油揚げのレスはじめてみた
143 22/03/01(火)12:55:22 No.902287927
油揚げを開いて中に納豆とネギ味噌を詰めて焼くと美味い
144 22/03/01(火)12:55:44 No.902288026
じゃあおからの味噌汁を
145 22/03/01(火)12:55:46 No.902288038
滋養のためにカロリーメイトとウイダーインゼリー入れる
146 22/03/01(火)12:56:04 No.902288110
肉の代わりに入れてるわけだから現代だと肉入れればいいのか…
147 22/03/01(火)12:56:13 No.902288149
>油揚げを開いて中に玉ねぎのみじん切りを詰めて焼くと美味い
148 22/03/01(火)12:56:13 No.902288151
>納豆入れずに豚肉と玉ねぎ入れてみたらかなり美味かった 人参や玉こんもいいぞ
149 22/03/01(火)12:56:16 No.902288169
>滋養のためにカロリーメイトとウイダーインゼリー入れる レッドブルも入れよう
150 22/03/01(火)12:56:55 No.902288339
納豆って塩分と反応して粘りが弱くなるの面白くて好き 味噌汁に入れるならやっぱひきわりが良い
151 22/03/01(火)12:57:40 No.902288523
>滋養のためにカロリーメイトとウイダーインゼリー入れる エンシュアリキッドも入れようぜ
152 22/03/01(火)12:58:05 No.902288645
>油揚げを開いて中におからを詰めて稲荷寿司にすると美味い
153 22/03/01(火)12:58:11 No.902288672
(翼を授けられる「」)
154 22/03/01(火)12:58:17 No.902288692
>味噌汁に入れるならやっぱひきわりが良い 普通の納豆だと粘り気がとられて大豆が沈むだけだからなぁ
155 22/03/01(火)12:58:30 No.902288754
なので納豆をよく叩く
156 22/03/01(火)12:58:44 No.902288819
大根のお味噌汁に納豆を入れるのがうまい
157 22/03/01(火)12:58:59 No.902288875
油揚げくんは皮としての使われ方がフリーダムだよね……餃子みたいにもされる
158 22/03/01(火)12:59:01 No.902288890
お前等は叩ければなんだっていいんだな…
159 22/03/01(火)12:59:17 No.902288968
毎日これだけで完全栄養食 足りない栄養が無い
160 22/03/01(火)12:59:26 No.902289010
>油揚げくんは皮としての使われ方がフリーダムだよね……餃子みたいにもされる あんなに美味しいのに袋状になってるのが悪い
161 22/03/01(火)12:59:47 No.902289110
油揚げはカリカリにしてサラダに入れるのが好き
162 22/03/01(火)12:59:47 No.902289111
> 餃子みたいにもされる ひき肉と納豆を詰める!
163 22/03/01(火)12:59:52 No.902289134
>毎日これだけで完全栄養食 >足りない栄養が無い ビタミンCとか足りてなくね?
164 22/03/01(火)12:59:54 No.902289137
>>油揚げくんは皮としての使われ方がフリーダムだよね……餃子みたいにもされる >あんなに美味しいのに袋状になってるのが悪い 袋状になってるのは切ってるからでは…?
165 22/03/01(火)13:00:16 No.902289225
俺はなめこの味噌汁に納豆混ぜるぞ
166 22/03/01(火)13:00:16 No.902289227
餠きん餅きん
167 22/03/01(火)13:00:18 No.902289236
>>毎日これだけで完全栄養食 >>足りない栄養が無い >ビタミンCとか足りてなくね? 何のために納豆が入ってると思うんだ
168 22/03/01(火)13:00:44 No.902289341
>袋状になってるのは切ってるからでは…? うまい具合に厚さと揚げ具合を調整すると真ん中が空洞に膨らんで袋状に仕上がる
169 22/03/01(火)13:01:15 No.902289450
納豆にビタミンC含まれてたっけ?
170 22/03/01(火)13:01:59 No.902289618
なるほどだからこその納豆か
171 22/03/01(火)13:02:27 No.902289740
>うまい具合に厚さと揚げ具合を調整すると真ん中が空洞に膨らんで袋状に仕上がる ピタパンみたいなもんか
172 22/03/01(火)13:02:46 No.902289817
油揚げと豆腐って煮てる?
173 22/03/01(火)13:02:46 No.902289819
納豆に含まれる主なビタミンはBとEだな
174 22/03/01(火)13:03:13 No.902289925
袋用の油揚げと具材としての油揚げって別だよね
175 22/03/01(火)13:03:49 No.902290081
我々は豆に支配されている
176 22/03/01(火)13:04:05 No.902290140
>油揚げと豆腐って煮てる? 煮ても焼いても美味い
177 22/03/01(火)13:04:46 No.902290298
油揚げも揚げる厚さによって食感やら味だいぶ変わるからね
178 22/03/01(火)13:05:45 No.902290518
>我々は豆に支配されている 実際米より大豆無くす方が日本人簡単に殺せると思う
179 22/03/01(火)13:07:35 No.902290925
というか人間って想像以上に豆食ってるよなと思う…
180 22/03/01(火)13:08:09 No.902291078
味噌醤油豆腐なくなるのはやばいな
181 22/03/01(火)13:08:37 No.902291185
マッコイ爺さんも豆さえ食ってりゃ人間死なないって言ってるしな
182 22/03/01(火)13:09:47 No.902291449
米は自給出来るけど大豆は輸入頼りだしな
183 22/03/01(火)13:11:02 No.902291762
味噌と醤油が無くなったら和食のアイデンティティは9割失われるな
184 22/03/01(火)13:13:26 No.902292300
アジア圏だと甘い豆文化はあるけど他だとあんまないんだよな
185 22/03/01(火)13:14:29 No.902292523
納豆なんにでも合っていいよね ラーメンとかカレーとか
186 22/03/01(火)13:16:12 No.902292941
納豆キムチチーズ温玉カレーが好きだけど 見た目が最悪だ
187 22/03/01(火)13:21:33 No.902294178
最近挽き割り派になった 普通の納豆よりちょっと高いけど口当たり滑らかだし料理する時わざわざ叩かなくていいんでラク
188 22/03/01(火)13:22:03 No.902294301
ひきわりも良いよねえ…ワサビで食べるのが好き
189 22/03/01(火)13:24:00 No.902294793
マヨも結構合う
190 22/03/01(火)13:24:16 No.902294851
ここに卵を足すとさらに滋養食になるけど味はちょっとばらつく
191 22/03/01(火)13:26:15 No.902295314
安売りしてたから大量に買ってしまった納豆だけやたらあるから消費方法の択としてこれもありな気がするけど 油揚げと豆腐買い足したら本末転倒な気がする
192 22/03/01(火)13:28:25 No.902295784
微細粒にした挽割納豆も売ってるからそれ使えば刻む必要もないな
193 22/03/01(火)13:28:47 No.902295862
>安売りしてたから大量に買ってしまった納豆だけやたらあるから消費方法の択としてこれもありな気がするけど >油揚げと豆腐買い足したら本末転倒な気がする 納豆汁作ろう
194 22/03/01(火)13:29:54 No.902296134
これ一回で食い切らないと爆速で腐りそう
195 22/03/01(火)13:31:01 No.902296406
油揚げを焼いてカリッとさせときたい
196 22/03/01(火)13:31:31 No.902296507
>これ一回で食い切らないと爆速で腐りそう 元々は道場で一緒に練習してる仲間と食う量だろうしな
197 22/03/01(火)13:32:04 No.902296623
すり下ろした玉ねぎいれるのもいいぞ
198 22/03/01(火)13:32:55 No.902296798
インスタント味噌汁に納豆一パックぶち込んだら汁物からおかずに昇格しないかな
199 22/03/01(火)13:33:50 No.902296992
たまねぎが本格的に栽培されるようになったのは明治以降だしこの頃だと庶民の口には入らないと思う
200 22/03/01(火)13:36:15 No.902297480
納豆はジップロックに入れて潰すと後片付けにもいいよ