虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/28(月)18:24:58 フィギ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/28(月)18:24:58 No.902065155

フィギュアってデジタル部分までは絵描き本人が作ったほうが良い気がするけど無理なんかな

1 22/02/28(月)18:25:42 No.902065345

やれるならやってるんじゃねーか?

2 22/02/28(月)18:26:04 No.902065440

簡単に言ってくれるなぁ

3 22/02/28(月)18:26:18 No.902065502

出来なくはないけど新しいスキルを今から覚えろって言うのは大変だから… それにフィギュア作ってもあんま儲からないぞ

4 22/02/28(月)18:26:39 No.902065594

カラー書いてくらいの感覚で言うんじゃない

5 22/02/28(月)18:26:42 No.902065608

無理じゃないと思うけど原型師の仕事なくなるじゃん

6 22/02/28(月)18:27:12 No.902065752

他のプロが作ってくれてる間に自分は絵を描けるじゃないか 分業は大事なんだ

7 22/02/28(月)18:27:24 No.902065807

>カラー書いてくらいの感覚で言うんじゃない 3Dにも段階があってあたり程度なら数日みたいだけど…

8 22/02/28(月)18:27:29 No.902065828

原型師はみんな絵も描けるよ?

9 22/02/28(月)18:27:40 No.902065879

俺は両方できるけどな

10 22/02/28(月)18:28:11 No.902066027

無茶言うなよ

11 22/02/28(月)18:28:34 No.902066136

大嶋優木とか

12 22/02/28(月)18:28:54 No.902066239

絵を描くのとモデリングとは違うんだ ガレキ作ってる人も絵はイメージ掴みぐらいとかそんな人のほうが多い

13 22/02/28(月)18:29:46 No.902066512

自動車だって絵を描くデザイナーとクレイモデルやデジタルモデル作るモデラーは仕事分けてる 互いに内容理解する知識は必要だけど棲み分けないとやってられん

14 22/02/28(月)18:30:11 No.902066617

>3Dにも段階があってあたり程度なら数日みたいだけど… スレ画は当たり程度では無いな…

15 22/02/28(月)18:30:11 No.902066618

そもそも絵描きの拘った部分が必ずしも立体物としていい方向に向かうとは限らないからな…

16 22/02/28(月)18:30:38 No.902066761

>絵を描くのとモデリングとは違うんだ >ガレキ作ってる人も絵はイメージ掴みぐらいとかそんな人のほうが多い 顔とか身体作るぐらいなら変わらんが衣装とか髪つくんのは技術要りそう

17 22/02/28(月)18:30:51 No.902066812

絵だけの話でもコミスタからクリスタに乗り換えるのだってそれなりに学ぶこと多いだろう? それがスカルプトやモデリングともなれば大違いすぎるのだ

18 22/02/28(月)18:30:57 No.902066846

>俺は両方できるけどな どっちも出来るの尊敬するわ 最近どんなの作ったの?

19 22/02/28(月)18:31:27 No.902066984

>そもそも絵描きの拘った部分が必ずしも立体物としていい方向に向かうとは限らないからな… もともと文章のはずの人が絵も描いてフィギュアの股間を指導まで行く例もある…

20 22/02/28(月)18:31:28 No.902066997

めちゃくちゃ器用に粘土こねるだけだと思ってたんだけど大変なんだな

21 22/02/28(月)18:31:32 No.902067014

>そもそも絵描きの拘った部分が必ずしも立体物としていい方向に向かうとは限らないからな… そういうのって立体としてわざと破綻させてる見せ方もあるからなぁ

22 22/02/28(月)18:32:06 No.902067184

絵もデジタル原型もプロレベルで両立できる人はあんま居ないんじゃないかな… どっちかがプロレベルでもう片方は趣味でそれなりな人はそこそこいそうだと思うけど

23 22/02/28(月)18:32:09 No.902067204

>>俺は両方できるけどな >どっちも出来るの尊敬するわ >最近どんなの作ったの? なりすましだよそれ

24 22/02/28(月)18:32:40 No.902067336

これ言ったら怒られるかもしれないけど元の絵描きが全部監修したフィギュアって大抵あんま出来よくないよね…

25 22/02/28(月)18:32:50 No.902067379

上がってきた試作に直接パテ盛って修正!

26 22/02/28(月)18:32:52 No.902067384

絵だと良くも悪くも矛盾を誤魔化せたり見落としてたりするからモデラーがしっかり作って問題点の洗い出ししてくれるだけでも修正案が出しやすくなるんだ

27 22/02/28(月)18:33:00 No.902067422

直接作るより監修ちゃんとやってくれる方が良いもんできるよ

28 22/02/28(月)18:33:59 No.902067711

>これ言ったら怒られるかもしれないけど元の絵描きが全部監修したフィギュアって大抵あんま出来よくないよね… 当たり前 自分の良いところも悪いところも全部乗っけるから結果的に酷いものになるだけ

29 22/02/28(月)18:34:04 No.902067730

自分が作ってるものだと客観的に見られなかったりするからな

30 22/02/28(月)18:34:09 No.902067752

モデラーは放っておくと乳尻足を太くするぞ!!

31 22/02/28(月)18:34:39 No.902067900

原型師は二次元で良い感じを三次元で良い感じに翻訳するスキルみたいなの持ってんだよ

32 22/02/28(月)18:34:41 No.902067914

一枚絵しか描かない絵師と漫画家は違うみたいな

33 22/02/28(月)18:35:03 No.902068021

だからダブルチェックという2人目3人目の目線の審査が必要になるんだよね

34 22/02/28(月)18:35:12 No.902068063

>モデラーは放っておくと乳尻足を太くするぞ!! そっちほうが倒れにくいからな

35 22/02/28(月)18:36:00 No.902068300

フィギュアはまだ1回きりだから許すが… プラモデルはランナーのSOZAIの流れ具合もわかれ!わかってくれ!

36 22/02/28(月)18:36:08 No.902068330

絵師「太くない?」 原型師「太くねえよ!!」

37 22/02/28(月)18:36:08 No.902068334

絵描きがやれば完璧に出来るなんてのも幻想だ プロに任せればそれでOKなんてのも幻想だ 結局みんなで知恵絞って切磋琢磨しないといけないんだ面倒くさいけど

38 22/02/28(月)18:36:25 No.902068417

そりゃ人物画が上手い人が全員漫画上手い訳ではないからな

39 22/02/28(月)18:37:01 No.902068594

プロレベルになるとなんでもそこそこよりは一芸特化の人のほうが使いやすそうではある

40 22/02/28(月)18:37:29 No.902068734

原型師「この武器どっから弾通るの?」 絵師「本当だ…」

41 22/02/28(月)18:37:38 No.902068779

大昔のフィギュアって似てないどころの騒ぎじゃなかったよね なんでマツゲの書き方すら揃えないのか謎だった…

42 22/02/28(月)18:37:41 No.902068789

絵描けるんでしょ?じゃあ建築デザインもしてよ とか言われても出来るわけないでしょ

43 22/02/28(月)18:38:52 No.902069120

できる人限られるから特定ジャンルで関わる面子がいつも同じみたいな事になるんだよな…

44 22/02/28(月)18:38:58 No.902069157

成型屋と金型屋ですら別なのに

45 22/02/28(月)18:39:10 No.902069217

原型師がイラストレーターになれば…!

46 22/02/28(月)18:39:51 No.902069411

>パソコン出来るんでしょ?じゃあプログラムもしてよ >とか言われても出来るわけないでしょ

47 22/02/28(月)18:39:56 No.902069444

同じズブの素人でも絵描きの方が(元から人体構造頭に入ってる分)習熟早いってのはまぁそういう傾向はあるにはあるけどだからと言って絵描きだからモデリングすぐできるにはならんよ 昔より楽になったとはいえツールの特性覚えて使い方理解してってのがスタート地点なので

48 22/02/28(月)18:40:10 No.902069508

>原型師がイラストレーターになれば…! 出来る人はそりゃいるだろうが手が回らなくなると思うよ

49 22/02/28(月)18:40:15 No.902069524

3Dモデルまでできたとしても今度は原型師の造形でニュアンスが変わる事だってある 原型まで絵描き本人が作った方がいいな

50 22/02/28(月)18:40:28 No.902069593

いっつもこいつらだな…には理由があるのです こいつらしか出来ないっていう…

51 22/02/28(月)18:40:50 No.902069693

>原型まで絵描き本人が作った方がいいな こなせる?

52 22/02/28(月)18:41:03 No.902069762

プリーツへのこだわり凄くいい

53 22/02/28(月)18:41:38 No.902069933

スレ画の例だと剣に干渉してプリーツがグシャってなってるとこは 絵だと情報量増えるけど立体だと汚らしく見えそう

54 22/02/28(月)18:41:39 No.902069941

腕とか頭とか交換できるタイプはその接続構成も考えないといけないのは原型師の仕事であってる?

55 22/02/28(月)18:42:07 No.902070105

その方向から見てそうなっても別の角度からだとうまく繋がらねぇんだ!

56 22/02/28(月)18:43:17 No.902070411

>その方向から見てそうなっても別の角度からだとうまく繋がらねぇんだ! ゴクウの頭とかよくやってんなって思う

57 22/02/28(月)18:44:48 No.902070853

デジタル原型だと画面内と出力品で印象がカラっと変わるとかあってそういうところのノウハウなんかもかなりあるらしいよ

58 22/02/28(月)18:45:02 No.902070931

最終地点が実物フィギュアなら造形できる人が最初から全部仕上げたらいいんだけど 萌えるイラストやキャラが最初にあってそれを実像に落とし込みたい欲求に縛られるとは やはり人類は愚か

59 22/02/28(月)18:45:50 No.902071155

今てアナログ経験ない原型師ってかゲーム畑の人とかが原型師やってて アナログオンリーの人はそれのヤスリがけって聞いた

60 22/02/28(月)18:46:15 No.902071276

河森がアクエリオンでやってなかったっけ…

61 22/02/28(月)18:46:32 No.902071364

>いっつもこいつらだな…には理由があるのです >こいつらしか出来ないっていう… 酷評されてるが毎度違ったことで女の子プラ界隈に挑戦するバンダイは悪く思ってないんだよ俺

62 22/02/28(月)18:47:13 No.902071551

バンダイの美プラって顔いつも同じ人が作ってるよ…

63 22/02/28(月)18:48:07 No.902071787

>デジタル原型だと画面内と出力品で印象がカラっと変わるとかあってそういうところのノウハウなんかもかなりあるらしいよ 新商品発表の時のデジタル原型は「おぉー!」ってなるけど 製品版に近づくにつれて(あれ…?)ってなってくる事ある

64 22/02/28(月)18:48:09 No.902071799

絵描きの言う通りやると抜けない場合がある

65 22/02/28(月)18:48:27 No.902071890

いくつか噛んだ事はあるけど イラストレーターの監修で印象と違うとか構造が違うとかでレタッチするのはいいけど 絵と違うからって一枚絵に合わせる人は無能な印象だ フィギュアその方向からしか見ないわけじゃないんですけど

66 22/02/28(月)18:49:29 No.902072221

島田フミカネ氏が引っ張りダコな理由は?

67 22/02/28(月)18:49:43 No.902072296

>島田フミカネ氏が引っ張りダコな理由は? むっつりスケベ

68 22/02/28(月)18:49:50 No.902072335

腰骨モデリングしてあるのに磨く人が腰骨知らないのでヤスリで落とされたって話聞いた エッチなのでメーカー監修でNGくらったんだと思ってたのでマジビビった

69 22/02/28(月)18:50:43 No.902072602

>ドスケベ

70 22/02/28(月)18:51:00 No.902072690

>今てアナログ経験ない原型師ってかゲーム畑の人とかが原型師やってて >アナログオンリーの人はそれのヤスリがけって聞いた 分業化進んでて表面処理専門の人がいるってのはデジタル化前から聞いたことある

71 22/02/28(月)18:52:28 No.902073091

鎧職人や浮世絵師だって分業をやってきたんだ 全部出来る奴はそいつが変態なだけだから基準にしちゃダメなんだ

72 22/02/28(月)18:52:38 No.902073144

原作者作製の原型を忠実に再現!でお出しされる泥人形とかファンもどういう感情で受け入れればいいか困るだろ

73 22/02/28(月)18:52:44 No.902073167

旧武装神姫時代に色んな絵描きにやらせてみて残ったのがフミカネだったというか…

74 22/02/28(月)18:53:10 No.902073295

実際買う人は色んな角度から見るだろうけど サンプルは写真なんで顔をお面にしないと似てないので売れない

75 22/02/28(月)18:53:39 No.902073419

研磨屋ってのはフィギュア造型よか金型での商売がメインだしな それも人がどんどん減っていって需要はあるのに人がいない

76 22/02/28(月)18:54:13 No.902073588

>全部出来る奴はそいつが変態なだけだから基準にしちゃダメなんだ 確かにグリズリーパンダは変態だな

77 22/02/28(月)18:54:23 No.902073625

別に薄い本と同じで商業原型だけでもない世界だからやれる人はやればいいだけの話である

78 22/02/28(月)18:55:02 No.902073785

誰かグリパンに乳首と乳輪のバリエーション増やしてと言って

79 22/02/28(月)18:55:53 No.902074041

あんまりリアルでもダメなんだな 服にも演技がいるんだ

80 22/02/28(月)18:56:06 No.902074092

>俺は両方できるけどな はやく作品教えてくれよ!

81 22/02/28(月)18:56:35 No.902074250

ちょっと絵にクセのある人だとブキヤのプラモの顔も微妙になるからな…

82 22/02/28(月)18:56:42 No.902074277

グリパンさん突如現れてものすごい速度と精度で新作出してて驚いたんだけど デジタル化以前から有名な人だったんかな…

83 22/02/28(月)18:59:01 No.902074907

スレ画の指示通りに作るとのっぺりして立体的な情報量が足りなくなる気もするけど 本人が望むならまぁ

84 22/02/28(月)19:00:10 No.902075246

大陰唇に関する指示良いよね

85 22/02/28(月)19:00:11 No.902075249

3Dは時間がかかるからすごく絵の上手い人には絵だけ描かせていた方が生産性が高いぞ

86 22/02/28(月)19:00:20 No.902075301

>島田フミカネ氏が引っ張りダコな理由は? 金型をイメージしながら武装を描くって言ってる変態だから…

87 22/02/28(月)19:00:51 No.902075445

>デジタル化以前から有名な人だったんかな… 完全にデジタルの方で有名になった人よ フィニッシュワークも見たことない

88 22/02/28(月)19:01:38 No.902075648

昔オーキッドにイラストレーターが入ってからフィギュアの質上がった気がするんで多方面からの監修は大事ヨ

89 22/02/28(月)19:01:40 No.902075654

>スレ画の指示通りに作るとのっぺりして立体的な情報量が足りなくなる気もするけど >本人が望むならまぁ 朝凪は素人のガレキDにもアドバイス出していてされた人が作った作品それだけ出来がおかしいので たぶん「」の気の所為

90 22/02/28(月)19:01:55 No.902075733

自分でやらざるを得ないと習得するしかないけど仕事なら大抵分業するだろうしね

91 22/02/28(月)19:02:26 No.902075867

デジタルで圧倒的に敷居は下がったし今までゲームメーカー側とかの人がもりっと参入したのもあるけど プリントしても完全に正しく出るわけじゃないしアナログ作業結構必要なんだよな すごい道具増える

92 22/02/28(月)19:03:27 No.902076122

絵描きがモデリング始めて凄まじい速さで上達するのはあるけど当然のように要求するんじゃない

93 22/02/28(月)19:03:29 No.902076128

>朝凪は素人のガレキDにもアドバイス出していてされた人が作った作品それだけ出来がおかしいので >たぶん「」の気の所為 おかしいなら気の所為じゃないないんじゃ?

94 22/02/28(月)19:04:07 No.902076289

そもそもモデリングする人は基本絵かきだよ 細かい箇所作るのに参考資料無し、下書き無し一発なんて早々いないし なんならイラストが正面しかない場合も多いからね…

95 22/02/28(月)19:04:17 No.902076337

>おかしいなら気の所為じゃないないんじゃ? この手の表現いちいち解説しないと駄目…?

96 22/02/28(月)19:04:39 No.902076431

>この手の表現いちいち解説しないと駄目…? 日本語って正しく使わないとヤバいよね

97 22/02/28(月)19:05:01 No.902076524

俺今度仕事でblender使うんだけどそしたらバリバリの造形師になれますか!?

98 22/02/28(月)19:05:32 No.902076685

Blenderでもできないことはないだろうけど あんま見たことないな

99 22/02/28(月)19:05:34 No.902076699

はい(ニコニコ

100 22/02/28(月)19:05:54 No.902076775

>>この手の表現いちいち解説しないと駄目…? >日本語って正しく使わないとヤバいよね 文脈で読み取らないとヤバイの意味が理解できないようなおじいちゃんの出来上がりだぜ

101 22/02/28(月)19:06:15 No.902076858

blender使うと言っても仕事内容がスカルプト以外だと厳しいんじゃないか

102 22/02/28(月)19:06:26 No.902076905

>文脈で読み取らないとヤバイの意味が理解できないようなおじいちゃんの出来上がりだぜ 全然アレだわ~

103 22/02/28(月)19:06:26 No.902076908

>そもそもモデリングする人は基本絵かきだよ マジかよ

104 22/02/28(月)19:06:47 No.902077007

神造形師はMaya使いにのみ許された称号ですので

105 22/02/28(月)19:08:52 No.902077567

朝凪の監修フィギュアってたまに頭が妙に縦に長かかったり生え際がだいぶ後退しているのがあるけどあれも指定なんだろうか…

106 22/02/28(月)19:09:16 No.902077675

フィギュア化されるくらいのイラストレーターなら他にも仕事あるだろうし

107 22/02/28(月)19:09:25 No.902077723

>朝凪の監修フィギュアってたまに頭が妙に縦に長かかったり生え際がだいぶ後退しているのがあるけどあれも指定なんだろうか… 出来がおかしいってそういうことか…

108 22/02/28(月)19:09:45 No.902077809

>神造形師はMaya使いにのみ許された称号ですので 二つのツールは仲がいいから喧嘩しないと思うけどBlenderとMayaが戦ったらどっちが強いの?

109 22/02/28(月)19:10:18 No.902077966

>>そもそもモデリングする人は基本絵かきだよ >マジかよ 絵が書けないの程度によるがテクスチャ書けないは致命的だし 必要な資料が無いのに用意出来ないでも仕事にならん モデリングだけしてテクスチャは別人にやらせたり 三面図すらないキャラを別人にやらせる もしくは何の下絵も無くいきなり作って周りを納得させれるモデル作れるなら別だけど

110 22/02/28(月)19:10:30 No.902078030

>二つのツールは仲がいいから喧嘩しないと思うけどBlenderとMayaが戦ったらどっちが強いの? ライノがお手軽価格で走り抜けるよ

111 22/02/28(月)19:10:31 No.902078037

カプコンはそうなってほしい

112 22/02/28(月)19:10:59 No.902078160

>二つのツールは仲がいいから喧嘩しないと思うけどBlenderとMayaが戦ったらどっちが強いの? Max「」

113 22/02/28(月)19:11:25 No.902078296

>カプコンはそうなってほしい あれはディレクターかメインデザイナーの趣味じゃねえかな...

114 22/02/28(月)19:11:40 No.902078369

俺昔仕事してた頃はMax使ってたけど今もう誰も使ってないの? XSIみたいに

115 22/02/28(月)19:12:13 No.902078536

>あれはディレクターかメインデザイナーの趣味じゃねえかな... よっぽどブスが好きなんだろうからしょうがねえよな…

116 22/02/28(月)19:12:49 No.902078710

MAXも需要ないわけじゃないぞ 大手だとMayaMax両方入れてるでしょ

117 22/02/28(月)19:12:55 No.902078738

モデリングの仕事が人だけだと思っていなさる

118 22/02/28(月)19:13:04 No.902078794

実際の現場は三面図は資料であって直接起こさないけど 素人に教えるためには三面図の上からなぞらせるしか無い結果 なんかよく分からん事になってると言ってた

119 22/02/28(月)19:14:08 No.902079092

>実際の現場は三面図は資料であって直接起こさないけど >素人に教えるためには三面図の上からなぞらせるしか無い結果 >なんかよく分からん事になってると言ってた ああ確かにやってたわ 2D班が今後もう2Dの外注仕事なくなるからって3Dの練習で三面図から起こしてた

120 22/02/28(月)19:14:18 No.902079131

>なんかよく分からん事になってると言ってた ぴったりに合わせないとアウトなのってそれこそガンダムとかリアル兵器とかだな

121 22/02/28(月)19:14:27 No.902079178

最終的にMayaとMaxどっちかだけになるんだろうか

122 22/02/28(月)19:14:38 No.902079234

フィギュアのこういうの見る度に思うけどこの3Dデータ売って欲しいよねまあ無理か

123 22/02/28(月)19:15:41 No.902079531

>フィギュアのこういうの見る度に思うけどこの3Dデータ売って欲しいよねまあ無理か 版権問題ならまだマシで勝手に量産されて中国でパッケージ入りになるぞ!!

124 22/02/28(月)19:15:42 No.902079537

アニメよりだったり背景とかはテクスチャの方が重要性高いし...

125 22/02/28(月)19:15:44 No.902079544

>最終的にMayaとMaxどっちかだけになるんだろうか 既に一つ殺したしな ゾイドのアニメもSIで作ってたみたいだが取りつぶしに

126 22/02/28(月)19:15:55 No.902079592

今だと3Dプリンタ用の原型データだけ売って出力は自前でやってくださいね!みたいなのもあるのかな

127 22/02/28(月)19:16:26 No.902079746

>>フィギュアのこういうの見る度に思うけどこの3Dデータ売って欲しいよねまあ無理か >版権問題ならまだマシで勝手に量産されて中国でパッケージ入りになるぞ!! データ配布するまでもなくカメラでデータ起こされてたしな

128 22/02/28(月)19:16:37 No.902079814

>ぴったりに合わせないとアウトなのってそれこそガンダムとかリアル兵器とかだな ガンプラはフロントビューとバックビュー位しかなかったりするみたいよ 細かいところはアップの絵があってそれに従うこともあるみたいだけど

129 22/02/28(月)19:16:52 No.902079896

>データ配布するまでもなくカメラでデータ起こされてたしな 本当に起こされたの?毎度聞くけど

130 22/02/28(月)19:16:58 No.902079923

アズレンみたいな自由な版権はSTLで売ってたりするね https://booth.pm/ja/items/2528758

131 22/02/28(月)19:17:08 No.902079972

>フィギュアのこういうの見る度に思うけどこの3Dデータ売って欲しいよねまあ無理か 商用モデルがパーツごとに解体されてフリー素材として無断配布された例もあるから…

132 22/02/28(月)19:18:22 No.902080339

>絵が書けないの程度によるがテクスチャ書けないは致命的だし 3DCGの場合そうだけどフィギュア原型だとどうなんだろな 絵なんてろくに描けねぇよって言ってる人も居るけど

133 22/02/28(月)19:18:23 No.902080340

>本当に起こされたの?毎度聞くけど それが分かるにはもう少しかかる

134 22/02/28(月)19:19:37 No.902080758

>>データ配布するまでもなくカメラでデータ起こされてたしな >本当に起こされたの?毎度聞くけど 展示物にスキャンらしいことされてた話はあったね

135 22/02/28(月)19:19:56 No.902080844

>それが分かるにはもう少しかかる 今回のwfが初めてではなくもう数年前からされたって言ってるぞアレ

136 22/02/28(月)19:20:08 No.902080893

>絵なんてろくに描けねぇよって言ってる人も居るけど モデラー連中の絵なんて描けないはあまり当てにならん 描けないと言ってる人の絵が上手い例が多すぎる

137 22/02/28(月)19:21:05 No.902081164

>3DCGの場合そうだけどフィギュア原型だとどうなんだろな >絵なんてろくに描けねぇよって言ってる人も居るけど 描けない(構造を説明できるレベルの絵心はある)だったりする ロボットだけどNAOKIは好みの問題は抜きにしてそっち寄りの人だと思う イラストより作例の方がいい

138 22/02/28(月)19:21:10 No.902081185

正直メガミのガレキDの展示品スキャンして何に使うのか分からない スキャンしても9割以上メガミの素体だし…

139 22/02/28(月)19:22:11 No.902081471

>データ配布するまでもなくカメラでデータ起こされてたしな スキャンにコンマミリ単位の精度が必要だから現状ではフィギュア購入してガッチリスキャンする設備無いとスキャンデータ化してフィギュアのコピー出力は精度的に無理だよ

140 22/02/28(月)19:22:17 No.902081501

>モデラー連中の絵なんて描けないはあまり当てにならん >描けないと言ってる人の絵が上手い例が多すぎる 元ガイナックスの山賀が「(庵野や赤井に比べたら)俺絵描けないから背景描いてた」と言ってたみたいなもんか

141 22/02/28(月)19:22:28 No.902081551

陰毛生やしてるエロフィギュアとかが欲しいけどまだ無いのかな…

142 22/02/28(月)19:22:53 No.902081676

ZBrushやってるけど確かに絵を描けた方が上手くなるスピードは早いとは思うけど結局やる事は違うので=上手いの関係には絶対ならないと言い切れる

143 22/02/28(月)19:23:21 No.902081801

たまにいるよね ちゃちゃっとスキャンしたら後は3Dプリンターであっさり複製できちゃうんでしょ!って人

144 22/02/28(月)19:23:25 No.902081820

>陰毛生やしてるエロフィギュアとかが欲しいけどまだ無いのかな… 労力に対して売れなさすぎない? 売れる場所も買う人の数も

145 22/02/28(月)19:23:51 No.902081940

>スキャンにコンマミリ単位の精度が必要だから現状ではフィギュア購入してガッチリスキャンする設備無いとスキャンデータ化してフィギュアのコピー出力は精度的に無理だよ 完璧なコピーならそうだけどとろけたようなパチモンでも騙して売れりゃいいやってのならいけるな

146 22/02/28(月)19:23:52 No.902081950

>3DCGの場合そうだけどフィギュア原型だとどうなんだろな それこそテクスチャまでやる必要はないから実際いらないって人もいると思う 大雑把に塗ったり色分けしたりする程度のことなら絵描けると言うほどの技術なくてもいいしな

147 22/02/28(月)19:24:32 No.902082141

>元ガイナックスの山賀が「(庵野や赤井に比べたら)俺絵描けないから背景描いてた」と言ってたみたいなもんか パヤオが大塚康生にお前メカ下手なんだから描くな美少女描いてろ言われてたみたいな

148 22/02/28(月)19:24:54 No.902082255

>スキャンにコンマミリ単位の精度が必要だから現状ではフィギュア購入してガッチリスキャンする設備無いとスキャンデータ化してフィギュアのコピー出力は精度的に無理だよ おまけにスキャンしたものそのままはまず使えないからモデリング作業は必要だから結局細部の意匠を拾うセンスが求められる

149 22/02/28(月)19:24:56 No.902082259

そりゃ真似事みたいなお絵描きは出来ても漫画家やイラストレーター出来るかって言われたらノーだと思うし

150 22/02/28(月)19:25:25 No.902082402

陰毛デカールを昔WFで見たな…

151 22/02/28(月)19:25:30 No.902082418

CGの会社はデッサン力見られるし動物だって作らされるらしいし 萌え絵は書けなくていいけど人体図は書けるのが普通なんじゃ?

152 22/02/28(月)19:26:41 No.902082738

少なくとも絵描いてたらそれだけでモデリングとスカルプトの腕まで上がるわけではないし スカルプトとモデリングだけやってたら絵が上手くなるわけでもない どっちにも通じるところはあるが結局どっちもそれぞれ練習しねえと伸びない

153 22/02/28(月)19:27:46 No.902083043

>CGの会社はデッサン力見られるし動物だって作らされるらしいし >萌え絵は書けなくていいけど人体図は書けるのが普通なんじゃ? 俺クビになってから美術解剖図の模写してたわ…趣味で まあ入った時デザイナーじゃなく手伝いでやってたから違うんだろうけど

154 22/02/28(月)19:28:47 No.902083331

絵を描くにあたり人体ちゃんと把握するとか空間認識を意識するのならそれは役に立つんじゃない?

155 22/02/28(月)19:29:10 No.902083434

なんじゃ とか言われても統計取ったわけでもない話だし… そう言う仕事してる人にアンケートとってこないと あとCGの仕事と3Dでの原型作りの仕事はまたスキルツリーが違ってくるぞ

156 22/02/28(月)19:29:10 No.902083435

>CGの会社はデッサン力見られるし動物だって作らされるらしいし >萌え絵は書けなくていいけど人体図は書けるのが普通なんじゃ? そもそこデザイン系の会社に入るのにモデリングしかできないということは 新人がモデリングしか出来ないんで他やっといて下さいと先輩や同期に言うに等しいから 相当な一芸いるんじゃないかな

157 22/02/28(月)19:29:57 No.902083660

デッサンもなんも出来ねえが漫画家やってる人もいるだろうし…

158 22/02/28(月)19:30:23 No.902083770

>少なくとも絵描いてたらそれだけでモデリングとスカルプトの腕まで上がるわけではないし >スカルプトとモデリングだけやってたら絵が上手くなるわけでもない >どっちにも通じるところはあるが結局どっちもそれぞれ練習しねえと伸びない 構造とか絵をアウトプットする土壌は出来てるって判断材料になる

159 22/02/28(月)19:31:40 No.902084125

こういうやつか https://flashforge.shop-pro.jp/?pid=153988482&gclid=CjwKCAiAgvKQBhBbEiwAaPQw3LkfmJpleLCufmUyGxRTen1U1Gd8Vordyo4XiWc7F-78Weov6P12tRoCskwQAvD_BwE

160 22/02/28(月)19:31:55 No.902084178

巫代凪遠みたいに性癖とがっててもいいなら

161 22/02/28(月)19:32:04 No.902084219

こんなところで憶測してないで原型とかやってる人に聞いて絵見せてくださいって言ってこいよ

162 22/02/28(月)19:32:58 No.902084480

>新人がモデリングしか出来ないんで他やっといて下さいと先輩や同期に言うに等しいから モデラーは絵心が不要な見たまま形を把握して出力出来るデッサン力は求められるけどそれ以上は個人差あると思うよ

163 22/02/28(月)19:33:26 No.902084589

https://fabcross.jp/category/make/degitalfab/20210527_iphone_scan.html?fm=side_ranking アイフォーンだと等身大のサイズでもこんなもん

164 22/02/28(月)19:34:21 No.902084861

外野が上手いじゃんプロレベルって言っても本人がいや出来てねーよって言うならそれは出来てねーんだ

↑Top