虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/28(月)17:26:23 ボクは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/28(月)17:26:23 No.902050304

ボクはマルがキレイに描けません こんなボクでも神絵師になれすか

1 22/02/28(月)17:28:44 No.902050792

ハイ!なれますよ!

2 22/02/28(月)17:30:10 No.902051109

複雑な計算からの超今風!

3 22/02/28(月)17:32:05 No.902051544

そんな理詰めで作られてたのか超今風…

4 22/02/28(月)17:32:36 No.902051666

この役に立たなさそうな本は一体何なのだ!?

5 22/02/28(月)17:32:53 No.902051724

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

6 22/02/28(月)17:32:56 No.902051732

How to draw a circle

7 22/02/28(月)17:32:59 No.902051748

今風じゃなくね?

8 22/02/28(月)17:33:26 No.902051850

絵描きって毎回こんなことしてるのか…

9 22/02/28(月)17:33:45 No.902051915

いや…

10 22/02/28(月)17:35:17 No.902052285

ゴリゴリに作図で割合を出したあとにすべて無視したフリーハンドで描かれる輪郭

11 22/02/28(月)17:36:39 No.902052589

コラじゃないのか

12 22/02/28(月)17:36:59 No.902052664

15年くらい前の萌え絵教本かと思ったら2021年7月発行の本だった…

13 22/02/28(月)17:38:19 No.902052954

輪郭がマルから全部出てやがる

14 22/02/28(月)17:38:45 No.902053073

描くのが難しい図形はさ 図形ツールを使えばいいんですよ

15 22/02/28(月)17:39:01 No.902053131

読む価値あるかな?…からの理不尽な輪郭!

16 22/02/28(月)17:39:16 No.902053183

>15年くらい前の萌え絵教本かと思ったら2021年7月発行の本だった… ウソでしょ…

17 22/02/28(月)17:40:24 No.902053438

後ろの○はなんの○なんだ? 頭じゃないよね

18 22/02/28(月)17:40:54 No.902053544

すべての絵画に黄金の回転を見出すコラ思い出した

19 22/02/28(月)17:41:25 No.902053672

その輪郭は20年古くねえか?

20 22/02/28(月)17:41:55 No.902053801

まるで応用効かなそう

21 22/02/28(月)17:42:38 No.902053950

正直に話すとデジタルなら何度も線を引き直せるから脳死でトライ&リトライすれば完成するよ

22 22/02/28(月)17:42:52 No.902054014

まさに15年ぐらい前にこういうので勉強したなあ こんな事せずに好きな絵を書き写す方が早い

23 22/02/28(月)17:42:54 No.902054019

猿漫画模写した方が500億倍よさそう

24 22/02/28(月)17:44:30 No.902054430

まーるかいててー

25 22/02/28(月)17:45:27 No.902054662

まぁでも個々のパーツばっかり気にかけてバランス崩壊はあるあるだから大事な事ではあるんじゃない

26 22/02/28(月)17:45:59 No.902054781

リソースの無駄遣い過ぎる…

27 22/02/28(月)17:46:24 No.902054888

今の輪郭ってどんなふうなの?

28 22/02/28(月)17:47:26 No.902055120

割りと思うんだけど 自分で考えた自分のバランスで描いた自分の絵なのに 何で毎回そんな作業が必要になんの?

29 22/02/28(月)17:48:12 No.902055315

それっぽく描くって言われてもわからないと言う人の為に丁寧な説明をつけてくれたんじゃないか

30 22/02/28(月)17:48:38 No.902055409

適当でいいよ 比率バッチリとっても毎度よく見えるとは限らんし

31 22/02/28(月)17:48:42 No.902055428

>割りと思うんだけど >自分で考えた自分のバランスで描いた自分の絵なのに >何で毎回そんな作業が必要になんの? 自分の精密性と信頼性が思ったより低いからだ…

32 22/02/28(月)17:48:43 No.902055429

毎回同じように書くために定型化したら楽ってことじゃない?

33 22/02/28(月)17:49:06 No.902055518

一日一枚模写始めて5日くらいなんだけど上達してるのかなこれ

34 22/02/28(月)17:49:33 No.902055623

>一日一枚模写始めて5日くらいなんだけど上達してるのかなこれ 満足いく模写はできてるの?

35 22/02/28(月)17:50:30 No.902055827

>一日一枚模写始めて5日くらいなんだけど上達してるのかなこれ 絵が見当たらん様じゃが…

36 22/02/28(月)17:50:52 No.902055915

1-4の工程いらなくない?

37 22/02/28(月)17:51:17 No.902056017

>一日一枚模写始めて5日くらいなんだけど上達してるのかなこれ ちょいちょい試しに普通に描いてみたらいいだろう

38 22/02/28(月)17:51:22 No.902056033

>>一日一枚模写始めて5日くらいなんだけど上達してるのかなこれ >満足いく模写はできてるの? 目がなんかへちょくて影つけるの下手くそだけど達成感はある

39 22/02/28(月)17:51:48 No.902056126

十字描いて目描いて顔作ったらあとは適当に中心線?ぽいのおいてゴリゴリ描きすすめるわ

40 22/02/28(月)17:53:56 No.902056592

>1-4の工程いらなくない? 目を描きます輪郭を描きますだけだと どう描くのかわかんねーよ!って読者が言ったりしない?

41 22/02/28(月)17:54:18 No.902056683

>目を描きます輪郭を描きますだけだと >どう描くのかわかんねーよ!って読者が言ったりしない? だけどこの説明はもっと分からん!

42 22/02/28(月)17:55:40 No.902057049

>>>一日一枚模写始めて5日くらいなんだけど上達してるのかなこれ >>満足いく模写はできてるの? >目がなんかへちょくて影つけるの下手くそだけど達成感はある 陰影ならアニメの原画集とかが分かりやすいよ あと初めのうちはグリッド線をひくと分かりやすいかもしれない

43 22/02/28(月)17:56:08 No.902057154

便乗で聞くけど横向いた顔が全然描けない…こんなんでいいの? 助けて…

44 22/02/28(月)17:56:17 No.902057183

この長い棒どこいった

45 22/02/28(月)17:56:36 No.902057259

それは斜めだな

46 22/02/28(月)17:57:10 No.902057400

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

47 22/02/28(月)17:57:12 No.902057405

下手に自分勝手な解釈して誤魔化す模写にならないように上下ひっくり返して模写するとか聞いてやったけど謎だった

48 22/02/28(月)17:58:54 No.902057842

>>目を描きます輪郭を描きますだけだと >>どう描くのかわかんねーよ!って読者が言ったりしない? >だけどこの説明はもっと分からん! 1~4の作業で引いた基準点をパーツの始点と大きさの指標にしたら…ね?簡単でしょう? まあ俺ならこんな事はしないが…

49 22/02/28(月)17:59:32 No.902058018

止め絵なんて見栄えのいい角度が決まってるから他人の絵で気に入ったやつをそのままパクればいいよ 萌え絵で立体がどうこう気になってきたら出来のいいフィギュアでも手に持って回転させたらいい

50 22/02/28(月)17:59:39 No.902058043

>一日一枚模写始めて5日くらいなんだけど上達してるのかなこれ 今出せないって事は成長したって実感がないからだな 同じ絵で1週間1日1枚昨日より似せて描くためにはって反省しながらやるとわかりやすく真似れるようになる

51 22/02/28(月)18:00:24 No.902058244

>下手に自分勝手な解釈して誤魔化す模写にならないように上下ひっくり返して模写するとか聞いてやったけど謎だった あれは先入観に引っ張られて見ないで描かないようにって話だな ついつい知ってるものはちゃんと見ないで描いちゃったりするから

52 22/02/28(月)18:01:45 No.902058619

書き込みをした人によって削除されました

53 22/02/28(月)18:02:43 No.902058866

6微妙だろ! これ作ったの高名な人?

54 22/02/28(月)18:03:29 No.902059045

ここからどうなるか次第だけどこの段階では別に超今風でもなくない?

55 22/02/28(月)18:03:54 No.902059144

>6微妙だろ! >これ作ったの高名な人? こういうのはあんまり鵜呑みにしない方がいい

56 22/02/28(月)18:04:11 No.902059216

最近は知らんけどお絵描き教本は微妙な絵が出てくるのが定番だったからな…

57 22/02/28(月)18:04:35 No.902059323

なんとデジタルなら歪んだ丸も自動で正円に補正してくれるんだ

58 22/02/28(月)18:04:43 No.902059360

輪郭に超今風なライン取りを感じるがどういう完成をするのか

59 22/02/28(月)18:05:22 No.902059528

ルーミスの頭の描き方って萌え絵にも適用できるの?

60 22/02/28(月)18:05:57 No.902059704

PCでかくならいい感じの丸になるまで延々アンドゥしたらよくない?

61 22/02/28(月)18:06:17 No.902059782

教本やメイキングはあまり参考にならん 一番参考になるのはライブ配信

62 22/02/28(月)18:07:17 No.902060062

今は普通に上手い人の講座本とかもあるからな… まあ上手い人のだったら理解できるかはしらんが…

63 22/02/28(月)18:07:39 No.902060175

ここ五年くらいで急に教本のレベルあがったよね… 正直今の人が羨ましい

64 22/02/28(月)18:07:46 No.902060219

お茶を飲もうね

65 22/02/28(月)18:08:27 No.902060395

1~4であれこれ理屈捏ねてるぽいのに5で全部ぶち壊してるのはギャグかなんかなの?

66 22/02/28(月)18:08:30 No.902060410

調べてみました!いかがでしたか? https://www.amazon.co.jp/dp/4815607168

67 22/02/28(月)18:08:34 No.902060420

好きな漫画家の作画配信見てから描くと明らかに上達してるのを感じる これが無料で見られるなんていい時代だ

68 22/02/28(月)18:08:57 No.902060553

>ここ五年くらいで急に教本のレベルあがったよね… >正直今の人が羨ましい 今からでも読んで描けば良くね?

69 22/02/28(月)18:09:20 No.902060664

>この長い棒どこいった ここの長さの目安じゃないか? 見本はともかくとしてルーミスの人物画のやり方と同じっぽいから流用はきくと思う

70 22/02/28(月)18:09:24 No.902060692

>https://www.amazon.co.jp/dp/4815607168 表紙詐欺!

71 22/02/28(月)18:09:56 No.902060855

>ルーミスの頭の描き方って萌え絵にも適用できるの? あれ適用できることほぼないよ スレ画の言う目の位置とか定理的な物から外れてるというか気にしてない方が多いし

72 22/02/28(月)18:11:52 No.902061431

作例下手すぎる

73 22/02/28(月)18:12:10 No.902061526

工業製品的に絵が描ければそれが一番いいんだけどね…

74 22/02/28(月)18:12:28 No.902061605

最近はこういう描き方間違ってます!俺はこう描いてます!これが正しいです!ってパターン多くない?

75 22/02/28(月)18:13:20 No.902061845

書き込みをした人によって削除されました

76 22/02/28(月)18:13:30 No.902061901

>ルーミスの頭の描き方って萌え絵にも適用できるの? https://youtu.be/pb6enu2gsLg ちょうどそんな動画見てた

77 22/02/28(月)18:13:59 No.902062025

トレスで複数回ガチ炎上して謝罪した人が絵の書き方の本出してベストセラーになってるけど ある意味信頼出来そうだなあってなった

78 22/02/28(月)18:15:20 No.902062408

林晃先生に育てられた「」は少なくないと聞く

79 22/02/28(月)18:16:26 No.902062727

これネタとしか思えないのにまじでいってんのか 萌え絵をこんな比率計算してかかんやろ

80 22/02/28(月)18:16:53 No.902062848

>これネタとしか思えないのにまじでいってんのか >萌え絵をこんな比率計算してかかんやろ 書けないと3D作れないよ

81 22/02/28(月)18:18:13 No.902063227

萌え絵に立体は必須ではないが 萌え絵も立体ベースから応用で描ける人の方が上手い萌え絵にはなりやすい

82 22/02/28(月)18:18:57 No.902063453

立体ベースじゃないとハンコになりやすいからな

83 22/02/28(月)18:19:33 No.902063619

まあスレ画だと色々はしょってるせいで 立体ベースとしても半端な感じはあるけども!

84 22/02/28(月)18:19:34 No.902063621

Live2Dもやってる人だからこうなるのか

85 22/02/28(月)18:19:42 No.902063659

>最近はこういう描き方間違ってます!俺はこう描いてます!これが正しいです!ってパターン多くない? 焼まゆるでしか見たことない

86 22/02/28(月)18:20:26 No.902063875

絵を描いたことないから何がおかしいのかわからない…

87 22/02/28(月)18:26:41 No.902065605

絵描いたことないなら4から5へのぶっ飛びが気になるのでは?

88 22/02/28(月)18:29:23 No.902066377

描くより作るって感じでオタク絵描く人は結構昔からいるからな

89 22/02/28(月)18:29:41 No.902066479

こういう書き方するならデフォルメは極力避けた方がいい

90 22/02/28(月)18:29:45 No.902066503

こんなめんどくさいことして絵描いたことねぇよ…

91 22/02/28(月)18:30:55 No.902066831

この人の顔の理論は独特すぎて使えない…と思った 髪のバリエは増えたし助かった

92 22/02/28(月)18:31:08 No.902066888

今もう本買わずにツイッターでえっちな中国人のイラスト模写してる方が上手くなりそう

93 22/02/28(月)18:32:15 No.902067223

>今もう本買わずにツイッターでえっちな中国人のイラスト模写してる方が上手くなりそう 方法は知らんけど今本で学ぶ時点で遅れまくりな気はする YouTubeのアドレス載ってて動画の解説はこっちとか平然とあるし…

94 22/02/28(月)18:32:30 No.902067292

こんなつまんない方法で一番楽しい顔を描いて楽しいのか

95 22/02/28(月)18:32:55 No.902067397

あんまり上手くない教本はいまだにあるんだな

96 22/02/28(月)18:32:56 No.902067408

>書けないと3D作れないよ いつもの調子で描いてから比率測ればいいじゃん

97 22/02/28(月)18:33:15 No.902067490

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

98 22/02/28(月)18:33:46 No.902067639

>こんなつまんない方法で一番楽しい顔を描いて楽しいのか 全くピンとこないだろうけど 絵全く描いたことない人が描きたがってる時代だから解説したらスレ画になるでしょ

99 22/02/28(月)18:33:53 No.902067679

あー、Live2dやら3dやらで動かしたりモデルにしたりするから比率云々の話するんだね…

100 22/02/28(月)18:33:54 No.902067683

ヒトカク世代です…

101 22/02/28(月)18:34:39 No.902067902

>ヒトカク世代です… お茶を飲もうね

102 22/02/28(月)18:34:47 No.902067941

あんま上手い人って教えたがらない印象ある それで飯食ってるから当たり前なんだけど

103 22/02/28(月)18:35:24 No.902068127

あの例の金剛型の描き方…

104 22/02/28(月)18:35:24 No.902068128

数字わかるほうが楽って人もいるんだろう多分

105 22/02/28(月)18:35:55 No.902068268

>あんま上手い人って教えたがらない印象ある >それで飯食ってるから当たり前なんだけど まず上手い絵が描ける人教え上手とは限らないんだ

106 22/02/28(月)18:35:57 No.902068286

顔は一番書きたくないところだな…

107 22/02/28(月)18:36:52 No.902068551

素人言い出す上手いは派手な絵の事だから そりゃ下手に見えるんじゃねとしか…

108 22/02/28(月)18:37:26 No.902068714

>素人言い出す上手いは派手な絵の事だから >そりゃ下手に見えるんじゃねとしか… 素人とか言い出しちゃった

109 22/02/28(月)18:37:40 No.902068786

上手い人は専用システムがプリセットされてるから参考にならねえんだ

110 22/02/28(月)18:38:11 No.902068924

>素人とか言い出しちゃった 言葉尻捉えてレスポンチバトルしたいならゴメン… 付き合いきれない

111 22/02/28(月)18:38:31 No.902069009

体系的な知識は本とかがやっぱり良いだろうけど単純な書き方ならネットでいくらでもあるからなあ

112 22/02/28(月)18:38:34 No.902069027

二次元キャラの三次元的構造を意識するとこんな化け物を描いていいのかってなる 絵に落とすと可愛くなるが

113 22/02/28(月)18:38:40 No.902069063

上手い人はそれで食っていけるから教える必要がねえんだ

114 22/02/28(月)18:40:05 No.902069476

>上手い人はそれで食っていけるから教える必要がねえんだ 実際絵の仕事なんか興味ない人は絵描き=キャラデザとかだろうけど 普通に会社で新人研修とかあるので何言ってるのとしか…

115 22/02/28(月)18:41:39 No.902069942

専門学校の講師やってる奴は下手とかそんなレベルの会話のままなんだよな結局… 絵描きのフリして絵描きの話したい人の知識って更新されないままだ

↑Top