22/03/01(火)11:26:21 今度家... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/01(火)11:26:21 No.902267715
今度家の庭に池を掘ろうと思うんだけどなんかアドバイスしなさいよ
1 22/03/01(火)11:28:15 No.902268085
立派になったな…お前に教えることはもうない…
2 22/03/01(火)11:29:25 No.902268307
池を掘ると疲れるから気をつける
3 22/03/01(火)11:31:45 No.902268720
掘りすぎると出られなくなるよ
4 22/03/01(火)11:32:12 No.902268815
奴らに見つかりやすくなるから用心しろ
5 22/03/01(火)11:39:05 No.902270076
何入れるの
6 22/03/01(火)11:39:33 No.902270179
>何入れるの ガー
7 22/03/01(火)11:40:26 No.902270326
出汁と味噌も入れる
8 22/03/01(火)11:40:57 No.902270409
ガー汁ができる
9 22/03/01(火)11:41:18 No.902270467
ガーって結構でかくなかった? なかなか広めの池作る予定なのね
10 22/03/01(火)11:45:08 No.902271129
>なかなか広めの池作る予定なのね 3mx2mくらい
11 22/03/01(火)11:45:41 No.902271227
ホームセンターで売ってる池型水槽にメダカ入れてるけどガーが入る池ってプールレベルの池を作るつもりなのか
12 22/03/01(火)11:46:55 No.902271476
>ホームセンターで売ってる池型水槽にメダカ入れてるけどガーが入る池ってプールレベルの池を作るつもりなのか どちらかというと井戸あるのでソーラーで組み上げて井戸水かけ流しにして夏耐えられるようにしたい
13 22/03/01(火)11:48:27 No.902271742
水抜けるよ
14 22/03/01(火)11:48:42 No.902271785
>>何入れるの >ガー ガー飼ってるようなやつに教えられることはマジでねぇよ…
15 22/03/01(火)11:49:25 No.902271920
>>なかなか広めの池作る予定なのね >3mx2mくらい 埋めるのは本当にガーなんです?
16 22/03/01(火)11:50:17 No.902272066
水は自然に抜けるようにして常に注ぎ続けないと腐るぞ
17 22/03/01(火)11:51:11 No.902272224
>>ホームセンターで売ってる池型水槽にメダカ入れてるけどガーが入る池ってプールレベルの池を作るつもりなのか >どちらかというと井戸あるのでソーラーで組み上げて井戸水かけ流しにして夏耐えられるようにしたい 井戸に投げ込んだら解決するな
18 22/03/01(火)11:51:13 No.902272229
アクアリウムじゃなくて園芸の領域なんよそれは
19 22/03/01(火)11:51:16 No.902272240
ガー飼えるなら俺より上だから何も言うまい
20 22/03/01(火)11:51:47 No.902272337
中古の浴槽でも買ってこいよ
21 22/03/01(火)11:51:52 No.902272351
淫売の息子!
22 22/03/01(火)11:51:57 No.902272365
ビオトープ用の瓢箪池とかそういうのじゃなくてガチか
23 22/03/01(火)11:51:59 No.902272379
ベランダでビオトープやっているけどドジョウがオススメ
24 22/03/01(火)11:52:03 No.902272388
防水シートはケチらずいいもの買えよな
25 22/03/01(火)11:56:21 No.902273166
>防水シートはケチらずいいもの買えよな メッシュワイヤー+モルタル+防水塗料で行く予定 オーバーフロー式でフローしたのがいったん沈殿兼フィルターのトロ舟行ってから雨水桝通って用水路に行く
26 22/03/01(火)11:56:29 No.902273187
>ベランダでビオトープやっているけどドジョウがオススメ 水槽にウンコしても食べてくれるしな!
27 22/03/01(火)11:57:31 No.902273377
お池で遊ぶの楽しいニャン☆
28 22/03/01(火)11:58:00 No.902273449
そのレベルで考えてるならここで参考になるアドバイスかなり限られない?
29 22/03/01(火)11:58:09 No.902273475
土木~
30 22/03/01(火)11:59:04 No.902273660
それもう造園では?
31 22/03/01(火)11:59:39 No.902273765
youtubeで池作ってる動画見るの結構好き
32 22/03/01(火)12:00:17 No.902273873
>オーバーフロー式でフローしたのがいったん沈殿兼フィルターのトロ舟行ってから雨水桝通って用水路に行く 沈殿槽必要なくね?
33 22/03/01(火)12:00:19 No.902273880
>メッシュワイヤー+モルタル+防水塗料で行く予定 >オーバーフロー式でフローしたのがいったん沈殿兼フィルターのトロ舟行ってから雨水桝通って用水路に行く ガチのガチだこれ!! モルタルやるならしばらくあく抜きしないといけないんじゃなかったか
34 22/03/01(火)12:00:23 No.902273898
ええい難しい話をするな!
35 22/03/01(火)12:00:29 No.902273911
近くの小川から水を引き込めば水道代タダだぞ
36 22/03/01(火)12:00:30 No.902273918
水生園でも作る気か
37 22/03/01(火)12:01:26 No.902274085
>お池で遊ぶの楽しいニャン☆ 猫逃げてー!ガーがいるの!
38 22/03/01(火)12:01:27 No.902274088
ガー!?
39 22/03/01(火)12:01:52 No.902274159
>沈殿槽必要なくね? 飼育許可変更するようだから環境省の窓口に聞きたら直接排水は認められないって言われた…
40 22/03/01(火)12:02:20 No.902274241
大雨のとき瑞をどこに逃がすかだけ考えておけばあとは何も言うことはない
41 22/03/01(火)12:02:22 No.902274247
ガー入れるビオトープなんて作れるもんなのか
42 22/03/01(火)12:03:31 No.902274448
作業動画録って公開して
43 22/03/01(火)12:03:49 No.902274505
定期的に浚渫しないと中何にも見えない汚い沼が出来上がるからやった方がいいよ
44 22/03/01(火)12:04:03 No.902274544
なんだいまた水時計案件なのかい?
45 22/03/01(火)12:04:25 No.902274614
池を 掘るには スコップが 必要だよ 気を付けな
46 22/03/01(火)12:05:27 No.902274812
越冬はほっといても出来るのか
47 22/03/01(火)12:05:40 No.902274854
ちゃんと環境省にチェックして貰ってる人に出来るアドバイスなんてないよ…
48 22/03/01(火)12:06:04 No.902274932
>越冬はほっといても出来るのか カナダ原産だから
49 22/03/01(火)12:07:13 No.902275153
こっちが教えてもらいたいぐらいだ
50 22/03/01(火)12:07:19 No.902275172
魚入れとくとイタチやアライグマに攫われるので注意したほうがいいよ
51 22/03/01(火)12:07:53 No.902275275
ガーってもう飼えないのか
52 22/03/01(火)12:08:40 No.902275452
名前考えた?
53 22/03/01(火)12:08:52 No.902275500
池を作る時は畳む時のことも考えた方がいいよ 自分が寿命来てなくなった後処理する側大変なんだ
54 22/03/01(火)12:09:05 No.902275543
池の水ってどこも循環してるの?
55 22/03/01(火)12:09:16 No.902275578
この手のスレガバガバな知識でツッコミ入れられてるのばかりな印象だったから思ったよりガチでビビるし 聞いた限りしっかりやってそうでアドバイスできるような事がない…
56 22/03/01(火)12:10:36 No.902275888
>池を作る時は畳む時のことも考えた方がいいよ >自分が寿命来てなくなった後処理する側大変なんだ 土地売るときは埋めて終わりだから…(悪徳)
57 22/03/01(火)12:11:30 No.902276098
まあそのレベルの人工池の排水を直で捨てたら怒られるわな…
58 22/03/01(火)12:12:01 No.902276230
ガー飼育禁止だよ
59 22/03/01(火)12:12:28 No.902276337
ガー飼えないんだそれはガーンだな
60 22/03/01(火)12:12:30 No.902276349
>ガーってもう飼えないのか 実際無許可飼育で書類送検されてる事例が出てる
61 22/03/01(火)12:12:39 No.902276368
まともに池掘る場合って土買わなきゃダメじゃないの
62 22/03/01(火)12:12:43 No.902276387
日本じゃないんじゃない?
63 22/03/01(火)12:13:17 No.902276528
>日本じゃないんじゃない? 許可変更って言ってるし禁止前から飼ってるんでしょ
64 22/03/01(火)12:13:19 No.902276532
スネークヘッド買おうぜ
65 22/03/01(火)12:14:17 No.902276740
環境省に聞きに行ってる人にはもう… 池できたら教えてねっていうくらいしか
66 22/03/01(火)12:14:21 No.902276750
>ポリプテルス買おうぜ
67 22/03/01(火)12:14:25 No.902276772
ぶっちゃけると行きつけのショップでアドバイスしてもらえとしか
68 22/03/01(火)12:14:52 No.902276890
自分が親戚に子供いるなら浅くするんだぞ…
69 22/03/01(火)12:15:02 No.902276933
ガーって何だと思って調べたらコワ~…
70 22/03/01(火)12:15:06 No.902276947
池掘るとボウフラの発生とかマジでやばいし草木の処理とか諸々地獄だから大きめの水槽にしなさい
71 22/03/01(火)12:15:08 No.902276956
大洪水で浸水して無許可外来種が逃げ出したら責任とれんよな
72 22/03/01(火)12:15:20 No.902277010
>池の水ってどこも循環してるの? してたりする してなかったりもする 水量は正義
73 22/03/01(火)12:15:52 No.902277124
井戸からかけ流せるなら水質は保たれるでしょ
74 22/03/01(火)12:15:58 No.902277151
>大洪水で浸水して無許可外来種が逃げ出したら責任とれんよな それ言い出したら床上浸水して水槽割れても同じことだろ
75 22/03/01(火)12:15:59 No.902277160
>ガー飼育禁止だよ 新規購入じゃない特定外来生物指定前からの継続での飼育は申請して許可が降りれば可能だよ
76 22/03/01(火)12:16:37 No.902277325
「」の池にザリガニを放てッ
77 22/03/01(火)12:16:41 No.902277339
>ガー飼育禁止だよ いや前々から飼ってるなら許可取れば飼育できるよ
78 22/03/01(火)12:17:06 No.902277435
池作るならタナゴとドブガイ等二枚貝と陸風型ヨシノボリ入れて タナゴが存続する池目指して欲しい
79 22/03/01(火)12:17:09 No.902277446
完成したら画像貼って 見てみたい
80 22/03/01(火)12:17:22 No.902277515
>「」の池にザリガニを放てッ ザリガニ程度ならバリバリ食うぞアイツら
81 22/03/01(火)12:17:41 No.902277601
水浴びに来た鳥がガーに食われそうだな
82 22/03/01(火)12:17:46 No.902277626
ずいぶん話しのレベルが高いな…
83 22/03/01(火)12:18:02 No.902277696
実家に池あるけどひたすら大変そうだった 清掃時に避けておく槽も要るな
84 22/03/01(火)12:18:04 No.902277709
金魚や鯉はありとあらゆるものを食べるから水草や他の魚入れるなら気をつけろよ
85 22/03/01(火)12:18:22 No.902277782
昔は田舎のペットショップにも3000円ぐらいでアリゲーターガー売ってたからな…
86 22/03/01(火)12:18:30 No.902277815
あんたが今後池作りたい人にアドバイスする側じゃないか
87 22/03/01(火)12:18:30 No.902277818
飼育許可の変更手続きめんどくさがらず気を付けなよくらい言おうと思ってたらそこまでしっかりしてるからマジで何を聞きに来たの… 造園とかエクステリアのお店に聞くしかないよ…
88 22/03/01(火)12:18:37 No.902277845
5m四方くらいの穴掘ってビニールシートで覆って縁を石で押さえてその上に土をテキトーに乗せて池の形を整えたらそこに水入れりゃとりあえず池出来るぞ
89 22/03/01(火)12:18:37 No.902277851
スクスクと大きくなりそうだなー
90 22/03/01(火)12:19:17 No.902278055
なんの説明もなく進んでるけどガーってなんだよ…
91 22/03/01(火)12:19:27 No.902278112
>「」の池にザリガニを放てッ 餌やりありがたい! ってわけでもなくそこらへんのザリガニむやみに入れられて病気とか持ち込まれたら困るからやめてあげろ!! もう新しくは飼えないも同然なんだから!!
92 22/03/01(火)12:19:43 No.902278187
それこそ面倒になったら金の力で解決できる人たちがやるような趣味だしな
93 22/03/01(火)12:19:48 No.902278213
ガーって2×3で入るもんなの? かなりデカくなるんじゃなかった?
94 22/03/01(火)12:20:02 No.902278276
>なんの説明もなく進んでるけどガーってなんだよ… ガーはガーだよ…隠語でもなんでもなくガーだよ…
95 22/03/01(火)12:20:10 No.902278306
池って作れるの?干上がらない?
96 22/03/01(火)12:20:10 No.902278317
>なんの説明もなく進んでるけどガーってなんだよ… 目の前の端末で調べてみたらどうだ?
97 22/03/01(火)12:20:20 No.902278357
>なんの説明もなく進んでるけどガーってなんだよ… たしかワニみたいな口の魚
98 22/03/01(火)12:20:23 No.902278381
>なんの説明もなく進んでるけどガーってなんだよ… ガー
99 22/03/01(火)12:20:46 No.902278471
120水槽とかならともかく池は専門板でも厳しいんじゃねぇか
100 22/03/01(火)12:20:50 No.902278490
困った ガーの知識がどうぶつの森で釣れるでかい魚影以上に無い
101 22/03/01(火)12:20:58 No.902278525
>なんの説明もなく進んでるけどガーってなんだよ… でっかいイカついお魚
102 22/03/01(火)12:20:58 No.902278526
近所の小学生にバレたらミドリガメ放り込まれそう
103 22/03/01(火)12:20:59 No.902278532
種類次第じゃない スポガーくらいなら余裕あるだろうし
104 22/03/01(火)12:21:19 No.902278631
ここよりも動物園か水族館に問い合わせた方が
105 22/03/01(火)12:21:33 No.902278702
>ガーって2×3で入るもんなの? >かなりデカくなるんじゃなかった? 飼育下ならそんな大きくならんし大丈夫じゃねえかな?
106 22/03/01(火)12:22:09 No.902278862
アリゲーターガーなら2017年以前から飼育しているなら大丈夫だっけ?
107 22/03/01(火)12:22:15 No.902278892
>>なんの説明もなく進んでるけどガーってなんだよ… >ガー ポケモンでアーマーガーが流行った時一生こいつが脳裏をチラついてた
108 22/03/01(火)12:22:24 No.902278946
>120水槽とかならともかく池は専門板でも厳しいんじゃねぇか 壺のアクア板に池スレあったはず あとつべで結構やってるから個人的に連絡取るくるいかな
109 22/03/01(火)12:22:29 No.902278965
>ガーって2×3で入るもんなの? >かなりデカくなるんじゃなかった? スポッテッドガーじゃない? アリゲーターでもまあ何とかなりそうな気もするけど 程よい日光と広さあって虫とかも供給されるとすくすく育ちそうだし不安ではあるか…
110 22/03/01(火)12:22:29 No.902278973
動物園とか水族館も設計レベルはかなりしゃべれる人限られるのでは
111 22/03/01(火)12:22:45 No.902279043
>近所の小学生にバレたらミドリガメ放り込まれそう 大きさによってはガーが亀を食べそう
112 22/03/01(火)12:22:50 No.902279064
>ここよりも動物園か水族館に問い合わせた方が たしかにここは動物園だが…
113 22/03/01(火)12:23:50 No.902279361
個人的には寒さが心配だなと思ったけどアリゲーターガーは北米だし大丈夫か
114 22/03/01(火)12:24:18 No.902279475
それこそimgじゃなくて専門版で聞くことでは… あるのか知らないけど
115 22/03/01(火)12:24:20 No.902279485
軽い気持ちで開いたら強者が集うスレだった
116 22/03/01(火)12:24:25 No.902279511
鯉用の池ならそれなりにいるだろうがガー用は日本じゃそうはいないだろうな
117 22/03/01(火)12:24:31 No.902279533
つべで裏庭に池作る系の動画良く見るけど大雨とか起きたら鯉とか逃げちゃわないのかな…っていつも見てて不安になる
118 22/03/01(火)12:24:35 No.902279559
>>ここよりも動物園か水族館に問い合わせた方が >たしかにここは動物園だが… ウキー!ウキキー!!
119 22/03/01(火)12:24:39 No.902279571
随分昔のローカル放送で近所の水路に謎の生物が!って話題になって正体がガーだったけど今もそれぐらい住み着いちゃってるのかね
120 22/03/01(火)12:25:27 No.902279799
>つべで裏庭に池作る系の動画良く見るけど大雨とか起きたら鯉とか逃げちゃわないのかな…っていつも見てて不安になる 逃げる逃げないで言うとまあ溢れたら当然逃げる率が高い
121 22/03/01(火)12:25:30 No.902279816
カメとかは勝手にどこかから紛れ込んだりすることはあるんじゃね うちの庭も周囲に池なんてないのに30cmぐらいのすっぽんが迷い込んできたことあったし
122 22/03/01(火)12:25:56 No.902279947
質問者の方が「」達より詳しい…
123 22/03/01(火)12:26:01 No.902279984
>随分昔のローカル放送で近所の水路に謎の生物が!って話題になって正体がガーだったけど今もそれぐらい住み着いちゃってるのかね 名古屋かどっかの堀にも住み着いてるとかニュース見た気がする
124 22/03/01(火)12:26:06 No.902279993
ちょっとガー見せなさいよ!
125 22/03/01(火)12:26:11 No.902280032
>うちの庭も周囲に池なんてないのに30cmぐらいのすっぽんが迷い込んできたことあったし お隣さんの食卓から逃げてきたんだろ
126 22/03/01(火)12:26:13 No.902280040
>つべで裏庭に池作る系の動画良く見るけど大雨とか起きたら鯉とか逃げちゃわないのかな…っていつも見てて不安になる 家の庭では台風が来るたびに鯉が遭難してた
127 22/03/01(火)12:26:18 No.902280063
>つべで裏庭に池作る系の動画良く見るけど大雨とか起きたら鯉とか逃げちゃわないのかな…っていつも見てて不安になる だからこそのオーバーフロー機構じゃないの それでも限度あるし蓋できるようにしたほうがいいかもね
128 22/03/01(火)12:26:18 No.902280066
>逃げる逃げないで言うとまあ溢れたら当然逃げる率が高い 上にグレーチングしとかなきゃ…
129 22/03/01(火)12:26:23 No.902280097
>随分昔のローカル放送で近所の水路に謎の生物が!って話題になって正体がガーだったけど今もそれぐらい住み着いちゃってるのかね なんで飼育禁止になったかというとね…
130 22/03/01(火)12:26:28 No.902280117
飼育許可変更うんぬん言ってるから 長いこと大事に飼ってるんだねえ
131 22/03/01(火)12:26:35 No.902280157
10未満の水温に耐えられないらしいけど大丈夫なのガー
132 22/03/01(火)12:26:36 No.902280166
>お隣さんの食卓から逃げてきたんだろ お隣さんいいもん食ってんな
133 22/03/01(火)12:26:54 No.902280249
>>うちの庭も周囲に池なんてないのに30cmぐらいのすっぽんが迷い込んできたことあったし >お隣さんの食卓から逃げてきたんだろ すっぽんぽんのルンペンなんだろ
134 22/03/01(火)12:27:06 No.902280305
掛け流し水槽ですら憧れなのにそれより上位になのはちょっと
135 22/03/01(火)12:27:28 No.902280405
皇居のお堀にガー出現!とかニュースになってたような
136 22/03/01(火)12:27:28 No.902280410
>10未満の水温に耐えられないらしいけど大丈夫なのガー 池の水温は住んでる場所にもよるけど大きければそこまで変わらないガー
137 22/03/01(火)12:28:05 No.902280599
>10未満の水温に耐えられないらしいけど大丈夫なのガー 名古屋城のお堀に元気に数匹生息してるし大丈夫だと思う
138 22/03/01(火)12:28:06 No.902280602
このスレにガーがおるっ
139 22/03/01(火)12:28:10 No.902280619
>>>うちの庭も周囲に池なんてないのに30cmぐらいのすっぽんが迷い込んできたことあったし >>お隣さんの食卓から逃げてきたんだろ >すっぽんぽんのルンペンなんだろ 30センチってすっぽんぽんのスッポンめっちゃデカくね?
140 22/03/01(火)12:28:13 No.902280637
「」ガー「」ガーってレスたまにあるけど魚の事だったのか
141 22/03/01(火)12:28:23 No.902280682
>飼育許可変更うんぬん言ってるから >長いこと大事に飼ってるんだねえ 長いこと大事に飼ってなかったら通報もんだよぅ!!!
142 22/03/01(火)12:28:27 No.902280703
池いいなぁ…たまに年中25度くらいのとこに住んで自由に生き物飼いたいって考える
143 22/03/01(火)12:28:59 No.902280846
家の近くの水路はどうもスッポンが住み着いてるらしくて温かくなると1年に1回ぐらいは泳いでる姿を見る
144 22/03/01(火)12:29:04 No.902280870
>長いこと大事に飼ってなかったら通報もんだよぅ!!! 死なせずに偉いなって思って
145 22/03/01(火)12:29:09 No.902280890
冬場に凍る池も中々乙だぞ ミナミヌマエビが氷の下でもそもそ動いてたり
146 22/03/01(火)12:29:12 No.902280903
うちの池に鯉いるけどたまに青鷺が狙いにくるよ
147 22/03/01(火)12:29:35 No.902281032
>池いいなぁ…たまに年中25度くらいのとこに住んで自由に生き物飼いたいって考える 東南アジアで打ちっぱなし水槽で大型魚大量飼育良いよね… アロワナに噛まれたくはないが餌やりの派手さはちょっとロマンある
148 22/03/01(火)12:29:57 No.902281146
YouTubeで適当に調べてみるだけでもデカい水槽ばっか出てくる…すげえ大変そう…
149 22/03/01(火)12:29:59 No.902281156
鯉の池が庭にあるけど土とか使わずにシートを底に貼るだけにしてる
150 22/03/01(火)12:30:13 No.902281217
>うちの池に鯉いるけどたまに青鷺が狙いにくるよ ネット貼るのは必須だろうな…
151 22/03/01(火)12:30:25 No.902281274
鷺怖い目が怖い
152 22/03/01(火)12:30:27 No.902281284
底浅い場合は鳥対策にネット張らなきゃいかんとかはあるんだろうな
153 22/03/01(火)12:30:40 No.902281348
死んでもめげない
154 22/03/01(火)12:30:47 No.902281378
>アロワナに噛まれたくはないが餌やりの派手さはちょっとロマンある アイツら噛むの!?
155 22/03/01(火)12:31:00 No.902281456
死んだらもう飼えねえ!
156 22/03/01(火)12:31:24 No.902281557
生き物鑑賞するのは好きだけどどうしても狭い場所とか匂いが籠る環境だとあの生き物独特のにおいが気になって仕方ないから本当に俺は見るだけでいいかな… ちゃんと命が尽きるまでペットのお世話してる人は尊敬するわ
157 22/03/01(火)12:31:25 No.902281563
ボウフラ湧きまくらない? 近所から苦情入りそう
158 22/03/01(火)12:31:28 No.902281579
生きて
159 22/03/01(火)12:31:30 No.902281586
>底浅い場合は鳥対策にネット張らなきゃいかんとかはあるんだろうな 猫もくるぞ!やめてくだち! 流石にでかい魚相手だと除いてるだけだけど
160 22/03/01(火)12:32:20 No.902281836
>死んだらもう飼えねえ! 自家繁殖ってアウトだっけ
161 22/03/01(火)12:32:25 No.902281856
「リウム初心者だけど水が濁って魚が見えない!」って言ってる「」に水換えろってアドバイスしたら 水槽というより池の規模だったから何も言えなかったの思い出した でかいほうが安定するからいいよね…俺も川欲しい
162 22/03/01(火)12:32:41 No.902281933
顔出ししなくても池造りはバズりむきの動画だからデビューも悪くないぞココよりまともなコメントつくだろうしな
163 22/03/01(火)12:32:45 No.902281951
>ボウフラ湧きまくらない? >近所から苦情入りそう 生き物飼ってる池じゃそうそう湧かん
164 22/03/01(火)12:32:48 No.902281962
淡水のフグが死んだときはどう処理したもんか困ったっけ
165 22/03/01(火)12:33:17 No.902282109
ある程度深く掘ってそこに潜れる様にしないと魚によっては冬に凍死するって聞いた
166 22/03/01(火)12:33:24 No.902282147
>淡水のフグが死んだときはどう処理したもんか困ったっけ 食うか埋めるか?
167 22/03/01(火)12:33:34 No.902282202
>アイツら噛むの!? 水辺から飛んで空中の虫食うから手を飯だと思って噛んじゃうんじゃないの
168 22/03/01(火)12:33:34 No.902282205
ガーに関してはアホほど丈夫だからな… その上でぐんぐんデカくなるから捨てガーが問題になるわけで 稚魚の時は本当に可愛いし
169 22/03/01(火)12:33:50 No.902282285
>ボウフラ湧きまくらない? >近所から苦情入りそう 井戸水くみ上げてオーバーフローさせてガー泳がせてだから思ってるより湧かない気がする うちの庭みたいに雑にゴミ箱雨水タンクだったり使わなくなった火鉢とかほったらかしてる家の方が迷惑だと思う
170 22/03/01(火)12:34:01 No.902282326
YouTubeで池作る動画とかあるとつい見ちゃう
171 22/03/01(火)12:34:03 No.902282338
うちは循環させてる水は段々の滝にみたいにしてるぞ
172 22/03/01(火)12:34:20 No.902282418
>稚魚の時は本当に可愛いし レッドテールキャットとかな…
173 22/03/01(火)12:34:26 No.902282442
>YouTubeで池作る動画とかあるとつい見ちゃう 城の周りに池掘ってみた
174 22/03/01(火)12:34:32 No.902282476
アロワナもそうだけどたまに飛ぶんだよな…
175 22/03/01(火)12:34:39 No.902282509
ボウフラは捕食する生物がいない水がよどんでいる場所で湧くんで 池より木の洞や竹の切り株空き容器の水たまりのが発生源としてはやばい
176 22/03/01(火)12:34:44 No.902282529
放置されてる水溜めた何かの方がボウフラわくよね
177 22/03/01(火)12:34:47 No.902282553
アロワナに負ける
178 22/03/01(火)12:35:07 No.902282639
俺は120水槽一個管理するのがせいぜいだ...
179 22/03/01(火)12:35:42 No.902282782
流れがあったり捕食者がいればボウフラも増えようがないな
180 22/03/01(火)12:35:54 No.902282837
>>死んだらもう飼えねえ! >自家繁殖ってアウトだっけ いまの飼育許可は猶予措置だからそりゃアウトでしょ
181 22/03/01(火)12:35:58 No.902282858
>>淡水のフグが死んだときはどう処理したもんか困ったっけ >食うか埋めるか? 普通なら他の魚の糧になってもらうんだけどさ… 毒の有無とか情報が全然ないんだもん
182 22/03/01(火)12:36:01 No.902282875
ちゃんとしてるな… ノリで裏庭に池作りかけて放置してるうちのに見せてやりたいよ…
183 22/03/01(火)12:36:07 No.902282908
>>YouTubeで池作る動画とかあるとつい見ちゃう >城の周りに池掘ってみた 池埋めてみた
184 22/03/01(火)12:36:28 No.902282998
アクアリウム趣味って飼ってる魚によって客層違いすぎるんだけど皆中身は同じようなオタクだから面白い 大型肉食魚はヤンキー多いし水草はミドルの金持ち多いしエビは「」ばっかだし金魚はおじいちゃんが多い
185 22/03/01(火)12:36:38 No.902283050
逆に蚊はなんでそんな干上がる心配のある&汚らしい場所に卵産むんだ 大人しく近くの川に産卵してそのまま流されて死滅すればいいのに
186 22/03/01(火)12:37:02 No.902283155
>逆に蚊はなんでそんな干上がる心配のある&汚らしい場所に卵産むんだ >大人しく近くの川に産卵してそのまま流されて死滅すればいいのに 死滅しないようにだよ
187 22/03/01(火)12:37:07 No.902283189
ミル貝読んでたら生態系の上位捕食者だけどヤツメウナギに勝てないでダメだった強すぎる
188 22/03/01(火)12:37:15 No.902283228
近所の水族館に新規飼育禁止と捨てガー問題の説明込みで展示されてたけどすんげえ強そうだった
189 22/03/01(火)12:37:15 No.902283231
まさに子供のころペットショップ行ってガーとレッドテールキャット欲しかったけどプレコで我慢した でかくなるし長生きだしでとても俺には飼えなかったから結果オーライなんだが
190 22/03/01(火)12:37:33 No.902283303
水草リウムいいよね… の延長線上だと思うエビ
191 22/03/01(火)12:37:38 No.902283327
ガーってボウフラ食べるの?
192 22/03/01(火)12:37:56 No.902283417
こわ…エビ飼うのやめよ…
193 22/03/01(火)12:37:59 No.902283426
>ミル貝読んでたら生態系の上位捕食者だけどヤツメウナギに勝てないでダメだった強すぎる 流石魚界のエイリアンだ… 格が違う
194 22/03/01(火)12:38:05 No.902283454
庭の隅に勝手に水が溜まるスペースがあって小さいころそこに放り込んだミドリガメが未だに生きてる 何喰ってんだろ
195 22/03/01(火)12:38:07 No.902283462
>エビは「」ばっかだし そんなことないだろ!
196 22/03/01(火)12:38:31 No.902283561
> エビは「」ばっかだし エビがimgやってるみたいになってる!
197 22/03/01(火)12:38:38 No.902283594
エビは今はアレだけど商材だったのか一時期金持ってそうな兄ちゃんがキロ単位で養殖してたよ
198 22/03/01(火)12:38:43 No.902283618
>庭の隅に勝手に水が溜まるスペースがあって小さいころそこに放り込んだミドリガメが未だに生きてる >何喰ってんだろ 苔と藻とプランクトンとそれを餌にする虫
199 22/03/01(火)12:38:45 No.902283625
ガーの餌に金魚入れときゃボウフラも食べてくれる
200 22/03/01(火)12:39:14 No.902283758
>ガーってボウフラ食べるの? エサで放つ金魚やアカヒレがあっちゅまに食べるよ
201 22/03/01(火)12:39:18 No.902283781
伊勢海老とか車海老スーパーから買ってきて飼育してる人の動画たまに見る
202 22/03/01(火)12:39:19 No.902283786
>エビは「」ばっかだし キチンじゃなくてチキンだよ
203 22/03/01(火)12:39:24 No.902283805
やめとけ
204 22/03/01(火)12:39:33 No.902283848
一部水草とエビとメダカは金の亡者の吹き溜まりだよ
205 22/03/01(火)12:39:36 No.902283865
>何喰ってんだろ ミドリガメは草だの虫だのなんでも食うよ
206 22/03/01(火)12:39:51 No.902283930
今のバブルはメダカだよなあ…
207 22/03/01(火)12:40:00 No.902283982
>逆に蚊はなんでそんな干上がる心配のある&汚らしい場所に卵産むんだ >大人しく近くの川に産卵してそのまま流されて死滅すればいいのに どこの水辺にでも産むから増えるんだ カエルなんかも雨上がりの岩のくぼみの水溜りに産卵する姿を見るよ 当然干からびてるけど
208 22/03/01(火)12:40:07 No.902284018
>伊勢海老とか車海老スーパーから買ってきて飼育してる人の動画たまに見る 近所のスーパーで売ってるネコザメ買ってきて飼育しようかしら
209 22/03/01(火)12:40:09 No.902284027
苔栽培だって普通に商売になるからな
210 22/03/01(火)12:40:22 No.902284090
>エビは今はアレだけど商材だったのか一時期金持ってそうな兄ちゃんがキロ単位で養殖してたよ ビーシュリンプめっちゃ高かったからな
211 22/03/01(火)12:40:52 No.902284232
苔はアンガールズ田中が好きぐらいしか知らないや…
212 22/03/01(火)12:40:54 No.902284239
今はメダカえげつないよね そしてメダカ窃盗もまたえげつない…
213 22/03/01(火)12:41:11 No.902284312
俺は…エビ…?
214 22/03/01(火)12:41:20 No.902284354
>どこの水辺にでも産むから増えるんだ 古タイヤの水溜りで繁殖しまくるのいいよね…
215 22/03/01(火)12:41:30 No.902284395
水溜まらないとか水漏れたりってこと結構あるみたいだから ちゃんと調べてシートとか張ってやらないとダメみたいね
216 22/03/01(火)12:41:51 No.902284491
>苔と藻とプランクトンとそれを餌にする虫 >ミドリガメは草だの虫だのなんでも食うよ 全国で増えるわけだ…
217 22/03/01(火)12:42:08 No.902284569
コロナのせいで水槽需要増えたからな... ニュースで60cmの大型水槽が人気って言われて一瞬正気に戻ったアクアリストはどれくらいいたかな
218 22/03/01(火)12:43:18 No.902284863
>60cm うん >大型水槽 !?
219 22/03/01(火)12:43:21 No.902284871
海水の生物はよほど覚悟なきゃやめたほうがいいとは思うわ
220 22/03/01(火)12:43:27 No.902284896
>全国で増えるわけだ… 逃げるスピードも速いから近くに居たらクサガメイシガメが変わりに犠牲になるし人間くらいしか天敵らしい天敵居ないけど 人間も大多数が大して気にしてないからな…
221 22/03/01(火)12:43:44 No.902284967
仕事場の近くで自分の土地改装してメダカ牧場みたいな事やり始めた人いたけど薄々変な詐欺か何かにあってるんじゃねぇかなと思ってたけどどうだろ…
222 22/03/01(火)12:43:54 No.902285025
一般のご家庭に置く60はまあ十分大型だよ…
223 22/03/01(火)12:44:01 No.902285058
そっかー大型水槽かー
224 22/03/01(火)12:44:07 No.902285085
一時期タツノオトシゴ飼いたすぎてめちゃくちゃ調べたけど俺には無理そうというのがわかった
225 22/03/01(火)12:44:10 No.902285106
コウイカもクラゲもアオミノウミウシも飼育難易度ヤバイから俺が海水に手を出すことはないな…
226 22/03/01(火)12:44:28 No.902285181
>>60cm >うん >>大型水槽 >!? 高さがすごいのかもしれない
227 22/03/01(火)12:44:43 No.902285241
完成したら動画撮って見せてよ
228 22/03/01(火)12:44:49 No.902285274
60なんて金魚くらいしか飼えないのでは…?
229 22/03/01(火)12:45:12 No.902285358
だいたいの趣味って最終的には土地持ってるやつが強いの理不尽すぎない? 1Kでできるようにしろ
230 22/03/01(火)12:45:24 No.902285415
ウニ飼いたすぎていろいろ調べて検討した結果水槽にタワシいれてたほうがマシという結論に至った
231 22/03/01(火)12:45:47 No.902285502
>仕事場の近くで自分の土地改装してメダカ牧場みたいな事やり始めた人いたけど薄々変な詐欺か何かにあってるんじゃねぇかなと思ってたけどどうだろ… 今更初めて他人が作出した品種を増やすだけでも その規模の設備作ってトントンくらいまではまあ行けるだろうって程度にはなんだかんだバブルが続いてる印象 ただ趣味をかねてないと一から今更やるのもどうなんだろうって感じはする趣味兼ねてるならだいぶコスパいい
232 22/03/01(火)12:45:50 No.902285511
>1Kでできるようにしろ 米粒に絵を描くとか…
233 22/03/01(火)12:46:08 No.902285578
60は子供の気まぐれから趣味に変わるサイズだから…
234 22/03/01(火)12:46:10 No.902285590
>だいたいの趣味って最終的には土地持ってるやつが強いの理不尽すぎない? >1Kでできるようにしろ 家建てればいいだろ!
235 22/03/01(火)12:46:26 No.902285648
でも60キューブ水槽はでけえぜ…
236 22/03/01(火)12:46:43 No.902285716
>でも60キューブ水槽はでけえぜ… キューブ?!
237 22/03/01(火)12:46:45 No.902285732
>だいたいの趣味って最終的には土地持ってるやつが強いの理不尽すぎない? >1Kでできるようにしろ 土地持ってる奴が強いんじゃない金持ってる奴が強いんだ
238 22/03/01(火)12:46:55 No.902285772
海水も育ててんの魚じゃなくてライブロックになりがちだよ
239 22/03/01(火)12:47:36 No.902285948
>ウニ飼いたすぎていろいろ調べて検討した結果水槽にタワシいれてたほうがマシという結論に至った 賢い
240 22/03/01(火)12:47:57 No.902286030
>>でも60キューブ水槽はでけえぜ… >キューブ?! 60将軍と呼ばれてるやつだな
241 22/03/01(火)12:48:20 No.902286129
魚買わなくてもアクアリウム?ってアリなのかな 綺麗だよね
242 22/03/01(火)12:48:36 No.902286207
水槽は最初の立ち上げがなー
243 22/03/01(火)12:48:42 No.902286231
ちゃんとお母さんの許可もらって掘らないと怒られるぞ
244 22/03/01(火)12:49:04 No.902286331
>魚買わなくてもアクアリウム?ってアリなのかな >綺麗だよね この時期は加湿器要らずだね水減る量にドン引きするけど
245 22/03/01(火)12:49:11 No.902286353
土地持ってても金がないと維持管理と資材調達の関係で弱いよ
246 22/03/01(火)12:49:21 No.902286403
>魚買わなくてもアクアリウム?ってアリなのかな >綺麗だよね 水草オンリーとかよくあるよ 極まると水作オンリーとかも
247 22/03/01(火)12:49:26 No.902286428
>魚買わなくてもアクアリウム?ってアリなのかな ようこそネイチャー沼へ
248 22/03/01(火)12:49:43 No.902286500
>>メッシュワイヤー+モルタル+防水塗料で行く予定 >>オーバーフロー式でフローしたのがいったん沈殿兼フィルターのトロ舟行ってから雨水桝通って用水路に行く >ガチのガチだこれ!! >モルタルやるならしばらくあく抜きしないといけないんじゃなかったか モルタルはめっちゃアルカリ性だからあくぬきして水はってすててあくぬきぐらいしろよな!
249 22/03/01(火)12:49:44 No.902286507
出来たら見してね
250 22/03/01(火)12:49:50 No.902286533
淡水性のクラゲとかいるらしいが初めて見つかったのが動物園の中で大量発生してたって面白いな どうも水の流れがないため池みたいな場所でしか生きれないし発生しては消えるの繰り返しでどういう生態してるんだコイツ
251 22/03/01(火)12:50:07 No.902286600
ビンで飼えるエビとかちょっと惹かれる
252 22/03/01(火)12:50:19 No.902286657
60キューブにふさわしい家がない あれはリビングの真ん中に置くものだ
253 22/03/01(火)12:50:30 No.902286706
>魚買わなくてもアクアリウム?ってアリなのかな >綺麗だよね インテリア雑誌だと砂利と石入れただけでろ過器回してる人はいたな 水の流れる音が好きだからって書いてたし実際チョロチョロとかパチャパチャピチャピチャは良かったりする それはそれとして水草良いよミクロソリウムとかブセとか深緑エキノドルスとか渋くて手間掛からなくて綺麗だよ
254 22/03/01(火)12:50:39 No.902286742
クリオネ買おうぜ 死ぬだけの世話いらず
255 22/03/01(火)12:51:01 No.902286849
>極まると水作オンリーとかも 新しい器具だけってきれいだよね 水作飼育は汚れてくのが嬉しいんだけど
256 22/03/01(火)12:51:01 No.902286851
>どうも水の流れがないため池みたいな場所でしか生きれないし発生しては消えるの繰り返しでどういう生態してるんだコイツ わかったら水族館に載れるな
257 22/03/01(火)12:51:04 No.902286863
>クリオネ買おうぜ >死ぬだけの世話いらず 酷い…
258 22/03/01(火)12:51:36 No.902286993
>クリオネ買おうぜ >死ぬだけの世話いらず 飼うんじゃなくて買っててえらい!
259 22/03/01(火)12:52:02 No.902287093
世話しなくていい水槽いいなその発想なかったわ 怪獣のソフビでも沈めておこうかな
260 22/03/01(火)12:52:21 No.902287170
やっぱあるんだ魚いらずの すぐに出来そうにないからスレ保存しとくぜサンキュー!
261 22/03/01(火)12:52:33 No.902287222
水草オンリー ↓ コケ対策生体入れるか… ↓ 小さい魚くらい入れるか… ↓ ようこそ沼へ
262 22/03/01(火)12:52:43 No.902287263
>やっぱあるんだ魚いらずの だがコケ対策はいる
263 22/03/01(火)12:53:02 No.902287358
>世話しなくていい水槽いいなその発想なかったわ >怪獣のソフビでも沈めておこうかな 魔雲天のフィギャー沈めてるわ俺
264 22/03/01(火)12:53:14 No.902287400
世話できないから人様のを見るだけだけど楽しいよね 池できたらガーが泳いでるとこ見せてほしい
265 22/03/01(火)12:53:14 No.902287404
水草オンリーのがよっぽど難易度高いという現実を誰か教えてやれよ
266 22/03/01(火)12:53:21 No.902287429
>>やっぱあるんだ魚いらずの >だがコケ対策はいる エビ飼ってるのではないかと疑問になってくる
267 22/03/01(火)12:53:36 No.902287495
罠じゃん!
268 22/03/01(火)12:53:41 No.902287520
>水草オンリーのがよっぽど難易度高いという現実を誰か教えてやれよ 手を抜くとすぐに腐海が完成するもんな…