22/02/28(月)21:08:52 カトケ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/28(月)21:08:52 No.902115870
カトケン専用機
1 22/02/28(月)21:09:56 No.902116313
桃鉄専用機だろ
2 22/02/28(月)21:10:13 No.902116415
>ガンヘッド専用機
3 22/02/28(月)21:11:02 No.902116736
>ボンバーマン5人プレイ専用機
4 22/02/28(月)21:11:19 No.902116838
これを専用機にするなんてとんでもない
5 22/02/28(月)21:11:39 No.902116968
>ギャラガ88専用機
6 22/02/28(月)21:12:09 No.902117146
本体めっちゃ軽いよね 初代ゲームボーイより軽いんじゃないか
7 22/02/28(月)21:12:11 No.902117158
ちっせえ!
8 22/02/28(月)21:12:21 No.902117230
イース1・2専用機
9 22/02/28(月)21:12:39 No.902117381
完全移植ではないと分かっているが遊びやすい塩梅の別物として好きな移植が多い
10 22/02/28(月)21:12:49 No.902117454
ドラゴンナイトII専用機
11 22/02/28(月)21:13:00 No.902117537
ちっちゃいからシャトルで大きくするね!
12 22/02/28(月)21:13:23 No.902117682
>ドラゴンナイトII専用機 こいつエロだぜー
13 22/02/28(月)21:15:05 No.902118330
ダブルでゴリゴリ押せるグラIが好きでね
14 22/02/28(月)21:15:07 No.902118356
CDロムロムは時代の先駆けだったと思う
15 22/02/28(月)21:15:58 No.902118728
R-TYPE専用機
16 22/02/28(月)21:24:10 No.902121897
>PC原人専用機
17 22/02/28(月)21:24:30 No.902122036
ドラゴンナイトってそんなエロいの?
18 22/02/28(月)21:25:33 No.902122455
>究極タイガー専用機
19 22/02/28(月)21:27:57 No.902123412
>ドラゴンナイトってそんなエロいの? おっぱいは見えないしエッチシーンはいきなり朝チュンぐらいな感じじゃなかったかな
20 22/02/28(月)21:29:01 No.902123822
あの時期だとユナの方がエロかったな
21 22/02/28(月)21:29:05 No.902123842
>スーパースターソルジャー専用機
22 22/02/28(月)21:29:23 No.902123951
R-TYPEはマジですごい 後に出たSCD-ROM2版がかなりアレだったのに
23 22/02/28(月)21:32:19 No.902125137
RTYPEはつべで見かけた比較動画で動作がシンクロしまくってるのにびっくりした 違和感感じたことはなかったけどここまでかと
24 22/02/28(月)21:38:39 No.902127704
R-TYPEⅡにはひどいことしたよね
25 22/02/28(月)21:40:20 No.902128350
>ファイナルソルジャー専用機
26 22/02/28(月)21:40:34 No.902128435
苦渋の選択というか おかげで5面の復活は慣れたもんだ
27 22/02/28(月)21:40:44 No.902128505
友人にSGを持ってるのがいなくてSGは一回もプレイできなかったな
28 22/02/28(月)21:44:04 No.902129826
>ドラキュラX専用機
29 22/02/28(月)21:46:12 No.902130701
>ビックリマンワールド専用機
30 22/02/28(月)21:47:03 No.902130989
>本体めっちゃ軽いよね >初代ゲームボーイより軽いんじゃないか 天の声も軽いぞ
31 22/02/28(月)21:47:10 No.902131037
天の声買って貰えなくて毎回桃太郎伝説を駄犬の村あたりまでしか遊べなかったな
32 22/02/28(月)21:48:01 No.902131380
アイレムはR-TYPEの影響で自社でも色々出しててゲーム自体は良かったが音周りがショボ過ぎたのがもったいなかった
33 22/02/28(月)21:48:40 No.902131621
ファイプロ楽しかったなぁ
34 22/02/28(月)21:49:00 No.902131745
5人でレースするやつが大好きだった 名前は忘れた
35 22/02/28(月)21:49:28 No.902131885
NECはPC98もエロゲーで有名だったしもはやエロゲーハードメーカーと呼んでもいいだろう
36 22/02/28(月)21:49:42 No.902131995
>5人でレースするやつが大好きだった >名前は忘れた モトローダーだな
37 22/02/28(月)21:49:52 No.902132043
>天の声買って貰えなくて毎回桃太郎伝説を駄犬の村あたりまでしか遊べなかったな セーブできないのはつらいな
38 22/02/28(月)21:50:28 No.902132277
幼年期にPCエンジンにドハマリするような者は 独身になる確率が比較的高いらしい
39 22/02/28(月)21:51:06 No.902132501
伝説2のほうはめっちゃながいパスワードだったよね 天の声途中で買ってもらえたけど
40 22/02/28(月)21:51:09 No.902132523
ゼロヨンチャンプでシコっていいよ
41 22/02/28(月)21:52:13 No.902132883
>NECはPC98もエロゲーで有名だったしもはやエロゲーハードメーカーと呼んでもいいだろう 実際NEC自体がその位のノリだったのが規制ゆるゆるな要因だったという…
42 22/02/28(月)21:52:29 No.902132990
>ゼロヨンチャンプでシコっていいよ ひたすらバイトという名のRPGで金を稼ぐゲームだった
43 22/02/28(月)21:52:54 No.902133147
魔界村みたいにダメージ受けると脱げる女主人公のゲームなかったっけ?
44 22/02/28(月)21:53:29 No.902133367
カード式なのは今触れても斬新なハードだと思うわ
45 22/02/28(月)21:54:26 No.902133693
生まれたときに既にあったのが ファミコンとPCエンジンだったのでPCエンジンのほうには特に思い入れがある
46 22/02/28(月)21:54:33 No.902133734
ポピュラスでカードが分厚くなったのは驚いたけどアレ以外にも分厚いヒューカードってあったのかな?
47 22/02/28(月)21:54:55 No.902133877
>ワルキューレでシコっていいよ
48 22/02/28(月)21:55:08 No.902133966
スト2ダッシュが厚かったような気がする
49 22/02/28(月)21:55:40 No.902134154
桃伝2は天の声付けないと遊べるけど中断出来ないぞって仙人に忠告受けなかったかな
50 22/02/28(月)21:55:47 No.902134212
>スト2ダッシュが厚かったような気がする スト2出てたんだ ファイティングストリートの方しかやったことない
51 22/02/28(月)21:55:49 No.902134221
CDだと2枚組みたいなパッケージだけど なんか1枚しか入ってないのたくさんあったよね…
52 22/02/28(月)21:56:18 No.902134429
なんだかんだで買った最初期はネクロマンサー専用機だったよ RPGは遊びがいあっていいよね… (パスワードの書き損じで詰みプレイしながら)
53 22/02/28(月)21:56:43 No.902134603
ネクロマンサー難しくなかった? 俺は途中で投げちゃった
54 22/02/28(月)21:56:58 No.902134691
>魔界村みたいにダメージ受けると脱げる女主人公のゲームなかったっけ? フォーセットアムールかな PCエンジンFANにイラスト投稿したら採用されたわ
55 22/02/28(月)21:57:32 No.902134927
アーケードカードPROも分厚くされたタイプだったかな
56 22/02/28(月)21:57:35 No.902134949
2はセーブのみ 伝説ターボはパスワードとセーブだったかな?
57 22/02/28(月)21:57:38 No.902134964
ネクロマンサーは全部の組み合わせでクリアしたけど つらいのは全部バロンが原因
58 22/02/28(月)21:58:23 No.902135246
サヤだいすき
59 22/02/28(月)21:58:56 No.902135450
ヒューカードはかっこよかった コアシステムは値段考えろバカ
60 22/02/28(月)21:59:06 No.902135518
日本テレネットは微妙なゲームいっぱい出してたよね…
61 22/02/28(月)21:59:19 No.902135614
>ネクロマンサー難しくなかった? >俺は途中で投げちゃった 俺も途中で投げたクチだけどなぜか俺が投げた後に始めた兄貴が最後までやり遂げた エンディング見せてもらってなんだこれ…ってなったよ
62 22/02/28(月)21:59:23 No.902135642
>ネクロマンサー難しくなかった? 橋ひとつ渡った先でザコと総力戦になるけどそれに耐えられれば大丈夫
63 22/02/28(月)21:59:35 No.902135736
SNK系の格ゲーが地味に出来がよかったような いやネオジオのROM持ってたけどさ
64 22/02/28(月)22:00:46 No.902136192
フラッシュハイダース専用機だった おねショタいいよね…
65 22/02/28(月)22:01:04 No.902136316
アレンジBGM全盛だった中でオリジナルのBGM採用して移植度の高さにミソつけなかったグラIIはクール過ぎる
66 22/02/28(月)22:01:14 No.902136390
渡辺浩弐の肋骨を粉砕したゲーム機
67 22/02/28(月)22:01:17 No.902136411
>妖怪道中記専用機
68 22/02/28(月)22:01:31 No.902136518
PCエンジンはまごうことなき名機だと思うけど後継機のPC-FXはなぜあんな事に…
69 22/02/28(月)22:02:13 No.902136768
>ドラゴンナイトってそんなエロいの? アウトなのはわざわざ全部書き直したが乳首勃起は通した
70 22/02/28(月)22:02:18 No.902136803
>アレンジBGM全盛だった中でオリジナルのBGM採用して移植度の高さにミソつけなかったグラIIはクール過ぎる オリジナルデモがかっこよかった 神殿ステージはちょっと微妙じゃない?
71 22/02/28(月)22:03:05 No.902137086
>日本テレネットは微妙なゲームいっぱい出してたよね… BABELっていうRPGは銃器と弾が別々にあって当時としてはけっこう斬新だった気がする あと当時の長編アニメ映画みたいな内容が好きだったわ
72 22/02/28(月)22:03:09 No.902137105
結局ミニ2は無理のようだ
73 22/02/28(月)22:03:33 No.902137251
Mr.ヘリがめちゃくちゃ出来が良かった記憶がある アケ版そんなにやりこんでたわけじゃないから厳密な比較とかは出来ないんだけど Mr.ヘリ売ったお金でディープブルーを買ったあたりからPCエンジンから離れていった気がする
74 22/02/28(月)22:03:45 No.902137335
>PCエンジンはまごうことなき名機だと思うけど後継機のPC-FXはなぜあんな事に… ポリゴン全盛期にアニメ特化型は時流が読めなすぎだ
75 22/02/28(月)22:04:06 No.902137445
>神殿ステージはちょっと微妙じゃない? あのステージ飛ばせるモードもあるのでマジでその辺の塩梅わかってると思う ポーズボタンまで使えなくなるアケ仕様になるけど…
76 22/02/28(月)22:05:12 No.902137844
>渡辺浩弐 PCランドでクイズザウルスだったかを紹介した時の〆が 「ビーチクは、アリでした!」だったとこだけやけに覚えてる
77 22/02/28(月)22:05:31 No.902137961
>結局ミニ2は無理のようだ あんだけタイトル詰め込んだら仕方ないね…
78 22/02/28(月)22:05:59 No.902138156
>ミニ2は無理のようだ あの内容で出させただけでもすげえよ…
79 22/02/28(月)22:06:34 No.902138367
>Mr.ヘリ売ったお金でパラノイアを買ったあたりからPCエンジンから離れていった気がする
80 22/02/28(月)22:07:05 No.902138547
あとデビルかエイリアンどっちか忘れたけど ピンボールゲーをチマチマやるのが好きだったな
81 22/02/28(月)22:07:09 No.902138566
なんで名作売ってクソゲー掴むんだよォ!
82 22/02/28(月)22:07:55 No.902138883
>Mr.ヘリ売ったお金でパラノイアを買ったあたりからPCエンジンから離れていった気がする なんでminiに入ってるんだろうなアイツ…