虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/02/28(月)17:35:16 ID:.EcEd4Q2 45ペー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/28(月)17:35:16 ID:.EcEd4Q2 .EcEd4Q2 No.902052280

45ページくらいしかないけどもう終わりでいいよね

1 22/02/28(月)17:36:57 No.902052658

卒論が薄っぺらい奴は

2 22/02/28(月)17:37:08 No.902052705

卒論なら大丈夫だと思う 修論なら薄すぎる

3 22/02/28(月)17:37:15 No.902052737

髪も薄い

4 22/02/28(月)17:37:18 No.902052750

生まれてしまってごめんなさいってお母さんに謝っとけよ

5 22/02/28(月)17:37:25 No.902052780

テーマは?

6 22/02/28(月)17:37:36 ID:.EcEd4Q2 .EcEd4Q2 No.902052818

>卒論が薄っぺらい奴は 大学での経験も薄っぺらい

7 22/02/28(月)17:37:42 No.902052840

学部による

8 22/02/28(月)17:38:30 No.902052994

文字画像さんが卒論…?

9 22/02/28(月)17:38:40 No.902053046

自慢じゃないが俺の卒論は15ページぐらいだぜ

10 22/02/28(月)17:38:48 No.902053083

卒論ってこの時期でも間に合うもんなの?

11 22/02/28(月)17:39:20 No.902053193

真理の表明に量が必要なのかね?

12 22/02/28(月)17:39:55 No.902053320

論文はページ数じゃなくて内容だからな 薄いから悪いと言うわけではない

13 22/02/28(月)17:40:26 No.902053444

削るもんだろ卒論って

14 22/02/28(月)17:40:29 No.902053452

普通は今までの人生で自分が培ってきた知の集大成を作るとか それが一生残るって考えたら真面目にやるもんだと思うけど

15 22/02/28(月)17:40:31 No.902053461

文系の卒論はページ数というか文字数が大事なんだっけ?

16 22/02/28(月)17:40:47 No.902053525

>論文はページ数じゃなくて内容だからな >薄いから悪いと言うわけではない (参考文献からコピペ)

17 22/02/28(月)17:41:11 No.902053614

>普通は今までの人生で自分が培ってきた知の集大成を作るとか >それが一生残るって考えたら真面目にやるもんだと思うけど 卒論書いたことあるレスとは思えねえぜ!

18 22/02/28(月)17:41:18 No.902053642

>普通は今までの人生で自分が培ってきた知の集大成を作るとか >それが一生残るって考えたら真面目にやるもんだと思うけど すごい

19 22/02/28(月)17:41:21 No.902053656

行間はしっかり空けた方が読みやすいからそういうフォーマットにしよう

20 22/02/28(月)17:41:31 No.902053696

学部にもよるけど相当遅いとこでも1月中じゃないの 特定できるレベルで珍しいと思ったけど存在しないと考える方が自然か…

21 22/02/28(月)17:41:37 No.902053721

今薄くても余裕だろ 後1年あるんだし

22 22/02/28(月)17:41:40 No.902053738

卒論って一生残るか?

23 22/02/28(月)17:42:10 No.902053849

ゼミの論文結局提出してないのに優良判定貰って卒業したのもう10年近く前なのに今でも腑に落ちてないし時折夢に出る

24 22/02/28(月)17:42:11 No.902053850

そこで終わったんだろう

25 22/02/28(月)17:42:18 No.902053871

>卒論って一生残るか? 大学の図書館には残るんじゃないか 誰も見ないと思うけど

26 22/02/28(月)17:42:29 No.902053919

いい大学だと学部生でもそれくらい意識高かったりするのかな

27 22/02/28(月)17:42:47 No.902053990

博論でさえ50ページも書いたか怪しい

28 22/02/28(月)17:43:11 No.902054094

俺は教授に命じられて卒業制作と称したなろう小説の添削作業をやらされている

29 22/02/28(月)17:43:20 No.902054141

高卒だからよくわかんねえけど 卒論があるってのは分かりきってるんだから4年生になってすぐ準備するとか出来ないの?

30 22/02/28(月)17:43:30 No.902054184

>学部にもよるけど相当遅いとこでも1月中じゃないの うち発表が2月後半で最終提出が2月末だったぞ

31 22/02/28(月)17:43:31 No.902054191

>ゼミの論文結局提出してないのに優良判定貰って卒業したのもう10年近く前なのに今でも腑に落ちてないし時折夢に出る 強引にでも追い出したかったんだな…

32 22/02/28(月)17:43:53 No.902054279

>卒論って一生残るか? 残るよマジで 人格の表象みたいな扱いになっててちょっと理不尽にも感じる

33 22/02/28(月)17:44:28 No.902054417

>高卒だからよくわかんねえけど >卒論があるってのは分かりきってるんだから4年生になってすぐ準備するとか出来ないの? どの研究室に配属されるか判明するのは二回生の終わりだから…

34 22/02/28(月)17:44:29 No.902054426

>残るよマジで >人格の表象みたいな扱いになっててちょっと理不尽にも感じる 流石にそれは大学残った人だけじゃない?

35 22/02/28(月)17:44:35 No.902054452

ググったのまとめただけのやつ数ページ書いただけの俺よりマシ

36 22/02/28(月)17:44:35 No.902054454

卒論なんて1年でやれることはたかがしれてるし ようは計画実行分析報告のプロセスの練習

37 22/02/28(月)17:44:37 No.902054467

卒論なんて要旨しか残らんぞウチは

38 22/02/28(月)17:44:43 No.902054495

実験方法なんかは早くから書けるから書いておけって言われてたな

39 22/02/28(月)17:45:06 No.902054580

卒論なんてノーベル賞でも取らないと人に見られねぇぜ

40 22/02/28(月)17:45:08 No.902054589

人格…?

41 22/02/28(月)17:45:18 No.902054633

何かやらかしたら週刊誌に載せられるかもしれないぞ

42 22/02/28(月)17:45:53 No.902054764

大学残って研究してるような人には修論はまだしも卒論なんて いっぱい書いてる論文の中の特にどうでもいい存在でしかないよ

43 22/02/28(月)17:46:02 No.902054792

>卒論って一生残るか? ゼミの先生に頭下げた経験は今も残ってる 世の中ちゃんと話せば意外とどうにかなるっていう教訓になった

44 22/02/28(月)17:46:18 No.902054861

>高卒だからよくわかんねえけど >卒論があるってのは分かりきってるんだから4年生になってすぐ準備するとか出来ないの? 普通は四年生になる前から準備は始まる 少なくとも始めるようには言われる

45 22/02/28(月)17:46:36 No.902054942

>>卒論って一生残るか? >ゼミの先生に頭下げた経験は今も残ってる >世の中ちゃんと話せば意外とどうにかなるっていう教訓になった 記憶には確かに残っているようだが…

46 22/02/28(月)17:46:41 No.902054956

卒論なんてだれも重視してないからな 一応学問を修めるプロセスとしてやらすけど

47 22/02/28(月)17:47:17 No.902055086

>>高卒だからよくわかんねえけど >>卒論があるってのは分かりきってるんだから4年生になってすぐ準備するとか出来ないの? >普通は四年生になる前から準備は始まる >少なくとも始めるようには言われる そうなんだ… じゃあ間に合わないってことは…

48 22/02/28(月)17:47:26 No.902055121

中退した俺には無縁な話なんやなw もう10年以上前の話なのにたまにカーチャンが泣いてるくらいだ

49 22/02/28(月)17:47:26 No.902055123

>普通は四年生になる前から準備は始まる >少なくとも始めるようには言われる 2年ぐらいからゼミで言われ始めたような気が

50 22/02/28(月)17:47:47 No.902055216

>>学部にもよるけど相当遅いとこでも1月中じゃないの >うち発表が2月後半で最終提出が2月末だったぞ 発表前に指導教授のチェックが入るのが1月でほぼ完成型が確定してて 2月はもう枚数動かせる段階ではないの…

51 22/02/28(月)17:48:00 No.902055281

発表会で教授のちっ殻を借りるしか・・・

52 22/02/28(月)17:48:01 No.902055283

卒論や修論書くタイミングだと学問への興味や熱意を失ってる人も少なくないからな…

53 22/02/28(月)17:48:15 No.902055327

>中退した俺には無縁な話なんやなw >もう10年以上前の話なのにたまにカーチャンが泣いてるくらいだ お前は悪くない 出来損ない作って処分もしないかーちゃんが悪い

54 22/02/28(月)17:48:24 No.902055360

大学学部学科でまちまちだからページ数だけ言われても何とも… 俺は修論を40ページで提出した

55 22/02/28(月)17:48:28 No.902055373

>卒論なんてノーベル賞でも取らないと人に見られねぇぜ 逆に分野の第一人者になると有名な理論や結果をお出ししたのが卒論修論博論だったりする事があって怖いよね…

56 22/02/28(月)17:48:28 No.902055374

修論書いてたらいかに卒論が楽だったか思い知った

57 22/02/28(月)17:48:35 No.902055399

初めて執筆するのに計画どおり行くはずがないんだ

58 22/02/28(月)17:48:52 No.902055466

>卒論や修論書くタイミングだと学問への興味や熱意を失ってる人も少なくないからな… タイミングの問題ではなくもとから無かっただけでは…

59 22/02/28(月)17:49:10 No.902055534

>修論書いてたらいかに卒論が楽だったか思い知った いうて倍書くだけじゃない?

60 22/02/28(月)17:49:14 No.902055550

>>普通は四年生になる前から準備は始まる >>少なくとも始めるようには言われる >2年ぐらいからゼミで言われ始めたような気が ゼミってものがない学部学科もあるからなぁ 自分は3年次の終盤に卒論の指導教官を決めてからがスタートだった

61 22/02/28(月)17:49:19 No.902055564

>>卒論って一生残るか? >ゼミの先生に頭下げた経験は今も残ってる >世の中ちゃんと話せば意外とどうにかなるっていう教訓になった こういうズレた卒論だったんだろうな…

62 22/02/28(月)17:49:40 No.902055650

俺の名前でググって一番上に出てくるのが未だに卒論と修論だから 残ると言えば残る

63 22/02/28(月)17:49:40 No.902055655

俺も修論50ページだったな

64 22/02/28(月)17:49:41 No.902055656

ゴミクズみたいな卒論と修論書いちまったから今後世界で誰か一人でも自分以外に見られる可能性があると考えると顕名で目立つこと一切できないってなる

65 22/02/28(月)17:50:14 No.902055762

調べてみました! 分かりませんでした! いかがでしたか?

66 22/02/28(月)17:50:26 No.902055816

>>卒論なんてノーベル賞でも取らないと人に見られねぇぜ >逆に分野の第一人者になると有名な理論や結果をお出ししたのが卒論修論博論だったりする事があって怖いよね… そんなレベルで研究にのめり込んでた奴がこんなとこに居るかよえーっ

67 22/02/28(月)17:50:43 No.902055873

だいたい普通の投稿論文で20も行ったらなげえなって思うから 卒論修論は門外漢向けの解説が大半なだけだよな

68 22/02/28(月)17:50:46 No.902055887

魔法の言葉 今後の課題

69 22/02/28(月)17:50:56 No.902055929

言っても卒論修論なんてやったことただ書くだけじゃん

70 22/02/28(月)17:51:09 No.902055986

同じようなこと何度も書くからコピペで文章使いまわしてたけどうっかり改変し損ねた部分があったのに試問で何も突っ込まれなくて体裁整ってれば何でもいいんだな…ってなった

71 22/02/28(月)17:51:15 No.902056009

ああっ、もうダメッ! ぁあ…卒論出るっ、卒論出しますうっ!! だ、駄目ッ、受け取り不可ぁぁーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!総ページ数見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! 全部で8ページッ!本文はーーッ…5ページぃぃぃッッ!! ぺらぺらァァァアアアッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいコピペしてるゥゥッ! 検索ッ!右クリックッ!!丸写しッッ!!! あぁっ!グッ!!グ、ググッ、グーグルッッ!!! いやああああっっっ!!Windows落ちないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ジャンッ!ポポポポピピピピーーーーーッッッ…ピポッ! 改行改行ッ!フォント拡大ッ!!グラフで1ページッッッ!!!! いやぁぁっ!指導教官、こんなにいっぱい赤ペン走らせてるゥゥッ! 提出期限切れぇぇぇっっっっ!!!単位不認定ィィィッッ!!!

72 22/02/28(月)17:51:26 No.902056049

45ページなんて大したもんだ こっちは特に意味のない数式とグラフ除外したら10ページくらいしかなかった

73 22/02/28(月)17:51:51 No.902056134

今卒論って来年卒だろもう

74 22/02/28(月)17:51:54 No.902056147

修士の時投稿した論文も恥ずかしい出来だわ 満足の行く論文を書けた試しが無い

75 22/02/28(月)17:52:07 No.902056204

>No.902056009 勢いに笑った

76 22/02/28(月)17:52:09 No.902056213

どんだけ分厚くても半分以上図表だったりするからな

77 22/02/28(月)17:52:27 No.902056268

長けりゃいいってものじゃない 書くことないから短いなら知らない

78 22/02/28(月)17:52:32 No.902056289

卒論修論って自分の知の集大成とかそんな壮大なもんじゃなくて上手く行かなかった成果物を如何にそれっぽく理論付けてかさ増しするかのバトルだから…

79 22/02/28(月)17:52:47 No.902056330

卒論30ページだったな 修論は50ページで博論は70ページだ

80 22/02/28(月)17:53:04 No.902056390

理系はまだやってるの?

81 22/02/28(月)17:53:09 No.902056407

たかだか大学四年終わらせただけの小坊主に知の集大成とか笑わせてくれるぜ

82 22/02/28(月)17:53:11 No.902056418

提出だけは締め切りに間に合わせて三月頭位まで修正と言う体裁で書く人もいる

83 22/02/28(月)17:53:22 No.902056455

半分は去年の先輩の研究結果についての説明 もう半分のうち半分は画像と表 残りを頑張って卒論できた!

84 22/02/28(月)17:53:27 No.902056480

卒論書かないまま大学出ちゃった……

85 22/02/28(月)17:53:52 No.902056575

院進前提だったから中間報告みたいなもんだったな…

86 22/02/28(月)17:53:58 No.902056597

>言っても卒論修論なんてやったことただ書くだけじゃん 卒論まで何もやってねえ大学生は実は多い

87 22/02/28(月)17:54:23 No.902056697

実質8割くらい担当教授が書いてた

88 22/02/28(月)17:54:26 No.902056712

何ページか忘れたけどたぶん薄かった思い出

89 22/02/28(月)17:54:45 No.902056789

ほぼTEXの練習みたいなものだった

90 22/02/28(月)17:54:46 No.902056794

動物のお医者さんで傷だらけになりながらも卒論書いた二階堂ってめちゃくちゃ立派なのでは

91 22/02/28(月)17:54:59 ID:.EcEd4Q2 .EcEd4Q2 No.902056862

風花雪月たのちい!

92 22/02/28(月)17:55:00 No.902056868

>修士の時投稿した論文も恥ずかしい出来だわ >満足の行く論文を書けた試しが無い それはみんなそうだから気にすんな 一切の余蘊なく納得できる論文なんて月給取りの研究者には高望みなのかもしれん…

93 22/02/28(月)17:55:04 No.902056886

>理系はまだやってるの? 提出当日に印刷だよ 卒論発表後も実験じゃあ

94 22/02/28(月)17:55:05 No.902056890

>実質8割くらい担当教授が書いてた 俺もだ 俺が書いたところで手直しない部分10%ぐらいしか無いと思う

95 22/02/28(月)17:55:12 No.902056908

研究テーマを決めるときに自分の世界観を作れと言い出した指導教員を当時は恨んでたけど今はどういう意味か理解できる

96 22/02/28(月)17:55:17 No.902056931

>卒論書かないまま大学出ちゃった…… どうやって…?

97 22/02/28(月)17:55:20 No.902056949

夏休みの宿題を最終日に泣きながらするタイプの子供だったが卒論も提出最終日の日付切り替わったタイミングからデッドラインまでに2万字書いて提出した 三つ子の魂百までだなって…

98 22/02/28(月)17:55:24 No.902056973

>風花雪月たのちい! どこまで行った?

99 22/02/28(月)17:55:36 No.902057027

俺なんか10ページで卒業したよ ちなみに理系

100 22/02/28(月)17:55:40 No.902057046

>>卒論書かないまま大学出ちゃった…… >どうやって…? 数学系とかかな?

101 22/02/28(月)17:55:49 No.902057083

>>卒論書かないまま大学出ちゃった…… >どうやって…? そういう大学だった……

102 22/02/28(月)17:56:00 No.902057122

えるしってるか 数学系は そつろんかかない

103 22/02/28(月)17:56:05 No.902057145

大学卒業してだいぶ経つのに未だに卒論に追われる悪夢見る…

104 22/02/28(月)17:56:07 No.902057150

>どうやって…? 文系では?

105 22/02/28(月)17:56:15 No.902057176

>>理系はまだやってるの? >提出当日に印刷だよ >卒論発表後も実験じゃあ ひええ大変だね…

106 22/02/28(月)17:56:19 No.902057193

使用シミュレーションソフトの説明に1/3使いました!

107 22/02/28(月)17:56:28 No.902057227

卒論も修論も研究する練習論文書く練習みたいなもんだからやることやってりゃだいたい通る というか通らない卒論修論は教授が提出を認めてくれない

108 22/02/28(月)17:56:31 No.902057238

書き込みをした人によって削除されました

109 22/02/28(月)17:56:32 No.902057241

東大の親戚が10ページで馬鹿大の自分が40ページで違和感があった いや内容は天地なんだけど…

110 22/02/28(月)17:56:33 No.902057245

>使用シミュレーションソフトの説明に1/3使いました! なそ

111 22/02/28(月)17:56:38 No.902057266

>えるしってるか >数学系は >そつろんかかない しらそん ずるい!

112 22/02/28(月)17:56:39 No.902057270

>使用シミュレーションソフトの説明に1/3使いました! 使いすぎだろ!

113 22/02/28(月)17:56:48 No.902057298

>風花雪月たのちい! こんな不真面目態度だからうんこがつくんだ

114 22/02/28(月)17:56:52 No.902057309

法学系は卒論書かないイメージ

115 22/02/28(月)17:56:52 No.902057312

うちの大学は経済学部だけ卒論がなくてうらやましかったな…

116 22/02/28(月)17:56:55 No.902057326

文系って卒論ないの?

117 22/02/28(月)17:56:56 No.902057334

卒論時期は冗談抜きでデータぶっ飛ぶから気をつけようね まぁ今時はクラウドに保存しておけばいいけど

118 22/02/28(月)17:57:00 No.902057356

うちの大学の文系論文書かなくても卒業できるよ というか他もそんなもんだと思ってた理系はさておき

119 22/02/28(月)17:57:08 No.902057389

地質系だと進級論文(3年の夏休みの自由じゃない研究)と卒業論文があるから禁断の二度打ちされてる感じがする

120 22/02/28(月)17:57:16 No.902057423

数学系はいち学部生に論文書けるほど浅い知識で開拓できる領域なんてないだろうな

121 22/02/28(月)17:57:16 No.902057426

HDLでページ数稼いだ奴はちょっとだけセコいなとは思ったけどまあ一切無いのも困りものなんだよな

122 22/02/28(月)17:57:18 No.902057434

法とか政経は卒論ある方が珍しい気がするが

123 22/02/28(月)17:57:30 No.902057491

法学部も書かんとこ多いよね 母校の法学部は書かされてたようだが

124 22/02/28(月)17:57:34 No.902057509

法学部とかは無いんじゃない

125 22/02/28(月)17:57:36 No.902057516

>卒論も修論も研究する練習論文書く練習みたいなもんだからやることやってりゃだいたい通る >というか通らない卒論修論は教授が提出を認めてくれない 研究の手法を学ばせるのが主目的だから体裁が一番大事だよね…

126 22/02/28(月)17:57:37 ID:.EcEd4Q2 .EcEd4Q2 No.902057520

>>風花雪月たのちい! >どこまで行った? 5周目がもうすぐ終わるよ 師の速さをカンストさせられるようにレベル上げてる

127 22/02/28(月)17:57:38 No.902057525

>法学系は卒論書かないイメージ うちは普通にあったけどな… 何をテーマにしてたかもまだ覚えてる

128 22/02/28(月)17:57:41 No.902057546

>文系って卒論ないの? 卒論の単位取ろうとしたらあるよ

129 22/02/28(月)17:57:44 No.902057554

>俺なんか10ページで卒業したよ >ちなみに理系 実験結果の図表で20ページくらい稼いだけど本文は6ページくらいだった覚えがある

130 22/02/28(月)17:57:51 No.902057581

卒論45あれば十分じゃない?というか今もうどこも終わりじゃないの?

131 22/02/28(月)17:58:03 No.902057635

>>えるしってるか >>数学系は >>そつろんかかない >しらそん >ずるい! でも数学科で正気を保っていられる人材は少ないよ パソコンと紙と鉛筆で研究できる代償は重たいのだ

132 22/02/28(月)17:58:08 No.902057660

>なそ >使いすぎだろ! 設定項目多いから… 画像貼りまくってページ数を稼ぐんだよ!って教授も言ってたし…

133 22/02/28(月)17:58:09 No.902057669

>卒論修論って自分の知の集大成とかそんな壮大なもんじゃなくて上手く行かなかった成果物を如何にそれっぽく理論付けてかさ増しするかのバトルだから… バトルになればまだマシな方で私は優しい教授におんぶに抱っこな出来レース状態でした 未だに足向けて眠れねぇよマイティーチャー…

134 22/02/28(月)17:58:17 No.902057690

図表は一枚一ページ使ってもいいよ

135 22/02/28(月)17:58:28 No.902057740

>地質系だと進級論文(3年の夏休みの自由じゃない研究)と卒業論文があるから禁断の二度打ちされてる感じがする 進級論文…?

136 22/02/28(月)17:58:28 No.902057741

>>どうやって…? >文系では? 書くよ!それまで優しいと言うか学生に無関心だった教授がめちゃくちゃ牙をむき出しにしてきたよ!

137 22/02/28(月)17:58:32 No.902057755

勝手に「」は文系の方が多いと思ってたけど理系の方が多いのかな…

138 22/02/28(月)17:58:35 No.902057768

>文系って卒論ないの? やってもやんなくても大丈夫で やんない選択したけどやっとけばよかったなって今でも後悔してる

139 22/02/28(月)17:58:37 No.902057775

俺の卒論はDかポスドクの研究の一部に吸収された

140 22/02/28(月)17:58:59 No.902057874

文学部は必修でしょ 2、3万字くらいかな

141 22/02/28(月)17:59:07 No.902057906

>勝手に「」は文系の方が多いと思ってたけど理系の方が多いのかな… 文系は半分がオタクだが理系は9割オタクだ

142 22/02/28(月)17:59:08 No.902057909

なんで卒業出来たんだ俺

143 22/02/28(月)17:59:13 No.902057933

>えるしってるか >数学系は >そつろんかかない 医学部も要らないがあっちは卒試が大学によっては理不尽な難易度だそうで かつ国家試験の準備もある

144 22/02/28(月)17:59:14 No.902057937

論文発表本番より指導教員からの執拗なダメ出しが来る発表練習のが辛かったな…

145 22/02/28(月)17:59:27 No.902057995

>文学部は必修でしょ >2、3万字くらいかな 普通200枚くらいだよ

146 22/02/28(月)17:59:50 No.902058094

>数学系はいち学部生に論文書けるほど浅い知識で開拓できる領域なんてないだろうな 工学系もそんな開拓できないよ々 よく分からん使えもしないニッチなやつやるか教授の指示で手伝いさせられるだけ

147 22/02/28(月)17:59:55 No.902058111

夏辺りに教授がめちゃくちゃキレる 怖かったけど毎年やってるんだろうなとも思った

148 22/02/28(月)17:59:59 No.902058126

芸大とかだと論文じゃなくて卒業制作だしな

149 22/02/28(月)18:00:03 No.902058146

俺は経済学部だけど卒論無かった

150 22/02/28(月)18:00:07 No.902058163

>>地質系だと進級論文(3年の夏休みの自由じゃない研究)と卒業論文があるから禁断の二度打ちされてる感じがする >進級論文…? 卒論は個人単位だけど進論はグループで別れて指定範囲の調査を行う 期間は夏休み丸ごと 大抵班に一人えげつない実力者がいるから班の中での役割分担が活発化して調査のトレーニングにはならない…

151 22/02/28(月)18:00:24 No.902058241

経済だったけど教授が簡素なやつでもいいから書けば単位上げるからって言われて作ったな… 今思うと酷い出来だったと思う

152 22/02/28(月)18:00:24 No.902058246

文学部の卒論はマイナーな本読んで読書感想文書いてるイメージ

153 22/02/28(月)18:00:40 No.902058307

>論文発表本番より指導教員からの執拗なダメ出しが来る発表練習のが辛かったな… そりゃ本番でやらかすほうが駄目だからな… 本番でトンチンカンな受け答えしてしまったの未だに思い出す

154 22/02/28(月)18:00:42 No.902058316

>俺は経済学部だけど卒論無かった ゼミに入ってないやつとかはしてなかったな ゼミによっては書かないところもあった

155 22/02/28(月)18:01:01 No.902058399

俺は去年卒論発表があった「」 自宅からリモートでの発表で時間もきっちり決められてたからめちゃくちゃ楽だった 下半身はパンツだけだった

156 22/02/28(月)18:01:09 No.902058436

>俺は社会学部だけど卒論無かった

157 22/02/28(月)18:01:54 No.902058657

>自宅からリモートでの発表で時間もきっちり決められてたからめちゃくちゃ楽だった そんな…硬い椅子に何時間も何時間も拘束されて腰を言わすのが発表会の醍醐味じゃないのか…?

158 22/02/28(月)18:01:55 No.902058665

何もかも就活と並行してやらせるのが悪い 割と真面目にやってたのにあがり症で内定出なくて研究に全然手が付けられなかった

159 22/02/28(月)18:01:57 No.902058673

>俺は去年卒論発表があった「」 >自宅からリモートでの発表で時間もきっちり決められてたからめちゃくちゃ楽だった >下半身はパンツだけだった めっちゃ若いじゃん おちんちん見せてよ

160 22/02/28(月)18:02:02 No.902058687

文系のゼミの話は聞いたことあるけど 今更ホッブスの勉強してなんの役に立つねんとしか思えなかった

161 22/02/28(月)18:02:05 No.902058702

大学の名前がカタカナのタイプのFランだから卒論とか無かった

162 22/02/28(月)18:02:13 No.902058735

>文学部の卒論はマイナーな本読んで読書感想文書いてるイメージ 参考文献最低20冊って縛りがあったよ

163 22/02/28(月)18:02:24 No.902058780

卒論発表の質疑応答全部分かりませんで流した覚えがあるけどあれは特別緩かったんだろうな…

164 22/02/28(月)18:02:26 No.902058787

>>>地質系だと進級論文(3年の夏休みの自由じゃない研究)と卒業論文があるから禁断の二度打ちされてる感じがする >>進級論文…? >卒論は個人単位だけど進論はグループで別れて指定範囲の調査を行う 内容はそんなに難しくないし調査地の地質概要は高校生でも理解出来るけど地質図整備の基本的な技能を身につけておく必要がある 論文と言いながら体力勝負なのだ

165 22/02/28(月)18:02:27 No.902058792

俺の中の卒論コンプレックスが暴れだしそうだからもうスレ閉じるよ 大学生「」は卒論は書いたほうがいいぞ……

166 22/02/28(月)18:02:34 No.902058827

博士後期の時はゼミで学部生にめちゃくちゃ突っ込む憎まれ役やらされてたよ 博士前期まで上がってきた奴等には懐かれたけど学部生にはあまり好かれてなかったわ

167 22/02/28(月)18:02:46 No.902058881

理系で思うような実験結果が出なくて卒論薄くなったな

168 22/02/28(月)18:02:59 No.902058934

>>文学部は必修でしょ >>2、3万字くらいかな >普通200枚くらいだよ 新書が出せるな… 博論がそのまま初作になることもままあるけど

169 22/02/28(月)18:03:21 No.902059023

>大学の名前がカタカナのタイプのFランだから卒論とか無かった 聖隷クリストファー大学?

170 22/02/28(月)18:03:50 No.902059123

まず大学生「」なんて存在は若いうちからこんなとこいるのを止めた方が良い

171 22/02/28(月)18:03:55 No.902059146

>博士後期の時はゼミで学部生にめちゃくちゃ突っ込む憎まれ役やらされてたよ >博士前期まで上がってきた奴等には懐かれたけど学部生にはあまり好かれてなかったわ 素人質問する人?

172 22/02/28(月)18:04:11 No.902059211

>理系で思うような実験結果が出なくて卒論薄くなったな 理系の場合はこんな実験しましたけどうまくいきませんでした!って卒論でも許されるし…

173 22/02/28(月)18:04:11 No.902059213

>大学の名前がカタカナのタイプのFランだから卒論とか無かった ノースアジア大学!

174 22/02/28(月)18:04:20 No.902059248

>俺の中の卒論コンプレックスが暴れだしそうだからもうスレ閉じるよ >大学生「」は卒論は書いたほうがいいぞ…… 書いたよ…お金ないけど修士生活頑張るよ…あと2年で研究終わらせて就活して…

175 22/02/28(月)18:04:21 No.902059253

>卒論発表の質疑応答全部分かりませんで流した覚えがあるけどあれは特別緩かったんだろうな… 流石にゴミすぎない?

176 22/02/28(月)18:04:26 ID:.EcEd4Q2 .EcEd4Q2 No.902059282

数えたら参考文献20冊ちょっとあったからもういいや いいことにする

177 22/02/28(月)18:04:29 No.902059301

卒論どんぐらい書いてたかなんてとっくに忘れたな…

178 22/02/28(月)18:04:32 No.902059310

>卒論発表の質疑応答全部分かりませんで流した覚えがあるけどあれは特別緩かったんだろうな… お前のメンタルが強いだけだ

179 22/02/28(月)18:04:50 No.902059397

>今更ホッブスの勉強してなんの役に立つねんとしか思えなかった いやそれは分野にもよるけど研究者にはともかく 学部卒程度としてはめちゃんこ役に立つんじゃねえかな…

180 22/02/28(月)18:04:53 No.902059409

うちの同期は卒論じゃないけど修論書けなくて鬱になって途中で消えた

181 22/02/28(月)18:04:54 No.902059411

>素人質問する人? 同じ研究室なら分野もそんなに違わないだろうし素人質問にはならないんじゃない?

182 22/02/28(月)18:05:32 No.902059581

門外漢な質問で申し訳ないけどこのサンプル数はデータとして見るには少し数が少なすぎるような気がするんですがその辺りについてはどういう考えで進められているのでしょうか?

183 22/02/28(月)18:05:38 No.902059612

俺の修論の質疑応答タイムがほとんどちいかわだったけど普通に通った

184 22/02/28(月)18:05:48 No.902059659

>>素人質問する人? >同じ研究室なら分野もそんなに違わないだろうし素人質問にはならないんじゃない? むしろ見識の広さで変なところから類似研究引用してうぇぇ…って言わせてくるパターン

185 22/02/28(月)18:06:08 No.902059746

>門外漢な質問で申し訳ないけどこのサンプル数はデータとして見るには少し数が少なすぎるような気がするんですがその辺りについてはどういう考えで進められているのでしょうか? 今後の課題です!!

186 22/02/28(月)18:06:32 No.902059845

会社に入ってきた同じ大学の新人全然仕事できないやつだったんだけど卒論ブッチしたとか言われててなるほどなぁって…

187 22/02/28(月)18:06:44 No.902059905

>門外漢な質問で申し訳ないけどこのサンプル数はデータとして見るには少し数が少なすぎるような気がするんですがその辺りについてはどういう考えで進められているのでしょうか? これ禁止カードにするルールないのかな…

188 22/02/28(月)18:06:44 No.902059906

発表会とか教授始めとしてゼミ全員でやる気ないアピールしまくったおかげで質問ゼロだった気がする

189 22/02/28(月)18:06:57 No.902059967

卒論必修じゃなかったから四年次は他学部の講義受けまくって知識欲を程よく満たしていた

190 22/02/28(月)18:07:03 No.902059999

色々な意味で人間性チェッカーではあると思うよ卒論修論

191 22/02/28(月)18:07:08 No.902060018

>素人質問する人? プレゼンと論文みて論理飛躍してるぞとかアルゴリズムでそれでどう上手くいくの?とか英語のこの論文読んだ?とか絡んでいく人

192 22/02/28(月)18:07:18 No.902060069

質疑応答うまくできませんでした…って教授に愚痴ったら気にすんな相手は知らないことを盾に全然分野が違うこと聞いてくるからって言われた

193 22/02/28(月)18:07:27 No.902060125

>門外漢な質問で申し訳ないけどこのサンプル数はデータとして見るには少し数が少なすぎるような気がするんですがその辺りについてはどういう考えで進められているのでしょうか? うるせえ!こっちだってそう思ってんだよ!

194 22/02/28(月)18:07:36 No.902060165

有機なら普通の生活送ってるだけで卒論が生えてくるぞ

195 22/02/28(月)18:07:38 No.902060170

>色々な意味で人間性チェッカーではあると思うよ卒論修論 バカほど夏休みに何もしないよね

196 22/02/28(月)18:07:58 No.902060265

>大学の図書館には残るんじゃないか >誰も見ないと思うけど 俺が大学生の頃は読んでた 読みやすい人と読みにくい人の差が酷いなあれ…文章力が試されるというか

197 22/02/28(月)18:08:06 No.902060294

ホッブズならいいよ訳書がいっぱい出てるんだから マイナー研究者(海外では有名)だと原著にあたるだけでもう10月とかだ

198 22/02/28(月)18:08:11 No.902060321

>バカほど夏休みに何もしないよね ちくちく言葉にも程があるぞ

199 22/02/28(月)18:08:33 No.902060416

卒論書くの楽しかったなぁ

200 22/02/28(月)18:08:42 No.902060473

指導教官が学内行政で忙しくなるとどうしても院生が指導せんといかんくなるよね…

201 22/02/28(月)18:08:48 No.902060500

>色々な意味で人間性チェッカーではあると思うよ卒論修論 教授に泣きつけばわりとなんとかなるなら追い詰められた時に恥を捨てて助けを呼べるかってのは浮き彫りになってくる

202 22/02/28(月)18:08:49 No.902060506

質疑でボロカスに突っ込んできた他ゼミの教授が発表会終わった後でなかなかよかったよもうちょっとブラッシュアップして投稿しないかって声かけてきたのはサイコパスかと思った

203 22/02/28(月)18:08:49 No.902060512

>バカほど夏休みに何もしないよね 失礼な提出期限の数日前以外全部何もしてないぞ

204 22/02/28(月)18:08:55 No.902060537

生物系だと調査できる期間が7-10月だからすごく大変 熊かと思ってビビってたら同大学の地質の先輩が沢からぬっと上がってきて腰を抜かしそうになったよ…

205 22/02/28(月)18:08:57 No.902060550

夏休みに遊ばないとか雑魚のすることだぜ!

206 22/02/28(月)18:09:21 No.902060671

>プレゼンと論文みて論理飛躍してるぞとか うん >アルゴリズムでそれでどう上手くいくの?とか うん >英語のこの論文読んだ?とか 事前に薦めたんじゃなけりゃ学部生相手にそれはただのマウント野郎

207 22/02/28(月)18:09:34 No.902060736

>>>文学部は必修でしょ >>>2、3万字くらいかな >>普通200枚くらいだよ >新書が出せるな… >博論がそのまま初作になることもままあるけど 大抵の学部生にはテーマが絞りきれん史学科なんか顕著だけど説明すべきことが多すぎてどんどん枚数増えていくのを 指導教員にこれ削れあれいらねされてもなおレビュー書くのに手こずるとかのパターンが多いと思う

208 22/02/28(月)18:09:37 No.902060751

ボコボコにしてくる教授はだいたい決まってる そいつが挙手をしたら腹を括る

209 22/02/28(月)18:09:47 No.902060806

いいかね 卒論をwebで公開するのはやめたまえ 専門分野調べてる時に学生の卒論ヒットするとすごい悲しい気持ちになるからやめたまえ

210 22/02/28(月)18:09:49 No.902060812

>熊かと思ってビビってたら同大学の地質の先輩が沢からぬっと上がってきて腰を抜かしそうになったよ… 許せ 沢には好露頭がいっぱいあるんだ

211 22/02/28(月)18:09:58 No.902060865

卒論報告はウイニングランだったな 中間報告とか3年の時にやった研究の方が最後まで詰められた

212 22/02/28(月)18:09:59 No.902060872

>>門外漢な質問で申し訳ないけどこのサンプル数はデータとして見るには少し数が少なすぎるような気がするんですがその辺りについてはどういう考えで進められているのでしょうか? >これ禁止カードにするルールないのかな… まぁこういうテンプレみたいな質問はそれに対してちゃんと形だけでもディフェンス用意してるかってチェックみたいなところはあるから…

213 22/02/28(月)18:10:11 No.902060937

>質疑でボロカスに突っ込んできた他ゼミの教授が発表会終わった後でなかなかよかったよもうちょっとブラッシュアップして投稿しないかって声かけてきたのはサイコパスかと思った ボロカスに突っ込んできたとこを埋めりゃいいだけだぞ 箸にも棒にもかからんのは何も言われんぞ

214 22/02/28(月)18:10:16 No.902060958

>質疑でボロカスに突っ込んできた他ゼミの教授が発表会終わった後でなかなかよかったよもうちょっとブラッシュアップして投稿しないかって声かけてきたのはサイコパスかと思った まぁ一応卒業試験の一つではあるから… ここにいる「」みたいにわざときつい質問してた奴もいるわけで

215 22/02/28(月)18:10:27 No.902061019

教授の正解探しゲームやらされるの嫌いだから書くの面白くなかったな 拘りが強くて自分ルールに則ってないと激しく攻撃してくる人間がそのルール明文化できないで小出しにしてくるのは生理的に気に入らないが回避方法がない

216 22/02/28(月)18:10:57 No.902061149

「就職先決まっちゃってるんでなんとか卒業させてください」って発表会の後に顔出してくるやつは毎年いる

217 22/02/28(月)18:11:05 No.902061196

>いいかね >卒論をwebで公開するのはやめたまえ >専門分野調べてる時に学生の卒論ヒットするとすごい悲しい気持ちになるからやめたまえ 有名大の賞貰ってるやつとか俺の修論よりしっかりしてて泣けてくる

218 22/02/28(月)18:11:09 No.902061213

>事前に薦めたんじゃなけりゃ学部生相手にそれはただのマウント野郎 そりゃまぁそうだけど教授経由で降りてくるからさ

219 22/02/28(月)18:11:32 No.902061341

>事前に薦めたんじゃなけりゃ学部生相手にそれはただのマウント野郎 横からだけど海外の論文読むのはよくあることじゃない? まあ俺はGoogle Scholarにあるのをグーグル翻訳に掛けて読むくらいしかできなかったけど…

220 22/02/28(月)18:11:33 No.902061351

書き込みをした人によって削除されました

221 22/02/28(月)18:11:37 No.902061380

卒業研究をやったという実態の方が重視されてたから卒論の提出という手続きが存在しなかったなあ

222 22/02/28(月)18:11:40 No.902061391

>これ禁止カードにするルールないのかな… 気持ちは分かるけどどう考えても無理を通そうとしてんのはこっちだから… 今後はサンプルを増やして精度を高めます とでも言えばいい

223 22/02/28(月)18:11:42 No.902061399

留年率めちゃくちゃ高い大学だったけど卒論はどこの研究室もちゃんと出席さえすれば教授が助けてくれてたな まあ授業は試験の点数取れないと駄目だったけど

224 22/02/28(月)18:11:50 No.902061422

>「就職先決まっちゃってるんでなんとか卒業させてください」って発表会の後に顔出してくるやつは毎年いる だが無意味である ぶっちゃけ発表会に出席した段階で卒業は決まってるようなもんだから

225 22/02/28(月)18:11:57 No.902061450

>ホッブズならいいよ訳書がいっぱい出てるんだから なんならリヴァイアサンくらいなら自室にいながらにして原文全文が読める すげえ時代になったもんだ https://en.wikisource.org/wiki/Leviathan

226 22/02/28(月)18:12:08 No.902061511

先生や先輩に何も言われなかったの? そうでなくても中間発表とか研究室内でもゼミとか進捗報告とかないの?

227 22/02/28(月)18:12:48 No.902061706

>>熊かと思ってビビってたら同大学の地質の先輩が沢からぬっと上がってきて腰を抜かしそうになったよ… >許せ >沢には好露頭がいっぱいあるんだ 地質学って基本全員ゴリラでしょ 女児みたいなヒカリモノとか男児みたいな古生物好きを大人になるまで引きずったゴリラ

228 22/02/28(月)18:13:02 No.902061762

>>門外漢な質問で申し訳ないけどこのサンプル数はデータとして見るには少し数が少なすぎるような気がするんですがその辺りについてはどういう考えで進められているのでしょうか? >これ禁止カードにするルールないのかな… 私もそう考えていましたが間に合いませんでした残念ですと素直に言えばもうどうしようもないから逆に楽だぞ なんせもう発表してる最中だからな

229 22/02/28(月)18:13:07 No.902061785

>先生や先輩に何も言われなかったの? >そうでなくても中間発表とか研究室内でもゼミとか進捗報告とかないの? 3年間先輩のレポートとゆるゆるな出席管理で単位を取ってきた怠け者たちがそんなことで焦燥感を覚えるわけがない

230 22/02/28(月)18:13:23 No.902061863

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

231 22/02/28(月)18:13:34 No.902061911

そもそも文系がゼミで何やってるのかよく知らない

232 22/02/28(月)18:13:48 No.902061971

>英語のこの論文読んだ?とか 論文ってほぼほぼ英語じゃない?

233 22/02/28(月)18:13:49 No.902061976

>いいかね >卒論をwebで公開するのはやめたまえ >専門分野調べてる時に学生の卒論ヒットするとすごい悲しい気持ちになるからやめたまえ 教授連中がPCにウトい学校の基準になるとチョット思ってル

234 22/02/28(月)18:14:12 No.902062085

>そもそも文系がゼミで何やってるのかよく知らない なんかセックスしてると思う

235 22/02/28(月)18:14:31 No.902062178

>1646039603058.png >門外漢な質問で申し訳ないけど

236 22/02/28(月)18:14:34 No.902062195

化学系の研究室だったんだけど検量線が原点通ってないグラフを提示して教授にボッコボコにされてたアホでも卒業できたぐらいだからザルだと思ってる

237 22/02/28(月)18:14:45 No.902062250

卒論は実験しまくった結果150ページくらい書いた それで燃え尽きて修論は50ページくらいでやばかった 修論が薄い!はまじヤバい

238 22/02/28(月)18:14:47 No.902062254

ここのここはこういうことですか?みたいな質問しか飛んでこなかったからすごい楽だったな… 全部そういうことだと思いますだけで済んだ

239 22/02/28(月)18:14:52 No.902062282

>そもそも文系がゼミで何やってるのかよく知らない 政経の事情しか知らんけどいつも酒飲みに行って麻雀やってた気がする

240 22/02/28(月)18:15:00 No.902062312

理系は研究室行かないとどうにもならないからな…

241 22/02/28(月)18:15:20 No.902062413

>>英語のこの論文読んだ?とか >論文ってほぼほぼ英語じゃない? それを読まねえ奴は多い

242 22/02/28(月)18:15:21 No.902062416

就職するって言ってんのに卒論すら通らないのは余程学生側が舐め腐ってるか担当教員が性格終わってるかもしくはその両方が考えられる 修論や博論レベルでそんなこと言ってるなら100パー学生側が悪いのでさっさと死ぬか留年か退学かするべきだと思う

243 22/02/28(月)18:15:21 No.902062419

>女児みたいなヒカリモノとか男児みたいな古生物好きを大人になるまで引きずったゴリラ 全員登山用品揃えてるゴリラなのはその認識の通りだけどその言い方は…ステレオタイプがスぎる木がすル

244 22/02/28(月)18:15:22 No.902062423

>そもそも文系がゼミで何やってるのかよく知らない なんか好きなメディアやらゲームとかの話を論文調にまとめれば卒業できそうなイメージ

245 22/02/28(月)18:15:37 No.902062501

>卒論は実験しまくった結果150ページくらい書いた >それで燃え尽きて修論は50ページくらいでやばかった >修論が薄い!はまじヤバい 二年間何してたんですか…

246 22/02/28(月)18:15:44 No.902062528

実験系は自動的に厚くなりそうだな

247 22/02/28(月)18:16:01 No.902062610

うるせえ教授!てめえは黙ってろ!と思われてるのがお見通しで 全体的にずいぶん早い発表会だったねと苦笑いで済ませてくれた教授には頭が下がる

248 22/02/28(月)18:16:01 No.902062611

ぶっちゃけ一年二年程度で講義やら就活やらで回してる最中の学生が 客観的に十分といえるほどのデータを集められるわけがないんだ

249 22/02/28(月)18:16:04 No.902062626

院生とのチームで卒論書いてたので発表とかすげぇ楽だったわ…

250 22/02/28(月)18:16:09 No.902062652

俺の修論は20ページだぞ 怖いか?

251 22/02/28(月)18:16:10 No.902062655

ノルマに合わせて膨らませるのが嫌だ 端的に収まるものは端的にまとめたい

252 22/02/28(月)18:16:15 No.902062676

とりあえず調べ物さえしておけば分量はどうにかなったな

253 22/02/28(月)18:16:19 No.902062699

先輩の研究引き継いだから半分くらいコピペだった それでも120ページくらいあったけど

254 22/02/28(月)18:16:30 No.902062749

>No.902052280 >>英語のこの論文読んだ?とか >論文ってほぼほぼ英語じゃない? (翻訳機通して)一通り目は通しています

255 22/02/28(月)18:16:46 No.902062806

>そもそも文系がゼミで何やってるのかよく知らない 法学部に通っていたシャントゥンゴサウルスなのですが私のいたゼミだと個人で短レポート作って都度都度発表という感じで比較的真面目でしたよ ゼミが真面目かどうかに関しては担当する教授によると思います

256 22/02/28(月)18:16:52 No.902062835

>(翻訳機通して)一通り目は通しています まあそれでもいいと思うよ…

257 22/02/28(月)18:17:03 No.902062888

>全部そういうことだと思いますだけで済んだ 俺もそれで流してたら君さっきからそうだと思いますばっかり言ってるけど前提となる根拠はあるの?って言われてアッハイ…アルトオモイマス…ってなったのが俺だ

258 22/02/28(月)18:17:26 No.902062997

卒論は何ページ増やしてもいいからむしろその前の1ページに纏めるのがキツかった

259 22/02/28(月)18:17:30 No.902063020

あじあじんの書いた英語論文とか 書く人も英語わかってないな!ってのがちょくちょくある

260 22/02/28(月)18:17:35 No.902063047

いま!?

261 22/02/28(月)18:17:53 No.902063142

卒論は発表日の朝4時に完成させた理系マン 4月から修士を取りに院に行きます

262 22/02/28(月)18:17:59 No.902063167

>卒論は何ページ増やしてもいいからむしろその前の1ページに纏めるのがキツかった あらすじを英語で書くだけじゃん

263 22/02/28(月)18:17:59 No.902063169

こないだ法学部出身アマルガサウルスとか見かけたけど何なの法学部って恐竜しかいないの!?

264 22/02/28(月)18:18:09 No.902063213

>150ページ 担当教員によってはその半分以下の分量で書くように指導されるやつだな

265 22/02/28(月)18:18:15 No.902063230

>ゼミが真面目かどうかに関しては担当する教授によると思います おめえら英語論文も読めねえのかよと若干キレ気味の教授に戦々恐々するゼミもあれば おちゃとおかしおいしいね!って所と同じ分野でも落差が激しすぎる

266 22/02/28(月)18:18:15 No.902063233

>法学部に通っていたシャントゥンゴサウルスなのですが私のいたゼミだと個人で短レポート作って都度都度発表という感じで比較的真面目でしたよ >ゼミが真面目かどうかに関しては担当する教授によると思います 俺もそんな感じだな 毎回事例や判例を取り上げてそれ関する意見を発表する

267 22/02/28(月)18:18:16 No.902063237

>卒論は発表日の朝4時に完成させた理系マン >4月から修士を取りに院に行きます オオオ イイイ

268 22/02/28(月)18:18:30 No.902063324

画像処理の結果を大量貼付け!完!

269 22/02/28(月)18:18:55 No.902063441

>卒論は発表日の朝4時に完成させた理系マン >4月から修士を取りに院に行きます 今 修論が ウスい!

270 22/02/28(月)18:18:58 No.902063462

文系のこもよくわからないから素朴な疑問なんだけどゼミに行く必要はあるの?教授に質問する以外だと文献とか置いてあるの?

271 22/02/28(月)18:19:01 No.902063474

>>卒論は実験しまくった結果150ページくらい書いた >>それで燃え尽きて修論は50ページくらいでやばかった >>修論が薄い!はまじヤバい >二年間何してたんですか… 新しいテーマの立ち上げだったから試験体作成とか解析法捜したりとか合間に実験したりとか 卒業と同時に指導教官もいなくなったから解析法は以降学科で使われることなくなったんだろうな… 1番力を注いだのはimgでの暇つぶしです!

272 22/02/28(月)18:19:09 No.902063510

参考文献なんてイントロに説得性持たせて実験の元ネタ示す以上意味ないから半分以上レビューから孫引きして1報5分くらいしか目通してないし…

273 22/02/28(月)18:19:21 No.902063560

頭使いたくないから手だけ動かせば終わるように ある事物についての特定地域での記述を年代ごとに抜き出してまとめるだけの卒論書こうとしたら 指導してくださった先生がそういうテーマいいね!って褒めてくれて次から次へと 調査対象の文献を渡してきたものだから120枚くらいになったはず

274 22/02/28(月)18:19:24 No.902063577

マイナーな分野をテーマにするぜ! マイナーな分野だから先行研究や文献がほぼないぜ!

275 22/02/28(月)18:19:27 No.902063589

俺は文学部哲学科の無職だけどウチも資料読んで1人が発表してそれについてディスカッションって感じだったな

276 22/02/28(月)18:19:28 No.902063597

>毎回事例や判例を取り上げてそれ関する意見を発表する なんで俺はこの1文から判事を抽出して笑ってるんだろう

277 22/02/28(月)18:19:28 No.902063598

修論発表の前日に彼女と別れただので3時間くらい拘束してきた同期忘れてねぇからな…

278 22/02/28(月)18:19:42 No.902063664

論文ならまぁ機械翻訳でもいいかなぁ というかアブストラクトと引用文献一覧しかみねえ

279 22/02/28(月)18:19:47 No.902063681

卒論は適当に誤魔化して難を逃れたと思ったら 就職先に見してって言われて結局逃れなかった

280 22/02/28(月)18:19:48 No.902063686

>1番力を注いだのはimgでの暇つぶしです! もう一年やって来い馬鹿野郎!

281 22/02/28(月)18:19:49 No.902063696

>1番力を注いだのはimgでの暇つぶしです! 分かる~ 実験とか修論書くのとかつまんな過ぎていもげ見ながらやるよね~

282 22/02/28(月)18:19:50 No.902063698

>マイナーな分野をテーマにするぜ! >マイナーな分野だから先行研究や文献がほぼないぜ! 新規性山盛り羨ましい

283 22/02/28(月)18:20:01 No.902063754

こういう実験しました!失敗しました!それを元にこういう実験しました!って流れで説明したいけど 全体として実験→結果→考察みたいな感じで書かないといけないのが面倒

284 22/02/28(月)18:20:01 No.902063756

俺の卒論3.11で有耶無耶になったけどとりあえず卒業はできたよ

285 22/02/28(月)18:20:18 No.902063834

適当に実験しすぎて実験によって何がわかるかも怪しいレベルでデータの精度がカスだったけど許してもらえたな ちなみに翌年実験がオート化されて精度が劇的に上がって俺の実験結果は存在意義が消滅した

286 22/02/28(月)18:20:32 No.902063905

化学系だけど提出締め切り3/18だから余裕だぜ

287 22/02/28(月)18:20:34 No.902063912

俺がやってた企業との共同研究… 今の主流から外れてるからもう打ち切られてるんだろうな

288 22/02/28(月)18:20:35 No.902063917

ヒにGoogleフォームのリンク貼ってアンケートとって卒論書きたかった 羨ましいな

289 22/02/28(月)18:20:42 No.902063953

>文系のこもよくわからないから素朴な疑問なんだけどゼミに行く必要はあるの?教授に質問する以外だと文献とか置いてあるの? 法学部の場合ゼミはその時々でお題のように事例や判例について法学的な考察だとか議論だとかをする感じですね ゼミに行く必要があるかないかで言えばもちろんありますよそりゃ 卒論が必要ないというのは確かだけど出席して単位は取らないと卒業できません

290 22/02/28(月)18:20:45 No.902063966

実験してみました! 出来ませんでした! いかがでしたか?

291 22/02/28(月)18:20:48 No.902063989

>ちなみに翌年実験がオート化されて精度が劇的に上がって俺の実験結果は存在意義が消滅した 割とあるよね後発でゴミになる論文…

292 22/02/28(月)18:20:58 No.902064041

>マイナーな分野をテーマにするぜ! >マイナーな分野だから先行研究や文献がほぼないぜ! 先行研究紹介で文字数盛れないし教授からもうーんちょっと参考文献足りなくない?って突っ込まれるのいいよねよくない

293 22/02/28(月)18:21:06 No.902064073

>化学系だけど提出締め切り3/18だから余裕だぜ 「」死亡まで                  あと18日

294 22/02/28(月)18:21:08 No.902064097

>実験してみました! >出来ませんでした! >いかがでしたか? ちゃんと結果出しててえらい!

295 22/02/28(月)18:21:18 No.902064154

卒論か 証明のための数式とその説明が大半になってたなあそういえば

296 22/02/28(月)18:21:18 No.902064157

>化学系だけど提出締め切り3/18だから余裕だぜ 有機?無機?高分子?分析?

297 22/02/28(月)18:21:19 No.902064159

>ヒにGoogleフォームのリンク貼ってアンケートとって卒論書きたかった >羨ましいな あれで卒論10単位ほしいいいい!!!!

298 22/02/28(月)18:21:21 No.902064168

君はどうしてその数値でパラメータ設定したの?どうしてそのグラフでそんなことが言えるの?

299 22/02/28(月)18:21:24 No.902064195

卒論ってA4何ページくらい書くもんなの?

300 22/02/28(月)18:21:25 No.902064201

カスみたいな精度の実験ではなんの成果も得られないという有意義な成果を生んだ

301 22/02/28(月)18:21:34 No.902064241

今でもゼミ無しっ子って言うの?

302 22/02/28(月)18:21:55 No.902064345

>実験してみました! >出来ませんでした! >いかがでしたか? 修士前半1年かけてこれになったから教授からてきとうな課題やってくれたらいいよって言われたから甘えまくったぜ

303 22/02/28(月)18:21:56 No.902064347

有名な分野だと資料読み込むの辛いし突っ込まれるからなぁ…

304 22/02/28(月)18:22:06 No.902064390

俺には研究者は向いてないとわかっただけでも儲け物

305 22/02/28(月)18:22:06 No.902064400

>卒論ってA4何ページくらい書くもんなの? 学校と学部による

306 22/02/28(月)18:22:08 No.902064407

>割とあるよね後発でゴミになる論文… 論文見つけた!と思ったらなにこのゴミデータ…

307 22/02/28(月)18:22:21 No.902064463

>君はどうしてその数値でパラメータ設定したの?どうしてそのグラフでそんなことが言えるの? そんなん自分のゼミの教授が先に言うだろ… ダメな教授は知らんけど

308 22/02/28(月)18:22:26 No.902064490

>有機?無機?高分子?分析? 有機

309 22/02/28(月)18:22:31 No.902064507

学会発表のペーパーとか論文が引用されてると嬉しい なんかインドとドイツで引用されてる…なんで…ってなった

310 22/02/28(月)18:22:32 No.902064515

学生時代にした社会貢献活動… 卒論のデータ差し替えをしながらヒのリンクを踏んでFラン大生の卒論追い込みに協力したことくらいだな

311 22/02/28(月)18:22:35 No.902064531

こういうスレだと真面目に勉強しに行った人と大卒資格買いに行っただけの人との温度差はっきりして面白いよね

312 22/02/28(月)18:22:39 No.902064545

>>卒論ってA4何ページくらい書くもんなの? >学校と学部による 何ページくらい書いた?

313 22/02/28(月)18:22:45 No.902064570

>>有機?無機?高分子?分析? >有機 あと2週間のおつとめ頑張ってね

314 22/02/28(月)18:22:52 No.902064604

文系は枚数じゃなく字数指定のとこもあるように思うけどウチだけだったのかな

315 22/02/28(月)18:22:59 No.902064637

>実験してみました! >こういう傾向がみられました! >詳しい考察については今後明らかにしていきます! >いかがでしたか?

316 22/02/28(月)18:23:07 No.902064660

研究室潰れて修士から別の研究室に移った人が難しすぎて中退したのは勿体なかったなぁ

317 22/02/28(月)18:23:15 No.902064708

CiNiiは偉大な発明だと思う

318 22/02/28(月)18:23:19 No.902064725

今になってTeX教えてほしいヤツなんて居ねえよなあ!?

319 22/02/28(月)18:23:24 No.902064747

相当ぬるいな…と思って卒論出して後日ゼミの同期の卒論まとめ読んでたらもっとぬるくて笑ったことはある

320 22/02/28(月)18:23:37 No.902064803

A4千二百字で50枚もありゃ良いんじゃない

321 22/02/28(月)18:23:52 No.902064861

この論文読みたい! 有料!

322 22/02/28(月)18:24:02 No.902064913

参考文献英語なら楽だけどドイツ語しかなかった時は死んだなぁ 辞書片手に解読めっちゃ時間かかったけど今だと翻訳楽なんだろうな

323 22/02/28(月)18:24:10 No.902064940

>何ページくらい書いた? 卒論がワード30ページ弱で修論がその倍くらいだったかな

324 22/02/28(月)18:24:14 No.902064963

>こういうスレだと真面目に勉強しに行った人と大卒資格買いに行っただけの人との温度差はっきりして面白いよね まぁ勉強する中で例えば法曹の道とかを諦めて公務員や民間を選ぶって感じで方針転換する人もいますしその辺は2分できるものではないと思いますよ私は

325 22/02/28(月)18:24:23 No.902064996

研究室の金でスリランカとインドネシア行かせてもらったし教授には今でも感謝してる

326 22/02/28(月)18:24:24 No.902065001

>この論文読みたい! >有料! どうせ俺らの学費から支払われてるんだからじゃんじゃん研究費使おうぜ

327 22/02/28(月)18:24:31 No.902065032

ゴミみたいな修論で許してもらえたのはよかったけど ゴミみたいな修論で就活するメンタルに耐えられず結局修論の内容全く見てないよく分からん会社に入っちゃった

328 22/02/28(月)18:24:44 No.902065090

>この論文読みたい! >有料! 大学のアカウントで有名サービスログインできたからこういうのは困らなかったな…

329 22/02/28(月)18:24:44 No.902065091

有名な題材だと形だけはでっち上げやすくマイナーだとそもそも仕上げにくいから 学問になんの情熱もないけど卒業したいぜ!なら先行研究多いやつの方が多分いいか

330 22/02/28(月)18:25:02 No.902065178

今年はコロナの影響で夏頃はほぼ実験出来なかったから全体的にすごく薄いと思う

331 22/02/28(月)18:25:09 No.902065201

修士まで行って学会はポスター発表のみの雑魚でした 入社したらみんな海外の学会行ってて乾いた笑いでた

332 22/02/28(月)18:25:31 No.902065295

データのまとめ方については当時の俺を説教してやりたくなるレベル 何だって俺はあんな適当な平均化で自信満々に発表してたんだ…

333 22/02/28(月)18:25:35 No.902065310

>参考文献英語なら楽だけどドイツ語しかなかった時は死んだなぁ >辞書片手に解読めっちゃ時間かかったけど今だと翻訳楽なんだろうな DeepLは偉大だよ…ただ問題は俺より賢いから訳があってるかどうかわからんのよな

334 22/02/28(月)18:25:38 No.902065322

>今年はコロナの影響で山小屋テント場連泊での調査出来なかったから全体的にすごく薄いと思う

335 22/02/28(月)18:25:38 No.902065326

正直文系は羨ましかった

336 22/02/28(月)18:26:10 No.902065466

文理どっちか法かそうでないかで大きく経験が変わるよね

337 22/02/28(月)18:26:13 No.902065481

嫁がカンボジアの研究で心折れて博士課程中退して10年経っても心残りって言ってるから 文系の論文は難しいんだなあと感じた

338 22/02/28(月)18:26:15 No.902065486

>正直文系は羨ましかった 文系博士は地獄だぞ…

339 22/02/28(月)18:26:16 No.902065492

>今になってTeX教えてほしいヤツなんて居ねえよなあ!? Word使うゾ!

340 22/02/28(月)18:26:30 No.902065551

文系って4年間ずっとセックスしてるんでしょ?

341 22/02/28(月)18:27:05 No.902065713

この手のスレだと文系が楽扱いされがちだから修士進学前提で卒論頑張った文系の苦労話が聞きたいな 文系学部生のヒって大抵ラーメンと自撮りだし

342 22/02/28(月)18:27:10 No.902065726

シュプリンガーとか言うとこの国際会議に出したら自動的に論文誌に載せてくれたのありがたかった…

343 22/02/28(月)18:27:10 No.902065727

知り合いでアカデミアに行ったやついるけど今は教授職ですらテニュアじゃないところ増えてるって聞いて恐ろしい…ってなった

344 22/02/28(月)18:27:11 No.902065741

>Word使うゾ! 無慈悲なクラッシュが「」を襲う!

345 22/02/28(月)18:28:17 No.902066053

>文系って4年間ずっとセックスしてるんでしょ? 文系シャントゥンゴサウルスですが生憎僕にとってのマイアサウラは見つけられませんでしたよ そうじゃなきゃこんなところに流れ着いてませんよHAHAHA

346 22/02/28(月)18:28:33 No.902066132

院に行ってる文系は大体精神的にキツそうだから文系だから楽とか思ったことないな

347 22/02/28(月)18:28:37 No.902066148

>文系って4年間ずっとセックスしてるんでしょ? 失礼な!セックス すらしてませんよ!!

348 22/02/28(月)18:28:47 No.902066203

今のご時世はリアルタイムで反映してくれるオンラインサイトもあったりLatexも簡単に使えるから…

349 22/02/28(月)18:28:55 No.902066249

>知り合いでアカデミアに行ったやついるけど今は教授職ですらテニュアじゃないところ増えてるって聞いて恐ろしい…ってなった テニュアって何だろうと思ったら終身在職のことか ルーかよ

350 22/02/28(月)18:28:58 No.902066255

文系は学士ならともかく修士以降は化学系とか生物系よりつらそう

351 22/02/28(月)18:28:58 No.902066256

>こういうスレだと真面目に勉強しに行った人と大卒資格買いに行っただけの人との温度差はっきりして面白いよね 家庭の事情だったり大学生活の中でやりたいことが変わった人もいれば就職先がさっさと決まったから適当でも問題無いやつもいるし何とも言えない 現実問題としても大卒資格は有利だから仕方ないんだ

352 22/02/28(月)18:29:01 No.902066263

>文系って4年間ずっとimgしてるんでしょ?

353 22/02/28(月)18:29:10 No.902066310

>この手のスレだと文系が楽扱いされがちだから修士進学前提で卒論頑張った文系の苦労話が聞きたいな 理学部で火山学やってたから同じフィールドの山岳信仰の文系修士の人とよく会ってたよ 宿屋に残ってた江戸時代の帳簿と書類と文書を集めて読み解いて何か調べてた… ヒ中毒者で基本ラーメンの写真アップロードとレスポンチばっかりしてたけど

354 22/02/28(月)18:29:20 No.902066362

むしろちゃんと読んでくれるのが少し意外

355 22/02/28(月)18:29:35 No.902066448

登校拒否で一度もゼミに来なかった学生を提出締切二日前に連行して 卒論仕上げさせたことがあったなぁ… よくあれで通ったものだ

356 22/02/28(月)18:29:42 No.902066486

スレ画見るたびに教授も何してたんだよ!?みたいな気持ちになる

357 22/02/28(月)18:29:43 No.902066493

>嫁がカンボジアの研究で心折れて博士課程中退して10年経っても心残りって言ってるから >文系の論文は難しいんだなあと感じた 文系で院行くのは本当に学問の世界で殴り合って勝ち残る覚悟が求められるイメージがある

358 22/02/28(月)18:30:08 No.902066600

deepLが無かったら俺は大学生活をまともに送れなかった自身がある そりゃ訳がヘンテコな部分は原文見たりするけど全部まともに翻訳なんか時間がいくらあっても足りねぇ

359 22/02/28(月)18:30:21 No.902066669

>登校拒否で一度もゼミに来なかった学生を提出締切二日前に連行して >卒論仕上げさせたことがあったなぁ… >よくあれで通ったものだ よく連れてこれたな…

360 22/02/28(月)18:30:23 No.902066682

文系はこういう卒論だのが無いところもあるから楽でしょ?と言われますが就活や公務員の面接とかでも「普段Youはゼミでどんな研究してるんだYO☆」とか「大学生活の中で最も力を入れた学習って何があるYO☆」とか当然のように聞かれますのでゼミやら授業やらも疎かにできませんよ

361 22/02/28(月)18:30:34 No.902066743

偏見だけど文系の卒論は卒論じゃなくて作文なイメージがあるぜ!

362 22/02/28(月)18:30:35 No.902066744

もう研究室も消えたし俺のカスみたいな論文も残ってないだろ…

363 22/02/28(月)18:30:43 No.902066774

文系は学部が天国でも院から地獄というイメージ 研究からドロップアウトしても就職先がないし知り合いは結局公務員になった

364 22/02/28(月)18:30:59 No.902066854

文系院に行くには金も才能も環境も無かった そういうことにしとかないと辛いというのもあるが

365 22/02/28(月)18:31:36 No.902067026

>知り合いでアカデミアに行ったやついるけど今は教授職ですらテニュアじゃないところ増えてるって聞いて恐ろしい…ってなった 分野内での勢力図とかが一気に変わって大変だなと思いながら眺めてたりする

366 22/02/28(月)18:31:39 No.902067046

就職がめっちゃ良い!って研究室はちゃんとそれ相応の大変さがあるもんなんだね…って俺の日記帳

367 22/02/28(月)18:31:40 No.902067051

>理学部で火山学やってたから同じフィールドの山岳信仰の文系修士の人とよく会ってたよ 地学系もヤバいよな…就職 友人はうまく博物館の学芸員になっていいなぁってなった

368 22/02/28(月)18:31:48 No.902067085

>理学部で火山学やってたから同じフィールドの山岳信仰の文系修士の人とよく会ってたよ >宿屋に残ってた江戸時代の帳簿と書類と文書を集めて読み解いて何か調べてた… 自分で集めての文書調査はかなり気合いの入った人だな

369 22/02/28(月)18:31:48 No.902067086

ヌルい研究室だったから先輩の研究にほんのちょっと上乗せしただけのほぼ何もやってない卒論を出した 特に何も言われずに卒業した

370 22/02/28(月)18:32:14 No.902067215

ばかな!そうしてその道の権威ともいうべき教授が今回に限って御列席なんだ!

371 22/02/28(月)18:32:16 No.902067225

文系で院行く奴って相当頭いいか就職できないバカかのどっちかってイメージ

372 22/02/28(月)18:32:22 No.902067256

>ゼミやら授業やらも疎かにできませんよ さも大変なことのように語ってるが まともなとこならゼミも授業も疎かにする選択肢ねえからな?

373 22/02/28(月)18:32:26 No.902067275

>文系は学部が天国でも院から地獄というイメージ >研究からドロップアウトしても就職先がないし知り合いは結局公務員になった 勝ち組の部類じゃないか 土地によるけど

374 22/02/28(月)18:33:05 No.902067447

行間気持ち大きくとって水増しして出したな スカスカだねーコーヒー掛けたらそのまま下から染み出してきそうだよって教授に煽られたけど受理された

375 22/02/28(月)18:33:28 No.902067547

>>ゼミやら授業やらも疎かにできませんよ >さも大変なことのように語ってるが >まともなとこならゼミも授業も疎かにする選択肢ねえからな? どのみち楽な道なんてどこにも無いんだわな

376 22/02/28(月)18:33:46 No.902067641

>>理学部で火山学やってたから同じフィールドの山岳信仰の文系修士の人とよく会ってたよ >地学系もヤバいよな…就職 やばくはないよ! 優秀なら地質コンサルで学生時代と全く異なる仕事させられるだけだよ! 土木専門の工学部修士卒やら土石流専門の物質循環卒やらがゴロゴロいるだけで 工学を基礎からお勉強すれば大丈夫…!

377 22/02/28(月)18:33:57 No.902067698

>文系は学部が天国でも院から地獄というイメージ >研究からドロップアウトしても就職先がないし知り合いは結局公務員になった メンタル壊して博士ドロップアウトしたけどなんとか就職できたよほめて

378 22/02/28(月)18:34:06 No.902067733

>行間気持ち大きくとって水増しして出したな >スカスカだねーコーヒー掛けたらそのまま下から染み出してきそうだよって教授に煽られたけど受理された センスのある教授だな

379 22/02/28(月)18:34:08 No.902067748

卒論の発表終わったらゼミが消滅しました 教授は翌年学生のいない状態で仕事してたな 気まずかった

380 22/02/28(月)18:34:12 No.902067768

>卒論ってこの時期でも間に合うもんなの? 学校次第じゃない?

381 22/02/28(月)18:34:15 No.902067779

受理さえされればこっちのもんだくらいに思っていい

382 22/02/28(月)18:34:19 No.902067798

>>文系は学部が天国でも院から地獄というイメージ >>研究からドロップアウトしても就職先がないし知り合いは結局公務員になった >勝ち組の部類じゃないか >土地によるけど 公務員は地方だと給料がな

383 22/02/28(月)18:34:24 No.902067819

研究はできるけど先に行くにはもっと色々必要になるのよね 申請書何個も通しつつ論文もコンスタントに出す

384 22/02/28(月)18:34:42 No.902067916

>>文系は学部が天国でも院から地獄というイメージ >>研究からドロップアウトしても就職先がないし知り合いは結局公務員になった >メンタル壊して博士ドロップアウトしたけどなんとか就職できたよほめて 俺はまだ無理だ…エラいよあんた

385 22/02/28(月)18:35:07 No.902068032

そもそも出席点とかいう概念が存在しない学部だったよ俺は…

386 22/02/28(月)18:35:15 No.902068078

>>卒論って一生残るか? >大学の図書館には残るんじゃないか >誰も見ないと思うけど 指導教授が後輩に見せる程度かな…

387 22/02/28(月)18:35:43 No.902068212

俺の名前でググると学生時代に手伝った論文が出てくる…

388 22/02/28(月)18:35:54 No.902068261

>高卒だからよくわかんねえけど >卒論があるってのは分かりきってるんだから4年生になってすぐ準備するとか出来ないの? 学部によるとはいえ普通それ以前から始めるものだよ

389 22/02/28(月)18:36:21 No.902068401

博論って今もゴツい製本してるんでしょ?大変だよね

390 22/02/28(月)18:36:26 No.902068426

>公務員は地方だと給料がな いやむしろ地方の方がいいだろ

391 22/02/28(月)18:36:56 No.902068574

>卒論って一生残るか? 大学によってはデジタルアーカイブ残り続けたりあるかな昨今だと 流石に卒論まで入れてるのはないか

392 22/02/28(月)18:37:46 No.902068812

発表のパワポで画面いっぱいに飛び回る蜂

393 22/02/28(月)18:37:52 No.902068844

卒論なんてみんなハナクソみたいなもんだからいいけど 修論がショボいと一生ものの恥だぞ

394 22/02/28(月)18:38:08 No.902068912

>申請書何個も通しつつ論文もコンスタントに出す 教授にまでなるとさらに学校運営作業や学会運営作業や授業も加わって化け物かよ…ってなるなった

395 22/02/28(月)18:38:10 No.902068922

医療系だったか5ページぐらいで済んだ 尚国試は

396 22/02/28(月)18:38:17 No.902068943

4年の後期始まったくらいからテーマ考え始めてなんとか提出までこぎつけたよ俺は まあ何も考えずに4年過ごしてたせいで就活の準備すらしてなくて死んだけど

397 22/02/28(月)18:38:31 No.902069008

>高卒だからよくわかんねえけど >卒論があるってのは分かりきってるんだから4年生になってすぐ準備するとか出来ないの? 昔だと先ず四年は就職決めないといけない 終わる頃には死が見えるがな!

398 22/02/28(月)18:38:35 No.902069035

理系って四年間何してるの?img?

399 22/02/28(月)18:38:43 No.902069075

>高卒だからよくわかんねえけど >卒論があるってのは分かりきってるんだから4年生になってすぐ準備するとか出来ないの? あくまで俺の経験談だけど一年間の研究室生活で前期はその研究室の研究テーマを学ぶ授業があって後期で研究と卒論作成ってきっちり分かれてたよ 前期が終わる頃に中間発表で自分のやるテーマと同期とかを発表する機会がある

400 22/02/28(月)18:38:53 No.902069126

修士から発表への質問内容が辛辣になっていくから ここで向いてないと思ったやつは次へは行かない方がいい

401 22/02/28(月)18:38:58 No.902069145

>偏見だけど文系の卒論は卒論じゃなくて作文なイメージがあるぜ! 間違いではないけど結局論拠は必要なんだぜ!

402 22/02/28(月)18:39:01 No.902069174

>理系って四年間何してるの?img? 授業受けながらimg 試験はレイドボス

403 22/02/28(月)18:39:20 No.902069267

>卒論があるってのは分かりきってるんだから4年生になってすぐ準備するとか出来ないの? 一般的な大学生は卒論ではなく就活を始めるのだ いや並行してやるんだけど就活の方がどうしても優先度高いので…

404 22/02/28(月)18:39:22 No.902069277

製本は流石にあれやめようぜもう それか同人誌のコピー本レベルでもいいじゃん! 献本されても一度本棚に挿されたら棚卸しの時までそのままじゃん!

405 22/02/28(月)18:40:08 No.902069494

>理系って四年間何してるの?img? まあここに居るやつに聞いても偏った結果しか返ってこないだろ

406 22/02/28(月)18:40:18 No.902069543

卒論だの研究室だのの話は上位の理系上位の文系下位の理系下位の文系で最低限4パターンに分類しないと話が180度違ってくるんだ

407 22/02/28(月)18:40:50 No.902069695

教授に卒論めちゃくちゃ良かったよって言われたのがうれしい思い出だったな…

408 22/02/28(月)18:41:04 No.902069769

そもそも4年生は就活で最低でも6月まで潰れるのに卒論書けとかひどいよね

409 22/02/28(月)18:41:07 No.902069790

卒論修論の厚さなんて卒業すれば意味を成さないから気にしなくていいよ

410 22/02/28(月)18:41:31 No.902069899

インターンとかもあって研究何そうおいしいの?で終わるのも多かったと聞くが最近は全部前倒しになってカリキュラムがぎっちりに

411 22/02/28(月)18:41:57 No.902070049

>理系って四年間何してるの?img? 記録に残ってるだけで5000時間ゲームしてた それ+ネトゲを少々…

412 22/02/28(月)18:42:06 No.902070101

>教授に卒論めちゃくちゃ良かったよって言われたのがうれしい思い出だったな… 公聴を聞いた人からのフィードバックとか研究室のドクターの人とかに良かったって言われるとめっちゃ嬉しい

413 22/02/28(月)18:42:14 No.902070140

>理系って四年間何してるの?img? 所によるだろうがうちは三年までは講義受けて四年になってから研究始めてた

414 22/02/28(月)18:43:21 No.902070431

卒論の長さとかマジで意味無いからな… 明らかに余分なグラフをぺたぺた貼りまくればいくらでもページは稼げる

415 22/02/28(月)18:43:27 No.902070466

クソみたいな修論でよく卒業できたよ… 教授にはすまない事をした…

416 22/02/28(月)18:43:27 No.902070467

卒業するとき優秀という事で表彰を受けたけど 今では立派な「」です

417 22/02/28(月)18:43:31 No.902070481

修論のためにできるだけ薄くしたよ

418 22/02/28(月)18:44:22 No.902070720

文系の試験の楽さ自慢聞いてると殺したくなる

419 22/02/28(月)18:44:35 No.902070784

理系だけど試験地獄だった 留年者だらけだったな…

420 22/02/28(月)18:45:01 No.902070922

俺中卒だからわからないけどなんでもっと早く書かないの?

421 22/02/28(月)18:45:15 No.902070999

何も誇れないやつがページ数を誇る 嘘だ反対

422 22/02/28(月)18:45:23 No.902071027

3年の12月から研究室決めて2月末にテーマ決めて事務室と担当教員に提出して6月までに完璧に調査スケジュール組んで梅雨明けと同時に地獄の調査 秋までに試料とデータを溜め込んで冬ごもりに備えるのだ

423 22/02/28(月)18:45:46 No.902071129

>文系の試験の楽さ自慢聞いてると殺したくなる 俺はそこまで反感抱かんぞ 学部と院で苦労した代わりに就職は敷かれたレールに乗っただけで終わったしリクルートスーツ着て足を棒にして面接に勤しむとか考えられんもん

424 22/02/28(月)18:45:47 No.902071132

>俺中卒だからわからないけどなんでもっと早く書かないの? いもげみてるから

425 22/02/28(月)18:45:47 No.902071136

>俺中卒だからわからないけどなんでもっと早く書かないの? 刺さるから やめて

426 22/02/28(月)18:45:51 No.902071161

卒論より明らかに粗のある修論いいよね… よくない…俺はこの2年間一体何を…

427 22/02/28(月)18:46:09 No.902071245

>俺中卒だからわからないけどなんでもっと早く書かないの? …

428 22/02/28(月)18:46:11 No.902071257

>俺中卒だからわからないけどなんでもっと早く書かないの? 頼んだぞ!じゅうにがつよおれ!いちがつのおれ!にがつのおれ!きょうじゅ!

429 22/02/28(月)18:46:21 No.902071308

>俺中卒だからわからないけどなんでもっと早く書かないの? ちょっとぐらい遅れたって最終的に間に合えばいいんだ

430 22/02/28(月)18:46:25 No.902071325

態度最悪だったけど何とか卒業させてくれって教授に泣きついたら卒論倍出せって言われて何とか卒業できた 提出した時これできるなら最初に真面目にやれってめちゃくちゃ怒られて納得いかない

431 22/02/28(月)18:46:31 No.902071353

冬休みの間にガーっと書けば終わるだろ…

432 22/02/28(月)18:46:51 No.902071447

留年せず卒業する比率ってどんなもんなんだろうね

433 22/02/28(月)18:46:56 No.902071471

>俺中卒だからわからないけどなんでもっと早く書かないの? 締切は分かってても夏休みの宿題を計画通りに終わらせる奴は少ないだろう?

434 22/02/28(月)18:47:01 No.902071495

>態度最悪だったけど何とか卒業させてくれって教授に泣きついたら卒論倍出せって言われて何とか卒業できた >提出した時これできるなら最初に真面目にやれってめちゃくちゃ怒られて納得いかない 俺は教授の意見に納得しかない

435 22/02/28(月)18:47:05 No.902071516

>俺中卒だからわからないけどなんでもっと早く書かないの? 准教授のレス

436 22/02/28(月)18:47:08 No.902071532

>よくない…俺はこの2年間一体何を… それが分かっただけでも大したものだよ

437 22/02/28(月)18:47:48 No.902071708

先輩のプログラムを流用して 少な過ぎるサンプル数で論文書いて通してもらった ありがとう教授…

438 22/02/28(月)18:47:58 No.902071755

>留年せず卒業する比率ってどんなもんなんだろうね うちの大学は8割だった まあ普通に頭いい大学だったからかもしれんが

439 22/02/28(月)18:48:19 No.902071851

私この分野明るくないのですが この研究は社会にどう貢献できるのですか?

440 22/02/28(月)18:48:19 No.902071855

>留年せず卒業する比率ってどんなもんなんだろうね 大学と学部学科でバラバラだから

441 22/02/28(月)18:48:48 No.902072004

素人質問で簡単に死ぬぜー!

↑Top